chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」 http://koume-taro.cocolog-nifty.com/blog/

北海道で初心者がはじめた、そこそこの家庭菜園日記。気軽に、ぼちぼち、楽しんでます。

長年生活した東京を引き払い、2009年に生まれ育った北海道小樽市に戻ってきました。のんびりとした生活の中、家庭菜園に目覚め、裏庭の小さな畑で様々な野菜に挑戦中の家庭菜園初心者です。なるべくお金をかけずに、気軽に、ぼちぼち、楽しんでます。 今後のための栽培記録も兼ねています。

小梅太郎
フォロー
住所
小樽市
出身
小樽市
ブログ村参加

2011/04/01

arrow_drop_down
  • 頑張ったズッキーニは終了!!撤去しました

    いや〜、9月下旬になって、もうこちらの家庭菜園も終盤ですね。もう花も付かなくなって萎れ始めた、レンタル畑のズッキーニ2株を引っこ抜いて、撤去しました。

  • ついにニンジンを収穫!!けど抜いてみたら…あら…

    今シーズンは、久しぶりにニンジンをプランター栽培してます。土の中で育つ作物の収穫って、どんな状態になっているのか、抜いてみないと分からないので、それもまた楽しみですよね。ということで、ちょっと葉の根本が顔を出しているのなど、大きそうなのを3本抜いてみましたが…あら…

  • 今年は比較的順調だったササゲもそろそろ終了時期か!?〜採種用にしばらく放置

    今年は比較的順調だったササゲですか、もうそろそろ終了時期のようで、サヤによっては、もう中の豆がしっかり育っているのもあります。

  • サンチュはもうすっかりとう立ちして、あちこちで黄色い可愛い花を咲かせてます

    サンチュは随分と前に収穫時期も終わり、もうすっかりとう立ちしていて、あちこちで黄色い可愛い花を咲かせています。サンチュは植えっぱなしで、こうやって放置していて、毎年秋になると花が咲き、そのうち種ができ、それがこぼれて、次の年の春に芽が出てくる、というサイクルができあがっています。

  • 青シソがとう立ちして花が咲いてきた

    今年は苗を買うタイミングを逃すなど色々あって、第1ミニ畑に購入苗の青ジソ1株、プランターにポットで種から苗を育てたちりめん青ジソ2株を栽培していました。そんな青ジソもとう立ちして花が咲いてきました。

  • ピンクのコスモスも咲いた!!

    ミニ畑には、レンタル畑と一緒にお借りしているタイヤのプランターが4つあって、そううち3つに今年はコスモス植えています。白いコスモスに続いて、ピンクのコスモスも咲きました。

  • 枝豆収穫第3弾!!これにて今シーズンの枝豆は終了!!

    本日の話題は枝豆ですが、ちょっと前なんですが、9月10日(土)に第3弾の収穫をして、今シーズンの枝豆は終了となりました!!第3弾は、レンタル畑に残っていたのを全部収穫して、これまでで一番多かったかな。

  • 9月19日の小樽は西日本から上陸した台風14号の影響で強い雨が降っています

    西日本に上陸した台風14号の影響で、9月19日(月・祝)のこちら北海道・小樽も昼過ぎから強い雨が降り出し、夕方から夜にかけて、一時雨が弱まったものの、夜遅くからまた強く降り出しています。今回は特に対策はしてないのですが、赤く色づいたトマトが結構あったので、収穫しておきました。

  • ミョウガの花が咲いてきた

    8月下旬から収穫できるようになったミョウガですが、たっぷり2回収穫して、その後、少し間が空いているのですが、あれ!?そろそろかなと思い、鬱蒼と茂っているミョウガを見てみると…あ〜!!やっぱり花が咲いてる〜!!

  • 種からのちりめん青ジソが収穫できるまでようやく育った!!

    棚からポットで育苗して、プランターで栽培しているちりめん青ジソが、ようやく収穫できるよまでに育ってきました。

  • 枝豆収穫第2弾

    ついに収穫まできた枝豆。今シーズンのレンタル畑の枝豆は出だしから色々あって、収穫まで辿り着いたのが大袈裟ではなくて感無量なんですが、第2弾の収穫をしました。

  • 今年はなんだかササゲが順調!!

    今年は第2ミニ畑に植えている豆類の紫花豆、ササゲ、そして正式名称が分からない通称マンズマメですが、そのうち何故かササゲだけがたくさんサヤをつけていて、順調に収穫もできてます。

  • 9月6日夜から小樽も強風が吹きました〜ミニ畑の被害はちょっとだけ

    9月6日(火)の夜から7日(水)朝にかけて、道内は強風が吹き荒れたのですが、こちら小樽も風が強かったです。こうなると、心配になるのは野菜たちの様子で、黄色ミニトマトが倒れてしまいましたが、それ以外は大きな被害はありませんでした。

  • 宙吊りキュウリは家から収穫

    キュウリの支柱の高さを超えた主枝は、紐を支柱の先端から家の壁まで横に一本張って、そこに巻き付かせて伸ばしています。何本かその途中にぶら下がった宙吊りキュウリも収穫できていて、家の壁の近くに生ったキュウリは、家の中から収穫できました。

  • ついに枝豆の収穫です!!

    ついに、ついに、ついに枝豆の収穫です!!感無量です!!って、随分と大袈裟に力が入ってますが、実は今シーズンの枝豆は、出だしで大きくつまずいて、大苦戦だったんですよね。

  • ズッキーニのうどんこ病の葉っぱを撤去〜久しぶりに1個収穫

    8月に入ってそこそこ収穫できていたレンタル畑のズッキーニですが、実はここしばらく収穫できてなかったんですよね。気づけはうどんこ病が広まってしまっていて、慌てて、被害のあった葉を全て撤去して廃棄しました。撤去した際によくみると、久しぶりに着果しているのが一個あって、無事に収穫できました!!(9月2日収穫)

  • ここにきてミニトマトのアイコの収穫が真っ盛り

    季節は9月に入って、もうあたりは秋の気配がしてきた、こちら小樽ですが、ここにきて元気なのがミニトマトのアイコで、収穫も今が真っ盛りなんですよね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小梅太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小梅太郎さん
ブログタイトル
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」
フォロー
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用