chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シュート部分の点検

    店舗部の投入ホッパから、お客様が玄米を投入されますと、昇降機を上がって、シュート部を玄米が通っていきます。 シュート部には、金属を探知…

  • コイン精米機~石抜き機Vベルトの点検

    コイン精米機のベルト類は業務用の頑丈なベルトですので、滅多に切れることはありません。 しかし、1本、消耗の激しいベルトがあるんです。 コイン精米機の石抜き機部分の、Vベルト。

  • コイン精米機~石抜き機部分のメンテナンス

    コイン精米機内部のメンテナンス。 石抜き機部分には、玄米と一緒に入っている籾(もみ)等のゴミが、かなり混入します。 まず、石抜き機の周…

  • ぬかホースの清掃

    長期間放っておくと、糠(ぬか)が、ぬか庫の糠袋に送るホーの中で糠(ぬか)がこびり付いてきます。 気付いた時でいいので、掃除しましょう。 …

  • コイン精米機は不況に強い?

    コイン精米機は、自動販売機、コインランドリーと並ぶコイン事業ですが、一押しで不況に強いんです。 景気が悪くなると、一番絞られるのが、一家の大黒柱のお父さんのおこづかい。 景気が悪くなる→こづかいが減る→おウチごはんが増える→米の需要が増える。 ↑のような図式が当然のように起こってきます。 景気が悪い方が、いいのかもしれません。 さらに、最近は農家から直…

  • コイン精米機のヌカの処分について

    コイン精米機からは、大量のヌカが発生します。 ヌカは、精米機メーカーの見解で、約1割がヌカとなります。 30キロで約3キロ。 1万円売り上げが上がると100キロのヌカが発生していることになります。 コレを処分となると、大変な事になります。 産業廃棄物として処分すると、かなりの経費がかかってきます。 ところが、ヌカを必要とする業者もあるんです。 回収したヌカをどうす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、米搗き屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
米搗き屋さん
ブログタイトル
コイン精米機.com
フォロー
コイン精米機.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用