chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 白い斜張橋が残る白屋集落跡

    川上村を通る時・・・突然と現れる白い斜張橋・・・白屋橋、橋の向うは白屋集落跡がある・・・・いつか、一度行ってみたいと思っていた。実は、フランフギクを見る前に橋を渡り行ってみた。白屋集落は大滝ダムの完成後(2002年完成)の試験湛水の影響で地すべりが起き37世帯全戸が移転をし、廃村となった集落です。橋を渡るとゲートがありました、ゲートを開け閉めして駐車場へ・・・駐車場から見る白屋橋、小さいのは人知橋。下...

  • 川上村から東吉野へ・・・足ノ郷峠越え

    川上村のフランスギクを見た後・・・武木から御船の滝に行こうかと思いましたが・・・武木から足ノ郷峠を越えて東吉野へ下りました。ここ数年、東吉野のコアジサイを見に行く時は、いつも東吉野から入りました。久しぶりに武木から行こうと思って、ゆっくり車を走らせました。武木を一気に上って行きます・・・武木集落の中ほどから見た美しい景色、遠くに大峰山系でしょうか・・・年々か前に走った道ですが、所々綺麗に整備された...

  • 川上村・フランスギクのお花畑❁

    昨年、マーガレットの畑を見たくって・・初めて行った川上村。集落の白いお花畑にビックリでした!遠くの山並みも見えて、とても気持ちが良かった・・・・。※後で説明を入れますが、実はマーガレットではなく「フランスギク」と言うよく似た花でした。今年も見に行きたいと思いながら梅雨に入り、雨が続き見に行く事が中々出来ませんでしたが・・・・先日の梅雨の晴れ間に見に行ってきました。ふれあいセンターに車を置いて民家の...

  • 西山の棚田・・・風景

    奈良も、美しい棚田があります。どうしても、一度見たい棚田が何か所かあるのですが・・・みんな遠い場所!その一つ、そこそこ近い場所の棚田を先日、見に行って来ました。梅雨に入り、中休みの先日1時間ほどで行ける伊賀市の「西山の棚田」へ・・・この日は、風が強くって・・曇り空ですが、時々晴れ間も見えました。西山の棚田です・・・・美しい!もう、田植えは終わっていました、風が無ければ水鏡を期待していましたが・・残...

  • 曇り空の中・・・シャクヤクガーデンへ

    一昨年に初めて行った「平原シャクヤクガーデン」斜面に一面のシャクヤクの花が咲き印象的でした!何よりも、花を摘み取って持ち帰りが出来るのですから・・・楽しみになりますよね。昨年は、残念ながら新型コロナの影響でオープンはされませんでした。「平原シャクヤクガーデン」は大紀農園部が管理されていて時々facebookでシャクヤクの事をアップされていました。花が咲き出すのを確認して行こうと思っていましたが・・・梅雨に...

  • ただ・・下向きに咲くオオヤマレンゲ!

    漢字は・・「大山蓮華」大山は奈良県の大峰山・・・この花の自生地でもあります、大峰山系「八経ヶ岳」で見られる花、蓮の花に似ているところから「大山蓮華」と呼ぶようになったとか・・・群生地は天然記念物でも指定を受けてます。純白無垢の花は咲いていました。花弁が大きく中心に雌しべがあって、その周りを紅色の雄しべが縁取ります。ふっくらとした穏やかな姿に感動です!花弁は9枚・・ですが、外側の3枚が萼片です!控えめ...

  • 運動公園のバラ園

    チューリップツリーの花を見た後、南側にあるバラ園へ・・・・ここも数年前に初めて来ました。ちょっと草が多く生えてましたが、係の方がせっせと草むしりをされていました。見に来ている人は、結構しますが広いので密にもなりませんでした。すぐ側には、近鉄南大阪線が走ってます・・・到着して1時間・・・・吉野行の近鉄特急「青のシンフォニー」をバラと一緒に撮ることができました。前はバラの名前のプレートもあって解りやす...

  • チューリップツリーの花がいっぱい!

    久しぶりに橿原運動公園に行きました。何年か前に、ここにチューリップツリー(ユリノキ)の花を見にきました。本当に花の形がチューリップに似ているのにビックリでした。きっと、毎年咲いているのは解ってますが・・・なかなか見にこれなくって・・・・チューリップツリーの花・・咲いてました!でも、色は、まったく違って、全体に黄色で花弁にオレンジ色のラインが横に入ってます。大きさも、直径3センチから5、6センチぐらい...

  • 下部神社のスズラン!

    先日、御杖村から帰る時に下部神社へ寄りました。実は、下部神社の鳥居周辺ではスズランがあります・・・・秋、黄葉の大銀杏を見に行った時に、赤い実を見かけました。春の時期に、いつも見に行くのを忘れていました(^^;)さて、今回神社に立ち寄ると・・・・日本スズランの花が咲き始めていました!まだまだ、これからですが・・・・大きな葉に隠れてひっそりと・・・・久しぶりに見たスズラン可愛いですね!きっと、今頃はもっと...

  • 御杖村のクマガイソウ(熊谷草)

    御所市の高天山草園でクマガイソウを見に行きましたが・・・御杖村でも、見られる山草園がります。前から、一度行こうと思ってなかなか行けなかった所でした。ゴールデンウィーク中・・・蜜をさけてドライブしながら行ってきました。ここは個人宅の庭であり道路沿いの林の斜面にクマガイソウが咲いていました。林で陰になるので涼しい感じの場所です。風に揺れて可愛い花でした。ちょっと拡大して・・・※クマガイソウの名前の由来...

  • 長岳寺・躑躅と杜若

    天理市の長岳寺では杜若も咲き出したということで先日行ってきました。早朝から、行きたかったのですが用事があり、着いたのは10時頃・・・駐車場は、車でいっぱいでしたが、係のおじさんが上手く止めさせてくれました。大門からの参道の躑躅・・久しぶりに綺麗です。人が行き過ぎるのを待って・・パチリ!日本最古の鐘楼門は、新緑で綺麗!受付を入ってすぐの白壁の蔦、なんとなくですが・・・この感じが好きです。放生池のカキツ...

  • 室生・弁財天石楠花の丘へ

    今年は、室生寺のシャクナゲも花が多く咲き美しかった。なので、室生田口の弁財天にあるシャクナゲもいいかもしれないと思って先日行ってきました。コロナの影響で受付も無く、協力金を入れて金刀比羅神社の石段を上って行きました。シャクナゲの花は、まだこれからが見頃のようでした。檜林に咲くシャクナゲの花金刀比羅神社から、少し上がると見渡す限りのシャクナゲ!この日は、暑いほどでしたが、檜林は涼しい感じでした。満開...

  • 高天山草園の花々

    クマガイソウを見たくって御所市の「高天山草園」へ行ってきました。ここは、個人宅の山野草園、何年か前にも行ったことがありました。山草園に着くと、林の花は小さな花々でいっぱい咲いていました。この日は、風が強く・・寒いほどでした。見たかった、クマガイソウ!唇弁は、大きな袋状になっていて、縁が内側に巻き込むよう・・・・・野生ランでは不思議な形をしています。躑躅もいっぱい咲いていました。濃い赤から、ピンク色...

  • 大和川の大きな桐の木

    先日、川西町に大きな桐の木があると教えて頂きました。大体の場所が分かったので見に行ってきました!場所は、奈良健康ランド近く、大和川沿いで、これは目立ちました!遠くからでも、すぐに解りました。桐の花も満開でいっぱい花を付けていました。近くに行くと見上げるような巨木、紫の大きな花が綺麗でした。これほどの桐の木は見たことがありません、後で京奈和道を天理から走ったのですが・・・大きな木なのですぐに解りまし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?

ハンドル名
emirin0907さん
ブログタイトル
日々彩々 2
フォロー
日々彩々 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用