近年の入試(→過去問の焼き直しを使用することが激増した)、特に数学において、国公立大学過去問(レベル)に早い段階で慣れてしまうことが、国公立医学部の合格率を大…
受験で勉強に悩んでいる高校生や浪人生が劇的に学力アップをする検証ずみな方法を紹介します
大学受験で逆転合格するのは、奇跡でもマグレでもなく戦術があるからです 考え方を変え、合格する気持ちを強く持って勉強すれば、偏差値20くらい上の大学くらいなら1年でなんとかなりますよ 受験や勉強のヒントに上手く活用してみてくださいね
英語を的確に読んで必要事項をまとめる要約問題に取り組んでみましょう!!英文を強弱をつけて読むのに最適な素材が東大入試には数多く見受けられますので要約問題とは関…
東大入試2000年の要約英文で読解のしかたを解説(^o^)読解の3つの視点とは?
前回の続きで長文読解のキーとなる①ほね②おしり③つなぎについて英文を使いながら説明していきたいと思います①ほね1文はメッセージを伝えるためにS V O C と…
https://ameblo.jp/sirius-minnade-goukaku/entry-11762618461.html 『大阪大学 2009英語長文 …
国公立の英語では記述解答が中心となるため隅から隅まで精読をしないと、、、という気になってしまう人が多いのですが、、、やはり必要なことをきちんと捉える目を持たな…
考えるという行為は続けていくことで大きな転機を迎えるものです英語をどうやったら速く読めるようになるのか?なぜ数学の問題がうまく解けないのか?現代文のこの答えが…
【受験生は毎年同じ失敗をしでかす】なぜ、センターセンターって言ってるか分かりますか?
このブログでセンター、センターって言ってる本心をみなさんは理解出来てるでしょうか?現役生は初めて受けるのでセンターが与える影響については漠然としか理解出来ない…
☆合格☆国公立医学部受験勉強メンバー5名の中から山口大学 医学部医学科 1名(浪人生)【共テ85%】弘前大学 医学部医学科 1名(再受験生)【共テ7…
テンションを下げる前に考えることは、終わって見直しが終わった瞬間、勢いをつけて勉強すること!反省をしてるだけでは、前に進めません!この時期は勢いを落とす?人が…
【最初から細かくは挫折のもと】大まかな流れをつかむ→細かく押さえる→そして、、、
問題集や模試過去問や入試過去問をやり込む時や参考書を読み込む時に押さえておきたいポイントがありますどの教科にも当てはまる原則みたいなものなのですがはじめから細…
【コツコツ範囲を広げてやってるといつまでも終わらない…】数学の苦手を克服していくコツ
①分野別に基礎から応用まで一気に掘り下げてしまう→最高到達点を初めはセンターレベルに設定しておく②勉強のテンポを上げて繰り返して反復しまくる→10分でできたも…
(zoom・LINEグル・スタキャス)通話による勉強のススメ
みなさんは勉強はどこでしていますか?家はもちろん、近くの図書館、カフェ、ファミレスなど色々な場所で勉強してる人もいるかと思います。家で勉強している方は、だれ…
【残り3名様 特典】S塾 関西大学専門 オンライン予備校 開設のお知らせ
【お知らせ】このたび私の受験に対する考え方教え方を吸収し、勉強が苦手な受験生に超がつくくらい親身になってくれる佐伯先生が、5年に渡る塾講師・家庭教師・オンライ…
私立大学日本史対策=一問一答の暗記とばかりに、「いきなり」一問一答でゴリゴリ暗記していく勉強スタイルを取る人もいますが...これは少し危険な考え方だと思います…
不得意を得意にするのってホントに気合いが必要なんですその時大切なのはさっさと、どんどん回しながらいったん終わらせてしまうことです解説を見ながらでも本なら流し読…
久しぶりにセンター国語の解法を具体的に書いてみたいと思います今回は2013年の、『あの』鐔、の問題ですまあ、読んでるうちに、ダラダラした展開で、頭がこんがらが…
「ブログリーダー」を活用して、広島シリウス総合学習館さんをフォローしませんか?
近年の入試(→過去問の焼き直しを使用することが激増した)、特に数学において、国公立大学過去問(レベル)に早い段階で慣れてしまうことが、国公立医学部の合格率を大…
練習効率を上げるために理解したことは『タイムアタック』でテストアウトプットをすることが大切です☆ 解法を理解したとしてもそれはまだ『ワカル』の域であります …
国公立大学の英語の記述解答は、正確に読めれば確実に整えることが出来る、と考えるのは早計です。。。ましてや時間制限があると、読みにも時間を取られてしまい、その整…
今期の新規生残り合計4名募集中‼️今入会でもお支払いは8月分から‼️(7月31日までのお申込みで、割安料金設定とさせていただいております)(お申込後の入会確定…
一昨年の8月半ばから書き始めた日めくりカレンダー式の以下の2つのシリーズ、今思えば、受験生なら1月のこの時期からでも読んで先のことを見据えて考えたり実行に移…
7月21日23:59まで半額セールを延長継続!・国公立大学医学部数学254年分49800円→23800円 50%OFF(1年分の解説🟰94円)・国公立大学英語…
普通の国公立大学の2次試験数学で(特に医学部で)差がつく問題を4つ紹介します!うち3つは参考書問題集では学習しづらい問題となっていますので、今の基礎学力でどこ…
大抵の人は15分で出来ることに1時間を費やしてしまいます時間を詰めながら集中力の維持をしながら作業量、処理量を増やす工夫をしていますか?一見時間がかかることも…
生きているとここ一番で断固たる決意が必要なんだと、痛感しますね受験生で例えるなら何がなんでも合格してやるそのために必要なら脇目もふらずなんでもするってところで…
「音読録音→繰り返し聞く→白紙で再生」暗記したいものは全文音読をしまくり、ボイスレコーダーに録音したものを繰り返し聞き時々、白紙に全文やポイントを書きながら内…
『R4 9/12 勉強お疲れ様&共通テスト 倫理(・政経)のススメ』今日も一日お疲れ様でした!国公立理系学部志望の方(社会1科目)や国公立文系学部志望の方…
過去問を受験直前まで取っておくのは何故でしょうか? 合格したいのだから、過去問に合わせて対策を立てようと考えるのが普通の流れなのに、参考書や問題集で戦術を組み…
国公立大学医学部医学科に合格しようとして無駄な遠回りをして肝心なことが出来ていない人達に合格の要件を再度考え直してもらうため国公立大学医学部医学科に合格するた…
大学入試に即した 英語長文読「解」 一段掘り下げた英文読解 第2部 …
質か量のどちらが大切か?ということへの答えとして勉強の超初期段階は質勉強の初期~完成段階は量勉強の完成段階は、あえて質と量って言える気がしますね最初は分からな…
早稲田の国語は一刻も早く過去問に慣れないと入試に間に合わなくなるぞ!(問題集では早稲田入試を乗り切る力は養成しにくいです)【早稲田大学 教育学部 2015】 …
早稲田現代文は、他大学の問題と比べてもレベルが段違いに異なります…(>ameblo.jp一応、プリント教材を使わずに勉強するやり方を示しておきますね①センター…
国公立大学医学部医学科 合格戦略 偏差値50前後〜60手前の受験生へ対象の国公立大学医学部旧6医 (千葉大学を除く金沢大学・新潟大学・岡山大学・…
①勉強の成果を確認する ために②デキルと勘違いしない ために③ケアレスミスやヌケを防ぐ ために④点数が上がってる=進歩を感じる ために⑤自分がやるべきことを再…
みなさんは結果を出すためにそのことに懸命になって打ち込んでますか?そして必要最低限の努力ではなく必要なことをきちんとやりきってますか?受験生を指導してるとよく…
元からある程度出来てる人が普通に勉強して難関大学に合格することは問題が簡単になってきて子供の数も減ってきた今の入試ではある意味で当たり前だと思いますそういう自…
国公立医学部に合格するために理数をとにかく頑張っておけ!ということをお聞きの人は多いかもしれませんが... 英語が共通テストで185(低くて175)国公立二次…
受験生の中でセンター国語(共通テスト国語)対策がどれほど重要なのかきちんと認識してる人はどのくらい いるのだろうか?センター試験(共通テスト)は全体的に基本~…
暗記を確実にするには繰り返すしかありません!!同じもの(範囲)を6日間繰返すとほぼ確実に暗記できます!!英単語の暗記をモデルにすると・・・①1~100②101…
関関同立の一般入試まで、あと8ヶ月です!関関同立に逆転合格を狙わなくてはいけない状況にある勉強はしてるけど伸びなやんでいる人これまで勉強をサボってきたけど何と…
毎日の勉強の記録をつけてますか?つけて無い人も多いかもしれませんが受験勉強を誤った方向へ持ち込まないためにぜひ、記録をつけていくことをオススメします!!ただ記…
ただいま限定5名の入会キャンペーン実施中です‼️進学校(出身)の生徒ではないけど関関同立に行きたい!国公立志望だけど、併願先として関関同立には受かっておきたい…
勉強をやろうと意気込むのにいざやり始めてみると... だんだんに失速したり他の方へ目が向いて注意力が散漫になったりということはありませんか? そこでマイン…
計画については様々な考え方があり目的や性格に応じて計画を立てるべきか?計画を立てないべきか?なども決まってくると思います ここでは私自身がよくやる計画の立て方…
あなたの普段の少し疲れたかなと感じる1時間の勉強量を100とするとあなたは工夫次第とヤル気次第で30分で倍の20015分でさらに倍の400の勉強をすることがで…
本気を出して勉強しなきゃと思い、自分なりに頑張っていたけど何故か本気になれない...思ったように努力できない...意思が足りないのか粘りが足りないのか何故か分…
※ダウンロードファイルのリンク処理を訂正しましたので、合格体験記のダウンロードが可能となりました。10年ほど前、国公立大学医学部医学科に合格された方の合格体験…
死ぬ気になってという意味は血へどを吐くまでやる!ってことではありません。(そこまでやっても意味が無かったですので・・・)後になって後悔しないようにその時その時…
常に過去問をそばに置いて勉強をしてますか??基礎の強化とともに、いつも過去問との距離感を縮める勉強こそ重要になってきます!!基礎をやりつつ過去問を分析してくだ…
受験のためや日常学習で問題集や過去問を解いたりして解説を読んだりしますよね?その時に理解しようと読むのは当たり前として(理解しにくい解説が圧倒的に多いですよね…
一念発起して頑張ろうとするあなたへ一念発起したなら早速行動をしてみような行動してからの結果を精査してみようなそしてひとつひとつの苦難にいちいち心を折ってる場合…
早稲田大学に合格するために本質的に何が必要だと思いますか?将来性に賭ける受験者が圧倒的に多く自分の未来を託す気持ちで早稲田大学受験を考える人の中で合格者は学部…
同じ学力、同じ志望校であり同じ勉強をやってても合格する人と合格しない人とに分かれてしまうものです様々な原因があるのですが根本的な原因はその勉強を信じてやり抜い…