7月に入りました。晴れても降っても、だるいです。どんな夏になるのかな。体力つけておきましょう。...
7月に入りました。晴れても降っても、だるいです。どんな夏になるのかな。体力つけておきましょう。...
猫の目のようだけどあーあ…のため息が漏れそうな表情。無理もない・・・このありさま。たぶん誰かがひっくり返してしまったのでしょうね。古い蝶々の標本。...
「ダメだってばあ…」ニヤニヤするからでしょ!その赤鼻、突っついてやりたくなるんでしょうが!...
うーん、この夏も気象の感じ、ガタガタしてます。ビルさんは、ガタガタっぽいです。...
「ふふ・・・」なにやら怪しげなビルのシャッターです。...
「二人っきりだね」 「そうだね」近所のスーパー。カート置き場が二台だけになってました。これきっかけで、親しくなりそうな二人です。しかし。店内がすごく混んでるのかも。 やだなあ。そうそう。「並んでいる」といえば…のハナシ。本日、板橋寄席 というのが、あります。柳家小せん師匠が、拙作『姫君羊羹』をご口演くださる。そのチラシです。嬉しいので、貼ります。(^△^)よく見てみて♪ 小さい字ですが。森鴎外先生と...
ほんとに?王冠を載せているけど含み笑いしてる。...
どうやら歓迎されていない…。...
…かもしれません。屋上に何か、たぶん廃棄するモノが、まとめてある風景。...
うふふ💗 うふふふ💗きょうは、「恋人の日」と、SNSでさっき知りました。せっかくなので京都の知恩院の黒門の下で睦まじくくっついていたお二人を記事にします。...
どっちにしても。ちょっと元気が出ない時季。雨が続きます。...
ジメジメは、いやだねえ。ドライヤー氏。...
ちょっと忘れられない。出雲市の日御碕灯台の足元。マンホールの蓋。...
いつになく厳しい気配。何を探っているんだ…。...
と、笑う。持ち帰りコーヒーの蓋。...
大阪天満宮の欄干の先に、仲良くいました。90度倒置で掲載しています。...
「成果が目で見える仕事だからね。達成感がすぐに湧く」お仕事してた人がそう言ってました。なるほど…と思いました。雑居ビルの掃除用具置き場。真ん中に笑顔。...
引き受けすぎです。思考停止状態かもしれません。...
カオナシさんの系統…たぶん。銭湯帰りに一杯。居酒屋の壁付け扇風機のスイッチのところにいました。...
うつむいておられます。思索されてるのか。お言葉を待ちましたが、静かなまま。...
「ふんふふん♪」ご気楽身分♪自転車用バッグ。...
地中から躍り出て来る。「うほほほほ♪」...
ひゃー♪ そりゃ、よろしいなあ天満橋上の外灯さんご一家にもごあいさつしておきました。広報イメージは、こちらです↓ どーん♪ 「作家の台本を育てる会 5」7月12日(土) 14時開演 (13時半開場)ご出演は☆桂 治門 師♪ 笑福亭智丸 師♪ 荻野さちこ(≒玉坂)のものは、今回も二作。ご両人に一席ずつ。しかも初披露の演目を口演いただけるというありがたき仕合わせです。◎治門さんに育てていただく台本は『おいとちゃん...
おつまみのレンコンの揚げ煮。おいしい・・・。でも、ふと、箸が止まりました。誰かに似てる…なにかえらい人に似てる…。あ、お神楽のあの人かも・・・と、記憶をたどりました。うん・・・しかし並べてみたら、そうでもないか(^^:)高千穂のお神楽の大きなお面です。...
ガスコンロの汚れをガードするための便利商品らしいのですがガスコンロ、なんだかとても嬉しそうです。もともと変身願望があったのか…パンダちゃんのファンだったのか…...
わりと感じがいいお顔。でも、透明なカバーに覆われてます。この星ははじめて?...
「うん、おすもう大好き!」「大好き!」「大好き!」両国国技館のおひざ元両国橋の欄干です。軍配のデザインなのかな。上の写真はその影を天地さかさに掲載しました。明日から五月場所。楽しみです。...
この感じ、秘密結社のボスかもしれない…と思ったけど洋蘭のバルブ(若い芽)だそうです。「ひと花咲かせてやろう」の野望の笑みかもしれない。...
秘密結社のボスかもしれない…と思ったけど洋蘭のバルブ(若い芽)だそうです。ひと花咲かせてやろうの野望かもしれない。...
ドン!って、脅されてるのかと思った。「フィッティングボード」という施設。トイレ内で着替えるための 足場なのですね。👇それの説明図解イラストでした。ほっ・・・(^~^:)...
にこにこしてるけど、このおしゃぶりは、明らかに迷子ですね。大丈夫かな?あしたは、子どもの日です。...
ゴールデンウィークの半ばで、雨がふりました。充電もコントロールが必要と、神様の采配でしょうか。この顔色の青いのは、九州だったかな、サービスエリアですれ違ったマシン。コントロールの専門家なんでしょうんね、たぶん。...
朝の食卓で、考え込んでしまいました。うーん…うーん…うーん。誰かに似てる…うーん。あっ☆日銀の総裁さん…植田さん…。(今日のおまけは、ちょっと見ごたえあります)...
今回もいっぱいのお客さま。笑顔を運んでいただきました。開場の一時間ほど前。高田馬場に、とんでもないにわか雨が降りました。どうなることかと心配しましたが、開演前にからりと青空。にこにこ。天の神様も、ありがとうございます、ネタ帳です。わん丈師匠の文字です。さすが、かっこいいです。一、「桃太郎みなと」(荻野さちこ作)三遊亭わん丈師匠一、「完全マスター」(石山悦子作) 桂右團治師匠お仲入り一、「せみ娘」(...
お寺の屋根に、しあわせそうな逆さまワンコがいます。よくみるとワンコの顔の真ん中は瓢箪型に穿ってありました。ということで、拙作 落語台本『しあわせ瓢箪』の高座がございますのでご案内。説明の丁寧なチラシです 👇演者は、はい。あの舞台俳優の曽世海司さんです。 → ★wiki wiki数々の舞台演劇はもちろん声優さんとしてもCMタレントとしてもご活躍です。夏には「刀剣乱舞」にも出るらしいです。落語の演者としても、人気...
「思ったんだけどぉ、走るときにくるくる回るじゃん。 だからくるまっていうんじゃない?」うーん…。たぶん違うと思う。話し好きっぽい顔のタイヤに会いました。...
よく笑ってる。面白いはなし、聞いたの?イアホンのコンビ。...
空港の待合の椅子。薄っぺらな上唇がちょっとやな印象でした。。...
奈良の吉野山に千本桜を見に行った帰り道。ごんげんさんの参道にあったお店。その足元です。「買えば? 買ったら? 美味しいよぉ」心に呼びかけてくる半円型の顔がいました。いや…うん…やめとくよ。いいにおいだけど…本当にあれは栗なんだろうか…。眉毛に唾をつけて、退散。...
冠が立派ですね。灌木の葉痕。...
「写真、ピンボケだよう」うん、ごめん。それに、ねっころがって記事作っててごめん。...
「うふん❤」ズキュン🎯奈良 橿原神宮駅の鉄道信号。...
奈良の吉野山の道でパチリ。ちょっと引きでパチリ。たぶん、義経千本桜の「狐忠信」。(断言)。(^^:);;;;;;;;;;;;;;;;;;最近縁があって、奈良によく行きます。先日は、影人間にも会いました。影の怪にも縁が出来たみたいです。◎記事はこちら ↓http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-4507.html...
目もうつろろん茶碗蒸しみたいなとろろんです。...
はい。とても上手に並べましたね。先生嬉しいです。入学式のシーズンです。写真は、上野アメ横で撮りました。...
小さいエビネ蘭の花の中で眠っています。2mmぐらいの小鳥です。夢、見てるかな。...
「えっあたくしが?」うん、かわいいですね。東京都庭園美術館旧朝香宮邸の縁の下の通風窓。...
寒ぶいさぶい…。夜桜の日のあらかわ遊園地の動物小屋。...
でも…寒ぁむぅ桜柄のおべべの彼女も口元がゆがんでます。...
2025年3月20日の14時3分でした。引きでもう一枚。場所は、奈良の西大寺の門の脇。影人間は、なにかを捕まえたみたいでした。...
うん…。きょう、東京は、黄砂で花粉で、暑かったです。こないだ雪が降ったのにね。桜は一気に開き始めてる、それはいいんだけどぉ。🌸被写体は、駐車場の踏切バーの根元さん。画像は90度倒置で掲載してます。...
「きょう、すっごくいいことがあったのよう♡」「でも、だれにも内緒なのぅ♡」って、おもわせぶりな蘭さんです。...
居酒屋さんの伝票ホルダー。...
人知れず努力してる…。えらいよ。よく見たら、コードをまとる あれ。留め具。...
「みーん♪みんみん♪みーーーーーん♪」「ロボット蝉」みたいな留め金具も、嬉しくて泣いております。はい、その3が「満員御礼💗」にてお開きになりまして、その余韻にひたるさなかではありますが… その4の告知をさせてください。「作家の台本を育てる会 その4」ご出演は、落語芸術協会で最初に女性真打になった✨草分け的存在桂右團治師匠♪ そして、落語協会では12年ぶりの16人抜きで真打抜擢✨快進撃三遊亭わん丈師匠♪ 今回...
「作家の台本を育てる会その3」も満席☆にしていただきました。
どかーん☆ ドカーン☆ホトケノザのミクロな花々も打ち上っちゃいます☆ほんとだよ、ほらあ。🌸満員御礼🌸の札をつけていただきました。どかーん♪一、みんなで新作トーク一、古典落語「鷺とり」 月亭文都師匠一、「しあわせ瓢箪」(荻野さちこ作) 森乃福郎師匠お中入り一、「隠し事」(小松繁作) 月亭文都師匠一、古典落語「無いもん買い」 森乃福郎師匠一、サイン色紙抽選会...
「きりすぎたかなあ…」いま、こんな感じです。このきゅうりの即席漬けさんは似合ってますけどね。私は六角精児さん寄りの仕上がりです。...
たくさんの声なき声がこだまする場所。悲鳴なのかな、歓声なのかな…。東京 日比谷公園内の市政会館という建物です。...
「耳もつめたあ」今夜、雪が降るという噂です。気象予報士が振りまく噂なので、噂とはいえ、心配です。...
スギ花粉、大量に舞ってる気がします。鼻も、目も、だけど今年は顔もかゆいです。 ねえ…。写真は、大阪中之島あたりのマンホール。...
「すごいやん、鼻ほじり」「両方の穴、一度にやるん」信号機の柱に同居する顔上下にふたつ。大阪谷町あたり。...
あ…ありがとう。今日は衛兵の姿なんだね。先日「愛馬」として紹介した「のどのシュパシュパ」。きょうは、頼もしい丸顔の兵隊に見えました。(相変わらすのどがイガイガしています、イガイガ) ...
「ふう…」ごたごたあったらしい…の顔。...
蝋梅の枝です。ひよこがいっぱいいる気がします。...
蘭の花に隠れてた赤ちゃんです。「おんもにでたいでちゅ♪」...
空気が乾燥しています。「ノドのシュパシュパ」と呼んでいます。ふと見たら、馬の首のよう…チェスの駒のようにも見えますね。...
今年の大雪、ほんとうに大変ですね。写真は、4年前に群馬県草津の遊歩道で撮ったもの。鼻が光ってるみたいに見えるのは街灯が埋まってるんだろうと思います。...
…あ、はい!大きな丸をいただきました♪きょうは、2月22日。にゃんにゃんにゃんの猫の日。...
海鮮チャンポンを食べていたら、たくさんの目で見てました。あっ・・・どうも。はい…美味しいです。...
はい、また奈良に遊びに来ました。今月は二回目の訪問。いろいろ楽しいです。奈良市のこのマークも、目が合うので好きです。さかさまに認識してて申し訳ないけど(^へ^:)。...
「来よるって…」「かなんなあ…」京都 二階あたり。ペアの配管が遠くを見ていました。明日からまた全国的に寒くなるらしいですね。気をつけましょう。うう…⛄...
あれ、真っ赤なハートだね。サービスエリアのトイレの個室の角っ子に見つけました。ハッピーバレンタイン💗デー。...
お昼過ぎのウツボカズラ。...
「もう大丈夫、だいぶ引っ込んだから」2月上旬は、手負いの鬼を時々みかけます。...
車は必ず一旦停止。そして勢いをつけて轢いて行く。奈良 西ノ京駅の線路踏切りのところで白目をむく人たち。すぐ近くの唐招提寺の「すみ鬼」のことをほんのり思いだしました。...
「なによぅ」泣いてるんだか、怒ってるんだか…。思春期の蘭ちゃん。バンダ属。もう立春だってさ。...
「ひゃー、あせったわぁ」鬼のお兄さん、カートで緊急に搬送されてきました。今年の節分は、いつもよりも一日早いそうですね。こういう異例のことがあるとあちこちでトラブルが起きそうです。お疲れさまぁ。...
【告知】「作家の台本を育てる会」その3♪ 兵庫県で開催です。
「うーむ…森乃福郎師匠の『しあわせ瓢箪』。ひさかたぶりじゃのう♪」開運瓢箪さんのお尻の顔も感慨深げです。感慨ひとしお!その3のチラシができましたよう。あの 森乃福郎師匠 とあの 月亭文都師匠 ♪ 上方落語の重鎮お二人、気品ある高座で、かっこいいです。福郎師匠は、荻野さちこ作の「しあわせ瓢箪」と 古典落語の「無いもん買い」。文都師匠は、小松繁さん作の「隠し事」と 古典落語の「鷺とり」を。会場は、兵庫県西...
JR青梅線で某駅に到着。私はびっくりしたんだけど…誰も反応しない不思議。...
お店の外からみたときに目撃してしまいました。レジの表示の裏の顔。...
小さい声だったので、ちょっと聞き取れませんでした。浅草の浅草寺あたりに居らっシャッター。...
「ほう…ほうほう。そりゃあ、よかったなあ」 ううう…ありがとうございます。作家の台本を育てる会 その2東西往来 新作オーライ @ばばん場 1月18日(土)18時開演。超満席の大盛況でした。そして、高座4席はすべてが名演。大変な盛り上がりでした。うんうん。もうもうほんとに楽しゅうございましたあお客様の当日アンケート紙面でも、縁者友人からの感想も、打ち上げの宴での皆さんのご意見も、高評価ばかり。そしてSNSにも好意的...
冬の蒼天の下なにをにらみつけていたんだろう。隅田川沿い。厩橋あたりのライト。...
寒いよう…寒いよう…って寒そうな三人さん。よく見たら寒い日用の犬用のコートなんだって。...
ひとくち食べようとした一瞬…。んん‼脚が生えてたので、撮りました。ミニチョコクロワッサン。...
小石川植物園の温室にいた踊り子たち。蘭の一枝に四人でいました。ぼんやり眺めていると、この写真やなせたかしさんの絵のように思えてきました。...
決意のまなざし!青いこころざし!上野広小路あたり、駐車場の入り口の信号さんです。しかしアタシ…お正月気分が、抜けません・・・(^へ^:)。...
すこし角ばってるけどね。縁起物。名古屋で出会いました。それにしても、なんで二つ並んでいるのだろう…。...
ほんねんもよろしくおねがいしまあす。元旦の早朝、近所の神社のたこ焼き屋さんかな?行儀よく挨拶をされました。感じのいいレジ袋。...
年賀状を作りました。デザイン、いろいろ迷いましたが 👉 (迷ってる過程の記事)これになりました。美しくとぐろを巻く…憧れます。今年の目標にしようかな。...
「さ・・・さむう・・・」極楽鳥花っていうお花。冬の浜風にも耐えていました。かれらが咲けばそこは極楽。...
いつからそうなってたの?「関係ねえよ。ふっ…俺たちの仲もここらが潮だな」うん…そうかも。 未練はあるけど、タモトをわかちました。今までありがとうね(涙)バイバイ。スマホの充電コード。...
ほらね、白い大きなくちばしの鳥がいるでしょ…鈴本演芸場。…とか、そういうことじゃなくてね。2024年12月23日、本当に実現しました。夢みたいです。本当にわたくしが関わった作品が伝統の寄席の最後の演目になりました。それも、講談協会の会長さん宝井琴調先生の口演で…・ほらね。表の看板。…ほらね。プログラムの案内。だから、本当なのですよ。本当に本当なのでした。しかも、五日間の特別興行で連日の文学講談で、ライ...
奈良の春日大社の参道で会いました。妖鬼なのかもしれません。でも幸せそうな笑顔。大きなお祭りがあったからね。楽しかったよね。先週、奈良の「春日若宮おん祭」に行ってました。889回目だそうです。寒い寒い三日間、朝から深夜まで頑張ってできる限り拝見しました。芸能大好きの神様、若宮様を喜ばすために神楽、舞楽、猿楽、相撲、能楽、狂言…沢山の種類の演目がありました。 わかんないのは、全然わかんないけど、神様が...
「通せんぼ」と思えば、そうだし。「ひとやすみ」と思えば、そう。オバQのドロンパに似てるこの人となら、しばしの間、楽しく待てました。(^^:)...
ぴよ。...
「あがってこれるう?」すこし不安げな表情で迎えてくれます。待っててねー。伊豆・下田の寝姿山ロープウェイ 頂上駅。...
果物屋さんの奥に、いつも笑顔でいらっしゃるんですよ。見えませんか?おっかしいなあ…。...
キャベツって名前なんだよ。ぐふふふ。...って、むかしむかし50年前ぐらいうちのお父さんがワタシに教えてくれたんですよね。キャベツの名前の由来。(^皿^:)...
お行儀いい感じだし、いつも楽しそうだし。「てへ♪」 「てへ♪」誉めたらちょっと照れました。都電 チンチン電車の座席です。...
「ブログリーダー」を活用して、玉坂めぐるさんをフォローしませんか?
7月に入りました。晴れても降っても、だるいです。どんな夏になるのかな。体力つけておきましょう。...
猫の目のようだけどあーあ…のため息が漏れそうな表情。無理もない・・・このありさま。たぶん誰かがひっくり返してしまったのでしょうね。古い蝶々の標本。...
「ダメだってばあ…」ニヤニヤするからでしょ!その赤鼻、突っついてやりたくなるんでしょうが!...
うーん、この夏も気象の感じ、ガタガタしてます。ビルさんは、ガタガタっぽいです。...
「ふふ・・・」なにやら怪しげなビルのシャッターです。...
「二人っきりだね」 「そうだね」近所のスーパー。カート置き場が二台だけになってました。これきっかけで、親しくなりそうな二人です。しかし。店内がすごく混んでるのかも。 やだなあ。そうそう。「並んでいる」といえば…のハナシ。本日、板橋寄席 というのが、あります。柳家小せん師匠が、拙作『姫君羊羹』をご口演くださる。そのチラシです。嬉しいので、貼ります。(^△^)よく見てみて♪ 小さい字ですが。森鴎外先生と...
ほんとに?王冠を載せているけど含み笑いしてる。...
どうやら歓迎されていない…。...
…かもしれません。屋上に何か、たぶん廃棄するモノが、まとめてある風景。...
うふふ💗 うふふふ💗きょうは、「恋人の日」と、SNSでさっき知りました。せっかくなので京都の知恩院の黒門の下で睦まじくくっついていたお二人を記事にします。...
どっちにしても。ちょっと元気が出ない時季。雨が続きます。...
ジメジメは、いやだねえ。ドライヤー氏。...
ちょっと忘れられない。出雲市の日御碕灯台の足元。マンホールの蓋。...
いつになく厳しい気配。何を探っているんだ…。...
と、笑う。持ち帰りコーヒーの蓋。...
大阪天満宮の欄干の先に、仲良くいました。90度倒置で掲載しています。...
「成果が目で見える仕事だからね。達成感がすぐに湧く」お仕事してた人がそう言ってました。なるほど…と思いました。雑居ビルの掃除用具置き場。真ん中に笑顔。...
引き受けすぎです。思考停止状態かもしれません。...
カオナシさんの系統…たぶん。銭湯帰りに一杯。居酒屋の壁付け扇風機のスイッチのところにいました。...
うつむいておられます。思索されてるのか。お言葉を待ちましたが、静かなまま。...
昨日の記事に続いて…きょうも「面影」「印象」です。何年も前から見るたびに「あれ?誰かみたい」って思ってたシミ。JR尾久駅のホーム上にあります。ひょっとして キン肉マンの「ミートくん」じゃない??って、ワタシの脳内がとりあえずの答えを出しました。そうかな? どうかな? ちがうかな? ああ…毎日蒸し暑いですね💦...
「ああっ!そうか!」ずいぶん前から気になっていた顔。田端駅の駐輪場の足元にいました。既視感がある…なんだろうなんだろう…んで、先ほど☆判明しました。その昔、テレビに出ていたあのトロフィーのお顔。これ ↓「みなさんのおかげでした」って…テレビ番組のあれの残像が脳内にいたようです。...
…なんつって。傷だらけだけど、さわやかな表情。歩道のなにかの灌木の実。枝や葉が何度も当たって、こんなんなったんだと思います。今日も湿気でダルダルな日でした。「梅雨ばて」って言葉があるのかどうか知らないけどそんな感じぃ。💦たぶん昼酒が原因だけども…(^へ^:)...
フードをかぶってるっぽい子。自転車後輪子供乗せ。...
同じ写真のはずなんだけど二種類の「顔」が撮れました。蒸しパンミックスのパッケージです。...
「なあ」気候とか、世界情勢とか、国政とか、東京都の選挙とか…。うん、選挙いこう。去年 沖縄のバス乗り場で会ったさかさ鬼さんです。耳が素敵です。...
夜、沖縄県那覇の交差点で、真上を見上げたら、あちらも見てました。モノレールの橋脚です。きょう6月23日は、「慰霊の日」ですね。沖縄戦から79年だそうです。戦争反対。 選挙、行こう。...
「やーねー♪」「やーねー♪」防犯のためにも、二回言っときます。...
見とれてました。東京 北綾瀬の駅前。しょうぶ沼公園です。...
子犬かな。子羊かもしれません。ならば、名前はたぶんゆきちゃん。弱そうだけど、頑張って守っています。東京 港区高輪あたり。...
弥生の浪漫の入り口でお会いしました。島根県出雲市荒神谷遺跡の博物館の駐車場です。...
「これがリアルな嘘の世界なんだよ」VRのスティックコントローラーたち。河童の親子みたいに撮れました。...
浮遊してました。古い写真ファイルの海で浮遊していました。2015年5月にケータイで撮影したみたいです。北海道で撮ったのかなあ。でも全然覚えてないんです。たぶんブイですよね。写真データの混沌、ひどい状態です。でも、この子はちょっと拾い上げたくなりました。(^^:)...
新宿の地下街で、はいまわってるところ。...
地べたでのたくっているところ。...
空から降りてきたところ。...
宍道湖のほとりで顔を出していました。チンアナゴ…ではないです。昭和のスターが足を乗せてポーズするやつ。ボラードって呼ぶらしいです。...
「陣地を守るのじゃあ!」興奮気味の境界プレート。松江の駅裏あたりでお会いしました。...
気をつけよう。たまに雲を見上げるとか、いいかもね。...
あ、そんなとこに…。手ぇ放しちゃだめだよ、電車が来るよ。山陰本線の線路のとこの電線におばけが二体。...