この日のランチは、オリジナルパンケーキハウスへ。3種類のパンケーキやガレットを頼んでシェアしました。このパンケーキ、とろけるようで美味しい。ダッチパンケーキ。バターとレモン果汁と粉砂糖をかけて食べるの、とても美味しい。おかず系のガレットも美味しかったです。ご一緒した皆さんのコーデ。Nさんは、とても涼やかな着物。色合いも白ユリの描き方もとても美しいです。撫子の刺繡半襟。クリスタルの帯留めが涼し気。帯も...
サーモンピンク色のポピーの単衣を着ました。私がサーモンピンク色好きなのもあり、大好きな単衣です。斜めのラインも好きなポイント。半襟は、相棒のアールデコな刺繍半襟。この半襟は、本当に役に立ちます。ポピーの帯留め。アールデコな巻薔薇の帯がこの着物の相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、ポピーの単衣の着物を着ました。この配色が好き。アンティーク着物ならではですね。紫陽花の刺繍半襟。ポピーの帯留め。ポピーの刺繍帯を合わせました。後ろ姿はこんな感じです。この日は、パンケーキをいただきにeggg cafeへ。メロンパンケーキ、美味しかったです。ふわふわで、アイスクリームつき。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
5月。花リレーも猛ダッシュですね。薔薇も咲いてきてとても幸せな季節。■Kimono Point60縦枠に牡丹の小紋。薔薇の帯。■Kimono Point61お花畑の着物。この日は牛久へ。帯は、メルヘンな柄。■Kimono Point62縞に可憐な花のお散歩着。牡丹や薔薇の染丸帯。■Kimono Point63パープルピンク色のお花の小紋。油絵のようなダリアの帯。■Kimono Point64メルヘンな景色の着物。ボタニカルな帯。■Kimono Point65巻薔薇の小紋。夢見るオウム帯...
紫陽花のコーデが続きます。花リレーがやっと紫陽花にバトンタッチできた感じ。この着物は、紫陽花と菖蒲。6月の2大花巨頭ですね。紫陽花の刺繡半襟。色とかもこの着物の相棒。紫陽花コーデの時は、この帯留めをフル活用!リボン刺繡の紫陽花の帯はお気に入りです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花の着物を着ました。大好きなアールデコテイストな紫陽花。こんな風に紫陽花をデザイン化するなんて、デザイン力に感動です。半襟もアールデコなものを合わしています。帯留めもアールデコ。そして、ポニアさんの復刻帯のアールデコな柘榴。このデザインもかっこよくてお気に入りです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
もう6月も終わろうとしているのですが、春の着物。アールヌーボーな蒲公英。この着物はとてもお気に入りで春には絶対着たい着物です。チューリップと蝶の刺繡半襟。赤く描かれている蒲公英を拾ってみました。フラワーカードの帯もお気に入り。英語で書かれていたり、ローマ字で書かれていたりというところが、面白いです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
皆さんのコーデを引き続き。Uさんは、矢羽根に薔薇の小紋。薔薇が美しい。巻薔薇の刺繍半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め。市松格子の帯がモダンで素敵です。ヘッドドレスも可愛かった。Aさんは、大人でモダンな薔薇の着物。ラインに薔薇、カッコいいですね。薔薇の刺繡半襟。この帯、本当に素敵。薔薇とおうち、アールデコテイストなデザイン。巻薔薇の髪飾りも素敵です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
皆さんのコーデです。Mちゃんは、とてもきれいなブルーに薔薇の小紋。薔薇と牡丹が咲き競っています。ぽってりした薔薇の刺繍半襟は、着物にぴったり。蝶の帯留めも素敵。薔薇の刺繍帯で、美しい薔薇コーデ。2階のベランダから。Nさんは、白地に牡丹のこちらも華やかな着物。magentaピンク色の牡丹が美しいです。レースのような白い刺繍半襟。薔薇の帯留めに薔薇の刺繍帯で、艶やかな薔薇コーデ。投票に参加しています。←よろしけ...
この日は、我が家で薔薇をめでる会。この日は、料理上手のお友達が、こんな素敵なケーキを作ってくれました。薔薇の会ということで、ローズ色のケーキ。可愛くて、食べるのがもったいなくなる。その他にも、キッシュやサンドイッチ、フルーツサラダ、チキンやインカの目覚めのポテトフライ。そして、ローズなケーキをお友達が買ってきてくれました。巻薔薇ですね。薔薇と一緒に撮影。皆のお土産のための薔薇摘み。サンセットグロウ...
薔薇の小紋を着ました。この着物は反物から仕立てたので、マイサイズで着やすいです。巻薔薇の刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め。この帯は、前が薔薇、後ろが蝶というところがお気に入りです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
笠間の逃げ猫舎さんの作品展へ行ってきたときに購入したもの。蜂と沢山の植物のお皿。同じシリーズのボウル。色々な花が描かれていて、真ん中の蜂も嬉しそう。鸚鵡とトケイソウのボウル。グリーンがきれいです。毎日、逃げ猫舎さんの食器でご飯がいただける嬉しさ!投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花がずっと続いていましたが、この日は蝶の着物を着ました。ペパーミントグリーンの色が爽やかです。チューリップと蝶の刺繡半襟。ひまわりに見立てた本当は、沈丁菊と薔薇の帯留め。帯の柄も薔薇とひまわりです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
黄色の薔薇の小紋を着ました。一目ぼれした着物。地色が黄色なところがお気に入りです。ピンクの薔薇の刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め。相棒は、蝶と薔薇の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花柄の銘仙の着物を着ました。銘仙の着物は、このほかに1枚しか持っていないのですが、この銘仙は、本当にお気に入りです。紫陽花の表現も縦のラインが雨のように見えるところも。半襟は、登場回数多い巻薔薇の刺繍半襟。紫陽花とカタツムリの帯留めです。そして、ずっと出番がなかったこの紫陽花の帯が、紫陽花銘仙に出会って、良い相棒となりました。6月に着られて本当に良かったです。投票に参加しています。←よろしければ...
笠間に行くと必ず立ち寄るうみのふたさん。とても可愛いお店です。窓のイラストが可愛いなあ。そしてこちらでいただくのを楽しみにしているのは、笠間の栗を使ったマロンパフェ。栗いっぱいで、うれしくなります。うみのふたさんのお隣のお庭がとても素敵で、前行ったときにお庭をご案内していただいたのですが、今回は薔薇が美しかった。また、素敵なお庭を見せていただきました。本当にありがとうございます。薔薇とそれ以外の植...
この日のランチは、花カフェさんへ。とてもお庭の素敵なカフェです。園芸雑誌の表紙のように美しく手入れされているお庭です。居心地の良いスペース。ここも涼しい風が吹き抜けて気持ちがよかった。お花といt所に撮影。アレンジメントも素敵です。これは、しもつけ草なのかな。お魚のオブジェ?こういつしつらえがセンスあります。そしてお料理がとても美味しかった。シャキシャキのサラダ。お味噌汁も美味しかった。炊き込みご飯...
この日はドクダミとアザミの訪問着を着ました。ドクダミがモチーフになっている着物は珍しいです。着物のブルーに合わせて半襟もブルーの菫と桜の刺繡半襟。帯留めは、丸い形のアールデコな帯留め。牡丹と小鳥の刺繍帯は、出番が多いお気に入り。ドクダミの花が咲いていたので、アップ。名前は怖そうですが、花は可憐で可愛い。ドクダミは、薬草としていろいろと役に立つ植物です。投票に参加しています。←よろしければクリックし...
笠間の回廊ギャラリー門で開催されていた逃猫舎さんの展覧会へ行って来ました。毎年楽しみにしています。風と木漏れ日、気持ちの良い空間です。水連でしょうか。こんな風に素敵な器が並んでいます。お目当ては、逃猫舎さんの器ですが、他にも素敵な器が沢山あるお店です。黄色にゃんこのお皿。青いにゃんこのお皿。鳩さんに鶏さん。これは、チェックや水玉の木なのか。レトロなミシンもいい雰囲気。この猫ちゃん、かわいかったです...
6月に入って、薔薇は少なくなりましたが、紫陽花が沢山咲いてくれます。出勤前にバタバタと庭の花を摘んでいますが、紫陽花比率が高くなっています。なので、紫陽花がアレンジメントに入ってきます。小さなガラスの器にもこんな風に紫陽花を小分けして、ビオラや金魚草と一緒にいけると可愛いかな。水色を基調にした部屋には、紫陽花がよく似合います。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
プリムラの小紋を着ました。花リレーは、プリムラです。マゼンタピンク色とグリーンの色の組み合わせが好きです。半襟は、大きな巻薔薇の刺繍半襟。大きいので、幾何学模様にも見えるので、使いやすいです。帯留めは、マゼンタピンク色の陶器の花。帯のグリーンと着物のグリーンが同じような色なので、この着物の良き相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
春薔薇シーズンなので、薔薇着物が続きます。野薔薇のような小紋。グリーンが際立つのも気に入っています。薔薇の刺繡半襟は、着物の中の薔薇に似た雰囲気です。彫金の薔薇の帯留め。リボン刺繍の薔薇の帯。リボン刺繡がとても好きです。刺繍なのに絵画みたいに見えます。後ろ姿はこんな感じです。この日もお友達が来て、アフタヌーンティーでした。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
薔薇の小紋と「トロイアのプリアモス王と王妃ヘカベーの祈り」の帯
優しい黄色の薔薇の小紋を着ました。ふんわりした色合いがお気に入りです。巻薔薇の刺繡半襟。陶器の薔薇の帯留め。この着物の相棒は、王と王妃と王子の帯。何の柄だろうと思っていましたが、この柄は、祇園祭の鯉山矛に飾られているタペストリーということがわかりました。ベルギーで製作された「トロイアのプリアモス王と王妃ヘカベーの祈り」だそうです。この帯は、元もと子供の一つ身の着物から作ったのですが、とてもおしゃれ...
この日は、我が家でローズアフタヌーンティーを行いました。薔薇が満開になるこの時期に来てくださる友人に感謝です。この日はお友達がTiny toriaのケーキやスコーンを買ってきてくれました。こちらの焼き菓子が美味しくて大好きです。とっても可愛いポージングのNさん。石楠花の単衣。とても涼やかで美しいです。楊柳の生地が軽やか。巻薔薇の刺繡半襟。薔薇の帯留めに薔薇の刺繍帯。Mさんは、ストライプの着物。カッコいい薔薇コ...
花リレーは、薔薇にバトンタッチ。モーブなピンク色の薔薇の小紋を着ました。半襟もモーブなピンク色の薔薇の刺繡半襟。帯留めもモーブピンクの彩色象牙の薔薇の帯留め。水彩画のようなタッチで描かれている帯は、ニュアンスがあって、お気に入りです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
薔薇も少しずつ少なくなってきましたが、薔薇の他にも咲き始めた花とアレンジすると、より薔薇も引き立つアレンジになるなと思います。アプリコット色のアレンジメント。薔薇の他に、金魚草やユリ、アリストロメリアなどを一緒にアレンジ。そして、大好きなサンセットグロウ。ひらひらとしたサーモンピンク色が美しい。ビオラとアリストロメリアと一緒の一輪。煉瓦色のお花がハンドペイントで描かれているスージークーパーと一緒に...
遅咲きのコフレが咲きました。モーブな紫色が魅力的な薔薇です。紫系の花といっそにアレンジ。アジサイやビオラ、ネメシア、ジギタリスなど。紫色系のアレンジメントなので、我が家の菫コーナーに飾る。美しいですね。ビオラも一緒にアレンジしたので、菫コーナーに飾れて良かったです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
Mさんは、さわやかなブルーの着物。お召銘仙でしょうか。桜の花が描かれています。レースのブルーの半襟が、涼しさをさらにオン。千鳥の帯留め、かわいいですね。ピンクの唐花の帯もデザインが素敵です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ご一緒した皆さんのコーデです。Mちゃんは、躑躅の小紋。水玉といっしょに描かれているところが可愛い。ぴったりの刺繍半襟。スズランの帯留めが可愛い。5月1日は、フランスではミュゲの日で、スズランの日ですよね。帯も躑躅。イチゴのバッグが可愛かったです。Uさんは、ピンクとブルーの色の組み合わせが素敵な着物。この小鳥がひょっこりさんしているところがいい。レースの半襟が涼し気です。帯留めは、陶器のオウム。陶器で...
この日は、お散歩着物スペシャルへ行きました。沢山のアンティーク着物屋さんのイベントということで、毎回楽しみにしています。会場で撮影していただきました。ランチは、チーズ料理のレストラン、CASCINAへ。全員集合。乾杯!前菜。スープ。チーズがかかっていて、美味しい。チーズをいただけます。メイン。デザートも美味しかったです。そのあと、東京都写真美術館へ。時間旅行というテーマで、大正13年、昭和モダン街など、そ...
春は、黄色の着物を着たくなります。黄色系のお花畑の着物。油絵タッチの描き方が好きな着物です。ダリアの刺繍半襟。帯留めは、躑躅。帯は、ポピーとサクラソウに蝶。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
「ブログリーダー」を活用して、neko_neko_senseiさんをフォローしませんか?
この日のランチは、オリジナルパンケーキハウスへ。3種類のパンケーキやガレットを頼んでシェアしました。このパンケーキ、とろけるようで美味しい。ダッチパンケーキ。バターとレモン果汁と粉砂糖をかけて食べるの、とても美味しい。おかず系のガレットも美味しかったです。ご一緒した皆さんのコーデ。Nさんは、とても涼やかな着物。色合いも白ユリの描き方もとても美しいです。撫子の刺繡半襟。クリスタルの帯留めが涼し気。帯も...
最近パープルがかった薔薇が気になっています。今年のニューカマーのパープル系薔薇たち。ロサオリエンティスのエリザベート。ふるさと納税でいただいたシャルム。ピンクパープルでとても美しいです。シャルムちゃんのアレンジメント。あおいちゃんと一緒にアレンジ。ラフメーカー。これもふるさと納税で。ピンクが強くなっている感じ。コフレちゃんも咲いてくれた。この子は、ボールになったり、なかなか開かなかったりで、難しい...
SNPO美術館で開催中の大正イマジュリ展へ行って来ました。アンティーク着物好きとしては、この時代のデザインが大好き。アールヌーボーからアールデコな時代。藤に蝶。とてもおしゃれな本の装丁。こちらも可愛い。蝶とお花。デザインセンスが素晴らしいなあ。赤い本に鏡ごしの女性なのか。簡潔で、ハッとするデザイン。この構図も素敵だなと思いました。この日は、アールヌーボーな着物を着ました。ピンク色がかった薄紫色がとても...
百合の絽の小紋を着ました。大胆な百合の描き方が勢いがあってお気に入りです。百合の刺繡半襟。緋銅の百合の帯留め。この着物にもこの百合の帯は似合うのだよな。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
子供の一つ身から作成したバッグ。蝶が舞っていて、ブルーと黄色のぼかしもきれいです。同じ布で、帯も作りました。帯とバッグをお揃いで持つのが好きだったりする。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの縞に百合の着物を着ました。お気に入りで毎年着ている着物。色もデザインもお気に入り。この着物のためにあると思った百合の刺繡半襟。緋銅の百合の帯留め。格子に百合の帯もずっと相棒。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
絽縮緬の小紋を着ました。小花がちりばめられたデザイン。好きな色合いの花たち。こちらも桔梗かな、な花の刺繍半襟。着物の花に色や形が似ている煉瓦色の花の帯留め。籠に入った薔薇の帯は、着物の中のオレンジ色がかった赤色にリンクしていて、こちらが相棒になりました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月の菖蒲と紫陽花ノルマが終わったとたんに始まる百合ノルマ。夏着物には、百合柄が多いのです。マゼンタピンク色の小さな百合が可愛い着物です。紫陽花の刺繡半襟。彩色象牙の百合や薔薇の帯留め。百合の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
翡翠色の菖蒲の単衣を着ました。翡翠色がきれいと思っているお気に入りの単衣です。菖蒲の刺繡半襟。菖蒲の彩色象牙の帯留め。四季の花が描かれている帯の菖蒲のところを出しています。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの菖蒲の縦絽の着物を着ました。縦絽のしなやかな手触りが大好き。水玉が描かれているところも。菖蒲の刺繡半襟。アールデコな帯留め。そして、相棒のアールデコな薔薇の帯。デザイン性に脱帽。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
今年ラストの紫陽花の着物。紗の着物なので、とても軽やか。そして、水玉とか紫陽花の水色とかなんとなくソーダ水を思い出します。紫陽花の刺繡半襟。今年もがんばってくれた紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。白鳥の帯は、良き相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの菖蒲の単衣。黄色と水色と白の配色がお気に入りです。半襟も黄色とオレンジ色の菖蒲の刺繡半襟。琥珀色のガラスの帯留め。黄色の二部紐。黄色がアクセントカラー。千鳥の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
毎日暑い日が続いて、すっかり夏ですね。暈しの夕顔の着物を着ました。最初は朝顔と思っていたのですが、葉っぱがハート型だから夕顔と教えていただき、夕顔は葉っぱがハート型なのだと知る。着物を着ていると植物のことにいろいろ詳しくなります。紫陽花の刺繍半襟は、色合いが着物とちょうど良い。朝顔の帯留め。帯は、この葉っぱは確かに朝顔な刺繡帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックし...
百合の季節ですね。我が家の庭にも百合が咲きました。ということで、百合の単衣を着ました。百合のすくっとした縦のラインを活かしたデザインです。すっきりしたデザインがお気に入りです。紫陽花の刺繡半襟。鉄砲百合の帯留め。百合や紫陽花や朝顔など、夏の花が沢山描かれて、刺繍もされています。とてもお気に入りの帯で、この着物に合わせてみると、マゼンタピンク色の百合がお揃いのようで、相棒認定です。我が家に咲いた百合...
大好きな朝顔のお散歩着を着ました。出会ってから何年になるのだろう。とてもお気に入りで、毎年欠かさず着ています。格子柄のところも好きだし、オレンジ色の朝顔とか白い朝顔とかの色や描き方もお気に入り。朝顔の刺繡半襟。スーパーに枇杷が並んでいました。枇杷の季節です。枇杷の帯留めとアールデコな枇杷の帯が相棒。この帯も出会った時から大好きで、何より、枇杷をアールデコテイストにしているところが、昔の方のセンスを...
芙蓉の単衣を着ました。涼し気な色合いもドットが入っているところも芙蓉のポップな描き方もお気に入り。紫陽花の刺繍半襟。白鳥の帯留め。白鳥の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花コーデ。紫陽花も終わりに近づいているので、頑張って着ています。ほんのり赤色の紫陽花が可愛い。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデに大活躍な紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。帯の紫陽花も赤色の刺繍帯。この着物の相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ご一緒した皆さんのコーデです。Nさんは、黄色とグリーンの色合いがとても素敵な着物。この花は、石楠花なのか、それとも、夾竹桃なのか。紫陽花の刺繡半襟。涼し気なクリスタルな帯留め。石楠花の花の帯留めが可愛い。Mちゃんは、優しいイエローに蝶の着物。蝶の着物って素敵ですよね。いろいろなお花の刺繡半襟。薔薇の帯留め。ストライプに牡丹の刺繍帯がぴったりなコーデでした。投票に参加しています。←よろしければクリック...
この日は、お友だちに以前連れて行っていただいて、感動の美味しさだったKitchen5bisさんへ。オーナーシェフの方が世界中を旅行して、そこで美味しいと思ったものを出してくれる。食べたことのない美味しさとの出会いが沢山あるお店です。店舗が移転して、新しいお店になって、お伺いすることができました。コースは、2つ。前菜中心の軽めのコースをいただく。温野菜の3種盛り合わせ。オニオンタルトの4種チーズ、イワシとほうれ...
この日は、まず、日比谷公園文化館で開催されている宮廷画家ルドゥーテとバラの物語展へ行ってきました。ルドゥーテと言えば、薔薇。美しいオールドローズのボタニカルアートを沢山見れました。ルドゥーテの絵の薔薇が蕾から花咲くまでの動画の上映があって、蕾から、咲く様子がいとおしくなり、我が家の薔薇にも感謝の気持ちをの伝えたい思いにかられました。展覧会のポスターの前で。この日は、カモメとヨットのコーデ。青い海と...
百合と萩の単衣を着ました。マゼンタピンクの艶やかな百合とひそやかにグレーで描かれている萩が良い対比な着物です。紫陽花の刺繍半襟。百合などの彩色象牙の帯留め。夏の花が沢山刺繍されているお気に入りの帯。百合のところをできるだけ出しています。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月。単衣の季節。蒲公英を今頃着ています。■Kimono Point80相棒のフラワーカードの帯。■Kimono Point81プリムラの着物。こちらも相棒の空想のお花。■Kimono Point82単衣の仕立てかえた蝶の着物。ひまわりと薔薇の帯。■Kimono Point83薔薇の小紋も頑張ってきました。蝶の織帯。■Kimono Point84紫陽花の季節到来。大好きなアールデコな紫陽花の着物。アールデコな柘榴の帯。■Kimono Point85紫陽花の銘仙。大好きな銘仙です。相棒の...
コスモスの縦絽の着物を着ました。一目ぼれの着物だったのですが、身丈がとても小さくて、でもどうしても着たかったので、胴継ぎをしていただき、生まれ変わった着物です。撫子お紫陽花の染半襟。着物と色がリンクしています。お気に入りの葡萄の帯留めと紗の葡萄の帯を合わせました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
昨年、町田ダリア園で購入したダリアの球根。あまりの暑さのために、全滅してしまいました。枯れてしまって、ショックだったのですが、半分は球根が生き残っていました。その球根から、花が咲きました。今年は、日陰に置いたのが良かったみたいです。名前はわからないのですが、こんなに美しかったのねと感動。こちらのピンクもかわいらしい。ダリアって、大好きな花です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてくださ...
百合、桔梗、女郎花、萩、撫子、芙蓉など夏の花々集合の着物を着ました。清楚に描かれている花々の中で、マゼンタピンクの百合や女郎花がアクセントに。半襟は、紫陽花の刺繡半襟。百合などの彩色象牙の帯留め。格子に百合の刺繍帯は、甘くて可愛い債です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの縞に百合の単衣を着ました。この着物は、着物を着始めた割と初期の時に購入していて、ずっと大好きな着物です。抑えた赤の縞と百合の黄色がお気に入り。どちらも抑えた色合い。この百合の刺繡半襟は、百合コーデの時に出番が多いのですが、この着物の時が一番しっくりくると思っています。緋銅の彫金の百合の帯留めと、格子に百合の帯は、ずっと変わらぬ相棒!投票に参加しています。←よろしければクリックしてくださ...
6月最後の紫陽花コーデは、朱色の紫陽花の絽の着物です。大好きなこの着物を今年も着られて良かったです。半襟も朱色の紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデに活躍してくれた紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。朱色から赤色の紫陽花の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お友だちのコーデです。Mちゃんは、黒地に萩や撫子の小紋。夏の黒は、軽やかで涼し気。紫陽花のシフォンの刺繡半襟。サンゴの紫陽花の帯留め。とってもキュートな紫陽花の刺繍帯、Mさんは、小地谷の着物。ヨーロッパのテキスタイルのようなデザインが可愛いです。撫子の刺繍半襟。クリスタルな帯留め。ポピーとトンボの帯も可愛いです。ランチは、パンが美味しいこちらへ。ラザニアのランチ。パンやサラダでのランチ。お店のパンも...
この日は、菖蒲の着物を着ました。サーモンピンク色のぼかしに菖蒲と藤が描かれています。着物の色合いを取り入れてオレンジ色の菖蒲の刺繡半襟。菖蒲の帯留め。地色が着物の菖蒲と似た深緑色の地の刺繍帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。お友達のバッグと一緒に撮影。私のバックは紫陽花。お友達のバッグも紫陽花でした。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
百合の着物。優しい雰囲気の百合も好きですが、毒ありの百合も好き。勢いがある百合です。半襟は、百合の刺繍半襟。彫金の百合の帯留め。格子に百合の帯は、良き相棒。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
夏の着物の代表選手は、百合だなあと。我が家の百合の花が咲いて、これは百合を急がねばと思い、百合の着物です。ブルーの地やしゃっしゃっとした模様がお気に入りです。百合の刺繡半襟。彩色象牙の百合の帯留め。地色が着物の中の百合と似た色のこの帯は、相棒認定。百合の花とクレマチスの刺繍帯。クレマチスのブルーも着物のブルーとリンクしている。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックして...
カルトナージュ教室の時のお友達の紫陽花コーデがとても素敵でした。ピンクとブルーのぼかしに紫陽花が描かれています。見事な紫陽花の刺繍半襟。紫陽花の帯留め、逸品すぎる!紫陽花の帯と紫陽花尽くしコーデ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月の菖蒲の着物を引き続き。赤茶色の菖蒲の着物。しなやかで薄い布、ジョーゼットが軽やかです。半襟は、着物の菖蒲と合わせて、朱色系。菖蒲の葉の色に合わせせたグリーンの帯留め。牡丹やクレマチス、小菊の刺繍帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
大好きな水色の菖蒲の着物を着ました。この日は、カルトナージュ教室。この着物は縦絽だったり、水玉が描かれていたり、爽やかなブルーだったりとお気に入りポイントが沢山あります。半襟も菖蒲の刺繍半襟。アールデコな帯留め。大好きなアールデコの帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
菖蒲の小紋を着ました。黄色で描かれている菖蒲がお気に入り。毎年6月に必ず着ています。黄色の菖蒲なので、半襟も黄色とオレンジ色の刺繍繁栄。黄色がアクセントカラーなので、帯留め、二部紐、帯揚げと黄色で統一。帯は、この着物の相棒の千鳥です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紗の紫陽花の着物を着ました。紗の布は、透け感があり涼し気で夏の布としてお気に入りです。紫陽花がソーダ水のように見えて気に入っています。水玉も描かれています。夏の黒は、素材が軽やかなので、涼し気で好き。紫陽花の半襟。白鳥の彩色象牙の帯留め。相棒の白鳥の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月の紫陽花の頃に必ず着ている紫陽花の訪問着。ブルーの色合いが雨を感じさせます。オレンジや黄色の色に描かれた紫陽花。紫陽花の葉が白い線で描かれているところもお気に入り。ぺたこさんのシフォンの紫陽花の刺繍半襟。紫陽花コーデに欠かせないお気に入りの紫陽花とカタツムリの帯留め。薔薇と紫陽花の刺繍帯は、相棒。薔薇は、5月の花のイメージが強いですが、二番花が6月に咲来るので、我が家の庭でも薔薇と紫陽花のコラボ...
百合の着物を着ました。この大きな葉がお気に入り。何の葉なのか、購入した時に教えていただいたのですが、忘れてしまいました。紫陽花の刺繡半襟。彫金の百合の帯留め。百合の刺繍帯は、この着物の相棒です。百合の刺繍がぽってりとして、とても美しい。職人さんリスペクトな帯ですね。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
薬師池公園の中にある旧荻野家は、虎の翼で、とらちゃんや花江ちゃんの疎開先として、ロケ地になりました。虎に翼大ファンとしては行かなければと、菖蒲園を観た後に行って来ました。江戸時代に建てられた建物とのこと。縁側にて。こちらは後ろ側。部屋も沢山あり、裕福なお宅だったのだと思います。このひっそりとドクダミの花が咲いているところが良き。帰りは、お茶屋さんのカフェで、抹茶のかき氷や抹茶ソフト白玉冷やししるこ...
6月と言えば、紫陽花とともに菖蒲の季節。花リレーは、菖蒲もがんばらなければならないということで、薬師台公園へ菖蒲を観に行きました。菖蒲園があります。すくっと立つ菖蒲は美しいですね。いろいろな種類の菖蒲が見られました。紫陽花も美しかった。こんなピンク色の紫陽花も美しい。ドクダミの花も日本庭園に似合いますね。この日は、翡翠色の菖蒲の着物を着ました。地色の翡翠色はいい色だと思います。菖蒲の刺繍半襟。彩色...