chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます! https://note.com/mikiyakoba

人・組織・企業を元気にする教育・マジメント・人材育成の考え方について語りたいと思います。

「覚悟」のある人生には、「悔い」はないと思う。いつか、覚悟しないといけなくなるのであれば、早く覚悟した方が良い。まずは、少しの覚悟からで良いから、行動して、次第に覚悟を膨らませていけばよい。その積み重ねこそ、生きがいとなり、夢の実現、幸せに繋がるものかも知れない。

未来を変える学びの旅
フォロー
住所
麻生区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/01/25

arrow_drop_down
  • 希望の国、日本への挑戦

    日本財団が2022年1月に世界6か国17~19歳の6000人の若者の意識調査を行ったところ、日本は「自分の国の将来が良くなる」と考えた人の割合が14%と最も低く、「悪くなる」は35%と最も高かった。また「経済」「科学技術」「軍事・防衛」「文化・芸能」の4分野について、10年

  • 人生100年時代を生きるために必要なこと

    日本で良く売れたビジネス書「LIFE SHIFT」の続編が「LIFE SHIFT2」であるが、イギリスで刊行された原書の題名は「THE NEW LONG LIFE」であった。その表紙にはカメレオンが描かれており、これからの新しい人生の姿を示唆するような表紙であった。 21世紀になって世界・社

  • 世界がもし100人の村だったら

      日本にいると日本での生活が当たり前に思えてしまうが、表題の本を読むと、 日本こそ「有難い」存在であることを気づかせてくれます。 更に、同じ村なのに1人が村のお金の82%を独り占めにして、二人に一人の貧困にあえぐ子供たちを救うこともしていない不平等な社会に

  • 分断化が進む世界の中で日本が進むべき道

    21世紀になり、グローバル経済が発展したが、その発展により世界中で格差が広がり世界の分断化が始まった。それは米国の国内でも顕著になりグローバル化の波に乗れなかった産業を抱えたデトロイトのような都市や地域は貧しくなり、グローバル化の恩恵を受けた産業を抱える

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来を変える学びの旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来を変える学びの旅さん
ブログタイトル
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!
フォロー
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用