chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はやぶさ
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • 子どもを持つ全ての父親に観て欲しい映画「 みんな元気 」

    原題:Everybody's Fine 2009 アメリカ 主演:ロバート・デ・ニーロ多くの人が評価サイトで書いていますが、日本では何故か劇場公開されていません。また邦題「みんな元気」というのが、あまりにも期待できないものであるためか、この映画を観たことがある人は非常に

  • 対州馬の飼養と調教 35「 馬運車を自作する場合、どのような構造にすべきか 」

    考えておかないといけない大切な点は次の5つ程度と考えます。①走行中、馬の頭部を保護できる構造②走行中、馬が飛び出さない構造③乗り降りがスムーズにできる踏板の設置と積載④滑りにくい床構造⑤馬が怪我をするような突起などがないかご支援お願いします。長崎の対州馬

  • 対州馬の飼養と調教 34「 どうやって初めて馬運車に載せるか 」

    未調教であった馬を単独で馬運車に載せ、移動することができれば、一応一区切りの水準に達したと言っていいでしょう。まず載せようとするする馬にあった構造を持つ馬運車を準備するところから始まります。特に注意するべきは、移動中に安全に馬体を守れる構造になっているか

  • 対州馬の飼養と調教 33「 対州馬の採血の仕方 」

    血液は微量であっても、遺伝子情報まですべてわかってしまうので、採血は非常に大事なことです。私は実際には採血を行ったことがないのですが、二人組で採血を行った際の補助を行った経験があります。実際はホルター(無口)をつけ、前方からホルターをつかんで保持していれ

  • 対州馬の飼養と調教 32「 対州馬の浣腸のやり方 」

    まず次の馬の消火器のイラストを見ていただきたい。馬を飼養する者で、この図を平静に眺めることができる者はまずいないでしょう。このイラストが表すことは、「はい、疝痛=食堂閉塞を起こす構造になっていますよ」ということです。(*説明のためにweb上からこのイラストを

  • 対州馬の飼養と調教 26「 放牧地の柵はどのような構造・材質・高さにすべきか 」

    馬の個体によってサイズはそれぞれ異なりますので、正確な数値は書きませんが、単管パイプ3列ぐらいの柵がいいと思います。それぞれの横棒の間、地上との間はいずれも馬体が通り抜けられない間隔にします。高さはそれぞれですが、最も上の3段目の横棒は鬐甲(きこう)より

  • 対州馬の飼養と調教 25「 台風にはどのような備えが必要か 」

    近年、台風は徐々に大型化しています。やはり十分な備えは必要かと思います。対州馬自体は体重が300kg前後あり、重心も比較的低いので台風の風雨そのものは大丈夫です。しかし、問題は厩舎があったり、周りに何らかの遮蔽物があるとしたら、それが風に飛ばされて馬に当たるこ

  • 対州馬の飼養と調教 24「 馬の血を吸い、ストレスを与えるサシバエを劇的に減らすことは可能か 」

    可能です。晩春から初秋にかけて、馬を飼う人なら誰でも頭を痛めるのが、サシバエ対策です。(アブも然り)、なかなか決定的な駆除方法が無く、馬体にかけるスプレーなどではほとんど効果がありません。走光性でもないので、夜間の電撃殺虫などもできません。では、どうすれ

  • 対州馬の飼養と調教 23「 対州馬の馬体と蹄の傷のケア 」

    まず馬が体を引っ掛けそうな突起などが、柵内にないかどうか日ごろから点検しておいた方がいいでしょう。もし出血するような傷をつけた場合は、うがい液の原液をティッシュなどに含ませ、患部を消毒します。蹄に割れなどがあった場合は、それ以上裂けないよう切り取ります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はやぶささんをフォローしませんか?

ハンドル名
はやぶささん
ブログタイトル
アトリエ隼 仕事日記
フォロー
アトリエ隼 仕事日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用