chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • アマルフィ大聖堂

    街の真ん中に立つドゥオモ、アマルフィ大聖堂です。入ってみましょう。回廊が有名です。聖堂の中に入ってみましょう。あれ、真ん中クビが無い?よく見たら手に持ってた(^_^;)アセアセ... これは聖堂の地下。これが大聖堂の大ホール。きょうは結婚式でした。

  • エメラルドの洞窟

    船の時刻表を見ていたら・・・あ、船が来た。エメラルドの洞窟ゆきだって。行こうと思ったらもうきょうはお仕舞いだって。朝9時からやってるらしいけど、アマルフィを10:30に出るのが一番光線いいって言ってた。行ってみたいなぁ。けれど相当難関です。ソレントかアマルフィ

  • アマルフィに到着

    ポジターノに寄港してから出発。窓越しにアマルフィの断崖が見えてきました。ポジターノに比べると地味だね。アマルフィに到着。これがアマルフィの断崖。まあ、絶景って程ではないね。これが街の中。あの大聖堂に後で寄ってみましょう。

  • ポジターノ

    あ、綺麗な風景。ここに停泊するみたいです。ポジターノの港です。いや、斜面がキレイっす。おそらくアマルフィ海岸でここが一番びゅーちふるなんでしょう。

  • 時間潰して....

    カプリ島って、ビーチもあるのね。暑いとジェラートばっかり食ってます。

  • アマルフィゆきチケット購入

    さて、船のチケット売り場へ。ナポリへ戻ってもよかったんですけど、アマルフィゆきってのが出ているんで、行ってみようかと。15:30のアマルフィゆきのチケット買いました。

  • 港に降ります

    街の観光はもういいかな。とにかく暑くて。フニクレールで下に降ります。

  • おみやげ探し

    さて、昼飯を終えて・・・ショッピング。おみやげを探さないと。なんか、重たくなくて嵩張らなくてもらって嬉しいもの・・・無いです!

  • リストランテで昼食

    お腹がすいたのでリストランテへ。他の店は混んでるのに、すいてる。多分、高いんだなって。でも、暑い中でガチ混みの店内よりいいかな。とりあえず、ビール。魚介の酒蒸し。美味すぎ。海の幸のトマトスパゲティはわざわざ2つに分けて盛ってくれた。悪くない。まあ、お値段

  • フニクレールで頂上へ

    さて、カプリ島でも軽く観光しますか。あ、町の中心は山の上。フニクレール(ケーブルカー)で上がります。チケット売り場はちょっと離れたところにある。不便だよね。これがケーブルカー。途中から見える風景。海の向こうにベスーヴィオが見えます。着きました。かわいいケ

  • カプリの港に戻りました

    11:51 港に帰りました。このボートで行ってきました。

  • 青の洞窟

    さて、1時間20分待って、やっと番が来ました!これから洞窟へ。いざ、参らん!洞窟の左半分しか光らない。早朝ほどいいんだけど、長い時間、待たされちゃったからねー。しかし幻想的ですね。ここまでは一眼レフでの撮影。ここからはスマホ。微ブレしてるけど、雰囲気は出

  • 揺れるボートの上で1時間以上......

    揺れる船の上で1時間以上待たされます。中国人ご一行様が最優先みたいで、なかなか洞窟に入れません。個人のクルーザーなどが行き交う度に、波で船は大揺れ。船酔いする人だとガチきっついと思います。一緒に乗ってた台湾の新婚カップルの旦那さん、船酔いで死んでました。

  • 青の洞窟まで10分程度

    さて、左側にカプリ島の岸壁を見ながらボートは進みます。スピード出ています。あ、ぼちぼち着いたかな。混んでるねー。ここが青の洞窟。右上の階段に並んでいる人は陸路で来た人たち。陸路もアリだったかなぁ。。。青の洞窟に入るには、小さな小船に乗り換えないといけませ

  • ベネツィアゆきthelloの食堂車にて

    寝台の個室をロックして、食堂車へ。イタリアは黒ビールではなく赤ビール。まあ、マイルドな黒なんだけど。このポレッティってとてもコクがあって美味しい。前菜のサラダ。この写真見て、カプレーゼをオーダーしたら・・・こんなの出てきた。モッツァレラがカットされず、丸

  • 帰りはタクシーで

    帰りはノラーナ門までタクシーで戻りました。

  • ナポリのスーパーマーケット、グラングストへ

    ノラーナ門に来ました。ノラーナ門を抜けて・・・ここ、結構ヤバいっす。来ないほうがいいかも。歩くこと20分。向こうに見えてきた。グラングストです。おっきなスーパー。21時までやってる。2階もある。チーズが凄いニオイ。生ハムもいっぱいある。けど、お土産になるよう

  • ナポリの同じホテルに戻ってきました

    さて、荷物を置いてある同じホテルに戻ってきました。不本意ですけど。今度はいい部屋にしてねって、ちょっと凄んだ。こないだの部屋よりは数段いい。小さいベッドもある。トリプルルームだね。シャワーのみ。エアコンの効きが悪いと思ったら・・・これだよ。秒で洗ったわ。

  • ナポリバスターミナルに到着

    中央駅の脇にあるナポリバスターミナルに到着。約4時間半の長旅でした。おつかれぇ~♪

  • 移動中、ブログ更新しようにも

    都市部以外はネット繋がらないんだよねー。たまに繋がる。やっとフランス出るところまで書き上げました。ブログ、大幅に遅れております。

  • バーリ経由かよ

    まっすぐナポリ直行かと思ったら・・・バーリ経由かよ Σ( ̄ロ ̄lll) バーリからいっぱい乗ってきて満席。

  • マリノバスでナポリへ向けて出発

    出発時間より少し前にバスが到着。マリノバスです。こんなシート。ここが始発です。定刻に出発。トイレも付いています。

  • タクシーでバスターミナルへ

    ホテル前からタクシーでバスターミナルへ。着いた。え。。。これ、バスターミナルっすか(^_^;)アセアセ... 建物とか、なーんもありません。あ、バス停っぽいのがあるわ。

  • ナポリゆきのマリノバス

    マテーラからナポリに向かうバスは1日に3便。午前中に出発する便は既にほぼ満席。ゴゴイチにしますか。

  • ゲストハウスの朝ごはん

    ゲストハウスの朝ごはん。パンばっかり。

  • トゥルッロ・ソヴラーノ

    さて…トゥルッリの親分…トゥルッロ・ソヴラーノです。世界遺産です。当時の生活の様子が伺えます。唯一の二階建てトゥルッリ。風通しのよい外へ通じる穴があいています。

  • アイア・ピッコラ地区@アルベロベッロ

    さて、モンテ地区から下りてきました。ティピコリゾートさんの前を通って…アイア・ピッコラ地区へ。サンティメディチ教会。おや?こっちでも結婚式。お幸せに♪

  • アルベロベッロの猫ちゃん

    あ、猫ちゃんいた!この子、近づくなオーラ出してる。店の看板ねこ。触るなって書いてある。引っ掻くんだって。まーまー愛嬌はいいよ。

  • モンテ地区その2@アルベロベッロ

    さて、モンテ地区から引き返します。坂を下ります。あ、テレビでやってたなぁ。アルベロベッロ在住の日本人のお店なんだよねー。モンテ地区はここまで。

  • 聖アントニオ教会

    聖アントニオ教会へ。これは珍しいトゥルッリの教会なんです。中では結婚式が行われておりました。厳かな雰囲気です。ライスシャワーですかね。あ、終わったみたい。

  • モンテ地区その1@アルベロベッロ

    さて、チェックアウトも済ませ、モンテ地区を散歩。昨夜スクーリングしてあるので、効率よくラウンド。ここは最も人口密度が大きいところ。パノラマ撮影。おばあちゃんがいい味出してる。青い空とトゥルッリがいいねぇ~♪

  • チェックアウト

    トゥルッリのオヘヤヲチェックアウト。レセプションに荷物を預けに行きます。

  • ホテルの朝食は1人5ユーロ

    今朝はいいお天気です!ティピコリゾートさんのレセプション。レセプション前に朝食が用意されています。でわでわ、いただきます。

  • 晩酌の用意

    あ、0時過ぎてもまだ開いてる店がある。パンツェロットでも買っていくか。お部屋に戻って、晩酌しております。

  • アルベロベッロの夜の町

    カミサンをトゥルッリに置いて、ひとりで夜の町を徘徊。ここ、ティピコリゾートさん。トウルッリでの宿泊サービスをしています。オススメ。レセプションの様子。ここがアルベロベッロの大通り。坂道の多いモンテ地区に入ります。観光メインの地区です。これ、土産店です。こ

  • アルベロベッロの街歩き

    さて、お腹もいっぱいなので、少し歩きますか。アルベロベッロはユネスコの世界遺産です。トゥルッリのお屋根がかわいいですね。ここ、ビジター歓迎だって。トゥルッリの中の生活の様子を見せてくれます。

  • 遅い昼ご飯

    しかしアルベロベッロ、いいねぇ~♪お腹がすいたんで、レストランへ。あ、行ったのは昼なんですが、店の写真を撮り忘れて夜に改めて撮影。昼間なんで、店の中はこんな感じ。とりあえず、ビール。これ、おつまみセット。安くて美味い!フンギのピッツア。美味いねぇ。トータ

  • アルベロベッロのトゥルッリに宿泊

    さて、ここが今夜のお宿。この写真、分かりやすいと思います。拡大出ます。トゥルッリの中に、トイレもシャワーもあります。ドライヤーも。ポットやマグカップもありました。

  • ティピコ・リゾートさんがピックアップ

    歩いてたらクルマが・・・ティピコ・リゾートさんがピックアップしてくれました。バスは25分も遅れたのに、よくぞ来てくれました。ティピコ・リゾートさんのレセプションから見える風景。アルベロベッロ、素晴らしい世界遺産です。いいねぇ~♪今夜はトゥルッリに泊まります

  • アルベロベッロに到着

    バスが停車。着いたのかな?ここがアルベロベッロのバス停。目印はなーんもない。このフェルマータの看板がそうなんだろうか。その手前の道路にうっすらですが黄色いBUSの文字が見えます。これがアルベロベッロのバス亭。この看板が目印。バス停のある通りなんですが・・・カ

  • バーリを出発

    バーリのバスターミナルを出ると、左手にバーリ中央駅が見えます。ナポリから気の利いた直通列車は残念ながら無いんです。現在バーリ中央駅は大規模工事中で、完成後のイメージが飾られています。あ、電車が見えます。次来ることがあれば電車がいいな。約1時間乗車。バスは

  • バーリから出るアルベロベッロゆきのバス

    このチケット売り場のまん前・・・バス停もなーんもないところで待てって。12:50出発のバスなんですが、13:13に来ました。23分遅れ。ドアが開くと車掌さん(運転手とは別の乗務員)が大きい声でアルベロベッロって叫びます。マロッツィです。まあ、遅れてくれたお陰で乗り継

  • バーリに15分遅れで到着

    バーリ発着の電車が見えてきました。この鉄道の壁沿いがバスターミナル。これ、バスターミナルかよ! 単なる壁沿いの路駐だろ。着いたのが15分遅れの12:50なんで。。。アルベロベッロゆきのバス、行っちゃったかな?ここがどうやらバスのチケット売り場らしい。こんな看板出

  • 到着予定時刻の12:50なんですけど・・・

    マリノバスでナポリを09:10に出ると、バーリには12:35に到着予定。で、15分の乗り継ぎ時間で・・・次のバスでアルベロベッロに向かいんですけど・・・現在12:35ですが、まだ着きそうにない感じ。12:50のアルベロベッロゆきを逃すと、きょうのバスはもう無いんです。神様~な

  • ナポリ・バスターミナルへ

    ナポリ中央駅横のバスターミナルへ。これから乗る真っ赤なマリノバスです。チケットは予め用意。バーリゆきです。定時に出発。バーリに向けて、ナポリを出発します。

  • RER-D線でサン・ドニ駅へ

    さて、用事も済んだのでまたRER-D線で北駅に帰るんですが…北駅方面の電車にそのまま乗ってると…サン・ドニ駅に着く。サン・ドニ駅に到着。ここがエキセン。左から撮るもよし。金網の隙間から抜くもよし。

  • ポンペイの遺跡

    ここがポンペイの遺跡入口。うわぁ、入場券待ち、すこ。約20分待ってやっと自分の番。炎天下で行列ってしんどい。

  • ポンペイ・スカヴィ駅に到着

    ポンペイ・スカヴィ駅です。列車は引き続きソレントへ。これから遺跡へと向かいます。

  • ノラーナ門駅からポンペイへ

    ホテルからはガリバルディ駅よりノラーナ門駅のほうが近い。ガリバルディからだと、なかなか座れない。で、始発駅のノラーナ門駅へ。ソレントゆきは13:41発。しかもDD(急行)なのだ。ここでポンペイまでの往復を買う。改札。このソレントゆきに乗車。しかしきったねー。全検

  • ナポリらしい光景

    道路を歩いていると・・・上からポタポタ。いや、ボタボタ。エアコンかな?いやいや、洗濯物です。よく脱水せずに、干すんでしょうね。昼前だと、あっちこっちでボタボタやってます。まあ、ナポリらしいっちゃー、らしいですね。

  • 駅前のスーパーでトイレットペーパー

    駅隣接のスーパーへ。ここは大きくて品揃えもいい。目的は・・・トイレットペーパー。ホテルのトイレットペーパーなんだけど・・・1枚ずつ出てくるシートタイプ。これでウンコが拭けるか!

  • ホテルの朝ごはん

    ホテル1階のレストランへ。ネットで朝食はいいって書いてあったけど、どこが・・・こんなん取ってきました。デザートも。あ、思ったより甘くなかったです。

  • ナポリ・ガリバルディ駅に到着

    エルコラーノから約15分、ナポリに到着です。もう21時を過ぎました。きょうは夜行を降りてからエルコラーノまで、一日長かった。

  • エルコラーノから鉄道で帰ります

    エルコラーノ駅へ。ここが改札。もう、真っ暗です。反対側のソレントゆき電車。あ、こっちも来ました。ナポリゆきです。

  • エルコラーノ駅前でメシ食って帰る

    さて、帰りに駅前のリストランテへ。こんなとこです。とりあえず、スパークリングで乾杯。パンが出てきた。トマトのカプレーゼ。ミニトマトなんだ。ルッコラとミニトマトとモッツァレラ。海の幸のフリット。海老とイカです。シチリアのレモンをたっぷりかけて頂きます。最後

  • エルコラーノ入場

    ここが遺跡の入口。入ると、もう見えてきます。ここに来るのは30年ぶり3度目です。世界遺産です。入った途端にクローズ。18時が最終入場です。改札。雨ざらしなのに、よくぞここまで。いいねぇ~。でわでわ、エルコラーノ遺跡へと入ってゆきます。

  • エルコラーノ・スカヴィ駅に到着

    遺跡最寄のエルコラーノ・スカヴィ駅に到着。あ、猫ちゃんいた。急いで遺跡を目指します。

  • クラッシュしたのかな。。。

    途中駅に留置されていた新型車両。なんかすごいことになってるなぁ。

  • ベスビアーナ周遊鉄道へ

    中央駅の地下から出ているベスビアーナ周遊鉄道へ。有人窓口で切符を買って・・・3番線がエルコラーノ、ポンペイ方面。うわぁ。。。落書き電車です。ソレントゆき、30分経ってやっと来ました。

  • ホテルのお部屋に入れました

    さて、14時を回って・・・やっとお部屋へ。えっ、これ4つ星のお部屋ですか(^_^;)アセアセ... ホームページと大きく違うんですけど。バスルームだけは改装済みでした。冷蔵庫、ねーし( ̄□ ̄#)

  • スパゲティ・ポモドーロ

    さて、ホテルの部屋に入れるまであと40分くらいあるので、ガリバルディ広場のメトロの商店街へ。下に降ります。この看板に惹かれました。5ユーロ、安いね。とりあえず、イタリアのビール。スペゲティ・ポモドーロです。めっちゃアルデンテ。まーまーかな。

  • ナポリ・バスターミナルへ

    ホテルのお部屋にまだ入れないので、ナポリ駅の右奥にあるバスターミナルへ。チケットを買いに来ました。各車、様々なバスがあります。明後日の便を予約。マリノバスです。アルベロベッロに行くのに、ナポリから一旦、バーリに出ます。そこから先は…ケセラセラ。

  • ホテル バージリアス ビリア

    ナポリの駅前から延びるメイン通りの1本だけ左側。あったあった、これだ。予約しておいたホテル バージリアス ビリア。一応、4つ星なんだが、予約サイトの評価は7.2と高くはない。えっ、14時までお部屋に入れない?ホテルのトイレ借りたら便座無いし(^_^;)アセアセ... ここほ

  • ナポリ中央駅に到着

    車窓左手にベスーヴィオが見えてみました。ナポリに到着。まーまー快適でした。しかし、日差しが強い。ナポリ中央駅もキレイになったもんです。拡大出ます。

  • ローマ・テルミニを出発

    ローマテルミニ駅を出発。現在、大改装中です。ローマを出ると、また配給食があります。

  • ミラノ中央駅到着

    どうもミラノに着いたっぽい。ミラノ・チェントラーレ到着。30分も早くついた。

  • 車掌に起こされた

    ドン・ドン・ドン.....ドアをノックする音。フランスからイタリアに入る前に、EU圏外のスイスを通過するため、車掌に預けておいたパスポートを車掌が返却しに来る。各部屋で渡し間違いのないようにシールが貼られている。うちの座席番号は101と102である。現在5時だが、スマ

  • 寝台とシャワー室

    さて、この状態から・・・まず、座席の赤い部分を手前に倒すと下段ベッドになります。それから右側の壁の黒い部分を手前に倒すと・・・上段ベッドが。数十秒で2段寝台にチェンジしました。ちなみに、上段のさらに上にも2人寝ることが可能です。狭いですが。シャワーにも挑

  • 食堂車の帰り

    いいお天気です。もうすぐ21時なのに明るいですね。眠くなってきたので、車掌さん呼んで寝台チェンジかな。

  • ベネツィアゆきthello列車、定発!

    パリ・リヨン駅を・・・定刻に出発。黄色いの、なんだろう? リプトンのラッピング?なわけないか。 救護用かなんかなんでしょうか。あ、thelloの牽引機の予備機です。おそらく、これがいま乗ってる列車を牽引してるんでしょう。狭い寝台に荷物がいっぱい。いつか手ぶらで

  • thello(テロ)列車でイタリアへ向かいます

    K番線に案内が出ました。乗客がどっと流れ込みます。やっぱイタ車は赤だよね。これから乗車する thello(テロ)列車です。クシェットの様子。食堂車。後でねぇ~♪これが前方に2両しか連結していない個室寝台。この段差、なんとかしておくれ。これが個室。4人まで対応で

  • リヨン駅に到着

    約20分でリヨン駅に到着。あ、新しい電気機関車だ。この電気機関車の後ろに、これから乗るテロがいるのに気づいてない。連結器がヨーロッパですよね。駅のホールへ。ここに発車番線が出るまで待ちます。

  • パリ北駅でタクシー拾ってリヨン駅へ

    ホテルを引き揚げて、タクシーでリヨン駅へ。この時間、若干渋滞。バスチーユを経由します。バスチーユのオベリスク、青い空に映えますね。

  • ホテルに到着

    13:40 ホテルに帰ってきました。北駅前で逝っちゃってる黒人に突然絡まれ、ちょっと怖い思いをしました。妻が大きな声を出した時に動揺した隙にサッと逃げました。向こうも知能犯なんですかね、突然カットインしてきましたが、手は出さないんです。近くにいた同じ黒人が、ス

  • QR039便 パリCDGゆき

    さて、搭乗口A5に移動。A5ありました......と思ったら、ここじゃないって。ここは1階のエコノミー専用搭乗口。ビジネスとファーストは専用の搭乗口へ。搭乗ゲート狭っ!あ、なるほど、機材はA380なんですね。エレベーターで2階へ上がります。キャビンへ。羽田からの便と違

  • まさかのフライング代行バス

    さて、今夜はイタリアに出発するので、早く帰りたい。で、早めにバス停へ。代行バスは12:15に始発駅を出るので、ここへはおおよそ12:30頃に来る予定だったんですが・・・12:07 目の前に代行バスがカットイン。え゛~Σ( ̄ロ ̄lll) もう来たの? 嬉しい誤算だからいいけど、

  • 地元のお祭り

    ちょうどこのカメラ市の時に、地元はお祭りみたいで・・・帰りがけにマドモアゼル2人を撮らせてもらいました。

  • パリ青空市、2日目

    さて、パリでの中古カメラ市2日目です。35枚の写真をご覧ください。以上、2日間通ったパリの青空市でした。

  • 代行バスは09:30定刻出発!

    案内があった通り、09:30に代行バスは定刻出発。まあ、フランスでは当たり前のようで当たり前ではない。

  • ドーハのラウンジ

    既出なんで・・・あ、これ美味そう! けど、お腹すいてないんだよなぁ。

  • カタールのハマッド国際空港に到着

    着陸時も外が見えず、ドスンという衝撃で着陸を体感。こんな感じのキャビンです。え、マジかよ、タラップっす。なんか、現地の人が言うには、乗り継ぎの検査場までかなり歩くので、バスのほうが早いんだとか。で、バスに乗って・・・手荷物検査場に向かいます。

  • 明るくなった機内

    やっと明るくなってきました。夜行便なんで。ドアの閉まったとこ、撮りたかったけど、着陸が近いとロックされちゃいます。

  • QR813便 羽田~ドーハ 機内食2nd

    到着前のセカンドミールです。和風の朝ごはん。だし巻き玉子、などなど。ご飯と鶏肉の味噌焼き。もちろん、シャンパンも。魚か鶏の2択なんですが、魚だとこんなの。鶏のほうが良さそうです。まあ、どっちにしても美味くないのは同じです。

  • QR813便 羽田~ドーハ 機内食

    さて、せっかくなんで食事の用意をしてもらった。とりあえず、シャンパン。まずはアミューズ。海老とホタテのプチサラダ。チーズプレート。ロブスターのメダリオンを添えて。メインはマッシュルームとドライトマトとパルメザンのリゾット。まーまーかな。

  • 爆睡してしまった…

    0時に離陸して、離陸前にシャンパン飲んで…離陸直後にシートを倒してから、4時間も爆睡してしまったようで…ゴディバのチョコレートと、いつでも呼んで下さいとのカードが置いてあった。

  • 離陸しました

    窓側じゃないと外が全く見えない。画面でようやく現在位置を確認。離陸すると、天井の証明がカクテル色に。今夜のメニュー。まあ、カタール航空は美味しくないので期待はしてません。

  • 代行バスで仕入先に到着

    09:19 バスで目的地に到着。これから仕入です。

  • 途中からバス代行

    さて、きょうは仕入に朝8時過ぎに出発。途中までは順調だったんですが・・・なぬぅ! 運休? 週末は運休ってか??どうも、線路のメンテナンス工事らしい。日本では終電後、夜を徹して工事して始発に間に合わせるが、フランス人がそんな勤勉なことをするはずがない。日中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用