N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
広島駅に帰ってきました。9番線は芸備線ホームです。タラコ色のキハ47系が活躍します。ちょっと芸備線、行ってみますか。
10:00 の安芸路ライナーに乗車します。ちなみにターゲットは後続の10:03 瀬戸内マリンビューです。呉線って、まだ103系とかいるかと思ったら・・・こんな最新鋭のばっかりです。あれ、向こうになんかいる?瀬戸内マリンビューです。この列車に先行して出発。広島駅を出ると、
広島駅に到着。大阪から約1時間半です。広島駅に置いてあるカンセンジャー。あそっか、500系はシンカリオンじゃなくってカンセンジャーでしたね。どうりで、いつまで待ってもシンカリオンに500系は出てこないわけだ。
福山駅のホームの向こうに....福山城が。こんなに近かったんですね。駅入線直前だと、もっと鮮明に見えます。福山城もすごいけど、駅を出発してすぐ右手に見える、ツインタワーの聖バレンタイン教会も素晴らしい!
車内で朝ごはんです。コーヒーは車内販売で調達。朝はラージサイズでもレギュラーと同じ価格なんだって。けど、コーヒーのクオリティは東海さんに軍配だね。サンドウィッチは乗車前に駅で買ったんだけど、ワンコインセットの500円のサンドウィッチでもよかったかな。
箱根登山鉄道3000形の甲種輸送です。牽引はDE10-1743号機です。今回はアレグラ号の3003号車、3004号車です。今回、特に養生は無く、川崎重工のステッカーが目立ちました。
ジャカルタ配給です。新津まで輸送されます。牽引はEF64-1030号機です。きょうはM35編成メルヘン顔。ジャカルタまでお達者で。今回、むさしのドリーム幕の掲出。
関西来たなぁ~って実感します。
22:30 ホテル新大阪に到着。今回、613号室。
福島駅(大阪)に向かってます。ガードの向こうの踏切を、オーシャンアローが通過しています。分かるかな?あ、USJ仕様の201系。女性専用車両はキティちゃんです。
帰りに、福島の鳴門鯛焼本舗。うまそー。パリパリあつあつの鯛焼き、頂きます!
さて、鮨処あま野に入れなくて、福島を徘徊してた時に・・・いい感じの天ぷら屋さん見つけて・・・前回、うらかみさんが満席で、なにわ維心さんに入りました。今回、念願のうらかみさんの当日予約取れました。でわでわ、入ってみましょう。きょうも満席! この店、繁盛して
きょうの収穫。少ないけど、内容は悪くない。
大阪駅に戻りました。もう少しだけ軽く仕入れに出ますか。
287系 特急パンダくろしお。87系 京都発の瑞風。683系 特急サンダーバード。281系 特急はるかHello-kittyラッピング。
JR総持寺に到着。総持寺駅ホームの京都寄りへ。金網があるのでローアンはできませんが、長編成対応できます。総持寺は高架なので、遅くまで西陽が当たります。ちなみに現在18時です。
これから大阪仕入れです。でわでわ。
入場券でJR東松戸駅に入場。これからジャカルタ配給を迎撃します。練習電。きょうはメルヘン顔の配給ということで、いつもよりギャラリーマシマシです。
朝09:13に京成上野から東松戸に向けて出発します。
先に書くがミッション失敗。実は、ここにかつ丼を食べに来たのだが・・・かつ丼が無いやん!しかし、後から気が付いた。「ロースかつ重」という名前なんだと。なので盛り合わせに。微妙に愛想のないおかみさんに、内容を聞くと、海老、魚、鳥って言われた。こんなにあるんで
養老鉄道7700系TQ12編成(元東急7700系7912F)が折り返してきました。なんか緑歌舞伎って悪くないカラーリングですね。まあ、厳密に言えば赤が無いので歌舞伎ではないんですが、まいっか。遮断機が開いたらダッシュでこれに乗ります。同じ車両なんですけど、イメージぜんぜん
昨夜、大寿司さんで作ってもらった寿司飯のおにぎり(明太子入り)と、納豆です。朝はなっとう、いいねぇ~。
大垣駅1番線に到着。ホーム最前部より乗り換え。すぐ養老鉄道の改札。待っていたのは緑歌舞伎! 久々の元東急7700系です。シートも緑仕様。7912三昧。では、揖斐に向けて出発です。
近所の大寿司さんへ。あ、今年初物かな。烏賊の沖漬け。天然のハマチ。カレイの縁側。鯛。河豚の白子。しかもダブルで。きょうはアツアツ。ここからにぎり。車海老。味噌たっぷり。イワシ。青柳とトリガイ。赤イカ。うに。いくら。最後にコハダ。止め玉で終了。若干、おみや
うん、疲れてる割には理想的な血圧。
きょうは蕾さんへ。ホッケの一夜干しです。
浜松から途中、ほぼ記憶のない状態で東京駅に到着。なんか、長い一日でした。これから中央線で帰宅します。
浜松に到着。まーまー混んでました。新幹線乗り場へ。浜松は1分あれば乗り換えできるね。21:59 東京ゆき最終へ。既に停車してました。ひかり538号です。
新所原に到着。JR東海道線へ。JRのホームから金網越しに・・・天竜浜名湖鉄道のTH2000形気動車留置が見えます。 浜松ゆきで終点まで。
さて、東都築駅へ。ここから浜松まで直行バスも出ているんですが、往復乗車券買っちゃったもので・・・定刻で来ました。帰りは貸切です。
駅までとぼとぼ歩いていたら灯りが・・・まだ営業中?寂れた駅前の寿司屋、ちょっと入るのに勇気あるよね。しかし、このまま帰ると、運が良くて浜松の駅弁。運が悪いと・・・新幹線の車内販売くらいだろうか。しからば、入ってみた。とりあえず、焼酎お湯割り。意外と品揃え
揖斐までの途中駅で、最後の2面2線になる池野駅です。ここで下車。緑歌舞伎を見送って、折り返しを待ちます。こんな駅舎で、周辺にはなーんもありません。ちなみに駅舎内がこども学習塾になっております。
東赤坂駅で交換です。うわぁ~、令和のヘッドマクー付き。撮りたいけど、行き先見たら桑名だって。こりゃムリだわ。東赤坂の上り入線、撮りやすそうです。しかしすごい降りだね。
名古屋駅に到着。お昼ごはんまだだったなぁ。蕎麦でも食おうと思ったら・・・きしめんかよ(´_`。)味噌カツサンド買ってみたけど・・・甘いし、塩っぱいし。とりあえず、大垣へ急ぎます。
土砂降りの中、タクシーで名古屋駅へ急ぎます。
たったこれだけでした(^_^;)アセアセ...
きょうは雨のせいか、タクシーに行列。クルマはいっぱいいる。ようは乗車促進がぜんぜんなってないってことだよ。タラタラやってるんだよねー。急ぐからタクシーなんじゃん!うわぁ、ひでー雨。これから仕入れに向かいます。
新幹線と並走。へぇ~そう。在来線も。名古屋駅の手前って、やたら重機が多い。名古屋駅に到着。
養老鉄道の改札を出ると、10秒ほどでJR1番線。これに乗って名古屋に向かいます。
さて、養老鉄道の1日フリーきっぷを購入。紙ペラだと思ったら・・・なんかすごいのが出てきた。アルミ製。ちょっと重たい金属プレート。養老鉄道600系です。京急とのコラボサボを掲出。確か京急にも付いてました。養老鉄道に乗車。ここに戻ってくるより大垣に出たほうが早い
三岐鉄道は、天気のいい日に再履修だなぁ。桑名へ向かいます。
きょうのお目当て、三岐鉄道801系の赤電です。無灯火は味気ないね。富田寄りがクモハ。中間がモハ。保々寄りがクハの2M1Tです。富田駅に到着。3番ホームで折り返し待ち。車内に説明書きがあります。
来ました。西武カラーの黄色805編成です。三岐鉄道801系は元西武701系です。
三岐線徒ってたら、後ろから来られた(>_< ) 初めて見る、電気検測車はかるくんです。
近鉄富田駅に到着。あ、食パンがいますね。三岐鉄道101系です。元西武401系ですね。きょうはお天気がイマイチです。
桑名駅に入ると、左手に養老鉄道が見えます。桑名です。特急を下車して準急四日市うゆきに乗り換えます。近鉄ホームからちょっと覗いてみた。養老鉄道全通100周年のサボ掲出中。あ、そろそろ乗んないとヤバ。桑名を出ると、左手に三岐鉄道北勢線が見えます。近鉄富田へ向かい
名古屋に到着。近鉄線連絡通路へ。近鉄ホームに到着。特急に乗車。08:50 発車。近鉄特急って、まんま昭和だよね。
ここ、富士山ばっちり見えるところ。これじゃあねー。結構、降ってます。
きょうの朝ごはん。いつもだったら朝から弁当とビールなんだけどんさぁ。。。まだお酒が欲しいほどに、回復してないねー。
きょうは納戸町のすし北野へ。とりあえず・・・そら豆。アツアツです。まこがれい。トロの刺身。甘海老。カツオ。赤貝。アワビ。きょうは酒のペースが遅い、入ってかないんだ。富乃宝山お湯割り。蛸の柔らか煮。毛蟹。マグロのネギ間。梅酒ロック。ここからにぎり。銚子産、
バスに乗って・・・あ、来た。納戸町へ。
ちょっと高めです。しかし気持ちわりぃ~(>_< )めっちゃ酒、残ってますわ。
JR新橋駅で。あぁ~、この歳でオールはめっちゃきっついわ。もうやめよう。新橋から山手線の始発に乗車。御徒町から大江戸線へ。これも始発。でわでわ、おやすみなさい。
ジョナサンに滑り込み、コーヒー飲んで始発を待ちます。帰る頃には閉店してました。
まだ飲むか! 今夜はオールですね。磯丸水産で4次会です。お通しだけで、こんなに山盛り(^_^;)アセアセ...
終電、終わっちゃいました(^_^;)アセアセ... コンビニで酒買って、友達の事務所で飲みます。
東京タワーを見ながら移動。ラジャというカレー屋さんで2次会しました。カレー食べないけど、2時間で2,000円で飲み放題。
三田線の御成門に到着。すぐ上に東京タワー。ここが母校。中学だけどね。開校50周年になるんだ。小学校の統廃合の図が。わたくしが通ってたのは鞆絵小学校。すぐ近くの愛宕グリーンヒルズ。ここの3階。サカナメルカートZENで同窓会です。18時開始。みんな話しに夢中で、ほと
さて、今夜同窓会があるのでサロンに行ってきました。やっぱ美容室に行ったら、情報収集。まあ、こんな感じで、行ってみたい店をピックアップ。は、出来上がり。
今朝の朝日です。空が真っ赤でした。
やっぱ東久留米、遠いよねー。こんどお台場でやる構想があるんだって。そう願いたいけど、便利になると来る業者も増えそうな気が・・・
オークション無事終了。今回は出品されたアイテム数が多かったものの、あまり目ぼしいものが少なかったので、下見も含めて楽でした。さて、帰ろうと思ったんだけど、目の前でバスに行かれてしまって・・・と思ったら、後ろに続けて来たよ、ラッキー!
取引先のカフェの無料ごはん。まずはサラダ。きょうはしらすと大葉のペペロンチーノ。ネギを全部撤去してから頂きました。
ようやくオークション会場に到着。これから参戦します!
さて、東久留米に着いたんだが、タクシーが全く来ない。目の前に09時50分発のバスがいるんだが、これに乗っても間に合わない。それから20分してやっとタクシー。バスに乗るべきだった・・・(T_T)
ちょうど急行が出るところ。ナイスタイミング!急行のくせに、なぜか7分遅れでひばりが丘に到着。西武有楽町線直通車の遅れの影響なんだって。ひばりが丘では各駅停車の退避があった。これに乗って東久留米へ。
新宿駅に停車中。あ、SVO251系だ。うわぁ~、結構ボロボロ。そういえば先日、JR東日本E261系サフィール踊り子が発表されましたね。2020年以降、徐々に置き換えられてゆく251系です。まあ、撮るのはいいけど、カネ払って乗りたくないわな。
うとうとしていたら・・・「次は品川」って。湘南新宿ラインは品川通おらんわ。なので品川で下車。とりあえず山手線ホームへ。大崎からこんどこそ湘南新宿ライン。結構なロスタイム。来ました。こんどは大丈夫。さっきのグリーン情報を下車前に回収しておいたので、再びグリ
二俣川から横浜まで、先頭車は寿司詰め過ぎると聞いてたんで、2両目に乗車。ドア前だったので、閉まるのを待っていたら。。。ドアが閉まるほんの直前、巨乳のオネーサンが駆け込んできて・・・普通だったらめっちゃ嬉しいはずが、もう恐怖でしかなかった。重たいカメラ機材
おはようございます。まだ5時前なんですけど、朝日が強力。きょうの午前中は雲ひとつ無いバリ晴れ予報。どうしよっかなぁ、、、
さきほどのデハ2202号車なんですけど・・・11時を回って、動きがありました。妻面の車体番号が目隠しされています。側面二ヵ所の車体番号もマスキングされています。このあとの処遇が気になるところです。
江ノ島線の上り線から左手に小田急2200形が見えます。デハ2202号車です。この期に及んでなぜアイボリーに塗ったのか、謎です。
さて、朝ごはんも食べたし・・・大和駅に入場。小田急で相模大野に向かいます。
山和駅から徒歩4分、10時前からオープンしている純喫茶「茶居珈」へ。朝ごはんも食べられそうだ。ホットサンドのセット。ここんちのコーヒー、まーまー旨い。サイフォンだけど、欲を言えばもうちょっと濃い目に入るとなお旨い。ホットサンドのセットにしました。ハムとチー
相鉄大和駅に到着。小田急に乗り換える前にメシ食うかな。
午前中の13運用を終え、かしわ台に回送される7710F10連です。08:53 さがみ野通過です。被りはありません。
さて、さがみ野のエキセンなんだけど・・・背景の骨格ばった建造物がうるさい。電車の顔周りにちょうど来るんだよなぁ。ちょっと下がって撮れば、緑を入れられる。こんな感じで撮りたいね。
ゆめが丘から二俣川まで乗車。このあと、さがみ野へ先回りします。
そう、相鉄7710Fのこの絵が撮りたかったんです!10両編成だとしっくりきますね!インカーブでの撮影をしたら、引けばそのままアウトカーブに。ゆめが丘駅、色々な表情で撮影できますね。13運用はこのまま横浜に行って、二俣川まで折り返したら運用終了です。最後尾の車両に乗
横浜から相鉄線に乗って・・・二俣川へ。きょうはバリ順! リベンジしに行きます!!
あちゃ~(-_-;) ご丁寧に並んで頂きました。鶴見線205系1100番台T12編成、大宮出場回送なんですが…見事に撃沈しました。しかしE235系って、加速がめちゃ早いね! 参りました。
さて、5時38分の電車に乗ります。丸ノ内線の新宿駅へ。新宿三丁目まで1つ乗ります。しかし5時台だっでーのに、もうこんなに並んでる。日本人は勤勉だねぇ~。わたくし、日本人じゃないのかも(^_^;)アセアセ... 新宿三丁目から、通勤急行で横浜までぶっ飛ばします!
現在04:42です。もう明るい。きょうはバリ晴れになると思います。
今回のクールのドラマの中で「高嶺の花」が結構お気に入り。土曜日の放送をいまごろ見ております。花の母親役なんですが・・・なんか見たことあるなぁ~って思ったら・・・あらら、怒りんぼの人魚の仁藤優子さんではないですか!80年代の乱立アイドル。まあ、原形留めてるっ
今夜は超スーパーヘルシー定食。ビールはやめてお湯割り。週末に同窓会だから、少しだけリセットしとかないと・・・
GW前に、シルバーのT2の在庫が壊滅的でございましたが・・・いまは十数台ございます。あるときと無いときの差が激しいんだよねぇ~。
なんか、おどろおどろしい空模様ですが・・・ですけど、明日の天気はバリ晴れみたいです!
なんかここのところツイてないねー。なので、京急川崎に近いお墓にお墓参り。ちなみに左が本堂、右端はソープ。ご先祖さまぁ~、写真がうまく撮れますように~なぁむぅ( ̄人 ̄)
アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワエラい勘違い。黄色い線を通ると思ったら…新高島から来る便は、一本向こうの線路だったよ。忘れてた。羽沢を通らないと、トンネルから出てこないんだよね。うっかり。相鉄12000系、第2編成です。
山手線からの乗り換え時間は2分! これから花月園前に向かいます。
さて、目白のアウカで練習電。太陽が高いからギリギリまで正面に日が当たる。りんかい線来た。
中央線開業130周年記念201系ラッピングE233系T24編成
通常より1本遅れて快速でやってきました。SS1/60sec.です。中央線開業130周年記念201系ラッピング、E233系T24編成です。快速豊田ゆきです。側面はオレンジバーミリオン。ケツ撃ちもキレイに撮れました。
中野駅に到着。こんな並びも何年か経つと懐かしく感じるものです。中野サンプラザ。これも近年解体予告出てるんだよね。さて、まず85mmにて。こっちのほうが側面出るね。135mmにて。こっちのほうが見慣れてはいる。やっぱ135mmだわ。新型特急E353系です。
中野の撮影を終えて、市ヶ谷を経由して終車で帰宅。思ったように撮れないと、足取りが重い。
このタイミングで201系ラッピングが来るはずなんですけど・・・お目当ての中央特快はT22編成でした。
バスで大久保へ。ちょっと中野へ、ヨルレーン。
さて、相鉄ホームページの予告では、きょうは7710F10連は49運用ということでしたが・・・ぜんぜんちゃうやん!確かに49運用です。車交入ったみたいです。先日の人身事故といい、どうも7710Fとは相性が悪いようで(^_^;)アセアセ...
高いと思ったけど、そうでもなかった。
新子安からケト線で爆睡したら東京駅。市ヶ谷に出てバスに乗車。めっちゃ眠いわ。帰って寝よ。
相鉄惨敗の帰り、新子安で仕切りなおし。正午に東京駅を出る特急踊り子115号(185系A6編成15B)を新子安にて。奇跡的に薄日が当たってくれました。12:22にケト線北行き被りギリで通過しました。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
元新京成8800形8803F。新京成色。元新京成8800形8807F。京成色。元新京成80000形80016F。新京成色。元新京成8800形8813F。リバイバルカラー。元新京成8800形8816F。新京成色。元新京成8800形8806F。新京成色。
新鎌ヶ谷に到着。松戸ゆきに乗り換えます。まもなく北初富です。先客1名。エキセンはバリ晴れ。
京成上野に来ています。スカイライナー117号の指定券を購入。車内へ。新鎌ヶ谷へ向かいます。
風呂はそれほど汚れないんだけどね。あぁ~、めんどくせぇ。義父もありがとうの一言も無いからね。
これ、お誕生プレゼントかい!これ自転車でも2個しか積めないんで、ありがたいっちゃ~ありがたいんだけどね。
これからカミサンと帰宅します。
カミサンと溝の口へ。9108Fに乗ってきました。久しぶりに来ました。溝の口のトレトレセッテです。明日がわたくしの誕生日。きょうは前祝。やっぱ泡かな。コル・デ・マール。でわでわ、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!さて、なに食べようか?今夜のメニュー。拡大出
北千住に到着。幕車の並び。北千住駅改札内にある吉野家。吉野家の牛タン、前から気になってます。次の中目黒ゆきは北千住始発。これから帰宅します。
なんとか間に合いました。しかも回送表示はキレイに決まった。南栗橋から北春日部への返却回送です。さすがにこのネタは漏れておらず、人気の杉戸高野台エキセンはネタ元とわたくしの2人だけ。鉄道博物館から返却されてから初めての本線自走になります。
ただいま春日部。エキセン撮りはちょっと厳しそう。トブコのエキセン。モノは2番線入線なんだけど…(トブコは1番線が無いのだ)無理ゲーっすね。選択の余地無く杉戸高野台で撮るしかないんだけど、ターゲットは到着2分後の通過。早通されたら終了っす。しかしトブコから先っ
きょう2回目の出動。しかもまた東武。ちょっとやらかして、ワンチャン間に合うかどうか。おにぎり買っとくかな。明太子。いただきます。あ、久喜ゆきだ。なのでトブコでミクリ方面へ乗り換えないと。ミクリからキカスの間で、撮れるとこ限られてるからね。
めっちゃ溶けそうに眠かった。
始発の10分前にシャッター開きます。ホームへ。04時58分の中目黒ゆきが始発です。仲御徒町まで爆睡します。ちなみにこの電車…北春日部 座席の両脇のみ埋まる春日部駅 座席半埋まる一ノ割 それほど増えない武里 座席8割まで埋まるせんげん台 座席が完全に埋まる、座るなら
予定ではせんげん台駅前の快活で寝る予定でしたが…ドライバーがかなり寝てたので、4時半に。なので北春日部駅まで送ってもらいました。この時間、まだ駅には入れないのよね。
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
40℃だってさ。なんか、温泉行かなくてもいいよね。道を歩いてればちょっとぬる目の温泉に浸かっているようなもんだからね。
まあ、下馬評通りの圧勝でしたね。3期目かぁ。。。独裁政治にならなきゃいいが・・・公務を優先させる余裕。そもそも、過去のデータからも現職は最強なのだ。こんな順位になりました。蓮舫氏が2位にもなれなかったのは意外。共産党と連携したのが大きく裏目に出たか。投票率
鶏モモのガーリックソース、うまく出来ました。ウマ(*'ー'*)
サンライズに乗って出雲大社に行った八戸のお友達のお土産。羽二重餅みたいなお餅ですね。ごちそうさまでした。
お昼はライフにお弁当を買いに。チャーハンにおかずがいっぱいのこのセットにしました。
東京ってまだ梅雨明けしてなかったよね。梅雨明け前でも既に酷暑。梅雨明けしたらどうなるのよ?ご覧の皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
ローソンでこんなの買ってきた。帰宅してレンジでチン。パティが2枚入っているのね。軽く追いケチャップして…いただきます。
コンビニに買い物に行ったら…新聞が並んでるんだけど、オワコンの文字が目についた。へぇ~、日経でも"オワコン"なんて言葉使うんだ。元々の記事なんですが… 古豪企業が逆襲に出た。創業から100年以上の主要企業の時価総額は10年で2.6倍となり、全体の伸びを大幅に上回っ
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。