革靴の作り方と木型の作り方。角材を鋸、ノミ、鉋等を使って削る。底付けアッパー作り方法各種詳解。神戸
木型は靴作りの出発点です。ようこそKUROKIOのページへ。見たことのなかった木型作りの工程があるかもしれません。木工道具の仕立て方の解説もあります。木型作りは筋力UPにも効果的。ハンドソーン、ノルウィージャン等底付け方法、アッパー縫製型紙作りも解説。神戸市中央区元町通り近くです。
みなさんおはようございます。昨夜からの雨が続いています。木型教室での作業です。甲切りで分割した部品をネジで固定します。ネジが収まるように彫り込んでいます。底面…
みなさんこんにちは。少しずつ涼しくなってきました。昨夜はエアコンの送風で寝ることができました。7cmヒールのトングサンダルを作っています。ヒールをスポンジ付き…
みなさんこんにちは。11cmの革のベビーシューズを作っています。釣り込みの作業です。アッパー(足を覆う部分)を木型に被して靴の形にしていきます。釣り込みしろを…
みなさんこんばんは。ヨドバシカメラのネットショッピングにすっかりハマってしまいました。木型教室での作業です。足首の部分を曲面に削った後、削った面に方眼を書いて…
みなさんおはようございます。今日は台風接近のため休むお店があるようです。当店も休みます。7cmヒールのトングサンダルを作っています。底縫いをしています。かぎ針…
みなさんおはようございます。暑いのでカキ氷をよく食べています。10cmの革のベビーシューズが完成しました。コバゴテを当てた後の靴底の側面を布で磨いて余分なロウ…
みなさんこんばんは。日差しが強いです、わずかな時間屋外で水やりしただけで頭がクラクラしました。木型教室での作業です。作業しているのは生徒さんです。メジャーメン…
みなさんおはようございます。昨日は神戸の海上花火大会でした。7cmヒールのトングサンダルを作っています。厚みの調整をした底革に接着剤を塗り、サンダルに釘で仮止…
「ブログリーダー」を活用して、神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメードさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。