chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神戸中央区靴と木型の作り方 角材から削り出す方法 https://ameblo.jp/kurokio/

革靴の作り方と木型の作り方。角材を鋸、ノミ、鉋等を使って削る。底付けアッパー作り方法各種詳解。神戸

木型は靴作りの出発点です。ようこそKUROKIOのページへ。見たことのなかった木型作りの工程があるかもしれません。木工道具の仕立て方の解説もあります。木型作りは筋力UPにも効果的。ハンドソーン、ノルウィージャン等底付け方法、アッパー縫製型紙作りも解説。神戸市中央区元町通り近くです。

神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメード
フォロー
住所
中央区
出身
兵庫区
ブログ村参加

2011/01/19

arrow_drop_down
  • 10cmの革のベビーシューズ

    みなさんこんばんは。晴れが続きようやく水洗いした敷布団が乾きました。10cmの革のベビーシューズを作っています。底縫いをした後木型を靴に戻しています。縫い糸が…

  • 木型教室 底面作り〜メジャーメントサンダル

    みなさんおはようございます。昨日、一昨日の雨で干していた敷布団が二日間雨ざらしになりました。今日かはの天気に期待大です。木型教室での作業です。作業しているのは…

  • 7cmヒールのトングサンダル 中物〜底加工

    2019/7/21現在、パソコンが故障中の為ウェブサイトの更新とメールの確認ができていません。すみません🙇‍♂️7cmヒールのトングサンダルを作っています。…

  • 10cmの革のベビーシューズ 革底貼り付け〜底縫い

    みなさんおはようございます。当店がある地域(兵庫県神戸市兵庫区)の夏の恒例行事、平野の祇園祭りが7/13から始まっています。毎年楽しみにしている風情のあるお祭…

  • 木型教室 採寸〜型紙〜荒削り

    みなさんおはようございます。木型教室での作業です。採寸します。スケッチブックに輪郭を書き、足の大きさと親指の爪の高さを計ります。輪郭線を基に底面の型紙を作りま…

  • 7cmヒールのトングサンダル

    みなさんおはようございます。7cmヒールのトングサンダルを作っています。アッパーの釣り込みしろを揃えます。銀ペンコンパスで線を引いています。切ります。仮組みし…

  • 生徒さん自作の木型の甲切り

    みなさんおはようございます。暑くなりましたね。お茶菓子に食べたチョコレートが柔らかくなっていました。木型教室に通われていた生徒さんが、ご自宅で木型を作って教室…

  • 10cmの革のベビーシューズ

    みなさんおはようございます。今日うちの町内は資源ゴミの回収日です。10cmの革のベビーシューズを作っています。革でカカトの芯を作っています。厚さは2.5mmく…

  • 木型教室 甲切り〜完成

    みなさんこんにちは。木型教室での作業です。グラインダーで履き口の部分をゆるく凹ませています。こうすると釣り込みなどの時、太ももに乗せて作業しやすくなります。ブ…

  • 7cmヒールのトングサンダル アッパー裁断〜縫製

    みなさんおはようございます。昨日からの雨が降り続いています。7cmヒールのトングサンダルを作っています。靴型に被せて癖付けした革に、裁断する線を引きました。線…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメードさんをフォローしませんか?

ハンドル名
神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメードさん
ブログタイトル
神戸中央区靴と木型の作り方 角材から削り出す方法
フォロー
神戸中央区靴と木型の作り方 角材から削り出す方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用