5歳の息子が発達障害。おとなしくて良い赤ちゃん、と思っていたのは認識違い。まずい!
5歳の息子が発達障害言われ、発奮ママは、げんちゃんを素敵な子に育て上げようと決心。医療関係に勤めるママは、障害児教育にどんどんはまってます。
発達障害の人は、程度の差はあるけれど、つむがれていく言葉の真意が取れない、という特徴があります。社会で出会ってきた、発達傾向のある人たちも、そういう観点で...
バランスが悪くて、なかなか描けず四苦八苦げんちゃんの担任の先生お二人と、面談をさせていただきました。お一人は今年から転任してこられた若い先生でした。もう一...
新学期が始まりましたが、げんちゃんの学校は、20日過ぎまで、授業はないそうです。身体測定など、勉強じゃないものが続いて、それまでは昼までで終わり。やれやれ...
げんちゃん、この頃は、けっこう自らの頭を使って学習をしたりすることも増えました。英語の宿題をやっています。be動詞、一般動詞、主語によって動詞を選んだり、...
げんちゃんといっしょに週1体操を習っているだいすけ君・・・だいちゃんは、今年、結局高等支援学校に行きました。彼は、げんちゃんより、七田のプリントをす...
一人で、指定の場所にたどりつき、初めての人とイベントを楽しむ
新学期、げんちゃんの学校は、理系、文系、就職コースに分かれます。げんちゃんといっしょのクラスだった、発達障害のお子さんの多くは就職クラスに行ったような感じ...
春休みも終わり。考えると、また一歩、成長したような気がします。昨年末から、げんちゃんは普通の学習塾に通い始めました。そこは、一人の先生が多数の子供をいっぺ...
とうとう、あっという間に、4月です。桜が満開。また新しい学年が始まります。げんちゃんの学校は、単位制なので、卒業段階で、既定の科目をとっていなかったら留...
「ブログリーダー」を活用して、げんちゃんママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。