chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブラジル式フットサル講習会 https://miraclon.hatenablog.com

フットサルB級指導員(上級・Fリーグ監督ライセンス)、アジアサッカー連盟フットサルGKコーチLv1。指導論、育成年代コラム、練習内容を公開。

フットサル関連コラムやチーム練習のレポート以外に「お悩み相談室」を開設しています。フットサルに関するご質問がございましたら、お気軽にメールをお送りください。

aki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/07

arrow_drop_down
  • 【サッカー】CK、クロスから得点するには

    サッカーロシアワールドカップが開催中なので、 サッカーの戦術について書きたいと思います。 サッカーはフットサルよりもダイナミックな プレーが多く、そのうちの一つがCKや サイドラインから上げられるクロスを ゴール前で合わせるプレーでしょうか。 得点の多くがCKやクロスから 生まれています。 この10数年間、多くの小中高校生と 大学生を指導して来ました。 その中にはもちろんCKやクロスからの シュート練習もありました。 しかし、その多くが残念なもので、 誰もが【シュートを決めるポイント】 を理解出来ていませんでした。 CKやクロスというと、 日本人の多くがその場で待ち構え、 垂直跳びをしてヘディ…

  • ゴール前で優先すべきプレーはシュート

    ゴール前でのプレーの優先順位は シュートが一番だと思っています。 ボール保持者がシュートを 打とうとするからDFは シュートブロックをしようとして 一瞬体が硬直したり、 足を伸ばす動作をします。 DFがそのような状態に なった時こそドリブルで抜く チャンスになるわけで、 良い体勢で待ち構えている DFに突っ込むようなドリブル (抜きに行くドリブル)は ボールを奪われに行くようなものです。 また、「シュートを防ごうとする」 DFの中にはボール保持者に向かって 突っ込んで来る選手もいます。 シュートコースを消すために 距離を縮めて来ます。 この「寄せて来る」という行動も ボール保持者にとっては ド…

  • 所属する選手全員がキャプテンであるかのように、リーダーシップを発揮するチームは強い

    練習中、プレーの質や雰囲気が 「温い」と感じたならば、 一人で心の中でモヤモヤを抱えずに、 チームメイトに訴えることが大事で、 訴える勇気を持って欲しいです。 練習でミスしても平気な顔をして 反省しているそぶりがなかったり、 無難なプレーばかりで、何かに 挑戦するようなことをしなかったり、 絶対無理だろうと思うような、 無謀なプレーをしてチームに迷惑をかけたり、 自分勝手なスタンドプレーに終止したり、 試合で絶対にやらないような、 トリッキーなプレーばかりしたり、 笑顔で談笑しながらプレーをしていたり、 etc・・・ このような雰囲気の練習は レベルアップするために必死に やっているとは言えま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiさん
ブログタイトル
ブラジル式フットサル講習会
フォロー
ブラジル式フットサル講習会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用