chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
The Dawn Sky(東雲の空) https://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii

山歩き自然が大好き、年1回アルプス山旅を楽しみに毎週お山歩しています。壊れた物の修理も大好きです。

星が一瞬に消え、東の水平線がしらけて来る東雲の空が好きです。またアルプス縦走やテント泊で山歩きもします。

ま”ちゃん
フォロー
住所
宮崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/07

arrow_drop_down
  • 飛行機に数年ぶりに乗りで数十年ぶりに東北へ、どうでもいい話

    今週末所用でお山歩無しそこで11月上旬に数10年ぶりに東北地方へ仕事で行った時のどうでも良い話です コロナもひと呼吸!!中リモートでは出来ない仕事が良いのか悪いのか10月から毎週の様に遠方へ出張正に解禁状態ここ5、6年は中部地方までならスケジュールの自由度から山も仕事も車で走って行ってましたしかし・・さすがに東北は・・・航空会社の記録から探すと最後に乗ったのは5年数ヶ月前の羽田便久しぶりの搭乗手続きにドギマギ・・当時羽田空港に有った自動荷物預け入れ機が宮崎空港にも!!色んな計器や工具類、ヘルメットに安全靴の入ったキャリーバック昔は「ちょっと開けて良いですか」は常警告ブザーがピンポンとかブーとか鳴ると覚悟していたが拍子抜け、機械が「お預かりします!タグは後で出て来ます」と無事終了搭乗口へのチェックインも以前マイレ...飛行機に数年ぶりに乗りで数十年ぶりに東北へ、どうでもいい話

  • 20日.新燃岳の草紅葉を見に12km

    「新燃岳の草紅葉が綺麗や~~行こう」「12kmか・・・獅子戸岳か・・」 先々週大浪池から新燃岳の裾野を見た時もYAMAPやブログなどの画像を見ても新燃岳裾野のススキが綺麗に紅葉してる?枯れてる噴火後植物が戻って、新たな景色を生み出しています獅子戸岳まで往復12Km、累計標高差1200mはまだ、ちょっと辛いかしかし膝手術後の最終リハビリとしては価値があり「頑張ってみる・・・」19日早めの夕食を済ませ月食を横目で見ながら、えびの高原へ車中泊は-10℃対応のシュラフで暑い位、4時半起床朝食は昨夜の夕食の残りやおにぎりを持参ゆっくり食べ5時を過ぎてしまいしかし今回は時間にリミットがないので焦らずゆっくり準備し「おにぎりの残りも水600Lも持ったしいつもより重い!」ほぼ12kgと飲料水を追加し17.5kg5時30分出発、...20日.新燃岳の草紅葉を見に12km

  • 13日.栗野岳モミジの森へ

    「今週は栗野岳やろ~~」「少し散った位が丁度いいよね~~」毎年11月栗野岳栗野岳モミジの森へ紅葉を見に行っていますここ数週間せっかく歩ける距離が伸びて来たので直接行かず、栗野岳温泉からの周回で行く事にまた高速料金の休日割引が先週から再適用になり栗野ICまで高速道で栗野インターのモミジが紅葉始めると上は良い頃です「良いじゃん~~~」下山する枕木階段側の登山口駐車場に駐め9時38分、栗野岳温泉登山口へ1.1kmの鋪装歩き久しぶりに通ると杉林が伐採して有り全く違う様相9時58分、栗野温泉登山口、奥も伐採して有り「なんかここも違う雰囲気や・・・」「こんな所だったけ・・・道外してない?」「ここだよ~~」森の雰囲気が変わったせいか、年齢のせいか・・記憶が曖昧全く違う雰囲気の登山道をお互い一言もしゃべらず下を見てモクモクと足...13日.栗野岳モミジの森へ

  • 7日.再度紅葉を見に韓国岳と大浪池周回へ

    「韓国岳と大浪池周回に行こうや~」「10kmあるよ・・・」「もうそろそろ行けるやろう~~」先週、大浪池から木道階段経由で韓国岳へ登り初めて見る紅葉も見み、何より膝の手術後初、急な木道登りを無事終えた事が成果でした 今回は逆、先ず韓国岳へそして急な木道を下り大浪池を一周して帰る、距離約10km、累計標高差約800mに挑戦 霧島連山は今紅葉のピーク!しかも雨の土曜日後、晴れた日曜日!多くの登山者で賑わうハズ 早めに家を出て、7時過ぎに大浪池駐車場を通過するとすでに満車えびの高原もすでに下の駐車場ほぼ満車ザック重量も先週と同じに!最悪の場合大浪池登山口からバスで戻る時間を確認し8時10分出発実は朝高速から見上げると山体の半分は雲の中・・風が有るので時間と共に抜けて行くと・・・思っていたがまだ4合目から上はガスガス・・...7日.再度紅葉を見に韓国岳と大浪池周回へ

  • 30日.紅葉が始まった韓国岳へ

    「大浪分岐から木道上がろうや~~~」「え・・・手術後初めてやね・・」「大浪池の紅葉も確認出来るし~~」鹿児島県道1号線を登って行くと「紅葉始まってるやん~~~」「大浪池も韓国岳いいかも~~」9時半えびの高原駐車場着、ほぼ満車!上の駐車場が少し空いていてやれやれザックをテント泊仕様にして16kgとシュラフとマット無しの10kgで久しぶりにツツジヶ丘登山口から9時40分出発登り始めは栂や樅や榧などの針葉樹の森紅葉しているのはツタ類「あれ~~凄い~~」ヤマボウシの実が~~~豊作ですねこんな所にヤマボウシの大木があったとは標高が上がるにつれ紅葉する木が~~木道を登り始めると~~更にちらほらここは良い感じ、真っ最中かも見上げると~~「大浪池も良いと思うよ!覗いて見れば良かったね~~」一番急な階段を登り数ヶ月ぶりのザック重...30日.紅葉が始まった韓国岳へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ま”ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ま”ちゃんさん
ブログタイトル
The Dawn Sky(東雲の空)
フォロー
The Dawn Sky(東雲の空)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用