chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もりのぼたもち https://blog.goo.ne.jp/bikejin

釣りとバイクを楽しむ中年おやじの雑記帳です。生活習慣病と学費の仕送りに頭を悩ませながら、日々奮闘中。

釣りは海上釣り堀を中心に、冬はワカサギ、夏は小アユなど、釣果は貧果ですが、ちょこちょこ出かけています。バイクは、ピンクナンバー原付2種スズキGN125Hで、トコトコと日帰りソロツーリングを楽しんでいます。 雄大な琵琶湖のほとり、自然豊かな高島市からの発信です。

ぼたもち
フォロー
住所
高島市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/31

  • 忙しく・・・。

    今日は、朝、奥さんの様子がおかしい。体調が悪くて、寝られなかったらしい。ムカつきなど、とにかく具合が悪い。ここ数年、休んだことがないのに、今日は休みました。こりゃ、よっぽど悪いみたい。心配をしつつ、仕事へ。仕事は、忙しく、忙しく。そして、奥さんが食べたそうなものを買ってから帰ろうと、スーパーに着いたとたんに電話。職場から、大大トラブル発生。急いで戻って対応します。それが、長引いて終わったのが、21時。スーパーは、閉まってるし、とにかくコンビニへ。ただ、奥さんはまだ具合悪くて、何も食べられない。大丈夫か。とにかく心配だけしてます。そこに、桃🍑が来ました。お中元です。ありがとうございます。冷やしていただきたいと思います。それにしても、奥さんは風邪か?早く直してください。忙しく・・・。

  • 蒸し暑い・・・。 よしずとのこぎり

    今日は、振休です。雨は降らない予報で、まちゃくちゃ暑くなると言われていましたが、まったく晴れ間が出ず、どよーーーんとした曇り。蒸しつきます。昼からちょっとお日様が顔を出したような・・・。そのため、蒸し暑さが増します。そんな中、少しでも涼しい間と思い、作業開始。ここに、よしずをかけていました。梅雨が終わったら、下げようと思ってましたが、もうだいぶ傷んでました。そのため、交換です。ただ、180㎝×180㎝のよしずをどうするか。仕方がない、市のごみ袋に入るようにカットしよう。ということで、よしずを切る用ののこぎりなんてないし、とにかく家にある安物のこぎりで切り始めました。よしずは巻いた状態です。1本を3カットします。この作業が非常に大変。思うように切れない。そのため、3本を3カットずつするのに、ヘトヘト・クタク...蒸し暑い・・・。よしずとのこぎり

  • カエルが大嫌い!

    今日は、一日中ジトジト。大きな雨は降りませんでしたが、梅雨らしい天気。湿度が高くて不快指数も高いこと。エアコンなしでは、たまりません。さて、そんな梅雨の時期、やたらとカエルがいます。暗くなってくると窓などに引っ付いてます。ちっちゃいちっちゃいアマガエルです。しかーーーーーーし、私は大の苦手。奥さんにも馬鹿にされますが、ちっちゃくてもあきません。車にも引っ付いています。これが、フロントガラスの時もあり、非常に困ります。ワイパーを動かすこともできないし・・・。そんな時は、スピードを上げて振り落とすことに。奥さんがいると、手で取ってもらいますが、私は無理。61歳、大の大人ですが、この年になってもカエルはダメですわ。最近は、サギの餌食になって、田んぼでは極端にカエルが減りました。もちろんオタマジャクシもいません。...カエルが大嫌い!

  • コンサートチケットの申し込みで・・・。

    今日は雨がよく降りました。高島市内にも、土砂災害等の警戒レベル3が出ています。ハザードマップで確認すると、我が家の周辺は山もないので大丈夫。山のふもとなどは、警戒が必要。レベル3だと、高齢者などは避難開始だったかな?ただ、心理的にはまだまだ大丈夫と思っている人がほとんどでは。このあたりが難しい。さて、昨日松田聖子ちゃんのコンサートへ行ってきました。これも予約は数か月前からしてます。これから先もいろいろと予約完了できているのやら、まだ抽選結果待ちやらがあります。どうも把握ができていない不安も・・・。7月は、奥さんの職場の方で地元で音楽活動をされているための発表音楽会。JR湖西線開通50周年記念式典に西川貴教さんが来られるので、抽選申し込みに応募中。8月は、伊藤蘭ちゃんの大阪を申し込み中。9月は、シカゴは取り...コンサートチケットの申し込みで・・・。

  • Seiko Matsuda Concert Tour 2024 "“lolli♡pop” Pre45th Anniversary

    今日は、松田聖子ちゃんのコンサートへ行ってきました。奥さんと近所に住む奥さんの友達と一緒です。やっぱりこの時期は聖子ちゃんのコンサートが恒例となりました。楽しみに大阪城ホールへ。午前中雨がよく降りましたが、午後2時過ぎには青空が出ていました。蒸し暑い・・・。ホール前の噴水。カラフルな服が遠目にも目立ちます。この方々は、聖子ちゃん大ファンの聖子ちゃんに成りきりの人たち。それはそれで人気で、皆さんから写真攻勢に合われてました。楽しいと思います。それでは、ホールへ。会場は満員。やっぱり女性ファンが多いようです。ただ、年齢的には、私には安心感がある世代が多い。それでは、15時開演です。こちらのセトリは、一昨日の城ホール時のをお借りしました。ピンクのモーツァルト天国のキッス秘密の花園渚のバルコニーBackForMo...SeikoMatsudaConcertTour2024"“lolli♡pop”Pre45thAnniversary

  • 初トウモロコシ ~ 埼玉から

    今日は、孫の子守でした。下の孫(3歳男の子)だけの子守です。1年生のお姉ちゃんは、英語の塾とスイミング、それが終わってから、保育園の時のお友達が10名ほど集まって遊ぶとのこと。もちろんママ友も一緒。小学校に入ると、なかなか忙しいようです。それでは、孫を連れて帰りました。家に着くと、荷物が届いてました。トウモロコシです。埼玉の知人の方からのいただき物。孫も大好き。早速、一緒に皮をむきました。それをばぁばに茹でてもらいました。う~ん、ウマい。我が家では初物です。今年は、我が家のおばあさんが骨折したこともあり、畑は断念。そのため、自作のトウモロコシはありません。そして、この辺りでは、さすがにまだ早い。そんなことで、ありがたいいただき物でした。感謝です。お昼からは、公園へ行こうと車に乗った5分後には、うまく寝てく...初トウモロコシ~埼玉から

  • ラーメン藤 わに店 初めての日替わりセット

    今日は、朝からおばあさんの受診の付き添い。仕事はお昼からなので、ちょっと釣具店へ。イカ釣りの仕掛けやスッテなどを物色。あかん・・・。誘惑に負けてしまい、いくつも購入。これで釣れればいいのだが・・・。こんな仕掛け関係が増えるばかり、と反省。それから、お昼ごはんにと、立ち寄りました。久しぶりのラーメン藤わに店です。お昼時なので、結構混んでます。カウンター席に座り、注文です。今日は、チャーシュー醤油にしようか。いや、醤油ラーメンと小チャーハンのAセットにしようか。この二択です。一瞬悩みましたが、店員さんが、「今日の日替わりは、麻婆丼です。」と。今まで、日替わりを頼んだことがなかった。それと、Aセットより100円安い。そのため、日替わりをお願いします。そして、登場。醤油ラーメンは、いつもの味。麻婆丼は、なかなかの...ラーメン藤わに店初めての日替わりセット

  • 夕方のスーパーで・・・。

    今日は、午後から新人さんたちの研修。今年は、18名が集まりました。みなさん、ハキハキと挨拶。新人さんと言えども、卒業と同時ではない方も多く、年齢も様々。それでも、若手です。謙虚さと大胆さ。深慮と冒険。いろいろと期待をしちゃいます。私は、あと3年半で定年。去っていく身です。これからの人たちに希望あり。ということで、私の持ち時間の1時間15分。精一杯頑張りました。少しでも、印象・記憶に残っていてほしいですね。さて、今日の夕方、スーパーへ立ち寄りました。目的は、パンを買うため。それならば、パン売り場に直行すればいいのに、青果から進みます。オッ、スイカが食べたい。と、カットスイカに手を伸ばします。いや、398円、やっぱやめとこ。今度は、カットパイナップル。こちらは、498円に半額シールが貼られてます。半額、いいで...夕方のスーパーで・・・。

  • やっぱりアユがいない・・・。

    今日は、雨は降らず、どんよりとした日。暑さもそんなに大したことがなく、助かりました。今朝は、奥さんは友人とお葬式へ。昨夜はお通夜にも行ってました。早すぎたお葬式は、悲しいですね。さて、全然話は変わりまして、小鮎です。今年は、全然あかんわ、と聞いてました。いつもの1級ポイントを覗くと、釣り人が一人。もちろん様子を尋ねてみます。「あかんわ。」で終了。全く釣れていません。今年は、やっぱり駄目なようです。湖水温が高すぎたか。とにかく赤ちゃんアユの氷魚からダメだったらしい。流れ込む川には、ハスが上がってきてます。ただ、それも少ないようです。琵琶湖がおかしくなっています。釣りに行く日本海もおかしくなっています。これでは、マズいです。やっぱり温暖化の影響です。一人ひとりが考えないと。ということで、今年は小鮎は諦めました...やっぱりアユがいない・・・。

  • 自分の努力 < 薬の効果

    今日は、半日仕事。午後から休んで病院へ。定期受診です。前回から8週間ぶりとなります。前回は、4/30。4月から担当医が変わりました。そのため、治療方針も変わりました。4/30新しい担当医の初めての診察。その時から、服薬内容が変わり、8週間ぶりの今日はその検証です。血液検査の結果、ヘモグロビンA1cが0.7%改善されています。ホッとしました。ちなみに前々回からですと1.2%改善となり、順調であります。しかし、よくよく考えてみますと、その改善理由は薬です。私は、頑張ってランニングしたり、間食をやめたり、などの努力をしてたわけではありません。完全に薬の効果です。そして、今日の診察で、担当医はまた新しい治療方針を説明されました。血糖値、ヘモグロビンA1c、減量、脂質系など改善効果が大とのこと。そんな説明を受けて「...自分の努力<薬の効果

  • 奥さんの親友の旦那さんが・・・。

    今日は、じっとりと湿度が高いお天気。気温は28℃。まだ、不快指数的には、マシな方。それでも、ジメッとした空気は嫌ですね。さて、奥さんの親友からの連絡。昨日の夕方でした。旦那さんが亡くなられたとのこと。エッ!65歳です。来月には66歳だったらしいです。ちょうど2年前。6/3に二夫婦でゆずのコンサートへ行きました。友人夫婦は、コンサートが初めて。そして、ゆず。無茶苦茶、楽しかったです。元校長先生だった旦那さんも、とっても喜んでくださいました。それが・・・。しばらくしてから、がんが見つかりました。エッ!無茶苦茶元気だったのに・・・。それもステージ4。手術はできないので、抗がん剤治療で対応することになりました。まさにゆずを楽しんでいた時とは、急転直下です。それから、京都の病院で抗がん剤治療を定期的に受けておられま...奥さんの親友の旦那さんが・・・。

  • お昼にごちそう🐂 ~ 娘に感謝

    今日は、久しぶりに娘宅へ行ってきました。先週、帰ってくるとの予定でしたが、体調を崩してキャンセル。結婚式後遺症で疲れが出たのか、39℃台の高熱に数日苦しんでいたらしい。そのため、今秋私たちが行きました。西宮のマンションに住んでいますが、ほとんど宝塚寄りのため、高速インターは宝塚。競馬場も近いです。そのため、いつもの遠回りをして、宝塚北SAでお買い物。いつもの食パンをはじめ、奥さんはどっさり買ってます。一年ほど前に一回行っただけなので、ナビが頼り。なんとか予定時刻に到着。荷物を運び入れます。そして、お昼ごはんへ出かけました。今回は、お世話になった私たちにと、奢ってくれます。お店はこちら。マンションからも近いです。実はこのお店、宝塚インター降りたところに看板が出ていました。数年前だったと思いますが、その看板の...お昼にごちそう🐂~娘に感謝

  • 明日に備えて、奥さんは少食に・・・。

    今日は、またまた天気予報通りに午後4時前からポツポツと降り出しました。今夜は、そこそこ降るみたい。それと、湿度も高い感じで、空気が梅雨モードでじっとり。さて、朝のうちに水槽の掃除。もう金魚は1匹しかいません。うまくいかないです。もう改めて新しい金魚を買ってくるより、このままこの1匹を大事にしていこうかなと。それと、メダカ。水が緑色に濁っていたのですが、掃除をしたところ、7匹になっていました。確か先月は9匹だったような・・・。こちらも2年を超えたので寿命かなと。あとは、居間のカーペットを取り、畳の上敷きにして、夏仕様。お昼からは、りらくるへ行き、マッサージ。無茶苦茶、肩が凝っていました。いやぁ、すっきりです。今回の担当の方、バッチリでした。さてさて、このところ続いてる咳。昨夜も、猛烈に出ました。もう苦しくて...明日に備えて、奥さんは少食に・・・。

  • 夜が怖い・・・。

    今日は、振休。朝は、大雨で奥さんを送って行きました。それが、天気予報通りに、10時には晴れて来ました。暑いですが、風もあり過ごしやすかったです。明日からは、梅雨らしい天気になるらしい。じめじめは、イヤですね。我が家の掃除機が壊れました。ヘッド部が取れました。もう寿命かな。と、言うことで、電気屋さんへ。掃除機コーナーで悩みます。紙パック式で、フムフム。自走式は、やっぱり高くなりますか。と、いろいろ比較し、悩みます。カーペット、フローリング何でもOKのもので、一番が価格。店員さんが、来られましたが、やっぱり価格で決定。安すぎず、高過ぎず、メーカー、性能など一応は、考えました。さて、咳です。朝。6時からパソコンに向かい、仕事。途中でメール送信し、何度も修正。お昼過ぎに完成。この間、咳は時折出ました。問題が寝てい...夜が怖い・・・。

  • まだコロナ。まだまだコロナ。

    昨日の夜から咳が、コホコホと出だしました。前兆は、その一日前から、なんか違和感が。そして、今日。咳の出方が、コホコホではなく、ゴホゴホになりました。ただ、熱を含めて他の症状はありません。インフルエンザは、最近高島市管内からは発症無し。その代わり手足口病やヘルパンギーナは、子供中心に県下で一番出ています。また、コロナですが、もうあまり言わなくなりましたが、実は最近市内でもよく出ています。5類になってから、あまり表沙汰にならなくなったので、目立ちませんが、実は多いです。ただし、私のように咳が出たからと言って、受診はしません。やはり発熱です。白黒はっきりつけるためにも受診が一番ですが、私も怪しいなと思ったときは、検査キットで検査をします。ちなみに同僚が一人、コロナ陽性となりました。37度台の発熱があるらしいです...まだコロナ。まだまだコロナ。

  • 釣行記 フィッシングレインボー 2024.6.19

    今日は、レインボー釣行でした。先週の金曜日、仕事釣行で、そこそこ釣れてのツ抜け。翌日には、ロードさんが行かれて、情報収集。昨日には、Ⅰ氏が行かれて爆釣の報告。そんなことで、今日もどっさり・・・。そんな思惑でしたが・・・。それでは、本日はいつもの13号筏。ジャンケンで釣り座を決めます。沖にH氏、岸側にF氏、10号側の沖に私、そして久しぶりのM君、対面がS氏となりました。5:40スタート。もう一発目から青を狙っているF氏。しかし、不発。私は、まずは鯛狙いで8メートル黄エビでスタート。すると、仕掛けがなじんだと思ったとたんに、アタリ。5:42小さめの鯛です。続いて、同じところへ。すると、モゾっとした反応が。ありゃ、と思って巻いてくると、イサキでした。しかし、その後は続きませんし、他のメンバーにはアタリなし。こり...釣行記フィッシングレインボー2024.6.19

  • 他人の釣果が気になる・・・。

    今日は、朝からよく降りました。ただ、とんでもない降り方ではなく助かりました。さて、仕事でちょっと山間部へ。この時期、というよりちょっと遅いのですが、モリアオガエルの様子を見てきました。この水たまりの上です。少しだけありました。そして、水たまりの中を覗いても、オタマジャクシはいませんでした。もうカエルになったのか?今年は、ちょっとタイミングを逃しました。さて、明日は、とても良いお天気の予報です。精進がいい私には、晴れが似合います。というのも、またまたレインボー釣行です。もちろんイメージトレーニングはしております。先日行かれたロードさんの釣行記も参照してます。そんな時、いつも一緒に行っていたⅠ氏から電話。I氏は今回は欠席ですが、実は今日行かれてました。それで、情報収集。タナ・餌・などいろいろと聞きました。ちな...他人の釣果が気になる・・・。

  • ホンマやったら、こうだったのに・・・。 香川県

    さて、先週出かけた四国100名城を巡る旅の立ち寄り編です。道後温泉を出発し、香川県丸亀城を目指しますが、その途中に幾つか立ち寄りました。まずは、こちらの神社。なんと、島にあります。たまたま通りかがったときに目に入ったので、お参りしました。こちらは、香川県三豊市にある津嶋神社と言います。子どもの健康と成長の守り神ですので、孫のことを思ってお参りしました。ちなみに本殿はこの先。この島へ渡れるのは、年2回。そのため、普段は橋が架かっていません。その日は、こんな感じ。ホンマやったら渡ってみたかったです。近くにあったレンコン畑。それでは、先へ進みます。次は、香川県観音寺市。琴弾公園です。この銭形砂絵を見に来ました。近くで見ると、やっぱりデカい。ただ、何かわかりにくい。そのため、展望台へ上がりました。上からですとこん...ホンマやったら、こうだったのに・・・。香川県

  • 道後温泉界隈 ~ 朝の散歩

    2024.6.10道後温泉さち家さんという小さな旅館にお世話になりました。道後温泉本館はすぐ近く。路地に入るとさち家さんはあります。小さなお宿。全8室だったかな。夕方5時過ぎに到着。心地よい出迎えをいただきました。とにかくこの日はあちこちとめぐりに巡ったので、お疲れ。まずは、温泉につかります。そして、夕食。まずは前菜。鯛の薄造り。鯛のかぶと煮鯛そうめん。伊予牛のロース。アワビのバター焼き天ぷら鯛釜めしデザートいやぁ~、おいしかった。完食です。もうこのあとは、うつらうつら状態。ぐっすり眠りました。翌朝、5:50朝の散歩へ。道後温泉本館は、ただいま改装工事中。そのため、一部しか営業していません。こちらの入り口は天皇陛下用入口側です。6時から太鼓が響き渡り開館。すでに行列です。そして、私は湯神社へ。参拝。それか...道後温泉界隈~朝の散歩

  • 釣行記 釣り堀フィッシングレインボー 2024.6.14

    今日は、孫の子守の日。暑くなってきたので大変です。迎えに行って、とにかく先週の結婚式で素晴らしい乾杯の音頭をとったことを無茶苦茶褒めてあげようと思っています。それでは、昨日の釣果報告です。昨日も、暑くなる予報でした。早朝の4時では、気温が14℃。非常にひんやりです。それが、太陽が昇るにつれて、暑いこと。時折、いい風が吹きましたが、ほとんど暑くて・・・。5:30受付を済まして、6号筏へ。今回は、年2回のお世話釣行。主賓のSさん、そして、サポート役が私とコンちゃん。それでは、まずは黄エビで8メートル。しばらくすると、Sさんにアタリ。5:58ツバスが食ってきました。こりゃ、青物が今日はいいかな。私もそれならば、青から狙おうかな、と思っていたら、私の穂先にもグーーーンと反応。こりゃ、青物だ。とニンマリ。慎重に、ニ...釣行記釣り堀フィッシングレインボー2024.6.14

  • 新じゃが バーベキュー おじさんフォー

    今日は、朝からレインボー釣行。暑さでクタクタ。釣行記は、また後ほど。帰ってきてから、暑さでバテながら、片付けを急ぎます。16時から、友達おじさん4人組「オッサンズフォー」でバーベキューの予定。今回は、初参加のたけっちゃん、いつものま~とんと私が、いつものゴローガーデンに集合。ゴローは、とってもマメなやつで、あれこれと準備をしてくれています。今回も、新じゃがが採れましたよー、からバーベキューになりました。ジャガイモは茹でたのからスタート。これがバターと合って、ウマし。こちらは、私が今日釣ってきた鯛の塩釜。あとは、景色とおじさん談話で心地よい時が過ぎて行きます。ちなみにアルミホイルから突き出しているのは、ニンニクです。これも、ホクホクです。今回の4名、ま~とんは保育園から、ゴローは小学校から、たけっちゃんは中...新じゃがバーベキューおじさんフォー

  • 日本100名城に行こう! No.78 丸亀城

    2024.6.11今回の旅の最後は、丸亀城です。立派な堀を覗くと、鯉・亀・そして、なんとすっぽんもいました。亀と一緒に甲羅干しをしています。それでは、中へ。まずは、丸亀城の説明。とにかくここで見たかったのは、石垣。高石垣です。この勾配、ほれぼれします。とにかくしばし見とれています。そして、急こう配の坂道を上ります。三の丸へ。二の丸跡。そこから進むと天守が見えてきます。この天守も現存天守です。江戸時代から残っている天守の中で一番小さいらしいです。それでは、天守入口にあるスタンプを。No.78丸亀城です。天守と市内。遠くには瀬戸大橋です。現在、石垣の修復作業が行われています。それでは、もう一度、高石垣をほれぼれと眺めて・・・。丸亀城でした。この後は、お城巡りは終わり、道中記になります。続く・・・。日本100名城に行こう!No.78丸亀城

  • 日本100名城に行こう! No.80 湯築城

    2024.6.10松山城の近くある「湯築城」へ。実は、100名城に入っていますが、エッ!と思わせるところ。元々は、中世の城郭で石垣や天守がなく、地形を利用した平山城です。それでは、行ってみます。道後温泉の町の中、「道後公園」と市民の方に親しまれているところ。ここから入ると、すぐに資料館があります。そこに、常時スタンプが置かれています。実にありがたい。それでは、早速ですが、No.80湯築城です。それから、とりあえず散策。内堀土塁と内堀。解説です。こちらは、武家屋敷の再現。一応、疲れていましたが、展望台まで上がりました。周囲は道後温泉です。こちらは、松山城方向。ということで、これで「湯築城」でした。それでは、すぐ近くの道後温泉に泊まります。続く・・・。日本100名城に行こう!No.80湯築城

  • 日本100名城に行こう! No.81 松山城

    2024.6.10大洲城を後にして、松山を目指します。時刻は、15:50駐車場の方から注意事項。天守は、16:30まで。リフトは、17:00まで。ロープウェイは、もうちょっとあと。ということで、とにかく急ぎます。松山城は、今回の旅では一番大きなお城。そのため、城内に入ってからも時間がかかる。急ごう、とリフトへ。リフト、滅多に乗りませんが、なかなかワクワクするものです。それでは、足早に進みます。まずは、松山城。戸無門を通過。広場へと進むと天守が目に入りました。とにかくバタバタ。天守群は見事です。ここの受付にスタンプがあります。スタンプがここに出されているのは、16:30まで。間に合いました。やれやれ。No,81松山城です。それから、天守に入るのは見送りまして、天守の周りを探索。これで一周です。とにかく立派。...日本100名城に行こう!No.81松山城

  • 日本100名城に行こう! No.82 大洲城

    2024.6.10宇和島城を後にし、続いては大洲市へ。こちら、静かな城下町という感じ。その中心に大洲城があります。石垣を見つつ、天守へ。こちらの登城は、先ほどの宇和島に比べて楽勝。公園的な雰囲気です。それでは、天守入ったところで、スタンプ。当時は、こんな天守だったとのこと。ちなみにここ大洲は、高島市で私たちは小学生のころから教わった「中江藤樹先生」がおられたところ。私の出身の小学校の校歌にも歌われている、偉い先生です。江戸時代の陽明学の先生。私塾やお墓は高島市にあります。お屋敷跡もあります。そして、こんなお宿がありました。古民家を活用されています。市内では、外国人の方もちらほら見かけましたし、学生さんも来ておられました。風情のある街でした。ということで、今回、3城目、大洲城でした。続く・・・。日本100名城に行こう!No.82大洲城

  • 日本100名城に行こう! No.83 宇和島城

    2024.6.10二つ目のお城を目指します。今治城を後にして、宇和島市へ。途中、PAでお昼ご飯休憩。じゃこ天とミカンジュース。今回、ミカンジュースを何杯も飲みました。ちょっと高いですが・・・。松山市方向です。それでは、宇和島へ到着。今回の旅での一番遠いところとなります。自宅からの距離は、525.5キロです。それでは、宇和島城へ。こちらの藩主は、仙台伊達藩正宗の息子です。それでは、武家長屋門から中へ。ちょっと上るとこの標識。近道の急な石段か、緩やかな坂道か?奥さんと相談し、近道へ。これが大きな後遺症を残すことに・・・。いきなりこんな石段から。昔の石段なので上りにくい。気が緩められません。なんのその三の門まで来ました。もう足に相当なダメージが・・・。しかし、登らねばならぬ。この石垣、いいですね。途中で修復され...日本100名城に行こう!No.83宇和島城

  • 日本100名城に行こう! No.79 今治城

    2024.6.10朝5:00出発車で愛媛県を目指します。さすがに早朝は空いてます。スイスイと進み、兵庫県三木SAで7:00。朝食をとりちょっと休憩。そこから一気に進みました。広島県尾道からしまなみ海道へ。景色を眺めながら、ついに四国上陸。まず立ち寄ったのが「来島海峡SA」ここから来島海峡大橋を眺めます。この日は、遠足?かで、小学生がバス3台。ちょっとしてから中学生がバス6台で到着。ここで、クラスごとに記念写真を撮られます。こりゃ、大変だ。と、クラスの交代のスキを狙ってパチリ。ここで、10時。愛媛に入ったので、みかんソフト。今回の食べた中で、一番です。それでは、まず一つ目のお城、「今治城」へ。土橋を通り中へ。立派な鉄御門。城内はこんな感じ。説明はこちら。築城の名手藤堂高虎公です。藤堂さんは、このあと三重県伊...日本100名城に行こう!No.79今治城

  • 帰ってきました。 ~ 1100キロ超はキツイ。

    昨日、600キロ超。今日、500キロ。二日間で、1100キロ走破。目標としていた、お城も6城行きました。とにかくやれやれ。道中記は、また・・・。帰ってきました。~1100キロ超はキツイ。

  • 600キロ。疲れました。

    今日は、朝5時に出発。ここを通り。最終は、こちら。まもなく寝ます。お城は、5城🏯まわりました。600キロは、疲れます。600キロ。疲れました。

  • 虚脱・・・。

    今日は、朝からは雨でしたが、お昼前には止みました。お天気は曇りで風がちょっとあるため、肌寒いこと。長袖です。さて、朝からとにかく私はおなかの調子が悪くて、トイレ詣。下痢をしてます。というのも、ここ数日便秘気味でしたので、ぼちぼち来るな、と思っていましたから。それにしても、何度行ったことやら。それと、これが昨日だったら・・・。ゾッとします。あんなモーニングを着てトイレにうまくいけませんから。一日ズレて助かりました。さて、そんなこともありまして、ずっとまったりしてます。11時過ぎに長男からこれから帰る、と連絡。こちらの孫とは、あまりゆっくりとできませんでした。次に会えるのは、8月です。そして、千葉について、551の豚まんを食べています。今日は、昨日の孫たちの様子を動画で何度も見てました。乾杯のあいさつは、感服...虚脱・・・。

  • 笑顔いっぱい(^O^) 今日は、とっても幸せな時間でした。

    今日は、いよいよやってきた娘の結婚式。朝から、なんかソワソワしてました。そして、頼んでおいたバスが到着。親族一同乗り込んで、8時に出発。お天気も良く、道も空いていて、スムーズに進みます。予定より少し早めに到着。会場は、このビルの33階。33階からは、市内が一望です。到着してから、花婿さん側のお父さんとモーニングへ着替え。これが、悪戦苦闘。どう着るのか?説明書に従い、順番に。二人で協力しながらなんとか着れました。やれやれ。それから、親族紹介。続いて、親族写真。それが済むと、結婚式の段取り。ついに来た・・・。花嫁とバージンロードを歩きます。まずは、係の方から段取りを聞きます。フムフム、分かりました。それから、しばらく待機。もう心の中は、焦ってます。ああして、こうして、こうなる。イメージトレーニングを何度も行い...笑顔いっぱい(^O^)今日は、とっても幸せな時間でした。

  • いよいよ明日か~。

    今日は、暑い。30℃くらいになってます。ただ、やっぱり真夏の暑さとは違い、何とかなります。今日は、仕事は半日。午後から、エアコン取り換え工事でした。元々のエアコンは、1996年製。28年経過です。まだ作動するものの、さすがに燃費も悪く、この夏、ちゃんと動くか不安でしたので、交換です。いつもの知り合いの電気屋さんに頼んでおいて、型遅れでもなんでもOK、と伝えていたので、2年前の在庫品となりました。問題なしです。さて、いよいよ明日は娘の結婚式。遠方の親せきから現金書留でお祝いが届きました。感謝です。その中に、大河ドラマで最近、滋賀県・高島が紹介されている場面を見られて、また、ゆっくり訪ねたいものです。と書かれていました。本当は、明日朽木でトレイルランの大会が開催されます。それに、参加しようと思っておられたので...いよいよ明日か~。

  • 孫が大阪へ・・・。

    今日は、蒸し暑かったです。ちょっと雨が降るんかな?そんな天気。梅雨の前触れみたい。さて、長男からLINEが届きました。長男一家は、明後日の妹の結婚式出席のため、今日から大阪へ来てます。どうやら飛行機で来たようです。機内では、寝てますが・・・。そして、USJへ。近くのホテルに宿泊。いいなぁ~。明日は、一日USJへ。楽しんでくるみたい。じぃじとばぁばからすれば、実家に帰ってきたらいいのに・・・。そんなことを思っちゃいますが、せっかく大阪へ来る用事があったのですから、楽しんでもらいましょう。ということで、長男一家は、大阪観光のついでに妹の結婚式になっちゃうみたい。まぁ、明後日、孫に会えるのを楽しみにしてます。お正月以来なので、じぃじのこと覚えているかな?ちょっと心配です。孫が大阪へ・・・。

  • 新じゃがバーベキュー

    今日は、とてもいい天気でした。暑さ・湿気など、全然申し分のないお天気。夕方になると、サラッと風があり、実に清々しいこと。これが、ずっと続いてほしいと思いますが、梅雨入りが近づいてきているとのこと。ムシムシは、いやですね。さて、ゴローからLINEです。このLINEグループは、地元に住む同級生が4人と千葉が一人。今回は、新じゃがが取れたので、バーベキューをしよう!のお誘い。なんか旬のものがあれば、それを口実にバーベキューをしようと、以前話していました。4月には、タケノコ。ウマかった。5月は、ちょっと忙しくてパス。そして、6月に入りゴローの畑でジャガイモが取れましたよー、との連絡。それならば、頂こうではないか。そこで日程調整。今年、62歳になるおじいさん連中ですが、現役が多いため、それぞれにそれなりに忙しい。特...新じゃがバーベキュー

  • 一日、自宅に引きこもり・・・。

    今日は、とてもいい天気。気持ちがよい晴れです。本来ですと、フカセ釣りに行き、大鯛・ヒラマサ・メジロ・イサキなどをバンバン釣っているところでしたが、同行者が大けがをされて入院。そのため、今回はキャンセルとしました。まことに残念。ただ、お天気はいいものの、風があります。ということは、小浜沖では、もっとあるでしょう。そうなると、波が強い。釣りのコンディションとしては、良くなかったかも。そう慰めています。さて、一日ぽっかり空いたので、まずは早朝ウォーキング。と、思いましたが、実は土曜日の日になれない革靴を履いていたため、なんと靴擦れができました。そのため、皮がめくれて痛いこと。なので、ウォーキングは断念。仕方ないので、来週末に行く予定の釣り堀釣行の準備をしてました。それから、窓に網戸をはめて・・・。郵便局で振り込...一日、自宅に引きこもり・・・。

  • なんて、いい子・・・。

    今日は、爽やかなお天気でした。日中はそれなりの気温で半袖がいいのですが、夕方からはちょっと寒く感じます。過ごしやすい時期です。さて、一昨日は私は仕事。そんな日に限って、孫が来ます。遊びたかったのに・・・。ばぁばは、一人で奮闘していたみたい。お疲れさん。その孫ですが、3歳のやんちゃな男の子の方です。パパたちと帰るときに、車に乗ってから、「じぃじ・ばぁばありがとう。楽しかった。」と言ってたらしい。ちなみにじぃじは仕事でいなかったのに・・・。そして、「これ、お礼。」と言ってくれたものがありました。それが、こちら。こりゃ、力作ですな。これは、なんだ?どうやら、保育園で作った鯉のぼりらしい。車に積んであったものです。それを、くれました。なんて、素晴らしい。ちゃんと、お礼を言って、お礼品までくれるとは。3歳児、賢くな...なんて、いい子・・・。

  • あぁ~、大鯛が・・・。

    今日は宿直明けです。娘の結婚式に向けて、ちょこちょことした準備。基本的に父親のモーニングは貸衣装。一応、靴下は持参ですので、祭礼用を買ってきました。あとは、下着のシャツやハンカチなど。それと、孫たちのお菓子やおもちゃなども、隠し持っておきます。あとは、小型観光バスで行くので、道中の飲み物やおやつなども準備しておきます。そんなこんなで、気を使うとあれこれになり、大変ですね。さて、釣りの話。昨日、友人H君が行ってきました。結果がこちら。(3名)6月1日ふかせ釣りでタイ70~60cm5匹、56~50cm3匹、イサキ40~30cm30匹。二枚潮で大変だったみたいです。さて、そこで、私。明後日が釣行予定。しかーーーーーーーーーし、問題発生。いつも一緒に釣行しているK氏から電話。電話口の話すトーンが暗い。これは、なん...あぁ~、大鯛が・・・。

  • あと1週間・・・。

    あと1週間となりました。娘の結婚式です。落ち着きません。準備は、娘たちがやっているので、お客さんで行きますが、こちらから行く親せきなどの段取りやら、ちょこちょこと確認事項などもあり、なんか落ち着きません。当日、私の心理状態は、どうなっているか。それも、心配です。花嫁の父親、みんなオタオタしているのでしょうか。心配です。楽しみでもあり、うれしさあり、不安でもあり、悲しさ・寂しさもあり・・・。やっぱり落ち着きませんわ。あと1週間・・・。

  • お城巡りを計画中

    今日は、朝からおばあさんの受診付き添い。先日の腰部MRI検査の結果に基づく診察です。画像を見ても、分かりやすく神経を圧迫している部位があります。ただ、動けるし歩けるし、四六時中激痛でもないし、結果として、痛みの緩和をしていくことになりました。服薬治療です。腰の手術なんて大変なことですから、動けなくなるか、という段階までこのままです。おばあさんも原因がはっきりしたことで、気分的には得心したようです。今日の受診代は、なんと140円。そして、薬代が14日分で730円。安くついてよかった。それから、粗大ごみを処分したりして、パソコンに向かっています。今、取り組んでいることは、行程表。何かといえば、2年ぶりに100名城巡りを行うためであります。さっさと終わらせたいと思いますが、そんな簡単には行けません。あと残ってい...お城巡りを計画中

  • ボコボコにしたる👿

    今日は仕事帰りに眼科へ。ちょっとしばらくぶりです。点眼薬がなくなりかけたので、受診しました。久しぶりのため、まずは視野検査から。続いて、眼圧。最後に視力となります。視野検査は、右目は上部の視野が数割狭くなっていますが、ここ数年来のことで、一応変化なし。左目は、まずまず。眼圧は、点眼薬で安定中。視力も、矯正で1.5見えているので、良し。白内障は、右目は手術済みで、OK。左目の白内障は進行せず、足踏み状態。ということで、大きな著変なしであります。やれやれ。話は変わりまして、土曜日は孫の子守をよく頼まれます。上の孫が土曜日は、英語とスイミング。そして、ママが仕事ということで、パパだけでは大変なので、ヘルプが来ます。ただ、今度の土曜日は、仕事。これは、どうしても仕方なかったこと。しかし、3歳の孫は、じぃじ大好きな...ボコボコにしたる👿

  • 長渕 剛 ~ ZYZY に、ハマってます。

    今日は、職場でイベントがありました。地元の保育園児たちとの交流です。いやぁ、かわいい。楽しい。無条件に笑顔になれます。そして、自分の孫と重なります。だから、とても愛おしい。そんな交流会でした。それと、最近、ハマっている曲があります。一度に3回連続は聴きます。その歌は、長渕剛のアルバムbloodの8曲目にに入っている「ZYZY」という曲です。これが、息子が生まれたとき、泣く(´;ω;`)ウゥゥ息子が大人になり、結婚相手を連れてきた時、泣く(´;ω;`)ウッ…そして、孫が生まれたとき、泣く(´;ω;`)ウゥゥとっても素敵な家族愛の歌です。なんか、自分と重なり合わせています。しんみりと、いい曲です。長渕らしい激しさはないですが、長渕らしい人間臭さがあります。しばらくハマってます。今年は、長渕のライブには行けませ...長渕剛~ZYZYに、ハマってます。

  • 検査費用にドキドキ(+_+)

    今日は、朝から雨。午後からは、大雨になるらしい。久しぶりのまとまった雨ですが、降りすぎは困ります。ついに大雨警報が発表され、お昼からは土砂災害危険度も警報級とのこと。どうか大したことがないように。さて、今日は午前中おばあさんの受診の付き添いです。とにかく足が痛い痛いと毎日言ってます。股関節の骨折の経過は良好で問題なし。その経過に反比例し、悪くなってきたのが、足のふくらはぎ部分のしびれと痛み。年寄病ですが、痛いのはつらい。今までは、かかりつけ医の町医者では神経痛とだけ言われていて、普通の痛み止めが出ていました。それでは、効果がないため、しっかりと診てもらうことになりました。市民病院では、腰部脊柱管狭窄症という症状との診断。そんなことで、前回の診察時にレントゲンとCT検査。そして、今回がMRI検査。だんだんと...検査費用にドキドキ(+_+)

  • 光る君へ ~ 高島の浜辺

    今日は雨。明日は、豪雨の予報です。大したことないといいのですが・・・。さて、今日は朝の6:30から車で大阪へ。もちろん仕事です。早い時間のようですが、この時間は渋滞になります。やっぱりでした。湖西道路の雄琴付近、そして、阪神高速。ナビの到着予想時刻を参考にしながら急ぎます。約束の時刻の10分前に到着ができてホッと。行きは、3時間。帰りはスムーズなので、2時間弱。ほっこりしました。さて、昨夜の大河ドラマ光る君へで、物語は、まひろの父上が越前国守に任じられて、赴任するという場面です。まひろも一緒です。まずは、琵琶湖を船で北上。吉高さんが近づいてきます。そして、上陸。という場面。歴史的にも、高島の白髭神社辺りに上陸されたようです。今回の場面は、そこではありません。どちらかというと、わが町に近い浜辺です。撮影、見...光る君へ~高島の浜辺

  • 第60回 越前大野名水マラソン 2024.5.26

    今日は、福井県大野市で開催された「60th越前大野名水マラソン」に参加してきました。5:30天気は晴れま~とんを迎えに行き出発。いつも駐車するのが、大野城の城下西駐車場。トイレもあるし便利です。そこから、プラプラと会場まで歩きます。大野は地下水が豊富なところ。水道は地下水を利用されています。ということで、あちこちに湧水があります。こちらは、御清水。野菜などの洗い場にもなっています。ホンマにきれいな水です。そして、会場へ。8:00から開会式。今年は、市制70周年。大会は60回目という記念すべき大会です。こちらは、大野市の石山市長さん。女性市長さん、かっこいいです。そして、本日のゲストは、アテネオリンピックの金メダリスト野口みずきさんです。とにかく元気いっぱい。昨夜、主催者の方々と大好きなお酒をたくさん飲んだ...第60回越前大野名水マラソン2024.5.26

  • なんとか出られそう。

    今日は、ずっと風がありました。夕方になると、その風が寒いこと。さて、私は明日、福井県大野市のマラソン大会へ出場します。そこで、困ったことがありました。まずは、やっぱりの練習不足。そのため、10キロですが走り切れるか、ということ。送られてきたパンフレットを見ると、関門閉鎖の時刻が、なんと私に味方をしてくれました。出発してから、2時間ほどあります。となれば、全部歩いたとしてもゴールできます。途中でけがや体調不良にならない限り、タイム的には大丈夫そうです。一安心。そして、もう一つ心配事がありました。それは、先週、無理して練習したことで、相当キツイ筋肉痛になりました。歩くのがやっとというほどです。それも、おかげさまで数日で治まりよかったです。しかし、そのあと、足をどこか忘れましたが、コツンと当てました。よくあるこ...なんとか出られそう。

  • コンサートチケット🎫

    今日の日中は晴れ。暑いくらいでした。しかし、夕方には曇ってきて、風が出て寒いこと。なんという変化。体がついていくのが大変です。さて、今日届いた2通のメール。差出人は同一。内容ですが、「ゆず」のコンサートチケットの抽選結果でした。中身を見ると、「当選」です。ゆずのコンサートは楽しくて、ホンマに気持ちよく楽しめます。昨年は、行けませんでした。そこで、今回は行きたいなぁ、と思い、抽選申し込みへ。コンサートは来年の1月下旬の土日です。最大4枚です。さて、申し込みとしては、第1希望・第2希望・第3希望・第4希望と行く種類もできます。そんなことで、なんとしてでも当たってほしいと願い、申し込みをしてました。結果、土曜日と日曜日の2回分で8枚が当選。支払期限が5/31。金額合計が、二つ当たったことで、なんと96,000円...コンサートチケット🎫

  • 悩んだ挙句、怪獣へ

    今日は、仕事で大阪へ。お昼ご飯は、時間がないので桂川PAで急いで食べます。さて、何を食べるかですが、おススメのディスプレイをして決定。「倍盛豚焼肉定食」です。確かに豚肉が多かった。ウマし。私が食べていると、意外にもざるそばの方が多かった。あれだけで、満足?と、思いますが、人それぞれ。胃袋もそれぞれです。さて、話は変わりまして、昨日映画を見てきました。そこで、何を見るか。候補としては・・・。福士蒼汰、松本まりかの壮絶な演技が話題です。私としては、ロケ地がここ高島だったこともあり、普段見た光景が随所に出てくるらしい。そのため、興味はあるものの、ストーリーとしては、私には合わない感じ。次は、こちら。う~ん、見たいが、映画としてでもなくていいか。Amazonプライムで、また見ようかな。そして、こちら。こちらは、見...悩んだ挙句、怪獣へ

  • 釣行記フカセ釣り 小浜沖 2024.5.21

    今日は、風もなく穏やかなお天気。それなのに、昨日は・・・。昨日の5/21フカセ釣りに行ってきました。K氏との二人釣行で、いつものわかさ2上野船長にお世話になります。前日に上野船長へ電話。お昼ごろでしたが、すでにブリやメジロが一人数本ずつ上がっているとの情報。それを聞いて、ニンマリ(^^)/そんな期待の中、8時小浜港を出港。昨日のポイント、アサグリを目指します。そして、魚探で探していると、いました、いました。魚影は、イサキなんかでしょうが、この後もどんどん表示され、期待は高まります。しかーーーし、この魚たち、エンジン音や魚探の電波などに反応して、散っちゃいます。急がねば・・・。アンカーを打ち、それでは、スタート。ここ数日、潮の流れが速い。今日は、どうかな?オキアミを流すと、勢いよく流れます。仕掛けを投入する...釣行記フカセ釣り小浜沖2024.5.21

  • ダメだ・・・。 疲れて眠い。

    今日は、小浜へフカセ釣りに行ってきました。無茶苦茶、波が高く、大変でした。もうクタクタのため、寝ます。報告は明日へ。では・・・。ダメだ・・・。疲れて眠い。

  • CHICAGO/シカゴ 9月来日公演

    今日は、急遽休み。おばあさんの足の具合が悪く、病院です。2月に股関節置換術を受け、人工骨頭が入っていますが、実は、その術後の経過はすこぶる良くて、シャンシャンと動いてます。それとは別に、動かないと、特に夜寝ていると、さぁ、トイレへ、と動こうとした途端、ビビッと激痛が走るらしい。これは、どうしたことか。そんなことで、骨折部分がよくなった途端に原因不明の痛みが出てきました。そのため、市民病院の執刀医であった医師の診察へ。結果、「腰部脊椎間狭窄症」とのこと。いわゆる高齢者は骨が弱り、仕方ないらしい。レントゲンとCTを撮り、今度MRIも検査するらしい。ただ、治療は痛み止めしかないか。まぁ、原因がある程度わかったので、一応は安心です。さて、話は変わりまして、先日、ウドー音楽事務所からメール。シカゴの来日公演の案内で...CHICAGO/シカゴ9月来日公演

  • 筋肉痛と目標走破、そして小鮎調査

    今日は、曇り。お天気としては下り坂。夕方から明日にかけては、雨の予報。さて、今朝もランニングへ。昨日、何とか目標の5キロを走りました。一昨日に3キロ。そんなことで、今朝は太ももが痛い。分かりやすく筋肉痛です。どうしよう。今日の目標は6キロ。無理かな。そう思いつつ1キロWALK。そして、思い切ってRUNスタート。しかし、痛い。500メートルで心が折れました。それから、とにかくWALK。500メートル歩いてから、RUNを再スタート。少しほぐれてきたかな。そう思いながら、走り続けます。なんとか、ホンマに何とか6キロ達成。すると、それからは猛烈に太ももが痛い。歩いても痛い。マズいなぁ。と思いつつ、石田川の河口へ。琵琶湖から遡上してくる小鮎をとるための「ヤナ」です。ただ、石田川の水量も少なく、それと今年もアユが不漁...筋肉痛と目標走破、そして小鮎調査

  • 無心に草むしり・・・。

    今日は、無茶苦茶いい天気。もちろん日中は夏日で暑いこと。ただ、早朝はひんやりしてます。ということで、朝6時前ランスタートです。まずは、準備運動をしつつ1キロウォーキング。そして、ランスタート。昨日、久しぶりに3キロ走りました。もちろんスローペース。今日の目標は、5キロ。完走目指します。2キロくらいまでは、まずまず走れますが、そこからが、ぐっと足が重くなります。こんなことではあかん。そう自分に言い聞かせつつ、走り続けます。琵琶湖、水位は少し減ってきてます。まだ、プラスです。葦の新しい芽吹き。すると、オッと危ない。この時期、ちょこちょこと出てくる毛虫。どこを、何を目的なのか不明ですが、道路を横断し、そして踏まれてます。残念な一生です。さて、私ですが昨日の3キロ地点を通過。足が重い。しかし、行きます。4キロ通過...無心に草むしり・・・。

  • 気持ちは焦るが・・・。

    今日は、朝は10℃を切る寒さ。しかし、日中は快晴で日差しが強く暑いくらい。ただ、湿度が低くて風もあるので、爽やかです。さて、28日に出場予定の大野名水マラソンの通知が届き、ますます気持ちが焦っています。所詮、10キロ。されど、10キロ。困ったなぁ。あまりにも走っていないため、どうしたものか。と、今日は宿直明けで疲れていますが、自己満足のためにスタート。無理はあかん。まずは、1キロウォーキング。それから、ぼちぼちスタート。なんとか1キロ通過。続いて2キロ通過。ここまでは、いつものスローペースです。とにかくもう1キロ行こう。今日は3キロ走ることを目標です。そう思ってですが、2キロ過ぎて、心がポキポキと折れかけてます。あかん、頑張れ。と自分にエール。しかし、心がどんどん折れていきます。しかし、3キロ地点が目視で...気持ちは焦るが・・・。

  • ついに来てしまったか・・・。

    まだ来ないなぁ~。と、思っていたら来ました。越前大野名水マラソンの案内です。5/26に開催されます。ゲストは、野口みずきさん。こちらは楽しみです。が・・・。私は、昨年の12月以来、全く走っていない。いや、ちょっとだけ3キロほど走ったことがありますが、1回だけ。どうするんや!一応、エントリーしているのは10キロの部。今までに何度も出場してますが、毎回グダグダでゴール。とにかく何とかゴールしてました。それなのに、練習もせずにまた今年も。大丈夫か。ま~とんも行きます。同じ10キロです。今までは、ま~とんはハーフでしたが、もうアカンらしいです。それはそれでいいやろ。ただ、私は元々が10キロ。そして、練習できていない。ま~とんは、楽勝の完走でしょう。それに比べて私は、練習をしていてこそ、走り切れる。それなのに、練習...ついに来てしまったか・・・。

  • 自己嫌悪・・・。

    今日も暖かい天気でした。夕方からちょっと曇ってきて、気持ちだけパラパラ。さて、同僚の釣りバカコンちゃん、昨日レインボーへ行ってきたらしい。結果は、青物狙いでワラサやハマチを7本ほど、それにシマアジ・・・。なんと!一昨日行った私は、鯛のみ6枚。それも、雨と寒さで心が折れました。翌日のコンちゃん、晴れのいい天気。すると、鯛や青物の活性も上がり、釣っちゃいました。羨ましい。腕も段違いですが、天気もそして行く日も腕の内。大したものです。ちなみに4/20には、鯛43、マス4の大大大爆釣を成し遂げてました。私もせめて天気だけでも良かったら・・・。悔みます。話は変わりまして、晩御飯。このところ、晩御飯でも食欲あります。そのため、そこそこ食べてしまいます。食べ終わってから、ヨーグルト、バナナ。デザートにパイナップル。そこ...自己嫌悪・・・。

  • 交通事故 と 不審者情報

    今日は、昨日と違ってとてもいいお天気。昨日の雨と寒さ、そして、釣れなさからして、今日の良いお天気が恨めしい。さて、今日、午後から大津へ。その帰り道、湖西道路が渋滞気味。北行きで、それも夕方近く、なぜ混む?それから、トロトロと北小松を通過。すると、前方に赤色灯を発見。事故だな。高島市の看板辺りの国道161号線、車の正面衝突です。先ほどの救急車は、この事故の関係でしょう。車は、ぐちゃぐちゃ。路面には、たくさんの砂がまかれています。血液が流れた後でしょうか。この事故では、相当大きなケガをされていることは確か。対向車線にはみ出したのか。ああ、怖い。と、気を引き締めました。それから、職場に帰ったら、今度は不審者の話。つい先ほど、大声で喚きながら、アホか!などと言っている男性がいたとのこと。駐車している車の中をのぞき...交通事故と不審者情報

  • 釣行記フィッシングレインボー 2024.5.13

    今日は、レインボーへ行ってきました。天気は、雨。予報通り、ずっと雨。そして、寒い。これが、影響して・・・。2:30起床。目覚ましより1時間早い。いつものことですが、61歳、寝てられません。4時過ぎ、出発。雨が降ってます。F氏宅で車を乗り換え、303釣具店へ。シラサですが、とにかくちっちゃい。これでは、針に付けるのが大変です。それに、ちっちゃいため体も柔らかくてうまく付けられません。そこで、期待のぬくい釣具店へ。すると、なんと在庫なし。これで、数匹鯛を逃しました。それでは、本日5名ですが、貸し切り筏が空いていなくて、12号乗り合いとなりました。くじ引きでは、2番。10号側沖合にF氏とⅠ氏、そこから左側沖合に私、右側に饅頭屋とS氏。というように、こちらの5名で半分から沖に陣取った形です。それでは、6時ちょっと...釣行記フィッシングレインボー2024.5.13

  • 明日は、雨のスタート☔

    今日は、日曜日でしたが、仕事。雨が降ったり止んだり、時折強く降ったりで不安定なお天気。昨日とは大違いです。そして、問題はこれからの天気。5月13日(月)時刻0時3時6時9時12時15時18時21時天気雨強雨雨曇り曇り晴れ晴れ晴れ気温(℃)2020141415161615湿度(%)8184878576727274降水量(mm)916710000風向風速(m/s)南南東3南南東2北西3北北西2北2北北西4北北西3北3翌3時を挟んで、強い雨。う~ん、テンション下がります。それは、レインボー釣行ですから。朝の5時半に現地で受付。そのころでも、結構強い雨の予報。そうなると、ウキウキ気分から下がっちゃいます。まぁ、それでも釣りをスタートさせて釣れれば雨なんて関係なしになりますが。ということで、もう寝ます。きっと3時に...明日は、雨のスタート☔

  • 鉄棒 ~ 逆上がり

    今日は、宿直明けです。疲れていますが、なんのその。孫の守です。3歳の男の子だけですが、これが大変。動くし、騒ぐし、食べないし、寝ないし・・・。もうじぃじとこは、好き放題。だからいつもヘトヘトです。なんとか疲れさせて、寝さそうと公園へ。いろいろな遊具で遊ばせたり、広場を走らせたりします。ただ、じぃじも一緒に、となる場合が多くて、こちらも疲れます。そんな中、鉄棒です。奥さんに「逆上がりできる?」と聞きました。もうできないなぁ~。それでは、やってもらいましょう。オッ!行けそう?ここまでで、限界。さて、私です。なんとか回れました。しかし、最後、上体が起こせません。何度かやってみましたが、やっぱり同じこと。悔しい・・・。逆上がりもできなくなったか・・・。61歳、ちょっとがっくりしてます。こっそり練習を・・・。いや、...鉄棒~逆上がり

  • 自動車税・・・。

    ついに来ました。自動車税の納付書です。我が家では、普通車は1台。あと1台は軽自動車のため、市税となります。その普通車ですが、我が家には1台のVEZELのみ。1年半待って、やっとで昨年の8月に納車になった車です。ちなみにまだ1年経っていないのに、モデルチェンジが・・・。ショックを受けています。そんなことよりも、VEZELの自動車税ですが、実は納付書が2枚。これは、昨年乗り換えたときに前のVEZELを車検が2年近く残っているので、下取りもいいところを、娘が「欲しい。」と言ったので、あげてしまいました。ということで、そのVEZELは来月結婚式を挙げる娘が住む西ノ宮にあります。しかし、ナンバーは、ゲジゲジナンバーの滋賀のまま。そうなると、所有者は私のまま。結果として、私の車となり、自動車税もこちらにきます。さてさ...自動車税・・・。

  • 2040年、私は喜寿(77歳)

    今朝も寒かった。そして、日中も寒かった。12℃、そして、風。車では、シートヒーターと暖房を入れました。朝のいつもの遠回り通勤コース。途中でおなかの調子が・・・。そんな時には、お気に入りの公衆トイレへ。風車村の隣にあります。このトイレ、いつも空いてます。そのため、非常にゆっくりとできます。ついつい長居をしてしまいました。さて、話は変わりまして、今朝の新聞。2040年に65歳以上の人口がピークを迎えます。2040年、16年先です。そこで、私はというと、77歳、喜寿です。まさにどっぷり高齢者。問題は、認知症高齢者も増えて、高齢者の7人に一人の割合とのこと。どうしよう・・・。認知症の前段階の軽度認知症ももちろん増えて、そこから認知症へと進む。どうしよう・・・。喫煙や生活習慣病の管理などをしっかりすることで、認知機...2040年、私は喜寿(77歳)

  • 神経痛?

    今日は、寒い。夕方、13℃。こりゃ、寒い。もちろん上着がいります。空気は、すっきりで、対岸の伊吹山もスッキリ。さて、我が家のおばあさん、最近「痛い・痛い。」と愚痴ばかり。2月に股関節骨頭を骨折するまで、足が痛い、と毎日言ってました。動いていると痛くないのに、寝ていると痛くて痛くて・・・。そのため、夜にトイレへ行くのが大変らしい。そんなことで、シップや痛み止めで対応してましたが、かかりつけ医は、「神経痛です。」で終わり。その相当な痛みが、骨折した瞬間からケロッとなくなりました。とにかく骨折より痛かったらしいので、その痛みから解放され大喜び。骨折もいいことがあると、喜んでいました。それから、人工骨頭置換術の手術を受け、2か月間リハビリ。だいぶ調子よく動けるようになってきたと喜んでいましたが・・・。なんと、また...神経痛?

  • このところ、お昼ごはんが・・・。

    今日は、大津の大きな病院へ付き添いです。まぁ、滋賀県では一番大きい病院の部類に入ります。そのため、高島市からもたくさん受診されています。今日の受診予約は10:30。まず駐車場がほとんど満車。停められないので、駐車スペースを探しつつ、結局一番上の屋上スペースになりました。雨が降っていなくて助かりました。そして、受付を済まして、受診科の前で待ちます。すると、11時に呼ばれました。こりゃ早いぞ。しかし、これから検査をします。と、言われて、12:15やっとで検査。1時間以上待ちました。検査が終わってから診察です。それから、またまた1時間以上。やっとで呼ばれました。それが、13:30。待ちくたびれてクタクタです。そして、まだ、ありました。まだ先ですが、入院をするのでその検査。なんやかんやと終わったのが14:30過ぎ...このところ、お昼ごはんが・・・。

  • 月替わりフェア 5月限定 ~ 餃子の王将

    今日は、仕事です。午前中、事務仕事をして、お昼過ぎから出かけました。福井県小浜です。まずは、午後1時ころのため、お昼ご飯を食べねば。いつも立ち寄ることが多いのが「餃子の王将」。今回も、お世話になります。店内はちょっと混んでいて、受付をしてしばし待ちます。そして、順番が来たので席へ。メニューを眺めます。いつもなら天津飯セットが定番ですが、ふと店内のポスターに目が留まりました。豚辛ラーメンでカレー味。やっぱりこっちしよう。そして、単品では終わらないのが私。やっぱりライスもかな。ということで、フェアセットBとなりました。そして、こちら。思った以上に豚辛ラーメンが多い感じ。しかし、一口食べてみると、ウマい。ただ、辛い。やっぱり名前に辛がついてますから。ラーメンのスープ一口で、ご飯もがっつり一口いけます。それに、餃...月替わりフェア5月限定~餃子の王将

  • 38回目の結婚記念日 ~ 焼肉2時間待ち

    今日もいい天気です。風があるため、暑さとしてはマシに感じますが、日差しはキツイこと。さて、5月5日は私の結婚記念日。昭和61年でした。38年前です。23歳の私と22歳の奥さん、若いなあ~。お天気も晴れでした。ちなみに明日は雨になる予報。実は、38年前も6日は雨でした。朝、我が家で紋付き袴に着替えて、我が家からこの道を通り、結婚式会場の近くの料理屋さんへ向かいました。当時、私が歩いていると、近所のおばちゃんから「〇〇ちゃん、おめでとうさん。」と声をかけていただきました。幸せをかみしめていた時ですね。さて、そんな結婚日、奥さんから「どこ連れて行ってくれるん?」と。いくつかコースを提案したところ、結局は肉を食べることになりました。ということで、岐阜の養老町の「焼肉の藤太」へ。休日の開店は11時。到着したのが、1...38回目の結婚記念日~焼肉2時間待ち

  • 人手不足・・・。 「お祭り」

    今日は、とてもいい天気でしたが、非常に暑いこと。30℃近くなってました。日差しがジリジリと私の頭皮を焼き尽くします。やっぱり外では帽子が必要です。さて、ここ高島市は、あと30年ほどで消滅する自治体と言われています。実は、今日は地元のお祭りでした。今までは、5/3でした。それが、一日延びました。理由は、神主さんが掛け持ちだから。まぁ、このところコロナとは関係なしで、人手不足。そのため、お神輿のお渡りもできません。なので、お祭りといっても、関係者の方のみで、祭典だけ。実に寂しい限り。なんとか盛り上げたいと思いますが、お祭り大好きな私も61歳。いつまでも、いちびっている立場ではありません。とっくに息子たちの時代ですが、地元にはおらず。こんなお宅が多くて、人が集まらずお神輿を断念。それにつられて、子供神輿も・・・...人手不足・・・。「お祭り」

  • この穴は・・・。

    我が家のお隣は大工さん。時々、我が家もお世話になっています。今回は、「おっちゃん、裏のしぶきに穴が開いてるで。」「なんか入っとるんとちゃうやろか。」と、言いに来てくれました。すぐに検証します。家の裏を見に行くと、しぶきの焼き板に穴が開いてます。下には、木くずが落ちいてます。ということは、何かがかじって穴を開けたということ。ねずみ?いや、基礎の部分があるので、ちょっと上。イタチ?とにかくなんかが出入りした跡です。昔、数十年前にリスが入ったことがある、と聞いたような・・・。その時に通気口を塞ぎました。今回は、板をかじってます。とにかく処置をしておこう。大工さんから焼き板の切れ端をもらいました。それを打ち付けておきます。さて、どうなるか?こちらの木造の家の方は、おばあさんだけいます。天井を走るものがいるのかどう...この穴は・・・。

  • 今年は、休耕です。

    今日は、とてもいい天気。昨日からですが、朝はひんやりでした。そんな早朝から私は作業。今年の2月におばあさんが股関節を骨折したことで、畑が放置状態。こんな草だらけ。おばあさんは当分できないし、私は畑は全くやる気がないし・・・。とにかく、このままでは、いかん。それでは、作業開始。大根やサニーレタスの残骸などがあり、すべて抜きます。そして、草を手作業で抜きます。やっぱり途中で嫌になってしまい、草刈り機出動。いやぁ~、ひんやりとしていたのですが、動きまくりで寒さはなんのその。だんだんと作業が進み、きれいになりました。それからは、草が生えないように、黒マルチを敷きました。畑の周辺もすべて草を刈り、きれいです。これで、草は生えないし、おばあさんが回復したら、また畑仕事に精を出すでしょう。それまでは、休耕です。いやはや...今年は、休耕です。

  • 野鯉 ~ 農水路

    今日は、寒い。10℃ちょっとしかない。日中は、小雨が降っていたし、日が差さない。日中も気温が上がらず、13℃。つい先日より10度以上低い。体が順応しにくい天気です。さて、昨日、ラン&ウォーク中、いつもキョロキョロしてます。なんか面白いものはないか?すると、この水路。なんかいます。もちろん近づいて確認。鯉です。5~60㎝くらいあります。実は、乗っ込みの時期には、この水路が黒くなるほど鯉が遡上しているところを見たことがあります。ここ数年は、そのタイミングに出くわしていませんでした。今回は、1匹。それも、もう乗っ込み時期は終わっています。さて、この鯉はどこに行く?乗っ込みに出遅れた?ということは、パートナーには出会ない。かわいそうに・・・。と、見送りました。自然なので仕方ありません。私のラン&ウォークは観察会で...野鯉~農水路

  • 担当医の交代と治療方針

    今日は宿直明けです。帰ってきてから、おばあさんを買い物へ。退院後、滅多に行くことがないため、Aコープで長い立ち話に花が咲きます。ちょうど私もJAで手続等がありましたので、問題なし。今回は、Aコープに小鮎が売ってあったので、今夜は炊いてもらってます。さて、午後からは、私の定期受診。検査結果には自信がない。とにかく体重が増えていて、分かりやすく腹が出ている。現在、85キロ。こりゃ、マズいですわ。やたらと腹が出ているので、気にしてました。ということなので、検査結果は悪いに決まっています。それが・・・。実は、前回よりだいぶいい数値。なぜ?ちなみに前回がピークで前々回くらいまで下がりました。不思議です。まぁ、それでも喜べる数値ではありません。そこで、今回から担当の先生が変わりました。毎年変わります。今回からは、若い...担当医の交代と治療方針

  • 「消滅」自治体 ~ 高島市

    先日発表された「消滅自治体」。わが高島市は・・・。やっぱり・・・。滋賀県内で2市町。2050年、あと26年後、私は生存していれば、87歳。高島市の人口は、約4割も減少しています。市町村合併した2005年、約20年前は、55,000人だったのが、今は、45,000人くらい。高齢化率は、36.4%。26年後には・・・。いやぁ~、大変なことです。高島市は、保育料無償化、中学生までの医療費・給食費の無料化、それを医療費は高校生まで無料化してます。子育て支援策を充実させていますが、なかなかです。たまたまかもしれませんが、年200~300人の転出超過から、一昨年はなんと3人の転入超過となりました。ただ、それが続くことはなく、やはり長期的には減り続けます。まぁ、市の中心部は新興住宅地となりたくさん家が建っていますが、や...「消滅」自治体~高島市

  • 初老の3人、タケノコ掘ってBBQ

    今日は暑いこと。夏日を越えて、真夏日みたい。初めてTシャツにしました。さて、昨日から次男一家が泊まっています。今朝も、よりによって朝の6時半から孫が起きました。それから、暴れてます。早朝から、くたくたモード。そんな中、私は出かけました。「じぃじ、どこ行くの!」と孫に怒られながら。タケノコ掘りです。ゴローの竹林へま~とんと出かけました。ただ、今年はあかんとのこと。ニュースでは、タケノコ豊作の話題が出ましたが、ここゴロー竹林は、不作です。それに、昨日ゴローの知人がタケノコ掘りに来たとのことで、ほとんど残ってません。仕方なし。なんとか残り物を探しました。そして、最終的にこれだけの収穫。こりゃ、いいぞ、というようなのはあまりなかったです。ないのなら仕方なしでサッと切り上げました。そして、ゴロー宅でバーベキュー。ま...初老の3人、タケノコ掘ってBBQ

  • カエル組の孫とカエル大嫌いのじぃじ

    今日は、孫のお相手。朝。早くから迎えにいきました。時間調整は、コメダ珈琲。朝の7時半、いっぱいですわ。それでは、しばしまったりタイム。ゆっくりできました。さて、まごのところへ。それから、午後、孫を連れて公園へ。途中、猿に遭遇。屋根に乗ってました。それと、周りにもうろうろ。孫は、喜んでましたが、これでは、洗濯物も干せないし、大変ですね。それから、公園へ。そこで、同じ年くらいの女の子、気になって。それから、近くに行って離れません。すると、女の子のお兄ちゃんたちが、大変なことを始めました。カエル掴みです。私は、孫にも見せてあげて、と。カエルは気になる。しかし、じぃじと一緒でカエルは怖い。怖いが気になる。ちなみに孫は4月からカエル組。もちろん私はずっと離れて見てます。なんせ、筋金入りのカエル嫌いですから。そんなこ...カエル組の孫とカエル大嫌いのじぃじ

  • 潮干狩り 愛知県南知多町 鳶が崎 大井潮干狩り場 2024.4.26

    今日は、毎年恒例の潮干狩りに知多半島まで行ってきました。今シーズンは、オープンが2週間前。ということは、アサリの在庫が心配。そんなことを思いつつ出かけました。今回は、いつものH氏、いつものS女史、それに初参加のNチンと私です。Nチンのワンボックスカーで行ったため、積載は余裕です。予定の10:30豊浜の魚ひろばに到着。ここで、早めのお昼ご飯。いつもの市場食堂さんです。さて、何にしようかな?と、考えつつ、結局いつもの日替わり定食。刺身もついて、ごちそうです。ちなみにNチンは、いくら・サーモン丼。こちらもウマそうです。ご飯を食べてから入り口で販売されていただし巻き。大好きな私としては、食べたくて・・・。それから、いつものえびせんべいへ。またまたかごいっぱいの買い物になりました。続いて、アジの干物を買いました。そ...潮干狩り愛知県南知多町鳶が崎大井潮干狩り場2024.4.26

  • 睡魔・・・。

    今日は、いい天気でした。黄砂もなく、すっきりとしたお天気。気持ちよし。さて、昨日買った本。読もうとしましたが、それ以前にすでに眠い。あかん、やっぱり寝よ。読書は、先送り。私は、めったなことがない限り、毎日寝つき良し。結構なことです。そんな私が驚いたことがあります。先日、大阪の環状線に乗車中のこと。私の左隣に座った同僚と話してました。弁天町だったかな、男子高校生が乗ってきて、私の右隣に座りました。そして、ドアが閉まり、発車。電車が動き出したと思ったら、その男子高校生が私に寄りかかってきました。寝てます。エッ!座って、動き出したとこなのに。もう寝てます。それから大阪駅までの間、ゆらっと私の肩のあたりに寄りかかり、そして、戻ります。これの繰り返し。完全に寝てます。それにしても、こんなところで一瞬に寝るとは。早い...睡魔・・・。

  • 滋賀県ゆかりの本屋大賞作品を買ってきました。

    今日は、夕方から雨が降り出しました。昨日から天気が悪くて、洗濯物が乾きにくいこと。明日はいい天気らしいので、やれやれ。さて、今日、本屋さんへ立ち寄りました。すると、おススメのコーナーには、どっさりと本が並んでます。これです。ホンマにこれでもか、というほどどっさり積みあがってました。普段、こんなことはありません。それは、この本の作者、宮島さんが滋賀県大津市在住。そして、題材が、大津市内。目次を見ると、滋賀県民なら知っています。ちなみに西武百貨店は、今は跡形もありません。中学生くらいの時に建ったと思います。しかし、時代の波とともに閉店。解体されました。膳所は、私のおばさんが二人在住。いとこもいます。子どもころからよく遊びに行きました。懐かしい。ミシガンは観光船で今も就航してます。江州音頭は、小学校のころから運...滋賀県ゆかりの本屋大賞作品を買ってきました。

  • 頑張ったね! ~ じぃじよりスゴイ!

    千葉にいる長男一家、時々マラソン大会に出場しています。奥さん方の福島のばぁばがとにかくすごい人で、走りまくっておられます。年間、大会出場が数十回。ハーフも走られているし、トレイルランまでやられています。そんな鉄人ばぁばに誘われて、早くから大会に出ている孫。今回も福島県本宮市のもとみやロードレースに出てきました。まだ3歳の保育園児のため、父子のレースです。1キロのコース。楽しく走っています。そして、見事ゴール!1キロタイムは8:02秒このタイムは・・・。私と変わらない。なんということや。3歳なのに・・・。そして、こんな賞状ももらったみたい。小学生以下の部で優勝。おめでとう!こりゃ、孫と競争したら勝てないな。恐れ入りますわ。とにかく福島のばぁばの影響はスゴイ。このまま続けてほしいものです。こちらのじぃじは、全...頑張ったね!~じぃじよりスゴイ!

  • 乗り換え待ち時間の30分 ~ 京都駅

    今日は大阪へ出張。久しぶりに電車で行きました。環状線新今宮駅近くの王将でお昼ご飯。まぁ、無難にチャーハン定食。もちろん餃子の王将ですから、餃子付きです。ただし、ニンニク抜き。さすがに仕事に差し支えますから。味としては、やっぱり普通のがいいですね。このお店を出たところの自販機。50円のものもちょっとあります。それでも、やっぱり安いなぁ。こちらの自販機も安いなぁ。この界隈は、なかなかディープでする昼間っからホルモン立ち飲み当たり前。ただ、外人さんも立ち飲みされてます。国際化してます。さて、出張の会議が終わったのが、16時30分。そして、慌てて帰りますが、どうしても湖西線の本数が少ないため、京都駅で待たねばなりません。今日は、だいたい30分待ち。仕方ないので奥さんへのお土産を・・・。この繁盛店でワッフル。そして...乗り換え待ち時間の30分~京都駅

  • ヘリコプターの墜落事故・・・。そして、体験搭乗は・・・。

    今日は、朝から集落の川掃除。こちらの作業も高齢化と欠席などで、作業が大変。これから先のことを考えるといろいろと問題です。川掃除、公園の掃除と草刈、墓掃除など、出役で人数が確保できない。それに、高齢化。どうなっていくことやら。というより、もう無理になっていく方向です。困ったことであります。さて、話は変わりまして、ヘリの体験搭乗について。航空自衛隊の輸送ヘリの体験搭乗に当選し、5/1910時に集合してくださいと連絡を受けておりました。非常に楽しみ。しかーーーーーし、再度連絡が入りました。機体整備のため、体験搭乗会が中止となりました。なんと・・・。ショック・・・。がっかりしていましたが、今朝のニュース。海上自衛隊のヘリが墜落。1名が亡くなっており7名が不明とのこと。こりゃ、大変だ。原因は、衝突?こりゃ、えらいこ...ヘリコプターの墜落事故・・・。そして、体験搭乗は・・・。

  • なんてことを・・・。

    今日は宿直明けでした。家に帰ってしばし休憩。しばらくすると大津の次男のところへ迎えに行っていたばぁばが帰ってきました。下の孫です。それから、「じぃじ、いっちょにあちょぼ。」となります。とってもうれしいことですが、疲れます。家の中では、トミカで遊んだり、恐竜で戦いごっこをして遊びます。必死です。午後からは、近くのお宮さんまで散歩。すると、中華系の団体さんが参拝されてます。近所の料理屋さんで昼食をとられたみたいです。大型バスにての来訪。孫は、中華系の言葉を聞いて、「英語」と言ってました。それから、職場から電話。トラブル発生で対処に駆け付けました。なんとか一段落させて帰宅。孫とばぁばと子どもの国へ。着いて、ちょっと遊具で遊んで・・・。すると急に動きがおかしい。アッ・・・。お漏らしをしちゃいました。あちゃーーーー...なんてことを・・・。

  • ケインとの約束・・・。

    黄砂がひどくて、目が変な感じでかゆかったりします。車は、黄砂が降り積もりますし、洗濯物はダメ。この黄砂を吸っても大丈夫なのか、と心配。呼吸器系には、良くないみたいですが。もうぼちぼち遠ざかる予報です。さて、カンボジアの友人のケイン。一昨日、セントレアで会ってきました。昨日には、無事にカンボジアまで到着したらしく、お礼のLINEがきました。まぁ、長旅で疲れたでしょう。そのケインですが、37歳です。いい歳になりました。とにかく結婚願望はあります。そこで、結婚について。ケインは、焦っています。自分で目標を決めました。あと2年で結婚すること。それがダメだったら、結婚はキッパリと諦めます。と、宣言していました。ちなみにアテは無し。ただ、あと2年と言い切ってます。そこで、ケインと約束。結婚式には呼んでね。駆けつけます...ケインとの約束・・・。

  • 釣行記釣り堀フィッシングレインボー 2024.4.17

    昨日の釣り堀レインボーの報告です。今回は、セントレアへ行くため10:30に早上がりの予定でした。そんなことで、とにかく釣りに行く前はワクワク状態で、3時30分に起きる予定が、なんやかんやと1時半くらいから、布団の中でもじょもじょ。結局、2時半には起きてました。それから、4時過ぎに出発。303釣具店で活きアジ・アカイソメなどを購入。続いて、シラサエビがなかったので、ヌクイ釣具店へ。ちなみにヌクイさんのシラサは、なかなかの良型サイズです。それでは、レインボーへ。本日は、いつもの13号イケス。沖にH氏、10号側にS氏、そして私。対面にⅠ氏、岸側にF氏の5名です。様子は、浅いところにマス系がうようよ。中には、ハマチが混じっています。そのハマチと同じくらい、いやそれより太ったのがトラウト。やっぱり狙いますね。という...釣行記釣り堀フィッシングレインボー2024.4.17

  • ケィン、久しぶり・・・。

    今日は、釣り堀レインボー釣行。この報告は、またさせていただきます。夜中の2時、トイレへ行ってから眠れません。釣りへ行くわくわく感とそのあとの中部国際空港へ行くことを考えて・・・。仕方ないので起きました。それから、先ほど22時過ぎに帰ってくるまで、目まぐるしく動き、さすがに疲れました。今回は、セントレアでの話題です。レインボーを早上がりしてセントレアへ行ったのは、友人に会うため。それは、カンボジアから来日していた友人のケィンです。先週から来日し高知県で滞在。そして、今日、高知から名古屋へ。明日にカンボジアへと帰ります。毎年、アンコールワットハーフマラソンで行っていたカンボジア。コロナで行けなくなり、ケィンにも会っていませんでした。それで、今度いつ会えるか?それなら日本に来ているのなら会おう。そんな思いで強行...ケィン、久しぶり・・・。

  • 明日は、忙しい・・・。

    今日のお天気は不安定。夜の8時過ぎから9時ころまで、雷がゴロゴロ。そして、豪雨。びっくりしました。その後は、小康状態。さて、明日は3時半起床。レインボー釣行です。とにかく前回はトラウトとサクラマスの2匹という自己最低記録。鯛はゼロでした。そんなこともあり、明日はリベンジ釣行です。さて、どうなるか。そして、レインボーは早上がりの予定。急いで帰って、今度は愛知県のセントレア空港へ。旅たちではなく、友達に会いに行ってきます。カンボジアからのケィンです。今、会っておかないと次はいつ会えるか?そんなことで、その翌日にはカンボジアへ帰ってしまうので、お別れのため会ってきます。ちょっとハードな一日になりそうです。ということで、もう寝ます。では、釣果報告、ケインとの再会報告はまた・・・。明日は、忙しい・・・。

  • 獅子舞に頭をガブリ・・・。賢くなりますように。

    毎日、夏日。ちょっと暑すぎます。車では冷房を入れてます。さて、昨日の日曜日のことです。またまた、早朝からウォーキング。今回は、途中から走ってみました。しかーーーーーし、500メートルでダメ。何度かチャレンジしますが、1キロが持たない。こりゃ、真剣に頑張らねばなりませぬ。そんな途中には、まだまだ桜。ノウルシも黄色が濃くなってきました。さてさて、前日に田んぼにいた「ケリ」という鳥。よりによって私を攻撃してきたような・・・。そして、今回も同じ田んぼの横を通りました。すると、いたいた。ただ、こいつがこの前のケリかは分かりません。しかし、けたたましく鳴いて飛び立ちますと・・・。なんとまた私の頭上を旋回。やっぱ、こいつ私になんか恨みがあるんか?ただ、今回はまだ軽めでした。そんなことで、家に帰って庭木の剪定。カナメの木...獅子舞に頭をガブリ・・・。賢くなりますように。

  • チドリ目チドリ科 全長約36cm ケリという鳥

    今日も、実にいい天気。朝早くは少し寒く感じましたが、日中はなんと夏日の予報です。ホンマにおかしな天気。さて、久しぶりに早朝ウォーキング。本当ならば、走りたいところですが、全然運動ができていなかったので、いきなりランはちょっとキツイ。まずは、ウォーキングから。さくら街道。湖岸のノウルシも色づいてきました。さて、水位がプラス30センチ近い琵琶湖は、あっちこっちで水が押し寄せています。そして、よく見るとあっちこっちで鯉の恋の季節、乗っ込みです。波紋が見えます。すると、バシャバシャ。しばらくバシャバシャ。こんな鯉の恋の営みがあっちでもこっちでも繰り広げられています。そして、これからです。農道を歩いていると、田んぼの中に鳥がいます。ネットからです。この鳥です。名前は「ケリ」。飛ぶとこんなにきれいな模様。日本では東北...チドリ目チドリ科全長約36cmケリという鳥

  • ゴローはスゴイなぁ~。

    昨日、おばあさんを股関節置換術の術後の経過を見てもらうため、手術をした病院を受診。執刀医の先生が驚かれるほどの回復でした。退院後、二日で以前と変わらない動きに戻ってきてます。受診は、ホンマに軽い問診で終了。診療費は、なんと70円でした。安い・・・。その帰り道、あちこち桜ドライブへ。こちらは、おばあさんが卒業した小学校の校庭に咲く100年桜。おばあさんの時代からあったとのこと。そして、湖岸道路のさくら街道。続いては、私が卒業した小学校の裏手のお寺の桜。こちらは、運動公園前の桜並木。とにかく見頃です。お昼からは、集落の事務。そして、ちょっと高島名産の扇子店へ。今回は、飾り扇子。立派に見えますが、机の上にでも飾ってほしいと、サイズは小さめ。こちらは、もっと小さ目です。お値段も手ごろでした。実は、カンボジアから来...ゴローはスゴイなぁ~。

  • ケィンが日本に来ています。

    今日もいい天気です。風もなく実に穏やか。私は、休み。ただ、おばあさんの退院後の整形外科受診など用事があります。さて、カンボジアに毎年のように行っていたころ、大変お世話になっていた「ケィン」という女性。スナーダイクマエ孤児院出身で、いろいろと不思議な縁からのつながりです。そのケィンが日本に来ています。カンボジアのシェムリアップというアンコールワットのある街で、日本の建設会社に勤めていたころの社長さんの招待で、高知に来ているとのこと。懐かしい。毎年のようにま~とんたちとアンコールワットハーフマラソンに出走してましたが、コロナで断念の期間がありました。昨年の12月にはこちらから一人参加された方がいましたが、私は仕事で断念。いや、それよりももうハーフなんて走れません。完全に無理になっちゃいました。今、走ると、いや...ケィンが日本に来ています。

  • 航空自衛隊からの連絡

    今日もいい天気でした。朝晩は、ひんやりしますが、日中は過ごしやすいこと。そして、桜。いつもの通勤コースでも見頃が続いてます。仕事に行くのが嫌なので、遠回り。そのため、さくら街道の数キロにわたる桜を堪能してます。さて、今日のお昼過ぎ、電話が入りました。見慣れない電話番号。固定電話です。すると、航空自衛隊からでした。内容は、ヘリコプター体験搭乗が当選したということ。昨日が締め切りでした。定員が30名。さて、どうか。と、思っていたところ、当選です。5/1910:00に来てください。ハイ、行きます。とても楽しみです。わが町を上空から眺める。いいですねぇ。落ちないだろうなぁ、と一応心配もしてますが。大丈夫でしょう。また、報告します。航空自衛隊からの連絡

  • 娘からの招待状

    今日は、朝はよく冷えました。それからは、とてもいい天気。高島の桜はまだまだ満開。そのため、たくさんの方が来られていて、R161は渋滞してました。それと、おばあさんが無事退院しました。やれやれです。本人も、ホッとしてます。ただ、調子に乗らないようにくぎを刺しておきました。元のように動くと、またまた大変なことに・・・。気を付けてほしいものです。さて、娘から招待状が届きました。結婚式です。なんかあいさつ文を見ると、変な感じがします。私の時代では、親の名前でした。今は、すべて本人たちがやってます。会場は梅田の高層ビル。送迎を依頼しているバス会社へ、日程の段取りを届けました。こちら側の参列者へも段取りを連絡せねば。それはそうと、なんかこちらもちょっと緊張してます。しっかりと気持ちを持たねば。お父さん、しっかりせねば...娘からの招待状

  • 人の心の内・・・。

    今朝は、やっぱり大荒れの天気。横殴りの風雨です。そのため、JR湖西線は運休となっています。通勤通学、大変です。さて、私は休み。フカセ釣りの予定でしたが、こんな大荒れでは危険。船釣りは、雨より風が大敵です。10メートル以上の北風では、大波であります。さて、最近、心の中がザワついています。とあることで、思案・悩み・対応でどうすべきか。四六時中考えている有様。原因は、あります。人間関係。難しい問題です。人には、それぞれ性格・生い立ち・考え方など、様々。それが、普段の言動にも表れてきます。無意識かもしれません。当然、それは人に対して影響を及ぼします。良い場合も、悪い場合も。悪い場合、本人は意識していないことが多いかもしれません。何らかの形で指摘されると、「そんなつもりないのに・・・。」となるでしょう。最近のハラス...人の心の内・・・。

  • 退院準備・・・。

    今日は、雨。だんだんとひどくなっていく予報。明日の朝には、大雨、強風らしい。そこで・・・。実は、明日はふかせ真鯛釣りの予定でした。乗っ込みの真鯛をどっさり釣る予定が・・・。上野船長と相談。明日の波は3メートルにもなるらしい。あかんわ。ということで、断念。このチャンスを・・・。仕方ありません。うまくいかないものですね。さて、今日の夕方、介護用品お店の方が来られました。おばあさんが退院してからの我が家に設置するものです。まずは、玄関のところ。手すりを設置しました。簡単設置ですが、バッチリです。それとお風呂。洗い場用の椅子。浴槽の中用の椅子。それと、浴槽に入るときに使うもの。今のところ、これだけ。あとは、手押し車や椅子などなどいくつか揃える必要があります。さて、どうなるか。とにかく準備を整えていきます。大変です...退院準備・・・。

  • てっちゃん ~ 息子の友達

    今日は、あっちこっちと市内の花見。今、高島市内は、ほとんどのところで桜が見頃。そのため、朝早くから近隣の府県からたくさん来られています。もっと混雑しているのは、海津大崎。行ってませんが、一方通行の規制もあり、人と車がどっさりでしょう。そんな中で、しんあさひ風車村さくら祭りが開催されていました。湖岸道路の通称「さくら街道」沿いです。ちなみに現在のさくら街道は、おおむね満開。場所によりますが、9分咲きでしょうか。その並木道をバックにイベント会場。お天気がいいので、ホンマにたくさんの人が来られていました。お店もたくさん出ていて、みなさん楽しまれていました。そんな中の一つ、そのブースは「てっちゃん」が開いてました。無茶苦茶、明るくて、元気で、前向きで、エネルギーにあふれている若者です。このてっちゃん、実は次男の同...てっちゃん~息子の友達

  • 初物 ~ タケノコ掘り

    今日は、朝から友達ゴローと今シーズン初のタケノコ掘り。いつものゴローの竹やぶへ。さてさて、どうかな?ただ、今年はまだ早いうちからなので、ちょっと期待薄。この時期ですと、視界で確認できるタケノコはなく、足裏の感触が頼りです。アッ!と思ったところでちょっと掘って確認。これが掘り起こすとまだまだちっちゃいですが、初物です。こんな分かりにくいタケノコですが、すでに猿にやられてます。ちょっとで出ている部分を折ってます。もうちょっと掘ると猿の食べた残り物。この後、一生懸命に探って、いくつか掘り起こしました。今回は、小ぶりのものをこれだけ。続いて、もう一つの竹やぶへ。こちらは、もっと遅いらしい。こちらも真剣に探しました。すると、何とか3本。これを洗って、切って茹でます。サイズはともかく、実に柔らかい。続いて、ゴローの家...初物~タケノコ掘り

  • でっかい松ぼっくり

    今日は、まずまずのお天気でした。桜もどんどん咲いていってます。来週が見ごろでしょうか。さて、今日、近所の幼馴染から電話がありました。「松ぼっくり、いらんか?」なんじゃそれ?と、思いますが、それがデカいらしい。ということで、珍しいもの好きの私、もらいに行きました。今回、もらったのは、小ぶりサイズ。それで、私の手のひらくらい。まぁ、これでも、いつも見るのより大きい。ちなみに置いてあるのを見ると・・・。このデカさ。とにかくデカい。これは、大王松という種類の松ぼっくり。初めて見ました。これは、福井県の方からもらったようです。これは、珍しい。いくつか頂戴しました。孫にも見せてあげよう。ただ、ちょっととげがあって、ちくちく痛い。気を付ける必要アリです。ちなみに葉は、3本。普通は2本です。以前、京都の紅葉で有名な禅林寺...でっかい松ぼっくり

  • おばあさん、退院近し・・・。

    今日は宿直明け。非常に用事が多い。午後から入院中のおばあさんが一時帰宅。理由は、退院後の自宅生活について。我が家で生活するための障害を確認です。我が家は、築50年以上。段差はあっちこっち。手すり等はなし。いわゆるバリアフリー住宅ではなく、バリアだらけ。そのため、おばあさんの暮らしぶりがどうなるかの検証です。リハビリ担当の方とケアマネさんも同行されています。まずは、おばあさん。約2か月ぶりの帰宅のため、テンション高い。私も面会ができていなかったため、様子を見てびっくり。結構回復しているではないか。動きもいい。ただ、股関節を手術しているため、前屈みができないらしい。それくらいで、あとはシャンシャン状態。勝手知ったる我が家なので、スイスイ動くこと。そして、検証です。まずは、自分の部屋。この椅子で転んで、骨折しま...おばあさん、退院近し・・・。

  • 今のは、回らない。

    我が家の電子レンジが限界となりました。ビシッ!と火花散ったりするので、もうダメと判断。婚礼の荷物でしたので、38年経ちました。それにしても、よく働いてくれました。38年も使用した電気製品、大したものです。さて、電子レンジがないとこの世の中、大変不便です。そのため、購入しました。そんな高級なものでありません。というのも、機能うち使うのが、95パーセントがレンジ機能のみ。そのため、新製品ですが、お買い得キャンペーンのものにしました。設置して、それでは、試しに使ってみましょう。ふたを開けると・・・。ありゃ、ターンテーブルがない。付属品にあるのか?いや、ありません。そうです、元々ありません。今のは、回らず加熱。掃除はらくちんです。ホンマに温められるのか?と、試してみれば、問題なし。なるほど最近のレンジは、こんなの...今のは、回らない。

  • ワカメと豆腐

    今日も暖かいお天気でした。ただ、明日は雨。よく降るらしい。週間天気では、傘マークが多い。春のお天気は不安定です。さて、今日、ワカメをどっさりともらいました。海でとってきた状態らしいです。とにかく洗います。そして、どうすればよいのやら・・・。ということで、茹でます。緑色に変わりました。あとは、ドレッシングで食べました。味は、おいしいのか、マズいのか、分かりません。ドレッシングの味しかしなかったためです。まぁ、こんなものか?他の調理方法は、分からないので、今回はこれくらいで。それと、奥さんからの指令。冷蔵庫にお豆腐が入っていて、賞味期限切れらしい。それを何とかしておいて。ということで、丸美屋さんにお世話になります。麻婆豆腐であります。パッケージの作り方を見て、やってみました。すると、形なりました。盛り付けて完...ワカメと豆腐

  • CH47J ヘリコプター 体験搭乗の案内

    今日も、暖かい一日でした。こちらでも、ちらほらと咲いている桜を見かけるようになりました。ただ、ソメイヨシノとは種類が違うみたい。もう1週間はあとかな。さて、地元の航空自衛隊の協力会員の私。会費も払っています。イベントの案内などを年に何回かいただくのですが、なかなか日程が合わず、まだ一回も参加ができていない。同僚の中には、抽選で1等を当てたり、屋台で食べ放題、飲み放題を楽しんだり。また、航空ショーに参加したり、と恩恵を受けている人がいます。私としても、なんか参加したいのですが、抽選に漏れたりもしています。そこで、今回は輸送ヘリの体験搭乗の案内が届きました。ちょっと悩みました。それは、墜落したらどうしよう・・・。そんなことで、同僚の中には、ビビッているものもいます。元航空自衛隊隊員だった人は、ヘリコプターは落...CH47Jヘリコプター体験搭乗の案内

  • 荷物持ち、そして、どさくさに紛れて・・・。

    昨日は、奥さんも休みでしたが、年度末、それと引継ぎ準備などで出勤してました。今日は、休みなので、気晴らしに出かけることに。天気は曇り。行先は、奥さんのリクエストで竜王のアウトレットパーク。久しぶりです。春休みの日曜日、混雑は必須。そのため、早めに行きました。開店前に到着。駐車場は余裕です。どこに停めたかわからなくなると困るので、出入り口を写真に撮っておきます。そして、開店の10時。もうアウトレットパーク内は、すごい人。いやぁ、さすがです。まず、向かった先は、お昼を食べる「もりもり寿司」の予約。11時開店なので、予約を取っておかないと。すでに、予約を取るための行列。さて、それからお買い物。私は、別に用事はなし。そのため、奥さんの後をついていきます。奥さんもいつもは娘と来ていたので、どこのお店がどうのは、娘ま...荷物持ち、そして、どさくさに紛れて・・・。

ブログリーダー」を活用して、ぼたもちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼたもちさん
ブログタイトル
もりのぼたもち
フォロー
もりのぼたもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用