chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石井伸之の議員日記 https://blog.goo.ne.jp/ishiinobuyuki/

平成15年に31歳で国立市議会議員に初当選。国立市議会の詳しい情報公開を進める為に日記を始めました。

国立市議会議員の石井伸之
フォロー
住所
国立市
出身
調布市
ブログ村参加

2010/12/31

arrow_drop_down
  • 4月30日 本日は朝の市政報告の中で南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に矢川プラスで行われる件を報告しました

    南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に行われるを報告しました。令和7年4月30日矢川駅北口朝の市政報告#国立市議会議員石井伸之おはようございます。今朝は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。風の強い朝ということから、風の音をデジカメが拾っていることから、ユーチューブ動画は少々聞き苦しいかと思いますが、ご容赦の程、どうぞよろしくお願いします。さて、今朝の報告事項としては5月16日に役職改選を行う為の臨時議会が行われること、南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に行われること、第35回くにたちファミリーフェスティバルがFSXアリーナやその周辺で5月5日10:00より行われるこ...4月30日本日は朝の市政報告の中で南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に矢川プラスで行われる件を報告しました

  • 4月29日 本日は昭和の日を迎えました

    こんにちは、今月初めて全く予定の入らない一日を過ごしている石井伸之です。本日は予定が無いという事から、切れかけているプリンターのインク購入、明日予定している議員間の打ち合わせ資料の作成、朝の市政報告に向けた内容の確認をしました。さて、本日4月29日は祝日法で「昭和の日」となっています。読売新聞の編集手帳によると昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とのことです。令和の時代となり、AIの発展や高齢化社会への対応、老朽化した公共施設再編整備、日々の生活支援などなど、山積する課題は青天井状態となっていることは誰の目にも明らかとなっています。将棋のプロ棋士は数百手の先を読んで次の一手を選択するという話を聞いたことがあります。先を読む力が今の時代に求められているのではな...4月29日本日は昭和の日を迎えました

  • 4月28日 本日は本橋たくみ都議会議員、石井伸之後援会役員と共に後援会拡大に向けた活動を行いました

    こんにちは、東京都との連携が重要と考えている石井伸之です。本日は午前7時40分より第六小学校学童見守り会の活動、午前10時からは本橋たくみ都議会議員、石井伸之後援会会長を始めとする役員の皆様と共に後援会拡大に向けた活動を行い、午後2時より公園協力会設立に向けて地域自治会と環境政策課職員の間に入って仲立ちを行いました。午前10時に国立南ゴルフセンター前に集合して、青柳南部地域を中心に後援会拡大に向けた活動を行いました。常日頃より大変お世話になっている青柳地域の方々へ本橋たくみ都議会議員の後援会拡大に向けた活動を行っていると、多くの方より自民党に対する逆風を心配されました。喫緊の課題として、ガソリン税の軽減、米を始めとする物価高騰対策について貴重な意見をいただきました。また、貴重なガンダムのプラモデルコレクシ...4月28日本日は本橋たくみ都議会議員、石井伸之後援会役員と共に後援会拡大に向けた活動を行いました

  • 4月27日 本日は国立市泉地域にある北多摩二号処理場で消防操法訓練を行いました

    こんにちは、6月15日に行われる国立市消防操法大会に向けて、選手の訓練を支援している石井伸之です。本日はいただいた市民要望事項を取りまとめる中で資料を作成し、午後4時からは消防団第一分団において消防操法訓練を行いました。訓練会場は北多摩二号処理場です。既には私は過去三回の操法選手を務める中で、現在は後方支援を行っています。北多摩二号処理場玄関前にある池から、操法で使用する水をC級可搬ポンプで訓練会場の水槽へ送水します。ただ、このC級可搬ポンプがじゃじゃ馬で、送水せずに5分もアイドリングをしていると「ピ―――――」という音と共にオーバーヒートを起こしてストライキに入ります。また、送水している際に1時間も高速回転を続けていると、これもまた機械が高温となり活動限界です。スイッチを入れてエンジン回転をさせた後、速...4月27日本日は国立市泉地域にある北多摩二号処理場で消防操法訓練を行いました

  • 4月26日 本日は旧本田家住宅利活用計画素案に対する意見交換・説明会に出席しました

    こんにちは、本田家と新撰組との関わりを解明する中で、旧本田家住宅を観光名所にして行きたいと考えている石井伸之です。本日は、午前10時より市役所3階において旧本田家住宅利活用計画素案に対する意見交換・説明会に出席し、夕方にはランニングへ行き、夜には消防団第一分団役員会に出席して一日が終わりました。さて、国立市下谷保地域にある旧本田家住宅は、江戸時代期より国立市谷保に建つ由緒ある建造物です。建造年代は特定されていませんが、室内に残る家作の安隠を祈願した祈祷札に享保16(1731)年とあり、それ以前に建てられたと考えられています。旧本田家住宅は令和2年3月16日、東京都指定有形文化財(建造物)に指定されました。国立市が所有する文化財としては、初の東京都の指定文化財です。教育委員会では、本指定を受け本格的に復原工...4月26日本日は旧本田家住宅利活用計画素案に対する意見交換・説明会に出席しました

  • 4月25日 本日はロータリークラブでの事務作業、青柳若葉会総会、消防団の操法訓練を行いました

    こんにちは、夢の中でも防災備蓄品を配布している夢を見た石井伸之です。本日は東京国立白うめロータリークラブの事務所で、昨年10月に実施した第4回童謡歌唱コンクールにおける地区補助金の収支報告申請を行い、続いて昨日行った租税教室における1億円のレプリカなどの資材を他の方へ引き渡し、軽くランニングを行った後に、午後7時からは青柳若葉会総会への出席、午後8時からは消防団第一分団操法訓練に参加して一日が終わりました。青柳若葉会では5月のサツマイモの苗植えから始まり、青柳稲荷神社でのどんど焼きの支援、9月第二週の青柳祭り、10月のサツマイモ掘り、1月には青柳稲荷神社での元旦祭とどんど焼きを行っています。地域を盛り上げる為に、第六小学校子供会の方々と共に努力したいと考えています。矢川や湧水には鴨が気持ちよさそうに泳いで...4月25日本日はロータリークラブでの事務作業、青柳若葉会総会、消防団の操法訓練を行いました

  • 4月24日 本日は国立第六小学校で立川法人会による租税教室を行いました

    こんにちは、3年前より立川法人会で租税教室の講師を行っている石井伸之です。本日は国立第六小学校6年生を対象に、租税教室の講師を務めました。次代を担う児童の皆さんに、税がこの社会で果たしている役割の重要性を正しく理解し、関心を持っていただくため、各地の法人会では様々なイベントを行うほか、法人会役員が小学校を訪問して「租税教室」を実施するなど、多彩な租税教育活動を展開しています。立川法人会では国立市内にある公立小学校8校を対象に、租税教室を行っています。あらすじとしては消費税を例に挙げて、10%の本則と食料品に対する8%の軽減税率から始まり、集められた税金が社会の為に使われていることを伝えるものです。税金が無くなった社会を分かりやすく伝えるアニメのDVDを流し、最後にはじゃんけんクイズで締めるという流れとなっ...4月24日本日は国立第六小学校で立川法人会による租税教室を行いました

  • 4月23日 本日は東京国立白うめロータリークラブにおける次年度理事会に出席しました。写真は、ほうれん草の粉を皮に練り込んだ餃子です

    こんにちは、ロータリークラブにおける社会奉仕・職業奉仕の精神を大切にしたいと考えている石井伸之です。本日は、明日第六小学校で行う租税教室に向けて、立川法人会より1億円のレプリカや黒板に貼るプレートなどの資材を受け取りに行き、週末にいただいた市民要望の案件を担当課長に伝え、夜には東京国立白うめロータリークラブで次年度理事会に出席しました。ロータリークラブの年度切り替えは7月1日となっており、2024~25年度の終了まで残り2カ月と1週間です。私は来年度となる2025~26年度東京国立白うめロータリークラブにおいて、奉仕プロジェクト委員会担当理事の中で社会奉仕委員長を務めます。昨年度、一昨年度に引き続いて社会奉仕委員長を務めさせていただき、大変嬉しく思います。7月20日には多摩川河川敷グラウンドでの国立まと火...4月23日本日は東京国立白うめロータリークラブにおける次年度理事会に出席しました。写真は、ほうれん草の粉を皮に練り込んだ餃子です

  • 4月22日 本日はくにビズで小出センター長との意見交換、会派代表者会議への出席、スポーツ協会理事会へ出席しました

    こんにちは、若葉萌ゆる良い季節を迎えているものの、早くも初夏の陽気を感じている石井伸之です。本日は、午前10時より議員間の打ち合わせ、午後からは国立市商工会館でくにビズの小出センター長との意見交換、午後4時からは会派代表者会議、午後6時からはスポーツ協会常任理事会、午後7時からはスポーツ協会理事会、その後は国立まと火実行委員会に出席して一日が終わりました。くにビズの小出センター長からは様々な形で、商工振興につながった事例を説明いただきました。こういった貴重なアドバイスが無料で受けられるというのは、商工業者の方々にとって本当に有り難いと思います。ただ、懸念点としては東京都からの半額補助が令和7年度で終了する点です。国立市の経常収支比率が106%という状況で、1千万円単位の予算を準備することは容易ではありませ...4月22日本日はくにビズで小出センター長との意見交換、会派代表者会議への出席、スポーツ協会理事会へ出席しました

  • 4月21日 本日は東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました

    こんにちは、ロータリークラブにおいて卓話の機会をいただくというのは非常に有り難いと考えている石井伸之です。本日は、第六小学校学童見守り会の活動、義理の母親の退院に向けた対応、弓道連盟の方々と共に市長へ弓道場新設に向けた要望書提出の立ち合い、午後1時からは5月5日のくにたちファミリーフェスティバルに向けたミニSLミニ新幹線の設営に向けた現地での打ち合わせ、引き続いて自民党国立総支部女性部における市政報告、MOA美術館国立児童作品展実行委員会への出席、国立市スポーツ協会における式典準備委員会への出席、午後6時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会への出席、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました。ロータリークラブにおける卓話とは、英語では「Tabletalk」といわれ、例会...4月21日本日は東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました

  • 4月20日 本日は地域自治会の総会に出席し、貴重なご意見をいただきました

    こんにちは、地域の皆様からの声をいただき非常に有り難いと感じている石井伸之です。本日は、午前中に地域自治会の総会に出席して貴重な意見をいただき、午後からは日台交流に向けた講演会開催の打ち合わせ、午後7時からは国立市防衛協会理事会に出席して一日が終わりました。地域の方より道路陥没に関する修繕の依頼、新たな公園協力会設立に向けた要望をいただきました。こうやって現地で改善すべき点を教えていただけるというのは非常に有り難く思います。最も地域に根差した市議会議員として、市民の皆様の貴重な声こそが最も重要です。週明け早々に担当課長へ連絡する中で、市民の皆様の要望が実現するように努力致します。4月20日本日は地域自治会の総会に出席し、貴重なご意見をいただきました

  • 4月19日 本日は城山さとのいえ前の体験農園の援農作業、女性に関するシンポジウム参加、くにたちファミリーフェスティバル全体会議に出席しました

    こんにちは、市民の皆様が農業に親しむ場所を作りたいと考えている石井伸之です。本日は午前9時より城山さとのいえ前にある体験農園における援農作業、国立市消防団第一分団における操法訓練、午後からは女性支援法に関するシンポジウムへの出席、午後6時からは第35回くにたちファミリーフェスティバルに向けた全体会議の準備、午後7時からは全体会議で事業部長として説明を行いました。国立市における農の拠点として佐藤一夫元市長が設置した城山さとのいえ周辺は、体験農園があります。今回の畑では、6月ごろにジャガイモ掘りを体験する為の準備をしました。機械でマルチ(雑草防止に向けたビニールのことです)を敷き、マルチの中央には30センチ間隔でジャガイモの種芋を植えます。https://youtube.com/shorts/3PM43f0_...4月19日本日は城山さとのいえ前の体験農園の援農作業、女性に関するシンポジウム参加、くにたちファミリーフェスティバル全体会議に出席しました

  • 4月18日 本日は青柳自治会長より消えかけた横断歩道の路面舗装について再塗装の依頼をいただきました

    こんにちは、国立市が住みやすく暮らしやすい場所となるように、貴重な意見をいただくことに対して本当に有り難いと感じている石井伸之です。本日は、歯科医で歯の治療を受け、防災安全課へ消防団関係の書類提出、防犯関係についての打ち合わせ、青柳自治会会長との意見交換を行いました。青柳自治会長からは、青柳交差点に向かう千鳥道と武蔵野の路が交差する交差点において、横断歩道が消えかけているので再塗装をして欲しいとの連絡をいただきました。多摩川沿いから河川敷グラウンド前を右折して青柳交差点へ向かう車両が通行しています。この交差点は通学路になっていることから、多くの児童が横断しています。この交差点は以前、死亡事故が発生したことからも、市民の皆様の安心安全に向けて再塗装を働きかけます。4月18日本日は青柳自治会長より消えかけた横断歩道の路面舗装について再塗装の依頼をいただきました

  • 4月17日 本日はMOA美術館国立児童作品展反省会を行いました

    こんにちは、毎年子ども達の独自の視点で描かれた作品に驚かされる石井伸之です。本日は、青柳自治会総会に向けた資料の印刷作業、4月21日に東京国立白うめロータリークラブで行う卓話に向けた資料作成、夕方からはMOA美術館国立児童作品展反省会、その後は消防団第一分団で今後の運営に向けた打ち合わせを行って一日が終わりました。MOA美術館国立児童作品展は、令和7年度に第23回目を迎えます。現在のところ、昨年同様に旧国立駅舎で展示を行う予定です。まずは5月の学校校長会での事業説明を行った後に、市内各小学校へ実施要領の説明を実施したいと考えています。何といっても国立市教育行政の協力が無ければ実施出来ません。教育長、教育部長を先頭に、担当課長である生涯学習課長を始め教育行政に関わる職員の方々には温かい支援をいただき、心から...4月17日本日はMOA美術館国立児童作品展反省会を行いました

  • 4月16日 本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました

    令和7年4月16日矢川駅北口朝の市政報告#石井伸之#国立市議会議員石井伸之#国立市議会議員こんにちは、グーブログが廃止となるという事から、引っ越し先を検討している石井伸之です。本日は、午前7時より矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前中は南プラザでNPO法人フードバンクくにたちの皆様が南プラザで防災備蓄品の配布を行うという事からそちらの支援、青柳自治会会長と総会資料についての打ち合わせ、夜には消防団第一分団の操法大会に参加して一日が終わりました。朝の市政報告の様子をユーチューブ動画にアップしているのですが、皆様に見ていただき本当に嬉しく思います。以前は7分、8分、9分といった形で配信していましたが、ショート動画が1分から3分に伸びたこともあり、3分以内のショート動画に編集してアップしています。ユー...4月16日本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました

  • 4月15日 本日は国立市商工会青年部及び青年部OB会合同の研修で豊洲の「そなエリア」調布市の「NTT中央研修センタ」に向かいました

    こんにちは、国立市商工会青年部に平成15年入部の石井伸之です。本日は午前8時より国立市商工会青年部及び青年部OB会合同でのバス研修に参加しました。研修先は、豊洲にある「そなエリア」調布市にある「NTT中央研修センタ」です。「そなエリア」は東京臨海防災公園内に設置されており、モノレールゆりかもめ有明駅前にあります。建物に入ると、熊本地震に関する展示があります。入口で説明を受け、タブレットを持って東京直下型地震を体験するツアーに出発します。扉を開けると、震災直後の東京を模した状況が展示されていました。早速、タブレットに示された場所に向かうと問題が示されます。完全に倒壊した建物の定礎に示された竣工時期を問う問題です。倒壊した柱の中を見ると、明らかに主筋と呼ばれる縦に伸びる鉄筋が細く、主筋を横から保持する帯筋(フ...4月15日本日は国立市商工会青年部及び青年部OB会合同の研修で豊洲の「そなエリア」調布市の「NTT中央研修センタ」に向かいました

  • 4月14日 本日は早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午後からは立川法人会租税教室の打ち合わせを行いました

    こんにちは、新一年生が保護者と共に通学する姿を微笑ましく感じている石井伸之です。本日は、早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午後からは第六小学校で租税教室の事前打ち合わせ、農光会の件で農政担当課長との打ち合わせ、夜には東京国立白うめロータリークラブでの例会に出席して一日が終わりました。私は立川法人会の一員として、租税教室の講師を務めています。租税教室は税金の大切さを伝えると共に、何が税金で作られているのか?この点を分かりやすく伝える教室です。税金を払いたくないと思う方もいるかと思います。しかし、税金が無い世界を想像する中で、税金によって社会が成り立っている部分を伝えたいと考えています。4月14日本日は早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午後からは立川法人会租税教室の打ち合わせを行いました

  • 4月13日 本日投開票された日野市長選挙において古賀壮志前日野市議会議長が初当選しました

    こんにちは、同世代の仲間が本懐を遂げることが非常に嬉しく感じている石井伸之です。本日は日野市長選挙投開票日となりました。天候は生憎の雨となっており、終日降り続いています。午後8時となり投票が締め切られた後に開票が始まりました。日野市ホームページを今か今かと更新を待っていると、11時16分に確定しました。1あるが精一無所属新19,5562菅原直志無所属新19,3743当古賀壮志無所属新21,788上記の通り、古賀壮志候補が初当選を果たしました。マスコミ各社が激戦と報じていただけあって、次点候補とは2000票余りの差となっています。今後とも近隣市と連携する中で、国立市政発展に向けて尽力致します。4月13日本日投開票された日野市長選挙において古賀壮志前日野市議会議長が初当選しました

  • 4月10日 本日は橋本聖子参議院議員の講演会に出席しました

    こんにちは、橋本聖子参議院議員には私が実行委員長を務めた東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典で記念講演を務めていただきました。本日は午前10時より消防団第一分団の操法訓練、午後からは国立市農光会の資料作成、くにたちさくらフェスティバルに向けた資料作成、午後6時からは立川で行われた橋本聖子参議院議員の講演会に出席しました。橋本聖子参議院議員の講演会開始前に、日野市長選挙の真っ最中である古賀壮志日野市長候補が駆け付けました。挨拶の様子をユーチューブのショート動画にアップしましたので、是非ともご覧下さい。https://youtube.com/shorts/nDWIhoB181s?feature=share古賀候補は、一言挨拶をした後に再び日野市長選挙の街頭活動に戻りました。日野市民の皆様には是非とも...4月10日本日は橋本聖子参議院議員の講演会に出席しました

  • 4月9日 本日は大谷議員と共に矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

    こんにちは、この時期しか食べられない「のらぼう菜」を国立市内の野菜スタンドで購入している石井伸之です。本日は水曜日という事から、大谷議員と共に矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。今朝の報告内容としては、東京都内で51番目となる東京都保全地域が国立市内で指定されたことについて報告しました。3月27日に東京都は51番目の保全地域として「矢川おんだし里山保全地域」が指定されました。どの辺りの地域かというと、国立あおいとり保育園の北東側で滝乃川学園の南側、朝顔の里の周辺地域です。私自身、議会で何度も谷保の原風景を色濃く残している、この地域を保全する為に佐藤一夫元市長、永見前市長へ訴えました。永見市政時代に東京都への働き掛けと、都議会では本橋たくみ都議会議員の協力によって実現したそうです。面積は1397...4月9日本日は大谷議員と共に矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

  • 4月8日 本日は第六小学校入学式に参列し、夕方より家族で西武ライオンズの応援にベルーナドームへ行きました

    こんにちは、小学生時代は西武ライオンズ友の会に入会して、毎週のように西武ライオンズ球場へ足を運んでいた石井伸之です。本日は午前10時30分より第六小学校入学式への参列、保育園担当の課長と意見交換、午後からは秘書広報課長と6月議会の議案説明に向けた日程調整、その後は議員間の打ち合わせ、続いて市民要望についての担当課長との打ち合わせ、午後6時には家族で西武ラインズの応援にベルーナドームへ行きました。第六小学校での入学式では昨年に引き続いて、67名の児童を2つのクラスに分けるのではなく、4つの小さなクラスでスタートします。4つの小さなクラスは、第六小学校から見て概ね北東、北西、南東、南西という地域ごとに分かれています。すると、保育園幼稚園は別の園であっても、地域が同じということから、仲間意識が生まれます。幼保小...4月8日本日は第六小学校入学式に参列し、夕方より家族で西武ライオンズの応援にベルーナドームへ行きました

  • 4月7日 本日は本橋たくみ都議会議員選対会議に出席しました

    こんにちは、本橋たくみ都議会議員と連携する中で、国立市政の課題解決に向けて努力している石井伸之です。本日は、午前10時より消防団第一分団において消防操法訓練を行い、午後からは国立市わくわく塾申し込みに向けた事前の打ち合わせ、夕方にはスポーツ協会関係で行う式典の打ち合わせ、午後7時からは本橋たくみ都議会議員選対会議に出席して一日が終わりました。早いもので東京都議会議員選挙は6月13日告示、22日投開票で行われます。また、お隣の国分寺市では6月15日告示、22日投開票で国分寺市長選挙と国分寺市議補欠選挙が行われる予定です。本橋都議は国分寺市議会議員を務めていたこともあり、国分寺市で知名度はありますが、国立市での知名度アップが必要と感じています。https://www.youtube.com/watch?v=s...4月7日本日は本橋たくみ都議会議員選対会議に出席しました

  • 4月6日 本日は第48回さくらフェスティバルでミニSL・ミニ新幹線を運営しました

    こんにちは、昨日のさくらフェスティバルではミニSLミニ新幹線の乗車人数が、900人を超えたと聞いて大変驚いている石井伸之です。本日は午前7時より市役所地下駐車場に集合してミニSLミニ新幹線の資材を谷保第三公園に運び込み、午前10時から消防団規律訓練に向かい、午後1時30分からは交通安全協会の見守り活動、午後2時30分には再び谷保第三公園に戻ってミニSLミニ新幹線の撤収作業を行い一日が終わりました。ミニSLミニ新幹線はくにたちさくらフェスティバル本部企画となっており、その本部企画を東京国立白うめロータリークラブが手伝っているという形です。市役所地下駐車場からミニSLミニ新幹線の資材を運搬して、レールを敷き、周囲をトラロープで囲います。その後は試運転を行い、午前9時30分からは出発進行です。ミニ新幹線を運転す...4月6日本日は第48回さくらフェスティバルでミニSL・ミニ新幹線を運営しました

  • 4月5日 本日は第48回くにたちさくらフェスティバルオープニングセレモニーに出席しました

    こんにちは、桜の満開時期とさくらフェスティバルの開催がぴたりと一致したのはいつ以来かと思ってしまう石井伸之です。本日は午前10時より第48回くにたちさくらフェスティバルオープニングセレモニーが谷保第三公園で行われました。素晴らしい満開の桜に包まれる中でさくらフェスティバルが行われ、大変多くの方が来場されています。午後6時30分からはスポーツ協会常任理事会に出席した後に、青柳すずめ会で踊りの練習に参加して一日が終わりました。明日は、東京国立白うめロータリークラブとして、ミニSLミニ新幹線の設営、運営、撤収を行います。4月5日本日は第48回くにたちさくらフェスティバルオープニングセレモニーに出席しました

  • 4月4日 本日は本橋たくみ都議会議員と松本洋平衆議院議員の二連ポスターを掲示しました

    こんにちは、多くの方へ周知するという意味で二連ポスターの掲示は大切であると感じている石井伸之です。本日は、午前10時より市役所地下駐車場で4月5日、6日に谷保第三公園で行われるさくらフェスティバルに向けた作業、午後からは5月5日のくにたちファミリーフェスティバルに向けた役員派遣名簿の作成、本橋たくみ都議と松本洋平衆議院議員の二連ポスターの貼り出し、午後5時30分からは国立市防衛協会総会に向けた準備、午後7時から同会の総会に出席して一日が終わりました。6月22日投開票の都議会議員選挙に向けて国立市と国分寺市で構成される北多摩第二選挙区では、定数2議席のところを現職の本橋都議と岩永都議に対して、石丸氏が立ち上げた新党「再生の道」公認候補が立候補する予定です。前回の都議選に国民民主党公認で立候補された元職の方は...4月4日本日は本橋たくみ都議会議員と松本洋平衆議院議員の二連ポスターを掲示しました

  • 4月3日 本日はくにたちファミリーフェスティバルに向けた役員派遣名簿を作成し、先日は要望をいただいたカーブミラーが設置されました

    こんにちは、ゴールデンウイークの中にも関わらず、国立市スポーツ協会所属の各連盟協会の方々がくにたちファミリーフェスティバルに役員を派遣いただくことに心から有り難いと感じている石井伸之です。本日は、行政手続きの合間にくにたちファミリーフェスティバルに向けた役員派遣名簿を作成していました。また、先日は市役所へ要望していた第六小学校北側のT字路におけるカーブミラー設置について、感謝御礼の連絡をいただきました。六小北側の道路に突き当たる道路は、緩やかな下り坂となっております。すると、六小北側の道路に合流する際に、大変危険な事故になりかねない事案があったことから、カーブミラーの設置を地域の方より要望いただきました。道路交通課職員の方々による理解をいただき、無事に設置されたことは大変嬉しく思います。これからも市民の皆...4月3日本日はくにたちファミリーフェスティバルに向けた役員派遣名簿を作成し、先日は要望をいただいたカーブミラーが設置されました

  • 4月2日 本日は義母の入院手続きを家内と共に行いました

    こんにちは、昨年5月に飯能整形外科の先生に高齢者が大腿骨頸部骨折を発症すると数年以内に必ず片方の大腿骨頸部骨折をすると言われていたことに対して半信半疑だった石井伸之です。本日は家内と共に大腿骨頸部骨折を発症した義母の入院手続きを行いました。午前9時に義母の入所施設に、銀星交通さんの介護タクシーに来ていただき、家内は介護タクシーに乗車し、私はその後を車で追いかけます。府中市のとある大規模病院に到着後、受付を行いますが、その際に田中整形外科さんの紹介状を提出するとスムーズに進みます。まずは、整形外科の先生による診察を受けた後に、採血、CT、心電図、レントゲン、再び診察を受ける流れとなります。CT検査の画像をみると、大腿骨頸部骨折を発症しており、素人が見ても明らかです。先生や看護師さん話によると車椅子で座ってい...4月2日本日は義母の入院手続きを家内と共に行いました

  • 4月1日 本日は義理の母親を国立市中地域にある田中整形外科で診察していただいたところ・・・・・

    こんにちは、両親の介護が切実な世代となっている石井伸之です。本日は午前中に市民要望案件を担当課長へ連絡し、お昼前には歯科医での治療、午後からは家内の母親が入所施設で転倒したことから、田中整形外科での診察を受ける為の付き添い、夜には消防団第一分団で消防操法審査要領の読み合わせを行い一日が終わりました。団塊ジュニアの世代として、両親の介護は目前に迫った自分事となっています。午前中に家内の母親が入所している施設より連絡がありました。施設の看護師さんによると、転倒してから体調が思わしくないので整形外科で診察を受けて欲しいとのこと・・・・入所施設の担当看護師さんに話を聞くと、国立市中1-1-6にある田中整形外科を紹介いただきました。そこで午後3時過ぎに義理の母親が診察を受けました。診察後、すぐさまレントゲン撮影を行...4月1日本日は義理の母親を国立市中地域にある田中整形外科で診察していただいたところ・・・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、国立市議会議員の石井伸之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
国立市議会議員の石井伸之さん
ブログタイトル
石井伸之の議員日記
フォロー
石井伸之の議員日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用