chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石井伸之の議員日記 https://blog.goo.ne.jp/ishiinobuyuki/

平成15年に31歳で国立市議会議員に初当選。国立市議会の詳しい情報公開を進める為に日記を始めました。

国立市議会議員の石井伸之
フォロー
住所
国立市
出身
調布市
ブログ村参加

2010/12/31

arrow_drop_down
  • 7月14日 本日は市役所第四会議室で広島被爆体験VRを鑑賞した後、たけみ敬三参議院議員候補個人演説会に出席しました。

    こんにちは、日本が二度と戦争の惨禍に巻き込まれる事が無いよう、一地方議員として努力したいと考えている石井伸之です。本日は、午前7時40分より第六小学校学童見守り活動、午前10時からは立川昭島国立聖苑組合議会の事前説明、市役所第四会議室で広島被爆体験VRの鑑賞、12時30分からは東京国立白うめロータリークラブの例会、午後からは少し時間があったので書店で気になる本に目を通し、午後5時30分からはリオンホールでたけみ敬三参議院議員候補による個人演説会の準備、午後7時からは個人演説会という1日でした。市役所3階第四会議室では、広島被爆体験VRの鑑賞が行われております。360度のパノラマ映像は、原爆投下直前の広島市から始まります。昭和20年8月6日8時15分、真夏の広島が激しい閃光に包まれると、辺り一面が一瞬にして...7月14日本日は市役所第四会議室で広島被爆体験VRを鑑賞した後、たけみ敬三参議院議員候補個人演説会に出席しました。

  • 7月13日 本日は今週のたけみ敬三候補及び鈴木大地候補の選挙活動に向けて声掛けをしていました

    こんにちは、猛暑が和らぎホッとしている石井伸之です。本日は、いよいよ参議院議員選挙もラストウイークということから、今週のたけみ敬三候補及び鈴木大地候補の選挙活動に向けて声掛けをしていました。明日7月14日は午後7時より国分寺駅ビル5階のリオンホールにて、たけみ敬三候補の個人演説会が行われます。どうしても参議院議員選挙東京選挙区の候補というのは、東京都全体が選挙区ということもあり、直接声を交わす機会が殆どありません。直接、候補の声を聞く機会として、個人演説会は大変重要です。両候補の必勝に向けて最終最後まで努力致します。7月13日本日は今週のたけみ敬三候補及び鈴木大地候補の選挙活動に向けて声掛けをしていました

  • 7月12日 本日は「あさかぜ」でたけみ敬三参議院議員候補の応援をしました

    こんにちは、目先の事も重要ですが将来を見据えた施策を前に進めることも重要と考えている石井伸之です。本日は青柳若葉会の年会費集金及びお知らせの配布、くにたちウオーキングに向けた各協会連盟の役員派遣依頼文書の作成、賛助会員への案内文章作成、午後7時からは武見敬三参議院議員を応援する自民党大型外線車両「あさかぜ」で宣伝活動をしました。午後7時から国分寺市日吉町5差路のセブンイレブン隣にある、本橋たくみ事務所で国分寺市議会議員の對馬議員よりバトンタッチです。松本洋平衆議院議員も乗車する中で、国立市内を1時間ほど回りました。7月14日午後7時からは国分寺駅北口リオンホールにて、たけみ敬三参議院議員候補による個人演説会が行われます。是非とも多くの皆様にご参集賜りますよう、どうぞよろしくお願い致します。7月12日本日は「あさかぜ」でたけみ敬三参議院議員候補の応援をしました

  • 7月11日 本日は武見敬三参議院議員三多摩選対会議へ出席、鈴木大地参議院議員候補個人演説会へ出席しました

    こんにちは、参議院議員選挙東京選挙区における選挙序盤の状況としては、新聞各社の報道から鈴木大地候補が先行またはややリード、武見敬三候補は4番手から11番手の候補がひしめく中で接戦を繰り広げていると聞いている石井伸之です。本日は午前中にMOA美術館国立児童作品展に向けた事務作業、第35回くにたちウオーキングに向けた役員派遣依頼資料の作成、午後2時からは武見敬三候補の三多摩選対会議への出席、午後7時からは西国分寺駅前にある「いずみホール」で鈴木大地候補による個人演説会に出席しました。鈴木大地候補の訴えをユーチューブショート動画にアップしましたので、是非ともご覧下さい。https://youtube.com/shorts/8TWjSXWXv6E?feature=sharehttps://youtube.com/...7月11日本日は武見敬三参議院議員三多摩選対会議へ出席、鈴木大地参議院議員候補個人演説会へ出席しました

  • 7月10日 本日はMOA美術館国立児童作品展実行委員長と共に国立三小、国立五小、国立七小に伺い、戻った後に激しい豪雨に降られました

    こんにちは、国立市のハザードマップに示されているように、猛烈な豪雨による内水氾濫が非常に気になる石井伸之です。本日は、参議院議員選挙に向けた声掛け、7月11日午後7時より西国分寺駅南口いずみホールで行われる鈴木大地候補個人演説会に向けた案内、午後からはMOA美術館国立児童作品展実行委員長と共に、国立三小、国立五小、国立七小に伺い、事業の説明を行いました。MOA美術館国立児童作品展実行委員会では手分けをする中で、国立市内各小学校図工の先生方へ事業の説明を行っています。第23回となるMOA美術館国立児童作品展は、10月21日から27日までの期間、旧国立駅舎で入賞作品を展示する予定です。本日お伺いした図工教師の皆様には当作品展への協力をいただき、心から感謝申し上げます。新たに国立市へ来られた図工教師の方には、以...7月10日本日はMOA美術館国立児童作品展実行委員長と共に国立三小、国立五小、国立七小に伺い、戻った後に激しい豪雨に降られました

  • 7月9日 本日は第11回国立まと火実行委員会に出席しました

    こんにちは、大きなイベントを実施する際には一人一人の小さな努力を結集することが大切と考えている石井伸之です。本日は、MOA美術館国立児童作品展の資料を第二小学校と第六小学校へ配布、8月9日に行う青柳稲荷神社盆通りに向けて、消防団への出動依頼文章の提出、ごみ減量課へごみ箱の貸し出し依頼文章の提出、農光会のイベントに向けて書類の提出、午後7時30分からは市役所第一第二会議室で表題の第11回国立まと火実行委員会に出席して一日が終わりました。第11回国立まと火は多摩川河川敷グラウンドで7月20日午後7時30分点火で行います。私は東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として、国立まと火事務局を務めています。役割分担を行う中で、東京国立白うめロータリークラブは7月19日の前日準備としてテント・机・椅子の運搬及び...7月9日本日は第11回国立まと火実行委員会に出席しました

  • 7月8日 本日は国立市消防団第一分団でポンプ車両の車両点検・市内巡回・給油・ミーティングを行いました

    こんにちは、7月3日深夜に発生した、とある店舗の火災における消火作業で反省点を改善する中で、次の火災に備えたいと考えている石井伸之です。本日はMOA美術館国立児童作品展に向けた各小学校へ配布する資料の作成、国立市農光会で行うイベントに向けた案内作成及び発送作業を行い、午後8時より国立市消防団第一分団におけるポンプ車両の点検などを行いました。点検・市内巡回・給油(軽油)を行った後に消防小屋の二階でミーティングを行います。ミーティング内容の中心は7月3日の深夜に青柳一丁目地域で発生した火災の消火作業についてです。詳しいことはお伝え出来ませんが、この規模の火災発生は無かったことから、火災現場到着後に若干の混乱があったことは否めません。特に先着した団員が活動する中で、後から到着した団員との連携は大きな課題と感じま...7月8日本日は国立市消防団第一分団でポンプ車両の車両点検・市内巡回・給油・ミーティングを行いました

  • 7月7日 昨日は国立三中OB吹奏楽団によるサマーコンサートを聞きました

    こんにちは、音楽の素晴らしさを感じることは、心に爽やかな風が吹くように思う石井伸之です。7月7日本日は第六小学校学童見守り会の活動、午前10時からは谷保天満宮にて東京国立白うめロータリークラブ新旧理事による祈願祭への出席、国立市農光会会長と親睦バーベキュー大会の打ち合わせ、国立市スポーツ協会で行うとある式典実施に向けた打ち合わせ、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブで今年度初例会への出席、午後8時30分からは第11回国立まと火に向けた正副実行委員長と事務局での打ち合わせを行って1日が終わりました。第11回国立まと火は7月20日午後7時30分点火の予定で準備が進められています。その中で一番の懸念事項は、猛暑・酷暑・熱中症です。45年前となる1980年の7月の最高気温日数は以下の通りです。(気象庁のデ...7月7日昨日は国立三中OB吹奏楽団によるサマーコンサートを聞きました

  • 7月6日 本日は武見敬三参議院議員と共に国立駅南口で街頭演説を行い、その後は朝顔市へ向かいました

    こんにちは、参議院議員選挙東京選挙区の様子は有力候補が乱立しており、予断を許さない状況となっているように感じる石井伸之です。本日は午前8時過ぎより武見敬三参議院議員がくにたち朝顔市の様子を見に来られ、午前8時20分からは国立駅南口で街頭演説を行いました。松本洋平衆議院議員、本橋たくみ都議会議員も武見敬三参議院議員の街頭演説に駆け付けられ、応援演説をされていました。武見敬三参議院議員からは5分程度の街頭演説をされる中で、国立市が佐藤一夫元市長時代より地域包括ケアや高齢者支援、子育て支援に取り組んでいたことなどを話されていました。武見敬三参議院議員の街頭演説を、ユーチューブのショート動画にアップしましたので、是非ともご覧下さい。https://youtube.com/shorts/pjQS6lMcML0?fe...7月6日本日は武見敬三参議院議員と共に国立駅南口で街頭演説を行い、その後は朝顔市へ向かいました

  • 7月5日 本日はスポーツ協会事業部でくにたちウオーキング実踏を行い、夜にはスポーツ協会常任理事会に出席しました

    こんにちは、3か月後のスポーツの日に行う「くにたちウオーキング」に向けて準備を進めているスポーツ協会事業部長の石井伸之です。本日は、午前9時よりスポーツ協会事業部と文化スポーツ振興財団職員の方々と共に、くにたちウオーキングの実踏を行い、午後6時30分からはスポーツ協会常任理事会に出席して一日が終わりました。国立市スポーツ協会では毎年10月のスポーツの日に「くにたちウオーキング」を行います。今回、長いSコースは石田大橋を渡って、土方歳三資料館や土方歳三のお墓がある石田寺(せきでんじ)を回ります。また、国立市初のネーミングライツを引き受けていただいたFSX株式会社の本社ビル周辺をコースに入れました。それと、蛇年ということから白蛇を祭っている矢川弁財天や府中用水の取水口もコースに入れていますので、是非ともご参加...7月5日本日はスポーツ協会事業部でくにたちウオーキング実踏を行い、夜にはスポーツ協会常任理事会に出席しました

  • 7月4日 本日は参議院議員選挙2日目を迎えました。

    こんにちは、自転車のサドルが猛暑で恐ろしい熱を持ち、座った瞬間にお尻が火傷するかと思った石井伸之です。本日は参議院議員選挙2日目を迎えました。さすがに広い東京都ということから、毎日のように選挙カーが入ることはありません。こういった日は、武見敬三候補及び鈴木大地候補の個人演説会に向けた案内を行っていました。両候補の個人演説会を以下の通り実施致しますので、是非とも候補者本人の声を聞いていただけると幸いです。鈴木大地個人演説会7月11日(金)午後7時国分寺市立いずみホール西国分寺駅南口徒歩1分初代スポーツ庁長官ソウルオリンピック金メダリスト武見敬三個人演説会7月14日(月)午後7時CocoBunjiプラザリオンホールB国分寺駅北側駅ビル5階元厚生労働大臣平日の夜というお忙しい時間かと思いますが、お越しいただける...7月4日本日は参議院議員選挙2日目を迎えました。

  • 7月3日 本日は第27回参議院議員通常選挙が告示日を迎え、鈴木大地候補、武見敬三候補の街頭演説へ向かいました

    こんにちは、様々な選挙の中で国民の皆様と最も距離が遠いと言われている参議院議員選挙における支持拡大に頭を悩ませている石井伸之です。本日は、第27回参議院議員通常選挙が公示を迎えました。ご存じの通り参議院議員の任期は6年となっており、3年ごとに半数が改選される仕組みです。参議院は「良識の府」と言われています。衆議院のように任期4年と言いつつも、解散総選挙によって選挙を迎えることから、1期当たりの任期は平均して2年半とのことです。しかし、参議院は解散が無く、6年間じっくりと腰を据えて日本の将来を見据えた政策課題に取り組むことが出来ます。さて、今回の参議院議員選挙では東京選挙区において自民党からは現職の武見敬三参議院議員と新人で元スポーツ庁長官の鈴木大地候補の2名を擁立しています。選挙初日のお約束と言えば、公営...7月3日本日は第27回参議院議員通常選挙が告示日を迎え、鈴木大地候補、武見敬三候補の街頭演説へ向かいました

  • 7月2日 本日は武見敬三参議院議員三多摩総決起大会に出席しました

    こんにちは、参議院議員選挙と共に真夏の暑さが本格化しているように感じている石井伸之です。本日は、明日の参議院議員選挙公示日に向けて、ポスター貼り出しの確認、国立駅周辺まちづくりに向けた計画の説明を受け、午後7時からはホテルエミシアで行われる武見敬三参議院議員三多摩総決起大会に向かいました。ホテルエミシアで行われた武見敬三参議院議員三多摩総決起大会では、4階の会場が大変狭く感じるほどの人で埋め尽くされています。武見敬三参議院議員は、医療・福祉・介護といった分野だけではなく、外交・安全保障といった分野についても熱く訴えられていました。非常に残念なことではありますが、日本が領海を接する他国は、暴力による領土の侵略を是としています。民主主義による性善説が通用しないことは、ウクライナへの侵攻を見れば火を見るより明ら...7月2日本日は武見敬三参議院議員三多摩総決起大会に出席しました

  • 6月30日 本日は健康診断を受けた後に福祉保険委員会で立川市居住支援協議会総会を傍聴しました

    こんにちは、その年によって身長は169cmから170cmを行き来している石井伸之です。本日は午前7時40分より第六小学校学童見守り会、午前中に健康診断を受け、午後2時からは立川市役所で居住支援協議会総会の視察、午後5時30分からはスポーツ協会で行う式典実施に向けた打ち合わせに出席して一日が終わりました。午前中に市役所で健康診断を受ける中で、身長測定は緊張の一瞬です。心持ち背筋を伸ばしたくなるのは、誰もが同じかと思いますがその結果を見て驚きます。「169.9cm」という文字が目に入ると、同時に表示されていた体重が何キロであったか、全く眼中に無く記憶にありません。心の中には「あと1mm」という何とも言えない感情が渦巻いていました。無事に健康診断を終えた後、午後2時からは立川市役所で行われる居住支援協議会総会の...6月30日本日は健康診断を受けた後に福祉保険委員会で立川市居住支援協議会総会を傍聴しました

  • 6月29日 本日は青柳若葉会でさつまいも畑の草取り、府中市ライブハウス「フライト」で府中西高校の先輩と国立三中の同級生が所属するバンド「バンバンジー」のライブへ行きました

    こんにちは、懐かしい話に花を咲かせることのできる同級生の存在が有り難いと感じている石井伸之です。本日は午前9時より青柳若葉会でさつまいも畑の草取り、正午からは府中西高校の同級生と共に府中市緑町1-17-18シャトーアルフィーB1Fにある「府中Fight(ふちゅうふらいと)」で行われるバンバンジーというバンドのライブに行きました。府中西高校を平成3年に14期生で卒業して以来、同級生や先輩・後輩との繋がりを大切にしたいと考えています。先月に同級生より国立市出身で府中西高校の先輩がライブを行うので一緒に行かないか?との連絡がありました。都議選が終わり参議院選挙を間近に控える中で、懐かしい友人に会いたいと思いライブに行きました。「バンバンジー」はオヤジが中心となる中で9名の方が所属しています。本日の選曲は私達50...6月29日本日は青柳若葉会でさつまいも畑の草取り、府中市ライブハウス「フライト」で府中西高校の先輩と国立三中の同級生が所属するバンド「バンバンジー」のライブへ行きました

  • 6月28日 本日は武見敬三参議院議員三多摩事務所の事務所開き、小山学園同窓会評議員会、消防団第一分団の点検日という一日でした

    こんにちは、4期生として卒業した専門学校東京テクニカルカレッジを運営する学校法人小山学園同窓会の評議員を昨年より務めることとなった石井伸之です。本日は午前10時より自民党国立総支部女性部長と共に、武見敬三参議院議員三多摩事務所の事務所開き、午前11時30分からは武見敬三選対会議、午後2時からは東中野にある東京テクニカルカレッジで、小山学園同窓会評議員会への出席、午後8時からは消防団第一分団で車両点検及び市内巡回を行いました。参議院議員選挙東京選挙区において自民党では武見敬三参議院議員と鈴木大地元スポーツ庁長官の二人が立候補を予定しています。井上信治都連会長の挨拶でもあったように、武見敬三参議院議員は浮動票を得られるタイプではありません。厚生労働大臣を務められた中で、既存の保険証からマイナ保険証の導入推進、...6月28日本日は武見敬三参議院議員三多摩事務所の事務所開き、小山学園同窓会評議員会、消防団第一分団の点検日という一日でした

  • 6月27日 本日は議会だより掲載文書を作成していました

    こんにちは、提出期限を遵守することによって、議会事務局へ迷惑がかからないようにしたいと考えている石井伸之です。本日は、明日の武見敬三参議院議員選対会議や7月3日に予定されている鈴木大地選対会議に向けた連絡調整、7月3日の参議院議員選挙公示日に向けたポスター掲示に向けた連絡調整、議会だよりに掲載する6月議会の一般質問要約文章を作成しました。7月3日より参議院議員選挙が始まることから、今のうちに出来ることを終わらせておかなければなりません。参議院議員選挙で突然忙しくなることから、何事も早め早めにこなす中で、対応したいと思います。話は変わりますが、昨日は夕方に一雨降った後に、虹が出ました。その様子をユーチューブのショート動画にアップしましたので、是非ともご覧下さい。https://youtube.com/sho...6月27日本日は議会だより掲載文書を作成していました

  • 6月26日 本日は第27回環境フェスタくにたち実行委員会に東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として出席しました

    こんにちは、様々なイベントに関わる中で運営主体となる方々の応援をして行きたいと考えている石井伸之です。本日は午前10時より第27回環境フェスタくにたち実行委員会に出席しました。東京国立白うめロータリークラブでは、例年環境フェスタくにたちには「木材トントンコーナー」を運営しています。当クラブの社会奉仕委員長として、こういった行事の実行委員会に出席しています。令和7年の環境フェスタは10月18日土曜日午前10時より、FSXホール、谷保第四公園、市役所西側広場で実施の予定です。本日の会議では正副実行委員長を始めとする役員の選出、日程の確認、概要の説明、出席者の自己紹介、分科会の実施という流れで進みました。平成22年に国立市議会では「次世代に引き継ぐ環境基本条例」を制定しました。この条例案は特別委員会の協議を経て...6月26日本日は第27回環境フェスタくにたち実行委員会に東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として出席しました

  • 6月25日 本日は6月議会最終本会議が行われ、定額減税不足額の調整給付に向けた補正予算案が可決しました

    こんにちは、各議案を審議していると都議会議員選挙期間中に行われた6月議会の慌ただしさを思い出す石井伸之です。本日は午前10時より国立市議会6月議会最終本会議を迎えました。天候は熱帯地域のように、強い雨と晴れ間が交互に繰り返しています。補正予算案の中に昨年の定額減税では効果が得られなかった方々に対する不足額の調整給付を行う旨の項目があります。令和6年に施行された税制改革の一環として、所得税30,000円と住民税10,000円の定額減税が導入され、多くの納税者がその恩恵を受けたかと思います。しかし、個人事業主や転職をされた方の中で、令和5年度に比べて令和6年度の所得が減少した方は定額減税が満額受給されていない事例があります。そこで、国はそういった方々に対する定額減税不足額給付(補足給付)が実施されます。基本的...6月25日本日は6月議会最終本会議が行われ、定額減税不足額の調整給付に向けた補正予算案が可決しました

  • 6月24日 本日は第11回国立まと火実行委員会に出席しました

    こんにちは、就寝中のエアコン設定は28度から29度としており、寒すぎる冷房が少々苦手な石井伸之です。本日は選挙期間中に蓄積された各種選挙資料の整理、自民党国立総支部役員会に向けた日程調整、参議院議員選挙に向けたポスター掲示へのやり取り、午後7時30分からは国立まと火実行委員会に出席しました。私は東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として、国立まと火実行委員会で事務局を務めています。国立まと火実行委員会は市役所3階会議室で行われています。令和7年の国立まと火は7月20日に多摩川河川敷グラウンドで実施される予定です。主催は国立まと火実行委員会、共催はクリーン多摩川国立実行委員会となっています。当日のタイムスケジュールとしては以下の通りとなっています。〇午後5時過ぎ準備出来次第キッチンカーの販売開始〇午...6月24日本日は第11回国立まと火実行委員会に出席しました

  • 6月23日 本日は本橋たくみ選挙報告会に出席しました

    こんにちは、肺の反射区(つぼ)を軽く押したところ、猛烈な激痛に襲われ、すぐさまその指を離してしまった石井伸之です。本日は午前7時30分に第六小学校学童見守りの活動、MOA美術館国立児童作品展に関する案内を公立小学校へ送付依頼し、午後2時からは本橋たくみ選挙報告会への出席、午後6時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会、午後6時30分からは東京国立白うめロータリークラブ最終例会に出席して一日が終わりました。午後2時からの本橋たくみ選挙報告会では、選対本部長の松本洋平衆議院議員、井沢国分寺市長、国分寺市長選挙に当選した丸山哲平前国分寺市議、国分寺市議補欠選挙において初当選をされた脇村太樹さんも出席されています。国分寺市では関係する3つの選挙において最高の結果を得られたことは、大変嬉しく思います。本橋都議か...6月23日本日は本橋たくみ選挙報告会に出席しました

  • 6月22日 本日は本橋たくみ都議会議員が東京都議会議員選挙において二期目の当選を果たしました

    こんにちは、選挙期間中に動き回っていたことから、心と体を休めることの大切さを実感している石井伸之です。本日は、MOA美術館国立児童作品展における資料作成、資料の片付けを行い、家族で買い物に行き、都議選の開票を待っていました。午後8時を過ぎて、出口調査の状況を見ていると、突如として本橋たくみ都議に対して当確が出ました。正直なところ、開票率0%で当確が打たれたことには驚くしかありません。票数を書き込む票の左上に早々と『当確』と書き込まれています。議員団で本橋事務所へ向かい、午後9時30分には当選の万歳を行いました。正直なところ、兎に角「ホッとした」というのが本音です。南武線連続立体交差化事業を始めとする都政と市政の連携に向けて、本橋都議の役割には大きなものがあります。今後とも本橋都議と連携する中で、国立市政発...6月22日本日は本橋たくみ都議会議員が東京都議会議員選挙において二期目の当選を果たしました

  • 6月21日 本日は都議会議員選挙最終日9日目を迎えました

    こんにちは、地域に根ざした活動を続けることが非常に重要と感じている石井伸之です。本日はいよいよ都議会議員選挙最終日となる9日目を迎えました。私は午前8時前から国立駅北口における朝の挨拶に合流し、その後は選挙カーを先導しました。午前10時からは谷保駅北口における街頭演説、午前11時からは小野寺五典政調会長が本橋巧候補の応援に駆け付けての街頭演説、正午過ぎには矢川駅北口での街頭演説を行い、午後7時30分からは国立駅南口での最終街頭演説を行いました。それにしても午前11時から小野寺政調会長と共に行った街頭演説では、物々しい警備が敷かれています。3年前に安倍元総理が奈良県での遊説中、凶弾に倒れる事件が発生して以来、厳重な警備が行われるようになりました。一般市民の皆様には通行の妨げとなってしまい、大変申し訳なく感じ...6月21日本日は都議会議員選挙最終日9日目を迎えました

  • 6月20日 本日は都議会議員選挙8日目を迎え、青柳福祉センターで本橋たくみ都議候補による個人演説会を行いました

    こんにちは、都議会議員選挙における候補者が一番大変な思いをして頑張っている姿を見て、こちらも更に熱を入れて応援したいと考えている石井伸之です。本日は午後7時から青柳福祉センターで行う本橋たくみ都議候補による個人演説会の準備、府中市で都議選に立候補している増山あすか候補の応援に伺い、明日最終日に行う各地域での街頭演説会の案内をしました。昨日に比べれば幾分熱さは和らいだようです。それでも自転車で動き回っている時は水分補給が欠かせません。地域の皆様へ街頭演説の案内を届けに行くと、開口一番「よく焼けたね」との言葉をいただきます。元々、現場監督として10年間務めていたことから、真夏に真っ黒となることは当然のことですが、この暑さで急に焼けたようです。午後7時から青柳福祉センターでの個人演説会では青柳地域を中心に多くの...6月20日本日は都議会議員選挙8日目を迎え、青柳福祉センターで本橋たくみ都議候補による個人演説会を行いました

  • 6月19日 本日は伊藤しょうこう候補、馬場たかひろ候補、磯山りょう候補、浜中のりかた候補の事務所を回りました

    こんにちは、三多摩地域で大変お世話になっている各地域の都議会議員候補の必勝を祈念している石井伸之です。本日は、八王子市の伊藤しょうこう候補、馬場たかひろ候補、小平市の磯山りょう候補、西東京市の浜中のりかた候補の事務所を回りました。昨日に引き続き猛暑となっており、歩いていると体が自然と日影を求めていることが分かります。八王子市の伊藤候補、馬場候補には20日に小泉進次郎農林水産大臣が応援に来るそうです。また、浜中候補には18日、磯山候補には19日に小泉進次郎農林水産大臣が応援に入ったとの話がありました。各選挙区における状況を聞くと、非常に厳しい状況であることがヒシヒシと伝わってきます。その中で、市内の方々からの声掛けも重要ですが、関わりのある市外の方々からの声掛けも重要との話がありました。選挙戦も終盤に差し掛...6月19日本日は伊藤しょうこう候補、馬場たかひろ候補、磯山りょう候補、浜中のりかた候補の事務所を回りました

  • 6月18日 本日は福祉保険委員会に出席し、その後は本橋都議の選挙カーを先導して各地域で街頭演説を行いました

    こんにちは、市民の皆様の命と健康を守る各種施策を一歩でも半歩でも前進させたいと考え、国立市議会では福祉保険委員会に所属している石井伸之です。本日は、午前10時より福祉保険委員会が行われました。各種議案がある中で、補正予算案の中に帯状疱疹ワクチン接種に関する案件が盛り込まれています。帯状疱疹ワクチン接種は国が65歳に対する定期接種を決定したことから、令和5年6月より開始となった任意接種は方向転換を余儀なくされました。令和7年度は、50歳から64歳の方々は昨年、一昨年と同様に半額補助を受けることが可能です。しかし、66歳以上の方は今後5年間に限り、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳に到達した年に半額補助を受けることが可能となっています。また、65歳の定期接種における補助割合は、5歳刻みと...6月18日本日は福祉保険委員会に出席し、その後は本橋都議の選挙カーを先導して各地域で街頭演説を行いました

  • 6月17日 本日は都議選5日目を迎えました。夜にはくにたちウオーキング実行委員会に出席しました

    こんにちは、突然の猛暑に体が慣れていないことを実感している石井伸之です。本日は午前7時45分頃に国立駅南口へ向かい、国立駅南口での街頭演説を行った後、本橋都議が別行動する際に私が選挙カーの助手席に乗り込んで遊説を行います。国立市議会では本日建設環境委員会が行われており、所属委員の青木議員、大谷議員、議長として傍聴している遠藤議長が不在です。すると、私と髙柳議員で交互に先導車や候補者の代理乗車を行いました。それにしても、真夏の猛暑には辟易です。街頭演説を終えて先導車に乗り込み、ハンドルを握った瞬間、余りの熱さに手が火傷するかと思いました。朝一度塗った日焼け止めがその効力を失うまでそれほど時間は掛からない様です。午後7時からはスポーツ協会事業部を中心に第35回くにたちウオーキング実行委員会に出席しました。今回...6月17日本日は都議選5日目を迎えました。夜にはくにたちウオーキング実行委員会に出席しました

  • 6月16日 本日は都議会議員選挙三日目を迎え、元経済安全保障担当大臣の小林鷹之衆議院議員が本橋たくみ候補の応援に駆け付けました

    こんにちは、大物弁士が入る際の司会進行は緊張すると共に、ピリピリとしたムードが漂います。本日は、午前11時30分に国立駅南口へ小林鷹之元経済安全保障担当大臣が本橋たくみ参議院議員の応援に来られました。小林鷹之衆議院議員が総裁選挙に立候補した際、松本洋平衆議院議員が小林選対の取りまとめ役を果たされたそうです。結果は惜敗となりましたが、総裁選挙において派閥の重鎮以外の立場でもここまでの結果が残せるということが示されました。どのような団体でも常に変化が求められます。変化の無い団体や集団は廃れ、時代の流れに取り残されることは誰の目にも明らかです。そういった中で、小林議員からは本橋都議が若手のリーダーとして常に変化を恐れず改革の矢面に立って尽力している姿を訴えていました。司会進行を務める中で、小林議員が国立駅南口へ...6月16日本日は都議会議員選挙三日目を迎え、元経済安全保障担当大臣の小林鷹之衆議院議員が本橋たくみ候補の応援に駆け付けました

  • 6月15日 本日は第11回国立市消防操法大会が行われました

    こんにちは、国立市消防団第一分団に所属している中で、火災を連想させる会話をすると本当に国立市出火報が入るというジンクスを、決して無視できないと感じている石井伸之です。本日は第11回国立市消防操法大会が行われました。会場はいつもの訓練場所として使わせていただいている、北多摩二号下水処理場です。午前7時30分には消防小屋へ集合し、速やかに会場へ向かいます。会場到着後は、荷物を下ろして消防操法の準備、開会式のリハーサルを行い、午前9時より開会式を行いました。その後はいよいよ各分団による消防操法が披露されます。昨夜からの雨によって路面は濡れており、安全靴では非常に滑りやすくなっています。4番目となり、いよいよ第一分団の順番となります。約半年間による訓練を重ねる中で、全体の流れと細かな動作を確認し、ここまで積み上げ...6月15日本日は第11回国立市消防操法大会が行われました

  • 6月14日 本日は都議会議員選挙2日目を迎えました

    こんにちは、街頭演説の訴えを行う中で、手を振っていただける事を本当に有り難く感じている石井伸之です。本日は本橋たくみ都議会議員の選挙カーにおける先導車を務め、午後4時過ぎからは中央公民館でのとある会合に出席し、午後7時からは矢川プラスでの商工会青年部OB会への出席、夜には明日の消防操法大会に向けた買い出しを行い、一日が終わりました。梅雨の天候ですが、本日は国立市南部地域を中心に選挙カーを運行し、泉都営住宅、スーパーバリュー前で街頭演説を行いました。本橋都議の街頭演説では6年前の令和元年秋の台風19号によって、日野橋の橋脚が損傷を受け、通行止めになった事例を元にしていました。その当時、狛江市や調布市の多摩川沿いでは、溢水による被害が発生しています。事前の備えとして、堤防の強靭化に向けて都政壇上で訴えていると...6月14日本日は都議会議員選挙2日目を迎えました

  • 6月13日 本日は東京都議会議員選挙告示日を迎えました

    こんにちは、初めて都議会議員選挙に関わったのは平成13年だったことを覚えている石井伸之です。本日は令和5年6月22日投開票で行われる東京都議会議員選挙告示日を迎えました。本橋たくみ都議会議員を応援する立場として、公営掲示板にポスターを貼り出します。午前8時40分頃には本橋候補の番号が「1番」であることが分かり、私は北地域へ貼り出しに向かいました。北地域の貼り出しは初めてという事から、団地の敷地内にある掲示板の場所を探す際に意外と手間取りました。午後1時からは国立市における第一声を、国立駅南口で行い応援弁士として朝日健太郎参議院議員が本橋たくみ候補の応援に入りました。本橋たくみ都議会議員は42歳で3人の子育て真っ最中です。だからこそ、子育て支援に向けて皆様の声を訴えています。子育て中の保護者の方々よりいただ...6月13日本日は東京都議会議員選挙告示日を迎えました

  • 6月12日 本日は通算79回目の一般質問を行いました

    こんにちは、毎議会の一般質問終了後は抜け殻のようになる石井伸之です。本日は、国立市議会令和7年6月議会一般質問4日目を迎え、私は一般質問の最後となる20番目に登壇しました。一般質問項目は以下の通りです。1,防災について(1)浸水想定区域について2,福祉について(1)マイナ保険証について①利用状況と利用拡大について②カードリーダー破損時の対応について3,環境保全について(1)矢川の保全について4,スポーツ推進について(1)弓道場の新設について5,選挙について(1)在宅での郵便投票の拡大について6,行政改革について(1)国立市広報掲示板の適正利用について(2)くにペイ事業における将来の展望についてこの中で矢川の保全については喫緊の課題と考えています。真冬の時期になると矢川はここ7年~8年渇水して川底が露出して...6月12日本日は通算79回目の一般質問を行いました

  • 6月11日 一般質問三日目を迎え、夜には本橋巧都議会議員決起大会に出席しました

    こんにちは、他人を威圧するようなハラスメントに類する行動を絶対に行わないよう心に留めている石井伸之です。本日は昨日に引き続いて午前10時からは一般質問が行われ、午後6時30分からは本橋たくみ都議会議員決起大会に出席し、帰宅後は明日行う一般質問の原稿チェックを行っていると時計の針が深夜0時を示したことから就寝しました。明日行うマイナ保険証についての質問を他の議員が行っていたことから、特に集中して聞いていました。本年4月時点での国民健康保険と後期高齢者医療制度加入者数は以下の通りです。国民健康保険14028人後期高齢者医療制度10219人ちなみに国立市の人口は約76000人となっており、上記以外は社会保険などの医療制度に加入しています。また、ハラスメントに関する質問もあり、立場の上下に関わらず他人を威圧するよ...6月11日一般質問三日目を迎え、夜には本橋巧都議会議員決起大会に出席しました

  • 6月10日 一般質問二日目を迎えました

    こんにちは、2年前の国立市議会議員選挙において谷保駅に引き続いて矢川駅・国立駅へのホームドア設置を訴えていた石井伸之です。本日は一般質問二日目を迎え、夜には消防団第一分団で操法訓練を行い一日が終わりました。今議会でも様々な議員が国立駅へのホームドア設置を求めて質問を行っています。令和7年3月3日JR東日本の「JR東日本ニュース」によると、ホームドア設置が西国分寺駅までの快速列車停車駅と西八王子駅は2028年度までに設置することとなりましたが、国立市は2031年度までの設置のままという状況です。国立市は大宮行きのむさしの号などが停車することから、ホームドアの位置が定まらず、設置が遅れていると聞いています。日進月歩の技術革新がありますので、国立駅を利用される皆様の安全と安心を守るためにも速やかなホームドア設置...6月10日一般質問二日目を迎えました

  • 6月9日 本日は一般質問初日を迎え、夜には消防団で操法訓練を行いました

    こんにちは、6月12日午後3時45分より通算79回目となる一般質問を行う石井伸之です。本日は午前7時40分頃より第六小学校学童見守り活動、午前10時より一般質問初日を向かえ、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会、消防団操法訓練に向かい一日が終わりました。早朝は晴れ間が覗いていましたが、夕方から夜にかけては雨が降るそうです。いよいよ本格的な梅雨時期の到来を予測させます。午前10時からは4日間の日程で一般質問に入ります。国立市議会では21名の議員が所属する中で、議長を除く20名の議員が一般質問を行います。定例議会ごとに1回の一般質問を実施できることから、1年間で4回、4年の任期で16回の一般質問が可能です。他の自治体議会では希望する議員が一般質問を行う事が通例となっていますが、国立市議会では議長を...6月9日本日は一般質問初日を迎え、夜には消防団で操法訓練を行いました

  • 6月8日 本日は国立市旭通りを歩行者天国としたジューンフェスタに参加しました

    こんにちは、地域を盛り上げるイベントを応援したいと考えている石井伸之です。本日はお昼過ぎにジューンフェスタへ向かいました。新型コロナウイルス感染症が収束し、ようやく普段どおりのジューンフェスタが戻って来ました。ジューンフェスタが旭通りを歩行者天国とする中で、旭通りにおける各商店の皆様が連携する中でイベントブースを出して盛り上げています。また、国立駅南口ではリカバリーマーケットということから、府中刑務所で作成した各種商品が販売されています。さらには薬物乱用を防止するイベントも行われておりました。こちらのブースを担当されていた方より、一度脳が覚えた薬物の快楽から抜け出すことは容易ではなく、絶対に手を出さないことの大切さを訴えていました。国立駅南口から旭通りに入りマロニエさんの辺りで、松本洋平衆議院議員と出会い...6月8日本日は国立市旭通りを歩行者天国としたジューンフェスタに参加しました

  • 6月7日 本日は富士山の噴火対策についての講演会、防犯協会総会、スポーツ協会常任理事会に出席しました

    こんにちは、常に噴火を続けている鹿児島県桜島の事例を紐解く中で、富士山の大噴火に対して備えるべきと考えている石井伸之です。本日は午前中に石井伸之後援会の皆様へ市議会通信の配布、午後からは子ども大学くにたちの授業、国立市防犯協会の総会、スポーツ協会常任理事会、青柳すずめ会における踊りの練習を行い一日が終わりました。子ども大学くにたちの授業では「防災」が取り上げられ、富士山の噴火について専門家の方より講演会がありました。富士山の噴火によって国立市を始めとする三多摩地域は2センチから10センチ火山灰が積もるとのことです。火山灰が10センチ降り積もった道路を車で走行できるか、その実験を行ったところ、僅か数メートル走ったところで走行不能となってしまいました。火山灰が降り積もった際に、道路からの速やかな除却が重要です...6月7日本日は富士山の噴火対策についての講演会、防犯協会総会、スポーツ協会常任理事会に出席しました

  • 6月6日 本日は国立市幼稚園PTA連合会総会への出席、石井伸之の市議会通信の配布を行いました

    こんにちは、国立冨士見台幼稚園から国立第一小学校、国立第三中学校に通っていた石井伸之です。本日は午前9時45分よりFSXホールで国立市幼稚園PTA連合会総会へ出席し、石井伸之の市議会通信を後援会の方々に配布、夜には消防団で操法訓練に参加して一日が終わりました。石井伸之の市議会通信186号、187号を配布する中で貴重なご意見をいただき非常に嬉しく思います。また、6月12日午後3時45分から行う石井伸之の一般質問を聞くために議場へお越しいただけるとの連絡は有り難い限りです。これからも国立市政発展に向けて、各議会1時間の持ち時間を使って一般質問で訴えていきます。6月6日本日は国立市幼稚園PTA連合会総会への出席、石井伸之の市議会通信の配布を行いました

  • 6月5日 本日は6月議会本会議初日を迎えました。夜には自民党国立総支部定期大会を行いました

    こんにちは、自民党国立総支部幹事長として定期大会の資料を作成している石井伸之です。本日は午前10時より国立市議会第二回定例会6月議会が行われ、午後6時からは自民党国立総支部定期大会を行いました。文化スポーツ振興財団の経営状況に関する報告では、ネーミングライツ導入によってFSXアリーナと名称を変更した総合体育館1階入口の雨漏りについて質疑が飛び交いました。屋根の内側に屋根を設置する形で改善するそうです。工事の時期としては令和8年度(来年度)になる予定で、FSXアリーナだけではなくFSXホールも同様の工事を実施します。両施設ともに採光の関係から片流れのガラス屋根となっていることから、内側に設置される屋根の素材も透明なアクリル板を使用するかどうか質疑したところ、そこまでは煮詰まっていないそうです。要望事項として...6月5日本日は6月議会本会議初日を迎えました。夜には自民党国立総支部定期大会を行いました

  • 6月4日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

    こんにちは、日焼け止めを塗り忘れないように気をつけたいと考えている石井伸之です。本日は午前7時過ぎより矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午前10時からは福祉保険委員会に付託される議案についての説明を受け、午後からは東京国立白うめロータリークラブの倉庫から、谷保第三公園で行うどんど焼きに向けて購入したテントをどんど焼き用具を保管している倉庫への移動、石井伸之後援会の方々へ市議会通信の配布を行い一日が終わりました。朝の市政報告の様子をユーチューブでアップしているのですが、3分以内のショート動画に編集しています。https://youtube.com/shorts/I2Uem9GAqkc?feature=share是非とも石井伸之のユーチューブチャンネルを登録いただけると嬉しく思います。本日の市政報告では、6月1...6月4日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

  • 6月3日 本日は深夜に足が攣って目が覚めました

    こんにちは、昨夜は久しぶりに操法訓練で指揮者の代役を務めたところ、就寝中に突如として足が攣ってしまい、もがき苦しんだ石井伸之です。本日は、雨という事もあり一般質問の原稿作成、午後4時からは立川法人会における国立支部の総会、午後8時からは国立市消防団第一分団で操法訓練を行い一日が終わりました。それにしても、就寝中に足が攣って目が覚めるというのは、いつ以来のことか思い出すことが出来ません。就寝中に突如として左足のふくらはぎに得も言われぬ激痛が走り、何のことか皆目見当もつかない状況に叩き落されます。大蛇に左足を噛みつかれたかと思いました。足が攣ったと分かるまで数秒の事かと思いますが、その数秒の恐怖感は例えようがありません。足のつま先を上に引き上げ、何とか事なきを得ると、一瞬のうちに寝ていました。昨夜は消防団第一...6月3日本日は深夜に足が攣って目が覚めました

  • 6月2日 本日は第六小学校学童見守り活動から一日が始まりました

    こんにちは、昨日の石井伸之後援会懇親会が無事に終了したことからホッとしている石井伸之です。本日は、午前7時40分頃より第六小学校学童見守り会の活動を行い、石井伸之後援会レポートの発送作業、自民党国立総支部定期大会に向けた資料作成、一般質問内容の検討、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブでの例会、午後8時過ぎには消防操法訓練を行い一日が終わりました。この時期には3月議会の報告号と6月議会の直前号として、石井伸之の市議会通信を発行しています。ささやかなA4裏表の紙面ですが、少しでも市政の生の情報を伝えることが出来るよう努力致します。6月2日本日は第六小学校学童見守り活動から一日が始まりました

  • 6月1日 本日は石井伸之後援会懇親会を行いました

    こんにちは、後援会の皆様より様々な形で支援をいただき、心から感謝御礼の気持ちを伝える場所としてコロナ期間以外は毎年懇親会を実施している石井伸之です。本日は午前中より石井伸之後援会懇親会に向けた準備を行い、午後からは谷保天満宮で国立の自然と文化を考える会の総会に出席し、午後4時30分からは石井伸之後援会懇親会、午後6時からは石井伸之後援会懇親会を行いました。石井伸之後援会役員会では、ボウリング大会を始めとする様々な行事を確認しました。こういった行事を実施する際にも、役員の皆様には大変な協力をいただき非常に有り難く思います。懇親会の会場は西国立駅南側徒歩数分の距離にある「中国料理ヤンヤン」です。大変お忙しいところ来賓として、武見敬三参議院議員、松本洋平衆議院議員、本橋たくみ都議会議員を始めとする方々にお越しい...6月1日本日は石井伸之後援会懇親会を行いました

  • 5月31日 本日は国立市スポーツ協会定期総会に出席しました

    こんにちは、昨年に引き続いて国立市スポーツ協会事業部長を務めることとなった石井伸之です。本日は午後1時よりスポーツ協会定期総会に向けた準備、午後3時から行うスポーツ協会定期総会に向けて受付を担当し、午後4時過ぎからは市役所地下で懇親会を行いました。総会及び懇親会では、国立市スポーツ協会所属の各協会連盟会長・理事・評議員といった方が出席されています。皆様には5月5日に行った「くにたちファミリーフェスティバル」において各ブースを運営していただきました。事業部長として、各協会連盟の皆様によるご理解ご協力が無ければ、こういった行事を実施することは出来ません。また、運営時における貴重なご意見をいただけるというのは本当に有り難く思います。どのようなことでもそうですが、厳しい意見を言っていただける方の言葉を真摯に受け止...5月31日本日は国立市スポーツ協会定期総会に出席しました

  • 5月30日 本日は国立市文化スポーツ振興財団の運営状況について説明を受けました

    こんにちは、6月1日に行う石井伸之後援会の会合に向けて準備を進めている石井伸之です。本日は午前10時より自民党控室で国立市文化スポーツ振興財団の経営状況について説明を受け、12時からは自民党青年部青年局壮年部合同での拉致問題に関するオンラインでの研修を受け、10月18日開催の環境フェスタに東京国立白うめロータリークラブでトントンコーナーを運営する旨の申込書をごみ減量課へ提出し、6月1日に行う石井伸之後援会の会合に向けて準備を行い、午後8時からは消防団操法訓練を行い一日が終わりました。文化スポーツ振興財団はFSXホール(芸小ホール)やFSXアリーナ(総合体育館)を運営しています。また、国立市スポーツ協会と連携してくにたちウオーキングやくにたちファミリーフェスティバルを実施しています。こういったイベントを実施...5月30日本日は国立市文化スポーツ振興財団の運営状況について説明を受けました

  • 5月29日 本日は第六小学校体育館で行われた「ワイワイスポーツ」に参加しました

    こんにちは、児童の想像力豊かな視点で描かれた素晴らしい児童画展に毎回驚かされている石井伸之です。本日は、午前中に6月1日に行う石井伸之後援会の会合に向けた準備、6月5日に行う自民党国立総支部定期大会に向けた準備を行い、午後2時からは第六小学校体育館で「ワイワイスポーツ」の設営準備と参加者の小学生と卓球の練習、午後4時からはMOA美術館国立児童作品展実行委員会に出席して一日が終わりました。第六小学校では放課後の居場所作りとして様々な事業を行う中で、地域の皆様の協力を得て「ワイワイスポーツ」という事業を行っています。主催されている方より「是非一度見学に来てください」とのことから、本日お手伝いも兼ねて伺いました。卓球台の準備、体を動かす為のラインテープ引き等を行い、児童の来場を待ちます。午後2時30分頃より児童...5月29日本日は第六小学校体育館で行われた「ワイワイスポーツ」に参加しました

  • 5月28日 本日は国立市農光会として市長に要望書を提出しました

    こんにちは、平成20年以後に国立市農業委員会を退任したOBで構成される国立市農光会において事務局長を務めさせていただいている石井伸之です。本日は、午前中に農光会関係の事務作業、午後1時30分からは国立市農光会で市長へ要望書を提出、午後5時からは国立市ゴルフ協会の総会、午後7時からは国立市本町商店会の総会、午後8時過ぎからは国立市消防団第一分団で操法訓練を行い一日が終わりました。農光会として令和5年11月に当時の永見市長へ府中用水の維持管理に向けた要望書を提出しました。そこで、現在の市長に対しても要望書を提出する中で改善を働きかけました。その中で最も大きな課題は、府中用水を維持管理している府中用水土地改良区の財政が非常に厳しい状況にあることです。以前は多くの方が府中用水の水利を活用して稲作をしていましたが、...5月28日本日は国立市農光会として市長に要望書を提出しました

  • 5月27日 本日は市議会通信187号の作成、市民相談の対応、消防団の操法訓練を行いました

    こんにちは、市民相談案件の中には鮮度を求められるものと熟慮が必要なものの二種類があるように感じている国立市議会議員6期目の石井伸之です。本日は石井伸之の市議会通信187号の作成、市民相談案件を担当課長へ伝え、夜には消防団第一分団で消防操法訓練を行いました。今回の市民相談案件は、とある公道の階段手摺に蔓性の植物が巻き付いてしまい、手摺が使えないというものでした。高齢者の方々にとって、急な階段の転倒防止に向けて手摺は正に命綱と言っても過言ではありません。しかし、蔓性の植物が巻き付いてしまうと手摺に触ることも躊躇してしまいます。速やかに担当課長へ伝えたところ、その日のうちに改善いただき大変有り難く思います。こういった貴重な生の声をいただき、心から感謝申し上げます。話は変わりますが、毎年多摩川河川敷で行われている...5月27日本日は市議会通信187号の作成、市民相談の対応、消防団の操法訓練を行いました

  • 5月26日 本日は本橋たくみ都議会議員とともに後援会活動を行い、夜には東京国立白うめロータリークラブ理事会及び例会に出席しました

    こんにちは、挨拶をさせていただく中で、市民の皆様からの生の声が最も重要と感じている国立市議会議員の石井伸之です。本日は本橋たくみ都議会議員、石井伸之後援会会長及び役員の方と共に、後援会拡大に向けた活動を行い、午後からは市議会通信187号の作成、午後4時からは一般質問の通告内容についての打ち合わせ、午後6時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会と例会に出席して一日が終わりました。今回は甲州街道北側の青柳地域を回る中で、米価格について多くのご意見をいただきました。小泉進次郎農水大臣が、米価格の引き下げに向けて努力していることを肯定的に受け止めていただき、非常に有り難く思います。大きな問題が発生した際に「一杯のバケツの水が必要」という話を聞いたことがあります。大火災となって炎上している大問題を、一杯のバケツ...5月26日本日は本橋たくみ都議会議員とともに後援会活動を行い、夜には東京国立白うめロータリークラブ理事会及び例会に出席しました

  • 5月25日 本日は第36回くにたちウオーキングに向けてコースの下見をしました

    こんにちは、市長が変わっても「くにたちウオーキング」における完歩者へ提供される「くにペイ」1000ポイントが継続されると聞いてホッとしている、スポーツ協会事業部長の石井伸之です。本日は午前9時より青柳若葉会として、青柳福祉センター周辺の清掃を行い、午前10時からはくにたちウオーキングのコース下見に向かいました。今回のくにたちウオーキングにおける長いコースのSコースは、石田大橋を渡って万願寺から石田寺を回り、ネーミングライツに協力いただいたFSX(株)の本社周辺を回る予定です。また、コースの終盤は谷保天満宮境内から富士見台1丁目、2丁目を通過してFSXアリーナに戻ります。幾つもの見どころを準備していますので、10月13日に行われるくにたちウオーキングにご参加いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。5月25日本日は第36回くにたちウオーキングに向けてコースの下見をしました

  • 5月24日 本日は城山さとのいえ前にある体験農園におけるサツマイモの苗植えを行いました

    こんにちは、マルチ(雑草防止用のビニールシート)を突き破って伸びて行く植物の強さを実感している石井伸之です。本日は午前9時より城山さとのいえ前にある体験農園でサツマイモの苗植えを行い、午前11時からは自民党東京第19選挙区議員会議に出席しました。城山さとのいえ前には農地が広がっており、地権者の理解を得て体験農園として活用されている農地もあります。4月19日に植えたジャガイモの種芋は、大きく育っているところもあれば、残念ながら発芽しない種芋もありました。雑草を防止する為に、種芋の周囲にはマルチを敷くのですが、そのマルチを突き破って生える雑草の強さを実感します。「お金が無い」という理由で政策の種にシートで覆いを掛けられても、シートを突き破って政策の芽を出せるよう努力したいと感じました。さて、19選挙区議員会で...5月24日本日は城山さとのいえ前にある体験農園におけるサツマイモの苗植えを行いました

  • 5月23日 本日は幼保小の連携に向けた研修会、矢川駅南口駅前広場設置についての説明会に出席しました

    こんにちは、子育て支援に向けて幼保小の連携が重要と考えている福祉保険委員会所属の石井伸之です。本日は、午前中に石井伸之の市議会通信186号の入稿、午後2時30分からは幼保小の園長校長連絡協議会及び研修会への出席、午後7時からは矢川駅南口駅前広場における住民説明会、その後は消防団の操法訓練に参加して一日が終わりました。午後2時30分から行われた幼保小の連携推進研修会は矢川プラスで行われます。講師として大豆生田啓友(オオマメウダヒロトモ)氏(玉川大学教授)と寳來生志子(ホウライキシコ)氏(東海大学准教授)にお越しいただきました。内容としては、子どもの学びと育ちを繋ぐ為に「主体的、対話的で深い学び」「個別最適な学びと協働的な学び」に関するチャレンジテーマを各自が設定し、実践事例を持ち寄ることで子どもの学びと育ち...5月23日本日は幼保小の連携に向けた研修会、矢川駅南口駅前広場設置についての説明会に出席しました

  • 5月22日 本日は国立市土地開発公社評議員会に出席し、その後は石井伸之の市議会通信186号を作成しました

    こんにちは、国立市土地開発公社が大活躍するまで行かなくとも、必要な時に必要な役割を果たすべく、維持存続させることが大切と考えている石井伸之です。本日は、午前10時より土地開発公社評議員会に出席し、午後からは石井伸之の市議会通信186号を作成しました。午前10時からの土地開発公社評議員会は市役所2階委員会室で行われます。5月16日の臨時会後に初めての土地開発公社という事から、正副会長が選出されました。会長には青木健議員、副会長には山口議員が選出され、その後は令和6年決算審査に入ります。土地開発公社の役割としては、国立市が予算の関係や諸事情によって直接購入できない土地が売りに出された際に、先行買収するものです。一時的に土地開発公社が買収した後に、国立市が購入する準備が整った後に、土地開発公社から国立市が当該地...5月22日本日は国立市土地開発公社評議員会に出席し、その後は石井伸之の市議会通信186号を作成しました

  • 5月21日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、夜には3クラブ合同例会で第4回童謡歌唱コンクール入賞者の歌声披露を行いました

    令和7年5月21日矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。矢川駅南口駅前広場設置に関する説明会についての報告をしました。#国立市議会議員石井伸之#石井伸之#国立市議会議員こんにちは、新たなことに対して常にチャレンジすることを大切にしたいと考えている石井伸之です。本日は午前7時過ぎより大谷議員と共に矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前9時にはとある介護施設に入所している義母の通院に付き添い、午前10時過ぎからはフードバンクくにたちさんによる防災備蓄品などの配布を手伝い、午後4時からは立川市のホテルエミシアで昭島RC,昭島中央RC,東京国立白うめRCでの三クラブ合同例会に出席しました。今朝の朝の市政報告における報告内容としては6月5日より始まる6月議会に向けて、明日より一般質問の通告が始まる件、5月2...5月21日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、夜には3クラブ合同例会で第4回童謡歌唱コンクール入賞者の歌声披露を行いました

  • 5月20日 本日は自民党国立総支部定期大会の案内発送作業を行い、国立市商工会総代会、国立まと火実行委員会に出席しました

    こんにちは、電気カミソリで髭を剃っている際に勢い余って唇にカミソリの刃が触れたところ、瞬間的な激しい出血に驚いた国立市商工会建設部会総代の石井伸之です。本日は午前10時より自民党国立総支部定期大会の案内発送作業を行い、国立市商工会総代会、国立まと火実行委員会に出席して一日が終わりました。通常総代会議案書を見る中で、くにたちビジネスサポートセンター(略して、くにビズ)(Kuni-Bizu)の相談件数が記載されています。A起業、創業146件B事業全般25件C売上向上、販路拡大447件D新商品、新サービス113件E情報発信288件F人材確保、育成1件G事業継承1件H情報収集9件I資金調達4件J連携0件Kその他0件合計相談件数1,034件商工振興に向けて大変な努力をされている「くにビズ」ですが、東京都からの補助金...5月20日本日は自民党国立総支部定期大会の案内発送作業を行い、国立市商工会総代会、国立まと火実行委員会に出席しました

  • 5月19日 本日は6月議会議案説明を受け、夜には本橋たくみ都議会議員選対会議に出席しました

    こんにちは、野菜の値段が落ち着いている状況を見てホッとしている石井伸之です。本日は早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午前中に石井伸之の市議会通信186号の作成、午後1時からは6月議会の議案説明を受け、議員間の打ち合わせを行い、午後7時からは本橋たくみ都議会議員選対会議に出席して一日が終わりました。第六小学校学童見守り会の活動を行っていると、近くの公園でブランコが壊れているので直して欲しいとの要望をいただきました。その公園に行くと、既にブランコが修理されており、常日頃から遊具の点検をされている環境政策課職員の方々による不断の努力に感謝したいと思います。午後1時からは6月議会の議案説明を受けました。全議員へ6月議会の説明が終わっていないので、ここでの公表は控えさせていただきますが、政策的に特徴のある条例提案...5月19日本日は6月議会議案説明を受け、夜には本橋たくみ都議会議員選対会議に出席しました

  • 5月18日 本日は三市二署合同水防訓練に消防団員として出動しました

    こんにちは、本日の訓練において雨が降らないかどうか週間天気予報を常時確認していた石井伸之です。本日は午前7時15分に消防団第一分団小屋に集合して水防訓練に向かい、お昼過ぎには自衛隊家族会の総会に出席、午後1時30分からはとある自治会の総会に出席、午後3時過ぎには青柳中央会バーベキュー大会、夕方には自民党国立総支部役員の方と明日の本橋たくみ都議会議員選対会議に向けた事前の打ち合わせを行って一日が終わりました。今年の三市二署合同水防訓練は国立市が担当市という事から、多摩川河川敷グラウンドで行います。お陰様で雨は降らず、直射日光を雲が隠してくれたために、猛暑とはならず非常に助かりました。水防訓練では様々な消防車両が集まることから、大きなカメラを抱えたマニアの方々が、消防関係車両をを撮影していました。消防車を運転...5月18日本日は三市二署合同水防訓練に消防団員として出動しました

  • 5月17日 本日は本橋たくみ都議会議員事務所開き、くにたちエール総会に出席しました

    こんにちは、自転車走行中に眼鏡の内側に羽虫が入って、レンズの内側を動き回る時の何とも言えない怖さを感じた石井伸之です。本日は、午前9時30分より本橋たくみ都議事務所の事務所開きに向けた神事、午前10時からは事務所開き、引き続いて19日の選対会議に向けた事前の打ち合わせを行い、午後1時30分からは古事記神話に関する講演会、午後3時からはくにたちエール総会に出席して一日が終わりました。本橋たくみ事務所開きでは雨にもかかわらず、多くの方が来場されていました。松本洋平衆議院議員が本橋たくみ選対の選対本部長を務める中で、選対組織が構築されています。北多摩第二選挙区は定数2名のところ、4名が立候補する予定です。本橋たくみ都議会議員は南武線連続立体交差化を始めとするまちづくりだけではなく、教育分野や医療・福祉・少子化対...5月17日本日は本橋たくみ都議会議員事務所開き、くにたちエール総会に出席しました

  • 5月16日 本日は令和7年第一回臨時会において正副議長選挙が行われました

    こんにちは、前回の国立市議会議員選挙から早いもので2年が経過した石井伸之です。本日は、午前10時より令和7年第一回臨時会が行われました。開会後に専決処分の報告及び承認、国立市議会本会議場・委員会室会議システム機器買入契約の締結についての議案が可決した後に、正副議長選挙に入ります。選挙の結果、議長には遠藤議員、副議長には香西議員が当選しました。引き続いて、各委員会における正副議長の互選などが行われ、私は前期に引き続いて福祉保険委員会に所属します。その他の役職としては、立川聖苑の適正な運営を所管する「立川昭島国立聖苑組合議会」、国立市に先んじて土地の先行買収を行う「土地開発公社評議員会」、福祉保険委員会における役職として後期高齢者医療制度を適正運営をチェックする「東京都後期高齢者医療広域連合議会」に所属するこ...5月16日本日は令和7年第一回臨時会において正副議長選挙が行われました

  • 5月15日 本日は議長及び副議長の選挙に当たる正副議長所信表明、自民党国立総支部役員会に出席しました

    こんにちは、開かれた議会に向けて平成26年第四回定例会に議会基本条例を制定している国立市議会に議員として所属している石井伸之です。本日は、午前10時より委員会室にて議長及び副議長の選挙に当たる正副議長所信表明を行います。議長候補として遠藤議員及び藤田議員、副議長候補として香西議員が所信表明をされました。開かれた議会という事から、国立市議会ではこういった所信表明も傍聴可能です。これからも市民の皆様にとって身近な国立市議会となるように努力致します。午後6時からは自民党国立総支部役員会が行われ、都議選・参議院議員選挙について、定期大会について協議して一日が終わりました。5月15日本日は議長及び副議長の選挙に当たる正副議長所信表明、自民党国立総支部役員会に出席しました

  • 5月14日 本日は矢川駅北口において朝の市政報告をしました。

    7月2日国立駅南口に子育ち子育て応援テラスがオープンします。令和7年5月14日矢川駅北口における朝の市政報告において市政の最新情報を報告しました。#国立市議会議員石井伸之#石井伸之こんにちは、矢川プラスと同様の施設を国立駅や谷保駅にも設置していくべきと考えている石井伸之です。本日は、水曜日という事から矢川駅北口で朝の市政報告を行い、その後は午前中に議員間での打ち合わせ、午後からは銀行での手続き、市政報告のユーチューブ動画の作成、石井伸之の市議会通信の作成をしているとアッという間に夕暮れとなり一日が終わりました。今朝は5月16日に国立市議会臨時会が行われ、後期2年間の役職改選が実施することを報告しました。また、7月2日には国立駅南口に矢川プラスと同様の子育て支援施設である「子育ち子育て応援テラス」がオープン...5月14日本日は矢川駅北口において朝の市政報告をしました。

  • 5月13日 本日は国立駅南口徒歩1分の場所に7月2日オープン予定の子育ち子育て応援テラスを見学しました

    こんにちは、子育て支援の拠点を3駅に構築するべきと考えている石井伸之です。本日は、午前中に各種資料の作成、午後1時過ぎには国立駅南口徒歩1分の距離にオープン予定の子育ち子育て応援テラスの見学、夜には国立市消防団第一分団で消防操法訓練を行い一日が終わりました。矢川プラスが令和5年4月にオープンして以来、国立駅及び谷保駅周辺にも子育て支援の拠点が必要との声をいただいています。特に国立駅周辺は子ども達が遊ぶ場所が限られていることから、子育て支援の拠点が必要です。そこで、永見市政において国立市が所有していたノノワサウス以西の土地とJRが所有していた旧国立駅舎周辺の土地を交換しました。ノノワサウスの西側の賃貸棟が建設されることから、その1階に国立市が子育ち子育て応援施設の建設に向けてレンタルします。建設が順調に進み...5月13日本日は国立駅南口徒歩1分の場所に7月2日オープン予定の子育ち子育て応援テラスを見学しました

  • 5月12日 本日は第六小学校学童見守り会の活動、東京国立白うめロータリークラブ例会、消防団の操法訓練を行いました

    こんにちは、昨日のLinkくにたちに出走したことから、太ももからふくらはぎにかけて鈍い痛みと二人三脚の一日だった石井伸之です。本日は早朝より国立第六小学校学童見守り会の活動、石井伸之後援会会長と都議会議員選挙応援に向けた打ち合わせ、議員間の打ち合わせ資料作成、自民党国立総支部役員会に向けた資料作成、髙柳商店へくにたちファミリーフェスティバルにおけるガス代金の支払い、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会への出席、その後は消防操法訓練に参加して一日が終わりました。昨日のLinkくにたちに向けてランニングとは行かなくともジョギングを続けていたことから、これからも継続して行きたいと考えています。それでも、目標が1年先になるとどうしても忙しさを優先してしまい、すっかりジョギングを忘れていました。本格的な...5月12日本日は第六小学校学童見守り会の活動、東京国立白うめロータリークラブ例会、消防団の操法訓練を行いました

  • 5月11日 本日はLinkくにたち2025リレーマラソンに国立市議会議員チームの一員として出場しました

    こんにちは、運動の際に怪我をしないことを第一に考えている石井伸之です。本日はLinkくにたち2025リレーマラソンに国立市議会議員チームの一員として出場しました。昨日の天候が嘘のように晴天に恵まれました。抜けるような青空に時折爽やかな風が吹き抜ける絶好のスポーツ日和です。当イベント開催に向けて大変な尽力をされた、佐藤一夫元市長が見守っているかのように思います。10時15分までに『国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ』でリレーマラソンの受付を行い、参加者待機レーンに向かいました。国立市議会からの出場者は、中川議員、藤江議員、香西議員、石井伸之、望月議員、大谷議員、山口議員の7名です。リレーマラソンのルールは10時45分にスタートし、13時45分までの3時間で1.3キロのコース周回数を競います。忙しいところ...5月11日本日はLinkくにたち2025リレーマラソンに国立市議会議員チームの一員として出場しました

  • 5月10日 本日は国分寺市で行われた日台友好講演会に出席しました

    こんにちは、明日のリンクくにたち2025リレーマラソンに国立市議会チームの一員として出走を予定している石井伸之です。本日は午後から国分寺市本多公民館にて、日台友好に向けた群馬県みなかみ町の阿部さんによる講演会に出席し、夜には青柳すずめ会で盆通りに向けた踊りの練習を行い、一日が終わりました。午後1時30分より国分寺市本多公民館で行われた日台友好に向けた講演会は『小さな自治体の大胆なインバウンド戦略』という演題で行われました。講師の阿部真行氏はみなかみ町の職員でありながら、2013年6月から台湾の台南市対日事務相談顧問として派遣されます。台湾における唯一の日本人駐台公務員として、台湾メディアでは一躍有名になったそうです。日台双方の旅行業に関する国会資格を有し、日台双方のインバウンドに貢献されました。インバウン...5月10日本日は国分寺市で行われた日台友好講演会に出席しました

  • 5月9日 本日は本橋たくみ都議会議員事務所にて北多摩北部建設事務所と自民党国立・国分寺市議団で意見交換をしました

    こんにちは、先輩議員より「まちづくり」は「道」つくりという話を聞いたことがある国立市議会議員の石井伸之です。本日は午前10時より本橋たくみ都議会議員事務所にて、北多摩北部建設事務所と自民党国立・国分寺市議団で意見交換を行い、お昼頃には自民党国立市議団での打ち合わせ、午後からは5月16日の臨時会に向けた事務手続きや事務作業、夕方には雨が降る前に軽くランニングを行い一日が終わりました。北多摩北部建設事務所の説明によると、令和7年度の事業としては大学通りの路面補修と北3丁目地域の道路整備が行われるそうです。また、立川市内となりますが都市計画道路3・3・15号線に接続する都市計画道路立川3・3・30号線において道路の一部買収が始まっているとの説明がありました。国立市内における都市計画道路3・3・15号線の用地買収...5月9日本日は本橋たくみ都議会議員事務所にて北多摩北部建設事務所と自民党国立・国分寺市議団で意見交換をしました

  • 5月8日 本日は参議院議員橋本聖子と語る会に参加しました

    こんにちは、橋本聖子参議院議員の講演会は予定が開いている限り、極力参加したいと考えている石井伸之です。本日は、午前中に桜守の方と第六小学校周辺の自然環境を未来に残す為に何が必要か?という観点から意見交換を行い、午後からは明日議員間の打ち合わせを行う為の事前資料作成し、午後6時30分からは参議院議員橋本聖子と語る会に参加して一日が終わりました。橋本聖子参議院議員と語る会は、国分寺駅駅ビル5階のリオンホールで行われました。松本洋平衆議院議員の来賓挨拶、本橋都議や井沢市長を始めとする来賓紹介の後に、私は国立市議団代表として一言挨拶をさせていただき、議員の紹介を行います。その後は、橋本聖子参議院議員の講演に移ります。腎臓病で入院している時、頑張りたくとも頑張れない入院している方々の為に、スポーツ医学を民間医療に役...5月8日本日は参議院議員橋本聖子と語る会に参加しました

  • 5月7日 本日は矢川駅で朝の市政報告を行い、4月28日国立市内で野生の猿が目撃された件、5月11日午前9時30分より大学通りでLinkくにたち2025が行われる件を報告しました

    4月28日国立市内で野生の猿が目撃されました。5月11日午前9時30分より大学通りでLinkくにたち2025が行われます。令和7年5月7日矢川駅北口朝の市政報告#国立市議会議員石井伸之#石井伸之こんにちは、地道に石井伸之のユーチューブチャンネルを更新していますので、チャンネル登録をいただけると非常に嬉しく思う石井伸之です。本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午後1時からは会派代表者会議、夕方には出火報が入り消防団として出動、軽くジョギングを行い、午後7時からは消防操法訓練を行い一日が終わりました。矢川駅北口における朝の市政報告では、4月28日に国立市内で野生の猿が目撃されたことを報告しました。猿を目撃した際には目を合わせず速やかにその場を離れるようによろしくお願い致します。また、5月11日午前9時30分...5月7日本日は矢川駅で朝の市政報告を行い、4月28日国立市内で野生の猿が目撃された件、5月11日午前9時30分より大学通りでLinkくにたち2025が行われる件を報告しました

  • 5月6日 本日は第35回くにたちウオーキングに向けてコースの打ち合わせを行いました

    こんにちは、昨日のくにたちファミリーフェスティバルが晴天の下で無事に終わりホッとしている石井伸之です。本日は国立市スポーツ協会事業部両副部長と共に、くにたちファミリーフェスティバルの余韻に浸る間もなく、10月のくにたちウオーキングに向けたコースの打ち合わせを行いました。令和7年のくにたちウオーキングは10月13日スポーツの日の行われます。早いものでウオーキング当日まで5か月と一週間になりました。5月中にはコースの下見を行い、6月にはコースの実踏を行って、文化スポーツ振興財団の広報紙「オアシス」にコースが掲載できるよう準備しなければなりません。一昨年は国分寺方面、昨年は府中方面、今年は日野方面に足を延ばしたいと考えています。また、今年もウオーキングの参加者には健康ポイント1000ポイントが付与されるそうです...5月6日本日は第35回くにたちウオーキングに向けてコースの打ち合わせを行いました

  • 5月5日 本日は第35回くにたちファミリーフェスティバルを行いました

    こんにちは、第35回くにたちファミリーフェスティバル当日が晴天に恵まれ大変嬉しく感じている石井伸之です。本日は午前7時前にFSXアリーナへ向かい、第35回くにたちファミリーフェスティバルの当日準備を行いました。午前7時にはスキー・スノボ連盟及びトライアスロン連合の皆様にミニSLミニ新幹線の資材搬入準備、午前7時30分には常任理事及び事業部員に集合いただき、午前8時に集合となっている各協会連盟派遣役員の受付準備を行います。午前10時の開始に向けて慌ただしいひと時を迎えます。各協会連盟の方より「あれは」「これは」「それは」というように質問攻めとなるのはいつものことです。一つ一つ冷静に対応をして、誰かに繋ぐことを基本に対応しました。特に朝の慌ただしい時に「事業部長は本部を動かず、指示することに専念するように」と...5月5日本日は第35回くにたちファミリーフェスティバルを行いました

  • 5月4日 本日は第35回くにたちファミリーフェスティバル前日準備を行いました

    こんにちは、明日の天気予報が晴天という事から大変嬉しく感じている石井伸之です。本日は、午後1時より明日の第35回くにたちファミリーフェスティバルに向けた前日準備をスポーツ協会事業部として行いました。お忙しいところ、スポーツ協会会長、副理事長、事務局の方にもご協力いただき嬉しく思います。午後1時にFSXアリーナ2階企画資料室に集合した後に、打ち合わせを行い以下の作業を行います。売場用のブルーシート敷き及び焼きそば台、レンタル長机、テントの設置木製看板取付(体育館正面赤いH型鋼、飾り付け確認)横断幕取付(公園西側入口)2階ロビーの机25本を1階廊下へ移動谷保第四公園周り、北側入口に連続旗を取付谷保第四公園と中庭広場掃除及びブルーシート敷き自転車置き場の貼り紙設置(市役所と公園の間も)バルーンアート作成五小校庭...5月4日本日は第35回くにたちファミリーフェスティバル前日準備を行いました

  • 5月3日 本日は国立市スポーツ協会常任理事会に出席しました

    こんにちは、第35回くにたちファミリーフェスティバルは新型コロナウイルス感染症から明けて3回目の開催となり、ようやく過去の感覚を取り戻しつつあるスポーツ協会事業部長の石井伸之です。本日は、明日午後1時から行う「第35回くにたちファミリーフェスティバル」の前日準備に向けた検討、夕方にはランニングを行い、午後6時30分からは国立市スポーツ協会常任理事会に出席して一日が終わりました。何故ランニングをしているかというと・・・・国立市議会議員チームで5月11日に大学通りで行われるスポーツイベント「Linkくにたち」でマラソンに出場する為です。新型コロナウイルス感染症前から国立市議員チームで出場していましたが、コロナ前に比べて明らかに運動機能が低下しています。もちろん40代から50代へ移行したという事もありますが、コ...5月3日本日は国立市スポーツ協会常任理事会に出席しました

  • 5月2日 本日は大東京総合卸売市場で第35回くにたちファミリーフェスティバルにおける食材や資材を購入しました

    こんにちは、国立市スポーツ協会事業部長に就任して丸9年が経過しようとしている石井伸之です。本日は、午前7時にスポーツ協会事業部員の方と共に、大東京総合卸売市場で食材及び資材を購入、FSXアリーナへ資材の搬入、生涯学習課長へ5月7日に行われる学校校長会で配布いただくMOA美術館国立児童作品展に向けた資料を渡し、午後からは銀行での手続き、市民相談案件の連絡を行って一日が終わりました。5月5日午前10時よりFSXアリーナ及びその周辺で行われる第35回くにたちファミリーフェスティバルに向けた準備が大詰めを迎えています。スポーツ協会事業部が中心になる中で、両副部長と役割分担を行う中で準備を進めています。午前7時には大東京総合卸売市場へ行き、販売する焼きそば用の食材と資材を購入しました。午前7時オープンという事から、...5月2日本日は大東京総合卸売市場で第35回くにたちファミリーフェスティバルにおける食材や資材を購入しました

  • 5月1日 本日は第六小学校における消防車の写生会に向かいました

    こんにちは、第六小学校の写生会の中で幼保小の連携が進んでいることを知り、大変嬉しく感じている石井伸之です。本日は、午前8時30分に国立市消防団第一分団小屋へ集合した後に第六小学校へ向かい消防車の写生会に参加し、午後には明日教育委員会へ提出する資料を作成していると出火報が入り出動し、夕方にはランニングを行い、午後8時からは消防操法訓練に参加して一日が終わりました。第六小学校における消防車の写生会では、二年生が写生を行い、一年生がその様子を見学するという形で行われます。すると、好奇心旺盛な一年生の質問攻めにあいました。一年生の質問を受ける時には、膝を折って同じ目線で話を聞くことが重要です。主な質問は以下の通りです。Q真っ黒いところは何ですか?A放水した際に水の圧力などが表示されます。Q黒い棒は何ですか?Aマン...5月1日本日は第六小学校における消防車の写生会に向かいました

  • 4月30日 本日は朝の市政報告の中で南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に矢川プラスで行われる件を報告しました

    南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に行われるを報告しました。令和7年4月30日矢川駅北口朝の市政報告#国立市議会議員石井伸之おはようございます。今朝は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。風の強い朝ということから、風の音をデジカメが拾っていることから、ユーチューブ動画は少々聞き苦しいかと思いますが、ご容赦の程、どうぞよろしくお願いします。さて、今朝の報告事項としては5月16日に役職改選を行う為の臨時議会が行われること、南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に行われること、第35回くにたちファミリーフェスティバルがFSXアリーナやその周辺で5月5日10:00より行われるこ...4月30日本日は朝の市政報告の中で南武線高架化に伴う矢川駅南口駅前広場整備に関する説明会が5月23日19:00及び5月24日10:30に矢川プラスで行われる件を報告しました

  • 4月29日 本日は昭和の日を迎えました

    こんにちは、今月初めて全く予定の入らない一日を過ごしている石井伸之です。本日は予定が無いという事から、切れかけているプリンターのインク購入、明日予定している議員間の打ち合わせ資料の作成、朝の市政報告に向けた内容の確認をしました。さて、本日4月29日は祝日法で「昭和の日」となっています。読売新聞の編集手帳によると昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とのことです。令和の時代となり、AIの発展や高齢化社会への対応、老朽化した公共施設再編整備、日々の生活支援などなど、山積する課題は青天井状態となっていることは誰の目にも明らかとなっています。将棋のプロ棋士は数百手の先を読んで次の一手を選択するという話を聞いたことがあります。先を読む力が今の時代に求められているのではな...4月29日本日は昭和の日を迎えました

  • 4月28日 本日は本橋たくみ都議会議員、石井伸之後援会役員と共に後援会拡大に向けた活動を行いました

    こんにちは、東京都との連携が重要と考えている石井伸之です。本日は午前7時40分より第六小学校学童見守り会の活動、午前10時からは本橋たくみ都議会議員、石井伸之後援会会長を始めとする役員の皆様と共に後援会拡大に向けた活動を行い、午後2時より公園協力会設立に向けて地域自治会と環境政策課職員の間に入って仲立ちを行いました。午前10時に国立南ゴルフセンター前に集合して、青柳南部地域を中心に後援会拡大に向けた活動を行いました。常日頃より大変お世話になっている青柳地域の方々へ本橋たくみ都議会議員の後援会拡大に向けた活動を行っていると、多くの方より自民党に対する逆風を心配されました。喫緊の課題として、ガソリン税の軽減、米を始めとする物価高騰対策について貴重な意見をいただきました。また、貴重なガンダムのプラモデルコレクシ...4月28日本日は本橋たくみ都議会議員、石井伸之後援会役員と共に後援会拡大に向けた活動を行いました

  • 4月27日 本日は国立市泉地域にある北多摩二号処理場で消防操法訓練を行いました

    こんにちは、6月15日に行われる国立市消防操法大会に向けて、選手の訓練を支援している石井伸之です。本日はいただいた市民要望事項を取りまとめる中で資料を作成し、午後4時からは消防団第一分団において消防操法訓練を行いました。訓練会場は北多摩二号処理場です。既には私は過去三回の操法選手を務める中で、現在は後方支援を行っています。北多摩二号処理場玄関前にある池から、操法で使用する水をC級可搬ポンプで訓練会場の水槽へ送水します。ただ、このC級可搬ポンプがじゃじゃ馬で、送水せずに5分もアイドリングをしていると「ピ―――――」という音と共にオーバーヒートを起こしてストライキに入ります。また、送水している際に1時間も高速回転を続けていると、これもまた機械が高温となり活動限界です。スイッチを入れてエンジン回転をさせた後、速...4月27日本日は国立市泉地域にある北多摩二号処理場で消防操法訓練を行いました

  • 4月26日 本日は旧本田家住宅利活用計画素案に対する意見交換・説明会に出席しました

    こんにちは、本田家と新撰組との関わりを解明する中で、旧本田家住宅を観光名所にして行きたいと考えている石井伸之です。本日は、午前10時より市役所3階において旧本田家住宅利活用計画素案に対する意見交換・説明会に出席し、夕方にはランニングへ行き、夜には消防団第一分団役員会に出席して一日が終わりました。さて、国立市下谷保地域にある旧本田家住宅は、江戸時代期より国立市谷保に建つ由緒ある建造物です。建造年代は特定されていませんが、室内に残る家作の安隠を祈願した祈祷札に享保16(1731)年とあり、それ以前に建てられたと考えられています。旧本田家住宅は令和2年3月16日、東京都指定有形文化財(建造物)に指定されました。国立市が所有する文化財としては、初の東京都の指定文化財です。教育委員会では、本指定を受け本格的に復原工...4月26日本日は旧本田家住宅利活用計画素案に対する意見交換・説明会に出席しました

  • 4月25日 本日はロータリークラブでの事務作業、青柳若葉会総会、消防団の操法訓練を行いました

    こんにちは、夢の中でも防災備蓄品を配布している夢を見た石井伸之です。本日は東京国立白うめロータリークラブの事務所で、昨年10月に実施した第4回童謡歌唱コンクールにおける地区補助金の収支報告申請を行い、続いて昨日行った租税教室における1億円のレプリカなどの資材を他の方へ引き渡し、軽くランニングを行った後に、午後7時からは青柳若葉会総会への出席、午後8時からは消防団第一分団操法訓練に参加して一日が終わりました。青柳若葉会では5月のサツマイモの苗植えから始まり、青柳稲荷神社でのどんど焼きの支援、9月第二週の青柳祭り、10月のサツマイモ掘り、1月には青柳稲荷神社での元旦祭とどんど焼きを行っています。地域を盛り上げる為に、第六小学校子供会の方々と共に努力したいと考えています。矢川や湧水には鴨が気持ちよさそうに泳いで...4月25日本日はロータリークラブでの事務作業、青柳若葉会総会、消防団の操法訓練を行いました

  • 4月24日 本日は国立第六小学校で立川法人会による租税教室を行いました

    こんにちは、3年前より立川法人会で租税教室の講師を行っている石井伸之です。本日は国立第六小学校6年生を対象に、租税教室の講師を務めました。次代を担う児童の皆さんに、税がこの社会で果たしている役割の重要性を正しく理解し、関心を持っていただくため、各地の法人会では様々なイベントを行うほか、法人会役員が小学校を訪問して「租税教室」を実施するなど、多彩な租税教育活動を展開しています。立川法人会では国立市内にある公立小学校8校を対象に、租税教室を行っています。あらすじとしては消費税を例に挙げて、10%の本則と食料品に対する8%の軽減税率から始まり、集められた税金が社会の為に使われていることを伝えるものです。税金が無くなった社会を分かりやすく伝えるアニメのDVDを流し、最後にはじゃんけんクイズで締めるという流れとなっ...4月24日本日は国立第六小学校で立川法人会による租税教室を行いました

  • 4月23日 本日は東京国立白うめロータリークラブにおける次年度理事会に出席しました。写真は、ほうれん草の粉を皮に練り込んだ餃子です

    こんにちは、ロータリークラブにおける社会奉仕・職業奉仕の精神を大切にしたいと考えている石井伸之です。本日は、明日第六小学校で行う租税教室に向けて、立川法人会より1億円のレプリカや黒板に貼るプレートなどの資材を受け取りに行き、週末にいただいた市民要望の案件を担当課長に伝え、夜には東京国立白うめロータリークラブで次年度理事会に出席しました。ロータリークラブの年度切り替えは7月1日となっており、2024~25年度の終了まで残り2カ月と1週間です。私は来年度となる2025~26年度東京国立白うめロータリークラブにおいて、奉仕プロジェクト委員会担当理事の中で社会奉仕委員長を務めます。昨年度、一昨年度に引き続いて社会奉仕委員長を務めさせていただき、大変嬉しく思います。7月20日には多摩川河川敷グラウンドでの国立まと火...4月23日本日は東京国立白うめロータリークラブにおける次年度理事会に出席しました。写真は、ほうれん草の粉を皮に練り込んだ餃子です

  • 4月22日 本日はくにビズで小出センター長との意見交換、会派代表者会議への出席、スポーツ協会理事会へ出席しました

    こんにちは、若葉萌ゆる良い季節を迎えているものの、早くも初夏の陽気を感じている石井伸之です。本日は、午前10時より議員間の打ち合わせ、午後からは国立市商工会館でくにビズの小出センター長との意見交換、午後4時からは会派代表者会議、午後6時からはスポーツ協会常任理事会、午後7時からはスポーツ協会理事会、その後は国立まと火実行委員会に出席して一日が終わりました。くにビズの小出センター長からは様々な形で、商工振興につながった事例を説明いただきました。こういった貴重なアドバイスが無料で受けられるというのは、商工業者の方々にとって本当に有り難いと思います。ただ、懸念点としては東京都からの半額補助が令和7年度で終了する点です。国立市の経常収支比率が106%という状況で、1千万円単位の予算を準備することは容易ではありませ...4月22日本日はくにビズで小出センター長との意見交換、会派代表者会議への出席、スポーツ協会理事会へ出席しました

  • 4月21日 本日は東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました

    こんにちは、ロータリークラブにおいて卓話の機会をいただくというのは非常に有り難いと考えている石井伸之です。本日は、第六小学校学童見守り会の活動、義理の母親の退院に向けた対応、弓道連盟の方々と共に市長へ弓道場新設に向けた要望書提出の立ち合い、午後1時からは5月5日のくにたちファミリーフェスティバルに向けたミニSLミニ新幹線の設営に向けた現地での打ち合わせ、引き続いて自民党国立総支部女性部における市政報告、MOA美術館国立児童作品展実行委員会への出席、国立市スポーツ協会における式典準備委員会への出席、午後6時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会への出席、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました。ロータリークラブにおける卓話とは、英語では「Tabletalk」といわれ、例会...4月21日本日は東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました

  • 4月20日 本日は地域自治会の総会に出席し、貴重なご意見をいただきました

    こんにちは、地域の皆様からの声をいただき非常に有り難いと感じている石井伸之です。本日は、午前中に地域自治会の総会に出席して貴重な意見をいただき、午後からは日台交流に向けた講演会開催の打ち合わせ、午後7時からは国立市防衛協会理事会に出席して一日が終わりました。地域の方より道路陥没に関する修繕の依頼、新たな公園協力会設立に向けた要望をいただきました。こうやって現地で改善すべき点を教えていただけるというのは非常に有り難く思います。最も地域に根差した市議会議員として、市民の皆様の貴重な声こそが最も重要です。週明け早々に担当課長へ連絡する中で、市民の皆様の要望が実現するように努力致します。4月20日本日は地域自治会の総会に出席し、貴重なご意見をいただきました

  • 4月19日 本日は城山さとのいえ前の体験農園の援農作業、女性に関するシンポジウム参加、くにたちファミリーフェスティバル全体会議に出席しました

    こんにちは、市民の皆様が農業に親しむ場所を作りたいと考えている石井伸之です。本日は午前9時より城山さとのいえ前にある体験農園における援農作業、国立市消防団第一分団における操法訓練、午後からは女性支援法に関するシンポジウムへの出席、午後6時からは第35回くにたちファミリーフェスティバルに向けた全体会議の準備、午後7時からは全体会議で事業部長として説明を行いました。国立市における農の拠点として佐藤一夫元市長が設置した城山さとのいえ周辺は、体験農園があります。今回の畑では、6月ごろにジャガイモ掘りを体験する為の準備をしました。機械でマルチ(雑草防止に向けたビニールのことです)を敷き、マルチの中央には30センチ間隔でジャガイモの種芋を植えます。https://youtube.com/shorts/3PM43f0_...4月19日本日は城山さとのいえ前の体験農園の援農作業、女性に関するシンポジウム参加、くにたちファミリーフェスティバル全体会議に出席しました

  • 4月18日 本日は青柳自治会長より消えかけた横断歩道の路面舗装について再塗装の依頼をいただきました

    こんにちは、国立市が住みやすく暮らしやすい場所となるように、貴重な意見をいただくことに対して本当に有り難いと感じている石井伸之です。本日は、歯科医で歯の治療を受け、防災安全課へ消防団関係の書類提出、防犯関係についての打ち合わせ、青柳自治会会長との意見交換を行いました。青柳自治会長からは、青柳交差点に向かう千鳥道と武蔵野の路が交差する交差点において、横断歩道が消えかけているので再塗装をして欲しいとの連絡をいただきました。多摩川沿いから河川敷グラウンド前を右折して青柳交差点へ向かう車両が通行しています。この交差点は通学路になっていることから、多くの児童が横断しています。この交差点は以前、死亡事故が発生したことからも、市民の皆様の安心安全に向けて再塗装を働きかけます。4月18日本日は青柳自治会長より消えかけた横断歩道の路面舗装について再塗装の依頼をいただきました

  • 4月17日 本日はMOA美術館国立児童作品展反省会を行いました

    こんにちは、毎年子ども達の独自の視点で描かれた作品に驚かされる石井伸之です。本日は、青柳自治会総会に向けた資料の印刷作業、4月21日に東京国立白うめロータリークラブで行う卓話に向けた資料作成、夕方からはMOA美術館国立児童作品展反省会、その後は消防団第一分団で今後の運営に向けた打ち合わせを行って一日が終わりました。MOA美術館国立児童作品展は、令和7年度に第23回目を迎えます。現在のところ、昨年同様に旧国立駅舎で展示を行う予定です。まずは5月の学校校長会での事業説明を行った後に、市内各小学校へ実施要領の説明を実施したいと考えています。何といっても国立市教育行政の協力が無ければ実施出来ません。教育長、教育部長を先頭に、担当課長である生涯学習課長を始め教育行政に関わる職員の方々には温かい支援をいただき、心から...4月17日本日はMOA美術館国立児童作品展反省会を行いました

  • 4月16日 本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました

    令和7年4月16日矢川駅北口朝の市政報告#石井伸之#国立市議会議員石井伸之#国立市議会議員こんにちは、グーブログが廃止となるという事から、引っ越し先を検討している石井伸之です。本日は、午前7時より矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前中は南プラザでNPO法人フードバンクくにたちの皆様が南プラザで防災備蓄品の配布を行うという事からそちらの支援、青柳自治会会長と総会資料についての打ち合わせ、夜には消防団第一分団の操法大会に参加して一日が終わりました。朝の市政報告の様子をユーチューブ動画にアップしているのですが、皆様に見ていただき本当に嬉しく思います。以前は7分、8分、9分といった形で配信していましたが、ショート動画が1分から3分に伸びたこともあり、3分以内のショート動画に編集してアップしています。ユー...4月16日本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました

  • 4月15日 本日は国立市商工会青年部及び青年部OB会合同の研修で豊洲の「そなエリア」調布市の「NTT中央研修センタ」に向かいました

    こんにちは、国立市商工会青年部に平成15年入部の石井伸之です。本日は午前8時より国立市商工会青年部及び青年部OB会合同でのバス研修に参加しました。研修先は、豊洲にある「そなエリア」調布市にある「NTT中央研修センタ」です。「そなエリア」は東京臨海防災公園内に設置されており、モノレールゆりかもめ有明駅前にあります。建物に入ると、熊本地震に関する展示があります。入口で説明を受け、タブレットを持って東京直下型地震を体験するツアーに出発します。扉を開けると、震災直後の東京を模した状況が展示されていました。早速、タブレットに示された場所に向かうと問題が示されます。完全に倒壊した建物の定礎に示された竣工時期を問う問題です。倒壊した柱の中を見ると、明らかに主筋と呼ばれる縦に伸びる鉄筋が細く、主筋を横から保持する帯筋(フ...4月15日本日は国立市商工会青年部及び青年部OB会合同の研修で豊洲の「そなエリア」調布市の「NTT中央研修センタ」に向かいました

  • 4月14日 本日は早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午後からは立川法人会租税教室の打ち合わせを行いました

    こんにちは、新一年生が保護者と共に通学する姿を微笑ましく感じている石井伸之です。本日は、早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午後からは第六小学校で租税教室の事前打ち合わせ、農光会の件で農政担当課長との打ち合わせ、夜には東京国立白うめロータリークラブでの例会に出席して一日が終わりました。私は立川法人会の一員として、租税教室の講師を務めています。租税教室は税金の大切さを伝えると共に、何が税金で作られているのか?この点を分かりやすく伝える教室です。税金を払いたくないと思う方もいるかと思います。しかし、税金が無い世界を想像する中で、税金によって社会が成り立っている部分を伝えたいと考えています。4月14日本日は早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午後からは立川法人会租税教室の打ち合わせを行いました

  • 4月13日 本日投開票された日野市長選挙において古賀壮志前日野市議会議長が初当選しました

    こんにちは、同世代の仲間が本懐を遂げることが非常に嬉しく感じている石井伸之です。本日は日野市長選挙投開票日となりました。天候は生憎の雨となっており、終日降り続いています。午後8時となり投票が締め切られた後に開票が始まりました。日野市ホームページを今か今かと更新を待っていると、11時16分に確定しました。1あるが精一無所属新19,5562菅原直志無所属新19,3743当古賀壮志無所属新21,788上記の通り、古賀壮志候補が初当選を果たしました。マスコミ各社が激戦と報じていただけあって、次点候補とは2000票余りの差となっています。今後とも近隣市と連携する中で、国立市政発展に向けて尽力致します。4月13日本日投開票された日野市長選挙において古賀壮志前日野市議会議長が初当選しました

  • 4月10日 本日は橋本聖子参議院議員の講演会に出席しました

    こんにちは、橋本聖子参議院議員には私が実行委員長を務めた東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典で記念講演を務めていただきました。本日は午前10時より消防団第一分団の操法訓練、午後からは国立市農光会の資料作成、くにたちさくらフェスティバルに向けた資料作成、午後6時からは立川で行われた橋本聖子参議院議員の講演会に出席しました。橋本聖子参議院議員の講演会開始前に、日野市長選挙の真っ最中である古賀壮志日野市長候補が駆け付けました。挨拶の様子をユーチューブのショート動画にアップしましたので、是非ともご覧下さい。https://youtube.com/shorts/nDWIhoB181s?feature=share古賀候補は、一言挨拶をした後に再び日野市長選挙の街頭活動に戻りました。日野市民の皆様には是非とも...4月10日本日は橋本聖子参議院議員の講演会に出席しました

  • 4月9日 本日は大谷議員と共に矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

    こんにちは、この時期しか食べられない「のらぼう菜」を国立市内の野菜スタンドで購入している石井伸之です。本日は水曜日という事から、大谷議員と共に矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。今朝の報告内容としては、東京都内で51番目となる東京都保全地域が国立市内で指定されたことについて報告しました。3月27日に東京都は51番目の保全地域として「矢川おんだし里山保全地域」が指定されました。どの辺りの地域かというと、国立あおいとり保育園の北東側で滝乃川学園の南側、朝顔の里の周辺地域です。私自身、議会で何度も谷保の原風景を色濃く残している、この地域を保全する為に佐藤一夫元市長、永見前市長へ訴えました。永見市政時代に東京都への働き掛けと、都議会では本橋たくみ都議会議員の協力によって実現したそうです。面積は1397...4月9日本日は大谷議員と共に矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

  • 4月8日 本日は第六小学校入学式に参列し、夕方より家族で西武ライオンズの応援にベルーナドームへ行きました

    こんにちは、小学生時代は西武ライオンズ友の会に入会して、毎週のように西武ライオンズ球場へ足を運んでいた石井伸之です。本日は午前10時30分より第六小学校入学式への参列、保育園担当の課長と意見交換、午後からは秘書広報課長と6月議会の議案説明に向けた日程調整、その後は議員間の打ち合わせ、続いて市民要望についての担当課長との打ち合わせ、午後6時には家族で西武ラインズの応援にベルーナドームへ行きました。第六小学校での入学式では昨年に引き続いて、67名の児童を2つのクラスに分けるのではなく、4つの小さなクラスでスタートします。4つの小さなクラスは、第六小学校から見て概ね北東、北西、南東、南西という地域ごとに分かれています。すると、保育園幼稚園は別の園であっても、地域が同じということから、仲間意識が生まれます。幼保小...4月8日本日は第六小学校入学式に参列し、夕方より家族で西武ライオンズの応援にベルーナドームへ行きました

  • 4月7日 本日は本橋たくみ都議会議員選対会議に出席しました

    こんにちは、本橋たくみ都議会議員と連携する中で、国立市政の課題解決に向けて努力している石井伸之です。本日は、午前10時より消防団第一分団において消防操法訓練を行い、午後からは国立市わくわく塾申し込みに向けた事前の打ち合わせ、夕方にはスポーツ協会関係で行う式典の打ち合わせ、午後7時からは本橋たくみ都議会議員選対会議に出席して一日が終わりました。早いもので東京都議会議員選挙は6月13日告示、22日投開票で行われます。また、お隣の国分寺市では6月15日告示、22日投開票で国分寺市長選挙と国分寺市議補欠選挙が行われる予定です。本橋都議は国分寺市議会議員を務めていたこともあり、国分寺市で知名度はありますが、国立市での知名度アップが必要と感じています。https://www.youtube.com/watch?v=s...4月7日本日は本橋たくみ都議会議員選対会議に出席しました

  • 4月6日 本日は第48回さくらフェスティバルでミニSL・ミニ新幹線を運営しました

    こんにちは、昨日のさくらフェスティバルではミニSLミニ新幹線の乗車人数が、900人を超えたと聞いて大変驚いている石井伸之です。本日は午前7時より市役所地下駐車場に集合してミニSLミニ新幹線の資材を谷保第三公園に運び込み、午前10時から消防団規律訓練に向かい、午後1時30分からは交通安全協会の見守り活動、午後2時30分には再び谷保第三公園に戻ってミニSLミニ新幹線の撤収作業を行い一日が終わりました。ミニSLミニ新幹線はくにたちさくらフェスティバル本部企画となっており、その本部企画を東京国立白うめロータリークラブが手伝っているという形です。市役所地下駐車場からミニSLミニ新幹線の資材を運搬して、レールを敷き、周囲をトラロープで囲います。その後は試運転を行い、午前9時30分からは出発進行です。ミニ新幹線を運転す...4月6日本日は第48回さくらフェスティバルでミニSL・ミニ新幹線を運営しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、国立市議会議員の石井伸之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
国立市議会議員の石井伸之さん
ブログタイトル
石井伸之の議員日記
フォロー
石井伸之の議員日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用