東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
5/28空豆。ソロソロ、どうかな?と思い空豆の様子をに来ました。一つ鞘を割ってみると結構豆が大きくなって居るので初収穫しました。これから暫くは空豆でが続きそう…
ジャガイモの男爵。ジャガイモは芽が出て来るまでは長いが発芽してからは生長がとても速い。もうふさふさになって居る。奥の櫓ネギ。珠芽が割れて来て居る。もう、お隣に…
東京都墨田区の現場です。先週コーキングを打ち替えた現場ですが撤去時にタイルが剥がれてしまった現場。午前中に張り替えたので4時頃来てそっとコーキングします。先ず…
春キャベツとグリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの種芋植え付けしますが発芽までには一月程度要します。ジャガイモはグラウンドペチカの栽培。全体…
東京都墨田区の現場です。只今コーキングが終わり塗装工事中。鉄骨の階段と壁面の隙間のALC板間の目地がやって居ないと監督さんから連絡が来たので対応に来ました。職…
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前の小さなスペースで水菜とこかぶの栽培して居る。こかぶの密植で水菜ははじき出されている。ネオアース。少しづつ大きくなっ…
vカットシール、微細なクラックも施主様からお願いされたので対応して来ました。
東京都荒川区の現場です。改修工事中ですが笠木のジョイントとビスの頭を職人さんがやり忘れて施工しに来ました。その際、施主様から微細なクラックもVカットシールして…
レタスと坊主知らずネギの栽培。移植した坊主知らずネギ。根は着いたものの、何だか数が減って来て居る様な気がする。毎年そうだが少しづつ溶けて消えてしまうのは残念だ…
タイル目地のコーキングで薄層部がふやけてしまった。( ̄▽ ̄;)
東京都墨田区の現場です。タイルに塗装をする為に既存のコーキングを撤去してウレタンNBで打ち替えをしたのだがマスキングを幅広に貼ってコーキング したのだが薄層部…
人参(ベーターリッチ)🥕手前で水菜とこかぶの栽培しています。水菜はあっという間に大きくなりますね。この時期は虫の活動も少なく虫食いの穴も無くてとても綺麗。こ…
千葉県南房総市の現場です。浴室のFRP防水工事でタイルを張るので捨て防水。耐アルカリ樹脂で施工します。プライマー塗布完了。基礎と壁の取り合いは動きがあるのでコ…
先週、里芋はセレベスの種芋を埋め込んであるが幾ら暖かいとは言え未だ未だ発芽には時間が掛かる。奥のサラダごぼう。ゴボウは久しぶりの栽培になるので楽しみである。
足場が設置され塗膜を剥がして見るとクラックだらけ。( ̄▽ ̄;)
千葉県柏市の現場です。現調時の写真ですが特に大きなクラックなどはられなかった。しかし足場が設置されて塗膜を剥がして見るとクラックだらけということで現場調査。あ…
4/22ラッキョウとニンニクの栽培ラッキョウ。エシャレットの収穫。昨年の冬に露地で植え付けしたレタスだが寒さに耐えて巻いて来ている。ニンニク。もう枯れ葉も取れ…
4/21空豆。もう大分上がって来たので先端を摘心しました。さ下方をると大きな鞘が下を向いて来ています。そろそろ収穫時期も近そうです。そし、ブロッコリーは引き抜…
ジャガイモの男爵。全ての男爵の芽は出揃い間引きも済んでいる。小蕪はサラダマル。暖かくなり生長が早くもうとうが立って来た。後方の櫓ネギ。珠芽出て来ました。もう少…
東京都墨田区の現場です。上部は浴室で下階の天井裏のチェック。確かに水漏れの形跡はあります。オーナー様より事前に水道屋さんに見て貰い水漏れは無いとのことです。オ…
春キャベツとグリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの種芋植え付けしますが発芽までには一月程度要します。先週から芽が出始めたジャガイモはグラウン…
東京都江戸川区の現場です。只今改修工事中ですが雨樋がプランターになっちゃったみたいで綺麗にして行きます。屋上からも確認が出来なかったが足場が出来て気づいた次第…
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前で水菜とこかぶを栽培している。もう水菜は良い大きさに生長して来ている。玉ねぎ2種。雑草の除去。多分、部分的に肥料が効…
東京都江戸川区の現場です。最上階の和室の廻り縁辺りからの雨漏り。それでは上部の屋上へ・・・既存の防水はウレタン防水工事で特にクラックや穴などは見受けられない。…
レタスと坊主知らずネギの栽培。移植した坊主知らずネギ。根は着いたようだが分けつは梅雨明けくらいになるだろうか?暫くはこのままの状態だと思う。小さな雑草が沢山出…
東京都江戸川区の現場です。只今、改修工事が始まりました屋上の植栽の撤去工事をして居ます。防水工事が出来ないので土や花壇の撤去して居ます。現調時に灌水用の配管が…
人参(ベーターリッチ)🥕手前で水菜の栽培している。暖かくなると生長も早く栽培もしやすい。軽くスコップで土寄せをして置いた。さ奥の人参はベーターリッチ。葉の方…
東京都墨田区の現場です。ウレタン防水工事の荷揚げを高所作業車にて行って来ました。既存の状態は一部の立面に雨水が回って大きく膨れているが後は良い状態をキープして…
先週段取り済みの畝。今年も昨年同様、里芋はセレベスの栽培をします。HCで500グラムの種芋購入。芽は出て来ているので此方を上にして植え付けする。奥のサラダゴボ…
東京都荒川区の現場です。塗り壁の壁面のチョイと大きなクラックのvカット入れに来ました。足場の移動もあるのでコードがあると大変なので充電式のサンダーにvカット用…
4/15ラッキョウとニンニクの栽培ラッキョウのは伸び過ぎてジャングル状態で収穫時期を待っている。そう云えばレタスの苗も空き穴に植え付けをしていたのが生長して来…
区民農園。枝豆の苗が大きくなり過ぎてしまったので定植しました。お隣にはトウモロコシ の定植。例年ならこの時期ならトンネルして居るのですが今年は暖かいのでこのま…
ジャガイモの男爵。先週発芽を確認したジャガイモは男爵だが全ての株穴で発芽していた。さハヤトウリの芽が出始めているので植え付けすることにした。先週肥料は混ぜ込ん…
東京都品川区の現場です。只今外壁の改修工事中の現場ですが上げ裏の塗装がふやけているので雨漏りの疑いがあるのでチェックしてみます。雨漏りらしき跡、2箇所の真ん中…
春キャベツとグリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの種芋植え付けしますが発芽までには一月程度要します。植付けしてからそろそろ1ヶ月ほど経つかな…
東京都江戸川区の現場です。既存塩ビシート防水の修理。ドレンを挟んでシートのコーナー部の浮きが目立ちます。シートの浮き部。浮いている部分をカッターで切り込みを入…
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前で水菜とカブを栽培している。手前で栽培している水菜がもう収穫できる。間引きを兼ねて収穫。玉ねぎは歯が伸び過ぎて折れち…
東京都墨田区の現場です。雨漏りはしておりませんが立面に大きな膨れがあり雨水が入っているので笠木を外してみます。こんな具合でガッツリ雨水が入って居ます。笠木を外…
レタスと坊主知らずネギの栽培。坊主知らずネギの移植済み。植替え3週目くらいだろうか?葉が立って来ている。収穫が続くレタスは数も少なくなって来ました。今日の収穫…
千葉県千葉市の現場です。エレベーターホールの陸屋根の塩ビシート防水の事前の下見に来ました。ついでなので監督さんに含水率の写真も撮って貰いました。6.8%なら施…
人参(ベーターリッチ)🥕手前で水菜を栽培している。この時期の水菜の生長はとても早くてもう本葉も出て来ている。この時期は未だ虫の活動も少ないので葉物栽培に適し…
4/10 夏野菜の苗は枝豆・トウモロコシ ・アロイトマト を種から育苗中でアロイトマト をポット分けしました。トウモロコシ と枝豆はソロソロ植え付けの時期にな…
マンションの高圧洗浄の為物干しお控え下さいの案内を張り紙して来ました。
東京都品川区の現場です。そろそろタイル工事が終わりますので高圧洗浄を計画しているのでその洗浄日時を決めて各世帯のドアに張り紙に来ました。マンションの出入口付近…
此方のレーンで里芋はセレベスの栽培を予定している。今日はその段取りを耕運機で耕して行く。でマルチを張り準備は出来た。後はHCで種芋の購入して植え付ける予定。後…
大きな古い室外機が邪魔で塩ビシートの計画からウレタン防水に変更しました。( ̄▽ ̄;)
東京都江戸川区の現場です。既存は塩ビシートなので塩ビシートの機械固定で施工を計画して居たのですがこの大きな室外機を外してもらう様に元請け様にお願いをしましたが…
4/8ラッキョウとニンニクの栽培ラッキョウの不発芽部に種蒔したほうれん草が暖かくなるに連れて生長速度が早くもう、とう立ちも近そうだ。ラッキョウの数も少なくて、…
4/1耕運機を週一農園からお借りしてサッと耕してお返しします。石灰・鶏糞・牛糞・連作障害緩和剤などを混ぜ込んで約30分程で作業終了。4/4約1時間かけてマルチ…
ジャガイモの男爵。漸く発芽して来たようだ。植え付けした個数の90パーセント程発芽を確認。の にほんブログ村
千葉県船橋市の現場です。エレベーターの屋根の防水工事で塩ビシート防水しますので前日になりますが含水率の調査に来ました。上部にはブルーシートで養生がしてあり暗い…
春キャベツとグリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの種芋植え付けしますが発芽までには一月程度要します。ジャガイモはグラウンドペチカ。未だ芽は出…
既存はウレタン防水ですが下防水の状態が悪いので塩ビシートの機械固定工法でご提案して行く。
東京都足立区の現場です。既存はウレタン防水の密着工法です。目地のラインで亀裂が沢山入って居て防水下には雨水は回って居ます。こぶくれも沢山目視で確認ができます。…
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培もうビニトンでは暑すぎるだろう。何とか生きていた。😅水菜と小蕪。少しだがベビーキャロットも発芽している。さ玉ねぎはネオ…
東京都江戸川区の現場です。下地のボード組が悪いのかボードの継目でFRP防水が盛り上がっていたので平らに削り緩衝材を設けてFRP防水します。既に層間pは塗布済み…
レタスと坊主知らずネギの栽培。後方の坊主知らずネギを2週前に移植しました。先週よりは立って来ているので根がついて来たようだ。レタスが一気に収穫期を迎えている。…
東京都墨田区の現場です。雨漏りはしておりませんが立面の防水裏に水が溜まっています。笠木を外して防水を遣り替える必要がありそうですが笠木の巾も遊びに余裕が無く取…
人参(ベーターリッチ)🥕先週、記事にはしなかったが手前に水菜の種蒔きをしている。ビニトン効果で発芽してきている。もう春本番なのでビニトンから防虫ネットに切り…
東京都葛飾区の現場です。鉄部の塗装が大分脆弱して来ているので塗装工事をしています。ケレンがけ。サンディング。事前通知を貼り紙でしていても洗濯物出てしまいます。…
ちぢみ小松菜栽培。ちぢみ小松菜。ほうれん草ばかり収穫して収穫しなかったちぢみ小松菜だが董立ちしてしまったので廃棄する事にしました。奥のサラダゴボウ。ビニトンは…
東京都墨田区の現場です。元請け様と改修工事の現調に来ました。RC造5階建の全面タイル張りの現場で図面が無いとの事。真四角なら良いが結構変形した建物で実測となる…
4/1ラッキョウとニンニクの栽培ラッキョウとほうれん草が入り乱れているのはラッキョウの発芽不良にほうれん草の種蒔をしたからでほうれん草は収穫期を迎えている。で…
3/27区民農園。ブロッコリーはエンデバー。真冬に植え付けた苗も寒い間は成長が無かったが暖かくなりぐ〜んと大きくなって来ました。頂花蕾も大きくなって来ましたの…
ジャガイモの男爵は未だ未だ発芽して来ない。こかぶは収穫が続くサラダマル。収穫の写真撮り忘れたので先週の写真借りました。暖かくなって冬眠から目が覚めた櫓ネギだが…
東京都墨田区の現場です。昨日ご紹介した現場ですがベランダの防水工事の邪魔になる室外機が沢山並んでいます。単体ならアル馬やロープで吊すなりできるが奥のラックタイ…
春キャベツとグリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの種芋植え付けしますが発芽までには一月程度要します。奥で栽培しているキャベツ。中心部にだんだ…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。和室の天井からの雨漏りです。さ上階はルーフバルコニーで雨漏りの箇所はサッシ 下です。ということは新築時のサッシ 先付け→FRP防水が…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工しました。既存のコーキング撤去してプライマー塗布。施工完了。その他大きなクラックVカットしてコーキングしまし…
6/29つるなしいんげん。たくさん収穫ができました。来週も収穫ができそうです。はくらうり。昨年は二度植え替えをしましたが大失敗でしたが今年は何とか持ち堪えてい…
東京都江戸川区の現場です。今回の雨漏り箇所。前回の雨漏り箇所。上部の大きなサッシの両側の下部になります。地上からのを撮り忘れてしまいましたが後日高所作業車を今…
東京都杉並区の新築現場です。最後のコーキング工事に来ました。昨日の雨でグレーチングがびっしょり濡れてしまっている。エアーダスターで水を吹き飛ばして天気も良いの…
東京都墨田区の現場です。新築の現場で屋上のアスファルト防水工事ですが前回は下地が悪く施工が出来ませんでしたので再度現場に確認に来ました。8階の屋上で一気には上…
東京都江戸川区の現場です。お世話になっている塗装屋さんから施工中の現場から雨漏りがしているので防水工事の現調をして欲しいとご依頼されての幻聴です。1階工場内の…
東京都板橋区の現場です。下階の窓上からの雨漏りで笠木の撤去した写真です。笠木の両側の下端のコーキングをした事によって笠木から入った雨水がこのような穴から入って…
東京都葛飾区の現場です。エアコンスリーブ からの雨漏りです。地上から流だけでも上部から配管・配線が入っており、雨漏りがしそうだ。さ梯子での作業になります。コー…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…
東京都中野区の現場です。一階の天井に雨漏りの様です。同様に反対側の天井にも雨染み有り。さ上階のバルコニー 。立上りに亀裂がありサッシ廻りにも亀裂がえます。防水…
東京都葛飾区の現場です。スチール製のガラリ ですが赤錆がひどいですね。スチールは塗装で保護されますが脆弱箇所からドンドンと腐食が進行してしまいます。なので放置…
東京都葛飾区の現場です。上部のウレタン防水のタッチアップで安易に白の塗料塗ったら目立ってしょうがないのでプロにお願いする事にしました。何だか色見本で色合わせし…
東京都葛飾区の現場です。3階建ての鉄骨ALCの建物で3階バルコニー から屋上に上る外階段のモルタル壁が剥がれて宙ぶらりん状態。とっても危険な状態。早速、高所作…
東京都葛飾区の現場です。3階のバルコニー から屋上に上がる外階段の塗り壁が落ちそうなので撤去して欲しいとのご相談で現調に来ました。ありゃ〜よく下まで落ちないで…
7/23生憎の本降り雨です。ミニトマトはピンキーが赤くなって来ました。千両茄子も大きくなって来ています。ゴボウの間引き収穫。雨が土を湿らせて抜き易かった。それ…
東京都葛飾区の現場です。防水工事にあたりアルミフェンスを外さないと出来ない現場で元請け様が自分でやるというのでお任せしたら外せないから防水工事は延期という事で…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に友人宅を改修工事した現場で窓上に茶色い線が出て来たとの事でLINEで報告がありました。多分ブリードだと思うが現調に行って…