chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • 雨漏りの原因はサッシの手摺りの留めビスにありそう?

    東京都墨田区の現場です。改装中に雨が降っているので雨漏りの様子が良くわかります。サンルームの枠を吊元にしてロープアクセス。雨漏りの箇所は一階のサッシ上部だがそ…

  • 週一農園4

    櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。しそが赤青共野良栽培。櫓ネギと共に栽培している。小葱の出産終えたネギは夏から秋の薬味がわりに利用している。その奥では坊主知らずネ…

  • 週一農園2

    小玉スイカの栽培。小玉スイカの赤(愛娘)おっ受粉発見。此方の蔓も下がっているのでスイカ自体は未だ大きくなっていないが受粉したっぽいがどうだろうか?で未だ3個く…

  • ロープアクセスで雨漏りの修理して来ました。

    東京都墨田区の現場です。ALC壁の中古住宅の雨漏り修理です。サッシ の両脇から雨水が落ちている。それではロープアクセスにて修理していきましょう。サッシ廻りのコ…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。もう立派な人参に成長している。あまり放置していると割れてくるので来週辺りは全て収穫した方が良いのかもしれない。里…

  • 雨漏りで散水調査してみました。

    東京都豊島区の現場です。雨漏りの調査に行って来ました。倉庫で雨漏りしていて外壁側に散水調査だが建物をぐるっと回るのが大変だった。倉庫の床部に雨水が侵入している…

  • 週一農園2

    小玉スイカの栽培。ラッキョウやニンニクの収穫後は放置しているのだが雑草がすごいことになっている。梅雨時なので土も湿っているので抜きやすいからさっと除草しておい…

  • アルミフェンス支柱からの雨漏り現調。

    埼玉県三郷市の現場です。雨漏りで点検口から天井裏の確認しました。ドレンの側ではありますが改修用ドレンが取り付けられているのでドレン部は関係ないでしょう。アルミ…

  • 週一農園1

    6/25すいかの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。未だ大きく葉は食われていないがウリハ虫がたかっている。この地ではたいてい虫が受粉してくれるのだが今の所うまく行っ…

  • 区民農園

    6/21二陣目のキュウリの種蒔きします。チョッと前にキュウリの種蒔きをしましたが発芽まで確認したのだけれどその後消えてしまったのでコレが二陣目になります。コレ…

  • 週一農園7

    先週区民農園の方から頂きました茄子の苗を12株植え付けしました。が一株弱々しい苗は枯れてしまい11株になりましたが根が張って来た様で元気そうです。最後方の櫓ネ…

  • 12年経ったFRP防水の現調。

    東京都江戸川区の現場です。昔弊社で働いていた方からベランダの防水を見て欲しいとの事で現調して来ました。新築後12年も経過している割にはとても綺麗な状態をキープ…

  • 週一農園6

    玉ねぎの収穫を終えまして枝豆の種まきしました。発芽の確認していきましょう。お〜❣️半分ほど発芽をしている様です。引き続き養生しながら発芽を待ちたいと思います。…

  • 一度以前に雨漏りの修理をロープ施工したが位置が全然違かったようだ。^_^;

    東京都荒川区の現場です。7階建のビルの二階部分での雨漏り。昨年の秋に一度修理をしたが沈静化していないようだ。前回は管理会社様の資料だけを頼りに施工しましたが今…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。今日はグラウンドペチカの試し掘りをしてみる。お〜❣️良型な芋が7個。収穫が楽しみになって来た。野良作業を終えるまで天…

  • 私の提案した通りに防水工事をさせて頂かないと雨漏りは沈静化しませんヨ。

    東京都荒川区の現場です。最上階の天井部から雨漏りしています。以前からおつき合いさせていただいて居るお得意様でウレタン防水工事もさせて戴いております。さ、それで…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。今日が最後の収穫と思っていたグリンピースだが早くも枯れてしまったので収穫もせずに片付けをすることにしました。その後…

  • 雨漏り修理で配管廻りのコーキングをロープアクセスで施工しました。

    埼玉県三郷市の現場です。一階の工場の配管のところからの雨漏りです。外側から確認してみましょう。大小の配管が並んで梯子がうまく設置出来ないので屋上からロープでア…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチの栽培。もう立派なサイズに生長している。未だ割れた人参は出て来ていないので少しづつ収穫して行く。里芋はセレベス。コ…

  • ALC壁の雨漏り修理。

    埼玉県三郷市の現場です。一階の階段上り口の天井部からの雨漏りです。上部のALC板間目地の経年劣化によりひび割れが凄い。ホースで水を掛けてみたが再現するのには時…

  • 週一農園2

    スイカの栽培。奥の小玉スイカの愛娘(赤)。数週間前に親蔓は摘芯しまして小蔓が生長しております。棚には自力では昇ってくれないので誘引しました。肝心のお花ですが数…

  • 排水管の割れ修理。

    東京都葛飾区の現場です。防水工事をやって居ると水漏れなんかも頼まれてしまう事が多いです。縦樋の割れ。下部では水溜りができてしまいますね。割れに絡む配管を撤去し…

  • 週一農園1

    6/18すいかの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。親蔓を摘芯して小鶴を数本伸ばしているが棚には自力では上がってくれないので誘引して置いた。コレまた下を向いているの…

  • 区民農園

    6/13一陣目のキュウリが私の背丈まで上がって来ました。大分キュウリも本格的に収穫が出来る様になって来ました。ソロソロ油断していると収穫漏れも出て来そうな時期…

  • 週一農園7

    区民農園の方から頂いたナスの苗12株植え付けをしました。品種は聞いて居ないので不明ですが楽しみです。のにほんブログ村

  • 生憎の雨降りだが元請け様と約束の日なので現調に行って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。生憎の雨模様だが約束の日なので梯子を積んで雨漏りの現調に来ました。先ずは中の確認。一階の天井部で上部は陸屋根になるのかな?大工さんが…

  • 週一農園6

    玉葱は二種(中晩生種)の栽培。さ葉が数本立っては居ますが収穫していきたいと思います。 根張りも良く尻腐れも無い。ただ全部が良い訳では無く全体の一割弱かな?軽…

  • トップコート塗り替えの現調に来ました。

    東京都江戸川区の現場です。10年ほど前にFRP防水のトップコート塗りをした現場にて再度塗り替えの為の現調に来ました。ピンク色で囲った部分がパラリと剥がれて居る…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。大分ジャガイモの株もばらけてきました。外枠を設置して居ないので玉葱の方にも倒れてきて居ます。この後、玉葱の収穫します…

  • 高所作業車でシールの打ち替え工事をして来ました。

    千葉県富里市の現場です。元請け様の方で用意して頂いた高所作業車。バケットがとても大きく作業性はとても良さそうですが自動格納が出来ずに修理中だがどうもセンサーの…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。小さめなサイズの鞘。この鞘だと2・3粒かな?とポイポイとバケツに入れていく。出産を終えた櫓ネギは一度刈り上げたがも…

  • タイル面の改修工事、最後の足場解体の立ち合い。

    東京都江戸川区の現場です。タイル面の改修工事でコーキングの打ち替え、造り出窓の天端の庇の取り付け、換気扇の交換、鉄部や配管などの塗装工事を終えて足場の解体の立…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。春先に種蒔きした人参はどんどん大きくなっている。里芋はセレベス。私道側から大きな種芋を植え付けてみましたが成長具…

  • 塩ビシート防水の下に雨水が回っています。

    千葉県佐倉市の現場です。雨漏りはしておりませんが塩ビシートの下に水が回っております。反対側から足で荷重を掛けるとブニョブニョ。架台はウレタン防水。配管外さない…

  • 新車のトラブル2点が解消された。

    新しい車が来ましてルーフキャリアを梯子も詰めるように間隔を空けました。つまみが回らず購入した修理屋に持って行ったが分からず、自宅に帰り購入時に頂いた物を確認す…

  • 週一農園2

    ニンニクとスイカの栽培。薬剤のおかげが今年も赤錆は免れている。と云うわけで収穫です。一つ外皮をむいてみました。雨が多くて心配しましたが沢山栽培した事もあり先ず…

  • 足場の設置をしないでコーキングしたいとの事で現調して来ました。

    千葉県富里市の現場です。足場を立てないでコーキングの打ち替えと塗装工事をするとのことで現調して来ました。びっくりしたのがクレーンに箱を造ってそこに乗って外壁の…

  • 週一農園1

    6/11すいかの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。こんなに小さな時期からウリハムシに葉を喰われてしまうとたまらないのでこの後殺虫剤掛けておいた。トウモロコシ はゴ…

  • 区民農園

    6/5トウモロコシ は綺麗に発芽しております。もう一畝ありますがこちらへの種蒔きは時期を少しずらす予定。ニンニクの収穫します。先ず先ずの収穫。大きさもそこそこ…

  • 週一農園7

    🥕はベーターリッチ。次の栽培もあるので全て収穫しました。ただ写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。で、早速耕運機で畝りその辺に放置してあった汚いマルチ …

  • 雨漏り修理の為ロープ施工でクラック補修工事。

    千葉県千葉市の現場です。窓上からの雨漏り。それでは屋上からロープアクセス。問題の窓上だが看板があって中には入れません。上からると窓上にクラックらしき物がえる。…

  • 週一農園6

    玉葱は二種(中晩生種)の栽培。バタバタと倒れて行く玉ねぎの葉だが未だ立っている葉もあるので全部倒れるまで放置して行く。根のチェック。根張りも良く白カビも無し。…

  • タイル面のアンカー部分の事前タイルはつりと補修工事。

    東京都江戸川区の現場です。タイル面だけの修繕工事なので足場の固定の為に繋ぎを取らないと倒れてしまいますので壁にアンカー入りますのでタイル一枚分張り替える為には…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。グラウンドペチカは相変わらず濃い紫色の花を咲かせているが数はとても少ない。男爵芋は花摘みはして居ませんがもう花は全て…

  • FRP防水の下に雨水が入って居る?

    元請様よりFRP防水で床部分に水が入り込んでいるとの事で写真が送られて来て原因わかりますか?との連絡頂いたがドアの高さが低くそこら辺が怪しいと思うが実際は現場…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピースは目線まで上がって来ました。高い所では見上げる程に生長して天まで届いちゃう勢い鞘も白っぽく良い感じい膨…

  • 造り出窓の天端に板金庇取り付けしました。V

    東京都江戸川区の現場です。造り出窓はタイルが張られていて雨漏りがするので板金で庇掛けちゃいます。両面テープとボンドで張り込みます。工場で加工した庇を取り付け。…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。里芋のセレベスは雨も多いので井戸水ぶっかける事もなく順調に生長している。人参はベーターリッチ。チョイと一本抜いてみる。もうこんなに大き…

  • 高所作業車で3階のベランダの防水工事をして来ました。

    東京都葛飾区の現場です。賃貸部分のベランダの防水工事ですが既存のシート防水の端部が跳ね上がっているので金物で押さえたいのですがフェンスがあり内側から出来ないの…

  • 週一農園2

    ラッキョウとニンニクの栽培。未だ貧弱なラッキョウが残っている。エシャレットとして久しぶりに食べてみようか?ニンニク。今年は雨が多く、区民農園の皆さんはダメ模様…

  • もう直ぐ新車が来ます。

    もう直ぐ新車が来ます。ハイゼットのデッキバンはこれで3台目になります。ただ今。ホローの骨組みを前車から移設中。これが前の車でホロー外しました。もう17万キロで…

  • 週一農園1

    6/4すいかの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。黄色いスイカの花が一つ咲いて来ました。主枝は摘芯積みにて小蔓が伸びて来ました。写真をよく見るともうウリは虫が付いて…

  • 区民農園。

    区民農園5/30一陣目のトウモロコシ はゴールドラッシュ。雌花は大分ひげが茶色く変化足てきたので収穫も近そう。空豆は最後の一畝になりましたが今日で収穫は終わり…

  • 週一農園7

    先週も記事にしましたが移植した坊主知らずネギがあまり調子が良く無いのでこの後撤去しました。人参は🥕ベーターリッチ。もう割れが出て来て居るのでバンバン収穫して…

  • ロープ施工で雨漏りの修理して来ました。

    千葉県千葉市の現場です。以前、雨漏りの調査をしましてオーナー様より修理のご依頼を受けましたので高所ロープ施工で修理して来ました。目地の撤去。バッカーが浅くシー…

  • 週一農園6

    玉葱は二種(中晩生種)の栽培。玉葱が倒れ始めて来ました。此方はネオアース。アイドルももえ。今回はアイドルももえのお試し収穫。カビ無しで良好で根もいい感じです。…

  • 中古住宅の防水現調に行って来ました。

    東京都足立区の現場です。中古住宅のリフォーム工事にて屋上の防水工事の現調。仕様はゴムシート防水で床はフカフカの断熱工法。架台のシートが剥がれた所を確認すると床…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。先週から咲き始めたグラウンドペチカの花。本来ならば芋を大きくするために摘み取るのが本筋だがめんどくさいのでそのままと…

  • 横浜まで長尺シートの端部シール5m程行って来ました。

    神奈川県横浜市の現場です。浴室の洗い場の長尺シートの端部のコーキング工事に行って来ました。たったコレだけの面積なので仕事も30分程度の楽チン工事で通勤時間の方…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピースは目線まで上がって来ました。下の方をましょう。白い粉が沢山出て来ました。うどん粉病。下段の方にはプック…

  • 駐車場に隣接する改修工事の足場掛けの立合い。

    東京都江戸川区の現場です。今日からタイル面のコーキングの打ち替えの工事を始めるための足場掛けをしました。駐車場が隣接するので厄介です。工事前から埃っぽい車もあ…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。春先の種蒔であるが生長がとても早い。試しに間引き収穫してみるがもうこんな位大きくなって居る。これはその場で食べち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用