東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
東京都江東区の現場です。築後、14年ほどは経っているのかな?雨漏りはしていない様ですがFRP防水のトップコートの剥がれが凄い。ここまで剥がれて来るとドンドンと…
2/27ニラを一番レーンに引っ越しをさせたが未だ芽は出て来ない。大分暖かくなっては来ているが未だ早いだろう。ポポーは植え付けてから4年目になるが昨年から花が咲…
区民農園空豆。綺麗なお花を咲かせてはおりますが、こう寒いとまだまだ空豆はつきません。玉ねぎは極早生のフォーカスが良い感じで生長している。3月中旬には小ぶりなが…
トンネル掛けてからはスクスクと大きくなったちぢみほうれん草は寒味。栄養不足か霜焼けか葉色が悪くなってきている。💦もう、生長の見込めない春キャベツは抜くことに…
東京都江戸川区の現場です。三角形のFIXのサッシで雨漏りがしている様ですが元請け様と待ち合わせで早く着いたので調査して行きます。ガラス廻りのシールの経年劣化。…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。下に昨年の今頃のネオアースの状況を入れてみたが全く同じ様な状況。昨年の2月後半の様子。で下の写真は昨年の3月後半の様…
東京都江戸川区の現場です。以前から雨漏り修理をしているがなかなか沈静化できずにいる。今日は他所で一仕事を終えて此方の現場に移動して来ました。道路が狭くて真面に…
ジャガイモの栽培予定地で真冬の間は放置していたがソロソロ2月も後半に入り準備をしていきたいと思います。マルチを剥がし石灰と肥料を撒いて耕運機にて二周程して攪拌…
東京都江戸川区の現場です。今日は雨漏りの修理で壁面のクラック処理を高所作業車にて施工して行きます。作業車はほとんど敷地内なのですが安全誘導員を一名配置しており…
グリンピースと櫓ネギの栽培。全然大きくはならないがこのクソ寒い時期は枯れなければOKなのだ。暖かくなればぐ〜んと生長してくれから大丈夫。奥の櫓ネギは例年通り全…
雨漏りの修理でFRP防水のサッシ取り合い部のコーキングしました。
東京都江戸川区の現場です。先日雨漏りの調査をした現場で仮養生をしておきました。今日は補修工事をして行きます。先ずは角に切り込みを入れたいがこの機械では先端が当…
ちぢみほうれん草のほうおう 。野鳥に突かれた葉はボロボロ。でも、美味しい根元は残っているので綺麗に洗って持ち帰る。袋に入れてしまえば綺麗で美味しそうにL。っ本…
東京都墨田区の現場です。雨漏りの為にタイルの目地を変性シリコンのクリアーでコーキングをしましょうと計画している。前回は他所の建物でこれと重じような建物を高所ロ…
ラッキョウとニンニクの栽培。夕方の3時半で北風が強くてとても寒い。もう2月も後半に差し掛かるがこう寒いと元気が出るのはもう少し先になるだろう。ニンニクの葉もす…
雨漏りで掃出しサッシの水切り下のコーキングをチェックしました。
東京都足立区の現場です。このベランダの掃き出しのサッシ下で雨漏りがしているらしい。長いベランダで水勾配の高い所で水切り下の立面の高さが微妙に少ない。頭を下げて…
2/1815時半時到着。お引っ越ししてきたニラですが未だ未だ芽がでるのは先になります。昨年は雨が多かったので豊作なたけのこ芋は土中保存。先端部は傷んでいるが未…
区民農園2月末で返還の為に片付け中。残りは大根とブロッコリーと長ネギ。大根は最近よく降る雨のせいか先端部分が痛んできました。ゴミ集積所の木枠の縁に叩き付けて上…
全然大きくならなかったチヂミほうれん草の寒味がトンネルをしていたら大きくなって来た。雑草も凄いことになっているのでこの後女装しておきました。春キャベツの苗をH…
東京都葛飾区の現場です。一階のドア下から雨漏りがすると言う。外部側の外壁には外階段があります。外階段をるとササラのコーキングが経年劣化でよろしく無いのでシール…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。晩生種で保存期間の長い品種なので収穫の時期も遅い。此方はアイドルももえで同じ晩生種で貯蔵向。大体この地では5月後半で…
千葉県市川市の現場です。雨漏りの現調ですが部屋内は確認出来ませんので上部の確認。ドレン下での雨漏りでは無いのですが他に原因らしい所も見当たらずドレンが近いので…
閑散期に入り長い畝もお休み中。マルチは剥がさずに雑草除けにしてある。最奥にてベビーサラダを栽培している。コロナ渦では許されない混雑様だ。パパっと間引き収穫。未…
東京都中央区の現場です。雨漏り修理の為にロープでクラックの補修工事に来ました。先ずは1箇所目の施工前。Uカット入れ。目地清掃。pの塗布。施工完了。下部のクラッ…
グリンピースと櫓ネギの栽培。グリンピース。週一農園では週に一度なのでエンドウ系はグリンピースだけの栽培にしている。 櫓ネギ。今年は増やそうと思って昨年の春に沢…
東京都中野区の現場です。壁際に雨漏りがしています。外壁側をチェックしてみましょう。二階のサッシの周りに亀裂が入っています。おそらくコレが原因では無いかと思いま…
ちぢみほうれん草はほうおう 。野鳥に葉を喰われてしまったが手遅れではあるが先週野鳥除けにネットを被せておいた。葉のほうはボロボロだけれど美味しい根の部分は残っ…
東京都江戸川区の現場です。一階天井より雨漏りしています。その上階は押入でこの中も雨漏りがしていると言う。更に上階はルーフバルコニー。下端はガッっチリとコーキン…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。未だ未だ寒さは本番。3月になれば少しづつ良くなってくると思うが未だ冬眠中。ニンニクも同様だが朝の8時で霜も無くて朝陽が…
東京都墨田区の現場です。塔屋の下で雨漏りがしており、塔屋の周りの目地のコーキングをやって欲しいとのご相談で現調に来ました。それにしても高いですね。外階段で上が…
2/12朝の8時到着。霜らしい霜は見当たらないので冷え込みはゆるい。ただ置き水は薄氷が張っていて井戸水が出るかどうかは分からない。案の定、この時間では未だ水は…
2/8会社近くの農園。木曜日に雪予報も出ているのでモタモタしていると後で大変になりそうなので早めに一区画整理しました。その際最後の白菜を収穫。さもう一区画ある…
トンネルの裾をめくり手荒な水やりです。手前は雑草と共存のほうれん草の寒味。奥には寒さで上手くいっていない春キャベツ。場所を移動して不織布の下には人参のベーター…
東京都葛飾区の現場です。マンションの小さなベランダ2箇所を挟む様にして雨漏りがしているらしく水張り検査をして欲しいとお願いをされた。仕事がし易い様にドレンカバ…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。この時期はただ写真を撮るだけでお世話は無し。ネオアース。アイドルももえ。今日は日差しもあり暖かいので雑草の除草を玉ねぎを一緒に抜…
千葉県市川市の現場です。此方の現場は現調は出来ないと言われ概算でお見積もりをした現場ですがやることになった様なので現調させて頂いた。人工芝が敷いてあります。人…
閑散期に入り長い畝もお休み中。マルチは剥がさずに雑草除けにしてある。最奥にてベビーサラダを栽培している。とっても寒い時期だがトンネル栽培にて二ヶ月ほどでこんな…
東京都江戸川区の現場です。会長から怖く登れ無いから行ってくれと頼まれての現調。三階の窓から出てタラップじゃ〜チョッとというよりかなり怖いですね。屋上から雨漏り…
グリンピースと櫓ネギの栽培。トンネルの中でスクスクと生長している。トンネルを空けてカメラを入れると中はとても暖かい。奥で栽培している櫓ネギは土からちょっとだけ…
ロープ施工でタイル目地にシリコンクリアーにはびっくり。~_~;
東京都荒川区の現場です。元請け様と雨漏りの現調に来たのですが外壁はタイル張りで縦目地がやけに光っていて最近ロープ施工にてコーキングをして貰ったらしいが無養生で…
ちぢみほうれん草はほうおう 。甘くてとっても美味しいほうれん草なのだが油断している間に野鳥に喰われてしまった。葉が喰われてしまってはいるが甘〜い株元付近は残っ…
東京都文京区の現場です。増築部分の鴨居から雨漏りがするそうです。それでは上階に上がってましょう。掃き出しサッシの水切りはウレタン防水で包まれていますが水切り上…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。2月に入り寒さも厳しい時期。枯葉もかなり目立ってえる。ただ、こんな青々した葉も中心部から出ているのだが雑草のようにもえ…
東京都葛飾区の現場です。先日調査した現場でドレン下での雨漏り。改修用ドレンの設置。他のドレンをると他業者で設置している所があるがシール材で張ってあるだけのよう…
2/5ほうれん草は寒味。野鳥に葉を結構食べられています。💦土中保存の里芋はたけのこ芋。断熱材を乗せて土中に保存しています。スコップで軽く土をどけて行くと出て…
夕陽が沈む前に会社近くの農園に収穫に来ました。2月いっぱいで返却で片付けもボチボチ始めなければいけないが未だ保存野菜がたくさんあります。雑草まみれのほうれん草…
一番レーンのほうれん草の寒味は野鳥に喰われてしまったが此方の寒味はトンネルで養生しているので雑草と共に大きくなって来ました。HCで購入した春キャベツはトンネル…
ドレン下の雨漏りでドレンを取り替えたが未だ雨漏りがするというので再修理。
東京都新宿区の現場です。ドレン下で雨漏りがしているのでドレンの修理をお願いされて既存のドレンを撤去しましてFRP製のドレンに付け替えてマス受けで排水管を繋いだ…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。寒さが厳しい時期ではありますが意外とショボさは例年に比べると緩い。因みに昨年のこの時期のネオアースはこんなにもショボ…
東京都葛飾区の現場です。天井から壁のクロスまで剥がれています。窓から上部をると蔦で分かりづらいが排水管がえるので又ドレン周りか?と想像は付きます。それでは上部…
閑散期に入り長い畝もお休み中。マルチは剥がさずに雑草除けにしてある。最後列でトンネル掛けしてベビーサラダの栽培しております。トンネル内ではスクスクと生長してお…
東京都江戸川区の現場です。天井に点検口が設けられていました。上部のバルコニーに上がって見ると何だか怪しげなサッシ改修履歴を聴いていると最初は床ギリギリまであっ…
グリンピースと櫓ネギの栽培。グリンピースはトンネル内でジッと春を待っている。櫓ネギは露地で冬眠中。もう青い部分は地面に少しだけの状態になっていて上部の葉は全て…
東京都江戸川区の現場です。散水調査をしまして一度修理をしましたが再発して再度散水した現場を修理に来ました。出窓上が雨漏り箇所でピンク丸の屋根側のパラペットの内…
ちぢみほうれん草はほうおう 。一番レーンのほうれん草同様に野鳥に葉を喰われてしまっている。寒くて防鳥ネット掛ける元気も無いのでこのまま鳥の餌にしてしまいましょ…
東京都中央区の現場です。五階建ての最上階の天井からの雨漏りです。止水セメントで応急処置がされている。此方も同階の違う場所の雨漏り。外壁にクラックがあるというの…
ラッキョウとニンニクの栽培。一番レーンのほうれん草は野鳥に葉っぱを喰われてしまったがラッキョウやニンニクの方は被害は無いです。ただ毎年の事だがこの時期は寒さで…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。和室の天井からの雨漏りです。さ上階はルーフバルコニーで雨漏りの箇所はサッシ 下です。ということは新築時のサッシ 先付け→FRP防水が…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工しました。既存のコーキング撤去してプライマー塗布。施工完了。その他大きなクラックVカットしてコーキングしまし…
6/29つるなしいんげん。たくさん収穫ができました。来週も収穫ができそうです。はくらうり。昨年は二度植え替えをしましたが大失敗でしたが今年は何とか持ち堪えてい…
東京都江戸川区の現場です。今回の雨漏り箇所。前回の雨漏り箇所。上部の大きなサッシの両側の下部になります。地上からのを撮り忘れてしまいましたが後日高所作業車を今…
東京都杉並区の新築現場です。最後のコーキング工事に来ました。昨日の雨でグレーチングがびっしょり濡れてしまっている。エアーダスターで水を吹き飛ばして天気も良いの…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…
東京都中野区の現場です。一階の天井に雨漏りの様です。同様に反対側の天井にも雨染み有り。さ上階のバルコニー 。立上りに亀裂がありサッシ廻りにも亀裂がえます。防水…
東京都葛飾区の現場です。スチール製のガラリ ですが赤錆がひどいですね。スチールは塗装で保護されますが脆弱箇所からドンドンと腐食が進行してしまいます。なので放置…
東京都葛飾区の現場です。上部のウレタン防水のタッチアップで安易に白の塗料塗ったら目立ってしょうがないのでプロにお願いする事にしました。何だか色見本で色合わせし…
東京都葛飾区の現場です。3階建ての鉄骨ALCの建物で3階バルコニー から屋上に上る外階段のモルタル壁が剥がれて宙ぶらりん状態。とっても危険な状態。早速、高所作…