久し振りになってしまいましたー!!! いろいろとバタバタしてまして(汗) またブログをボチボチ再開したいと思います。 まずはその第1弾。 YouTube再開…
コーチ業界オンリーワン!うつの人を専門にサポートするメンタルコーチ、川本義巳の公式ブログ。
自らがうつ病を体験。それをコーチングで克服した経験から、うつや人間関係の不安で苦しむ人を専門にサポートするコーチとして活躍中。
久し振りになってしまいましたー!!! いろいろとバタバタしてまして(汗) またブログをボチボチ再開したいと思います。 まずはその第1弾。 YouTube再開…
昨日今日とNLP TYPE-Rというセミナーを三重県四日市市で開催してきました。 おかげさまで好評でした。 いつもは、僕が普段やっているコーチングからの切り口…
の中かなり便利になりまして自宅で大抵のことは、学習できるようになりました。また最近ではAIの進化もあって結構自動で出来ることも増えました。 僕らの業界でも、結…
新たにスタートした心の相談室HAREが本格始動します。 第1弾はオンラインセミナーから。 ぜひ! 三重県津市 心の相談室HARE心の相談室HAREは経験豊富な…
先日、One for AllPART2が三重県で開催されました。今回も大盛況でした。 今年はライブセミナーを多くやる予定です。ライブセミナーのコンセプトは「…
僕は生まれてからこの方三重県以外で暮らしたことがありません。 短気の研修とかで数か月はありますがそれ以外はずっと三重県住まいです。 都会へのあこがれがなかった…
今回はセミナーのお知らせです。これまでオンライン・オフラインと様々なテーマでセミナーを展開してきましたが今年はNLPをテーマにお届けすることにしました。 それ…
今回は緊急のお知らせです。 コーチ仲間のあべちゃんこと阿部健二さんとコラボします! あべちゃんは、アスリートのメンタルコーチとしてすごく活躍されている方です。…
一時期すごいブームだったアドラー心理学。僕は師事したコーチがアドラーの人だったので自然にアドラー心理学に興味を持ちました。そしてその後に野田俊作先生のところに…
「コーチングを学びたい」という人に質問です。あるいは「コーチングを学んだ」という人にも。 あなたはなぜコーチングを学ぼうと思いましたか? いかがでしょうか?多…
こころの相談室HARE(ハーレ)https://haremental.jp/ のHPでブログをやり始めました。今は発達障害のことについて書いています。 昨日A…
新年あけましておめでとうございます。 今年は積極的にブログも書いていこうと思ってます。 新年第一弾の記事はこちら。 三重県の方、チャンスです!!!! 今年…
かねてから考えていた構想を今年実現させます。 自分の事業を2分化することにしました。 セミナー関連と個別相談に分けます。 セミナーはこれまでどおり、一般社団…
ご無沙汰しております。久し振りの投稿です。 ちょっと思うところあってブログはお休みをしてましたが 来年から変わる部分があるのでそのお知らせも兼ねて投稿しました…
放課後等デイサービス で働いています。 とはいえ、まだ2か月半なので新米です(笑) 療育もちょっとは入るようになりましたが、仕事の担当上、事務関係を基本にし…
超久しぶりのブログになりましたw 実はいろいろとありまして(笑)この7月から新しい職場で働いています。 それまで市役所の相談支援員として約13年間働いてき…
もう15年ほど昔の話になります。 当時僕はIT企業の社員をしていました。そしてうちの奥さんは看護師をしていました。 奥さんは新卒からずっと大学病院に勤務して…
多分何事においてもそうだと思うのですが、 何かでプロフェッショナルになろうとしたときに一番大事なことはとにかく 経験を積むこと これ以外にないと思います。 練…
先日、R8コーチングの最終回がありました。 セッション練習をしたのですが、再受講の人同士ペアになりました。 25分間のコーチングセッションです。 僕からの指示…
メンタル面に不調を抱えた人に対するアプローチとして一般的には「何があったのか?」という原因回帰型のアプローチをとります。「今、自分が不調なのは、あのときのあの…
先日、スマホの機種変更をしました。 iphone13PROからiphone15PROへと 2世代のバージョンアップです。 13PROは。まだ買ってから2年で…
いつもありがとうございます。川本です。「One for All」の感想をいただきました。メンタルコーチのメタルさんこと安田さんからです。https://www…
先日の「One for All」の感想をいただきましたので、ご紹介します。3回連続参加されたUさんです。 --------------------------…
僕は自分がやっているコーチングを「日常会話コーチング」とか「雑談コーチング」と表現します。 なぜかというと、セッションの8割以上(時には全部)が雑談で進んで…
いつもありがとうございます。川本です。 先日のことです。僕が車で右折をしようとして交差点の入り口でとまっていました。 同じタイミングで対向車がいて対向車は左折…
現在募集中のセミナーの紹介をします。開催順に行きますね。 1)【たった3つの質問で自分を変える! 質問塾平日コース】 4月12日21時スタート。 毎回90…
クリアファイルってありますよね。 あの透明なやつで、書類とかを入れるやつです。 僕も仕事柄よく使うことがあるので大量に在庫を持っていたりしますw クリアファ…
先週、留米大学さんのプログラムEMACSの13回目がありました。 テーマは「メンタルヘルス」。僕の得意分野です。(^^) メンタル不調の人へのコーチングは通…
「ここでは仕事の話は書かない」 そんな縛りでスタートしたこのnoteだがなんだかんだで仕事の話が増えている。 これもまあ、ほらあれだ。ニーズがあるからなんだよ…
以前集中的にショート動画を撮ってました。今見返すとなかなかなできなので、改めてご紹介を。(^^)/ 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳Channel!公認…
昨日のESSEオンラインの記事が Yahoo!ニュースになりました!! 時間的効果を得る「タイパ」は意識しすぎないほうがいい?専門家が考える、現代の価値観と…
最近「タイパ」という言葉をよく聞きます。 ちょっとそれについて思うところがあったので ESSEオンラインで記事にしてもらいました。 こちらです。 時間的効果を…
One foe Allの感想をいただきましたのでご紹介させていただきますね。 感想をくださったAさんは再受講の方です。 コーチングスクールも卒業されてます…
One for Allの2日間が終わりました。 今回も笑いあり、涙あり、そして感動の空間となりました。 One for Allも今回で3回目。同じような内…
2月29日に大阪に行っておった。 目的はセミナー受講。コピーライターのさわらぎ寛子さんのセミナーだ。 ブログ コピーライターさわらぎ寛子ブログwww.k…
今日もまた質問についてです。 質問って「真実を見つける」みたいなイメージありますよね。 これは確かにそうです。真実を見つけることができれば、対策も打ちやす…
動画撮りました。 「イケてる自分になれる簡単な方法」です。 イケてる自分になれる簡単な方法メンタルコーチの川本です。今回は「イケてる自分になれる簡単な方法…
2か月後の話ですが、福岡にいきます! 2月20日~21日の2日間、博多で「One for All」です。 NLPコーチングを実際に体験してもらうことで、自…
僕はいつも「質問が大事」てなことを言ってますが、 本当に大事です。 なぜかというと、僕らは朝起きてから寝るまでの間かなりの質問を自分に出しているからです。一…
今日のnote。 ------------------------------------------------------------- 今日もちょっとW…
動画をアップしました。 心が疲れた時、安心を取り戻す方法youtu.be note かわもとよしみ|note三重に住んでいるメンタルコーチで公認心理師で…
コロナウイルスの関係等もあってしばらくやっていなかったライブでのセミナーを少しずつ再開しております。 主に三重県(四日市)でやってますが4月には福岡開催が決ま…
朝、通勤途中にコンビニに立ち寄るのが日課になっています。 ちょうど進行方面に2軒ありましてローソンとファミリーマートがあります。 ほとんどの場合ローソンが…
ビジネスがうまく行く方法というのはいろいろとあるんですが、僕が特に 「これがうまく行く秘訣だな」 と確信していることがあります。 それは「発信するチ…
今日はセミナー関連のお知らせです。 3月と4月に2日間のライブセミナーをやります。「One for All」といいます。過去2回開催されて、とても好評でした。…
いつもありがとうございます。川本です。 恥ずかしい話をしてもいい? 僕ね、自転車に乗れるようになったの小学2年生なんですよ。 田舎の小学校なので1学年1…
先週、大学の後期試験が終わりました。 通信制大学で心理学を学び始めて3年。なんか自分でも「ようやっとる」と思います。 僕はほんと「すぐあきらめる」人でした。…
動画アップしました。 「できないを変える方法」 です。 「できない」を楽に解除する方法メンタルコーチの川本です。今回は「『できない』を楽に解除する方法」をお…
ちょっと前から新たにチャレンジしていることがあります。もうご存知の note です。 文章がもっと上手に書けるようになりたい そう思って始めました。 なの…
昨日のnote。 ------------------------------------------------------------- 最近、兼業とか副…
現在、久留米大学医学部さんでコーチングを教えています。 対象は教職員の皆様。 超多忙なみなさんですが、毎回ほぼ全員参加になるほどとても意欲的に取り組んでいた…
いつもありがとうございます。川本です。 僕の人生に大きな影響を与えた人が何人かいます。 そのうちの一人がスティーブン・ギリガン博士。世界的に有名なエリクソン催…
「うつと発達障害・現場で使える実践スキル」というセミナーをやっています。 今回で3期目になりますが、なにせコアでマニアックなテーマですので(笑)こじんまりと…
「自分の人生をよくするために必要なスキルはなに?」 そういう質問をされたら僕はまず最初に 「メンタルを安定させること」 そう答えます。 ポジティブになる…
動画をアップしました。 人生を豊かにした言葉についてです。 よかったら観てね。 私の人生を豊にした 特別な言葉メンタルコーチの川本です。今回は「私の人生を…
すぐに「できない」とか言う人いるよね? ちょっとでもやってみて言うならいいんだけど全然やったこともないのに「それはできないな」とか言う人いるやないですか。今日…
最近、Wワークの話をよくしていますが、 そもそもWワークのメリットって何? 的な話もしておこうと思います。 まず誰もが考えることとしては 安定した収入が手…
昨日noteに書いた記事が好評なのでこちらにも転載しておきますね。(^^)/ ----------------------------------------…
昨日も少し書きましたけど、僕はダブルワークをしながらプロコーチとして活動しています。 ダブルワークの中身ですが、 まずコーチングのお仕事として僕は自分の社団法…
noteに書き続けている「副業プロコーチ」が好評です。 今まであまり意識していませんでしたが、考えてみれば、プロコーチをしながらダブルワークを続けて13年目で…
3月に三重県四日市で 「One for All」 を開催します。ということを先日書きましたが、 4月に福岡でも開催することになりました! このセミナーは2日…
note日々頑張ってます。 noteにマガジン機能というのがあって、同じテーマの記事をまとめておけるんですね。 そこで以前公開していた内容をまとめることにしま…
最近「葬送のフリーレン」という漫画・アニメにはまってます。 魔法使いの話なんですけどね。なんかねー「ゆるい」んですよ(笑) 主人公のフリーレンはエルフの魔法…
3月に三重県四日市で 「One for All」 を開催します。 おかげさまで3回目の開催となりました。 このセミナーは2日間の体験型セミナーでNLPの技法等…
noteでWワークの話を書いたら予想以上に反響がありました。今日も引き続きnoteから。 写真は先日の福岡の写真。 今医学部の教職員さんにコーチングを…
「隣の芝生は青い」という気持ちを 今すぐ無くす方法という内容の動画を撮りました。 よろしくお願いします。(^^)/ 「隣の芝生は青い」という気持…
noteの方にWワークのことを書きました。以下まんま本文コピペです。 「あまり仕事のことは書かないでおこう」 そう思っていたが、自己紹介とかも兼ねてちょ…
今日は「中止」と「復活」のお知らせです。 まず中止から。 3月開催予定の「生きづらさを卒業するセミナー」を中止にすることにしました。 理由としましては、中身…
久々のうつネタです。 医学的には「うつ病は治らない」とされています。 つまりうつ病に関しては「完治」と言う言葉はありません。なのでドクターも「完治」とか「治っ…
先日「note」に書いて評判がよかった記事です。そのままコピペしますね。 ------------------------------------------…
いつもありがとうございます。川本です。 昨年から「生き辛さを抱えた人」向けのセミナーをずっと考え続けていましたが、ようやくできました。先ほどイベントページにア…
新年ということで、 顔出しで動画を撮りました。 よろしくお願いします。(^^)/ 2024年 新年のごあいさつメンタルコーチの川本です。新…
あけましておめでとうございます。 今年は事前に宣言したとおり まったく仕事をしない正月休みを過ごしてます。 正直にいうと、ほんのちょっとはやりましたが、これま…
あけましておめでとうございます。 今年は事前に宣言したとおり まったく仕事をしない正月休みを過ごしてます。 正直にいうと、ほんのちょっとはやりましたが、これま…
私の今年の漢字はズバリ!「親」 今年はどんな1年だった? 今年は両親(91歳父、84歳母)との同居がスタートした年でした。 去年の今ごろは、歩くこともま…
2023年も終わりますね。今年1年ありがとうございました。2024年も引きつづきよろしくお願いします。 新しい動画をアップしました。 自己肯定感で悩む人へ …
「コーチングうまくなりたい」 コーチを目指す人はまあそう思っていますよね。 僕もそうでした。 「早くプロと胸を張って言えるコーチになりたい」 そう思ってい…
定期的にESSEonlineさんで記事を載せていただいてます。 そしてそこからYahooニュースにもなっています。 もう4年ほど続けています。 いや続けさせて…
またまたnoteから。 以前「これいつ着るねん」と紹介したちいかわのセーターを着てみた。 このまんまFacebookに載せてみたら「かわいい~」というコメント…
今月は父親の入院や僕と奥さんのコロナ感染で病院にお世話になることが多い月でした。 うちの場合は奥さんが現役の看護師なので親の入院もそうですが、自分の体調不…
またまたnoteから。 うちのとしはる(父)の話を書こう。 少し前にもちょっとだけ書いたけど、今月の2日から10日ほどとしはるが入院をしていた。 手術をうける…
「いつまでも残り続ける感覚」ってありますよね。特に感動的な体験とか。 僕は高校3年のインターハイ県予選の準々決勝でそれまでバラバラだったチームがひとつにま…
こういう仕事をしていると未だに「完璧主義」の人に出会います。 特に10代の若者に多いかな。しかも大体優等生の子たち。 よくあるパターンとしては、小中学校で…
またまたnoteから。 私はもともと承認欲求が強い男だった。なにかにつけて「認められたかった」のだ。 心理学的にいうと、親との愛着形成に問題があると思われる…
またまたnoteから。 心理学用語で「ダブルバインド」というのがある。日本語では「二重拘束」と呼ぶものだ。 どういうことかというと、 「どっちをとっても最悪…
僕の知ってる子で10年近く「パニック症(障害)」で悩んでいた子がいました。 一番最初は中学のとき。ある日教室に入れなくなったのね。以来ことあるごとに「予期不安…
なんか人間って逆説が好きだなーって思うんです。 頑張らないといけないことを「頑張らなくてもいい」とか。 難しいことを「簡単だ」とか。 変えなきゃいけないこと…
noteを毎日書いてます。ちょっと紹介。 --------------------------------------- なるべく仕事に関係ないことはここには…
いつもありがとうございます。川本です。 ちょっとマニアックな話をします。 「感情」という言葉と「気分」という言葉があります。 この違いわかりますか? ど…
新しい動画をアップしました。 人生をもっと豊に。キセキをつかむ方法メンタルコーチの川本です。今回は「人生をもっと豊に。キセキをつかむ方法」をお届けします。…
新しい動画をアップしました。 本当にどん底にいるとき、助けてもらったんです。 失意の中で続ける勇気をくれた言葉メンタルコーチの川本です。今回は「失意の中で続…
新しい動画をアップしました。 人生をもっと豊に。キセキをつかむ方法メンタルコーチの川本です。今回は「人生をもっと豊に。キセキをつかむ方法」をお届けします。…
世の中には 「こうすればうまくいく」 という話がたくさん転がっています。 コーチング近辺では 「頑張るのをやめるとうまくいく」「すきなことだけやればうまく…
これまで2週間ほどnoteを書いておる。 なかなか「スキ」をいただくのは難しいと痛感する。 うん、まだまだこれからこれから。頑張って書いていこう。 そんな中…
いつもありがとうございます。川本です。 来年早々にも新しいセミナーをスタートさせる予定。今頑張って作っております。内容は少し前にも書いたけど 不器用な人が幸…
いつもありがとうございます。川本です。 日曜日の夜、TBS系のドラマ「下剋上球児」を見てます。 ここはこれまで半沢直樹とかVIVANTとかねすごく話題になって…
note日々更新してます。こんなタッチで書いてます。ビジネス色ゼロですw 我が家の恒例行事に 神社参拝 がある。 三重県だから伊勢神宮と思われた方もいらっ…
note日々更新してます。こんなタッチで書いてます。ビジネス色ゼロですw 「俺も昔は悪かったんだぜー」 てなことを言う人がいますな。 若いころちょっとヤンチャ…
note日々更新してます。こんなタッチで書いてます。ビジネス色ゼロですw あなたは「ちいかわ」をご存知だろうか? 漫画とかアニメとかでやっているがグッズ関…
新しい動画をアップしました。 「変わりたい」と思っているあなたに届けたいメッセージです。 変わりたいあなたに知って欲しいことメンタルコーチの川本です。今回…
「ブログリーダー」を活用して、うつ専門メンタルコーチ川本義巳さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
久し振りになってしまいましたー!!! いろいろとバタバタしてまして(汗) またブログをボチボチ再開したいと思います。 まずはその第1弾。 YouTube再開…
昨日今日とNLP TYPE-Rというセミナーを三重県四日市市で開催してきました。 おかげさまで好評でした。 いつもは、僕が普段やっているコーチングからの切り口…
の中かなり便利になりまして自宅で大抵のことは、学習できるようになりました。また最近ではAIの進化もあって結構自動で出来ることも増えました。 僕らの業界でも、結…
新たにスタートした心の相談室HAREが本格始動します。 第1弾はオンラインセミナーから。 ぜひ! 三重県津市 心の相談室HARE心の相談室HAREは経験豊富な…
先日、One for AllPART2が三重県で開催されました。今回も大盛況でした。 今年はライブセミナーを多くやる予定です。ライブセミナーのコンセプトは「…
僕は生まれてからこの方三重県以外で暮らしたことがありません。 短気の研修とかで数か月はありますがそれ以外はずっと三重県住まいです。 都会へのあこがれがなかった…
今回はセミナーのお知らせです。これまでオンライン・オフラインと様々なテーマでセミナーを展開してきましたが今年はNLPをテーマにお届けすることにしました。 それ…
今回は緊急のお知らせです。 コーチ仲間のあべちゃんこと阿部健二さんとコラボします! あべちゃんは、アスリートのメンタルコーチとしてすごく活躍されている方です。…
一時期すごいブームだったアドラー心理学。僕は師事したコーチがアドラーの人だったので自然にアドラー心理学に興味を持ちました。そしてその後に野田俊作先生のところに…
「コーチングを学びたい」という人に質問です。あるいは「コーチングを学んだ」という人にも。 あなたはなぜコーチングを学ぼうと思いましたか? いかがでしょうか?多…
こころの相談室HARE(ハーレ)https://haremental.jp/ のHPでブログをやり始めました。今は発達障害のことについて書いています。 昨日A…
新年あけましておめでとうございます。 今年は積極的にブログも書いていこうと思ってます。 新年第一弾の記事はこちら。 三重県の方、チャンスです!!!! 今年…
かねてから考えていた構想を今年実現させます。 自分の事業を2分化することにしました。 セミナー関連と個別相談に分けます。 セミナーはこれまでどおり、一般社団…
ご無沙汰しております。久し振りの投稿です。 ちょっと思うところあってブログはお休みをしてましたが 来年から変わる部分があるのでそのお知らせも兼ねて投稿しました…
放課後等デイサービス で働いています。 とはいえ、まだ2か月半なので新米です(笑) 療育もちょっとは入るようになりましたが、仕事の担当上、事務関係を基本にし…
超久しぶりのブログになりましたw 実はいろいろとありまして(笑)この7月から新しい職場で働いています。 それまで市役所の相談支援員として約13年間働いてき…
もう15年ほど昔の話になります。 当時僕はIT企業の社員をしていました。そしてうちの奥さんは看護師をしていました。 奥さんは新卒からずっと大学病院に勤務して…
多分何事においてもそうだと思うのですが、 何かでプロフェッショナルになろうとしたときに一番大事なことはとにかく 経験を積むこと これ以外にないと思います。 練…
先日、R8コーチングの最終回がありました。 セッション練習をしたのですが、再受講の人同士ペアになりました。 25分間のコーチングセッションです。 僕からの指示…
メンタル面に不調を抱えた人に対するアプローチとして一般的には「何があったのか?」という原因回帰型のアプローチをとります。「今、自分が不調なのは、あのときのあの…
もう15年ほど昔の話になります。 当時僕はIT企業の社員をしていました。そしてうちの奥さんは看護師をしていました。 奥さんは新卒からずっと大学病院に勤務して…
多分何事においてもそうだと思うのですが、 何かでプロフェッショナルになろうとしたときに一番大事なことはとにかく 経験を積むこと これ以外にないと思います。 練…
先日、R8コーチングの最終回がありました。 セッション練習をしたのですが、再受講の人同士ペアになりました。 25分間のコーチングセッションです。 僕からの指示…
メンタル面に不調を抱えた人に対するアプローチとして一般的には「何があったのか?」という原因回帰型のアプローチをとります。「今、自分が不調なのは、あのときのあの…
先日、スマホの機種変更をしました。 iphone13PROからiphone15PROへと 2世代のバージョンアップです。 13PROは。まだ買ってから2年で…
いつもありがとうございます。川本です。「One for All」の感想をいただきました。メンタルコーチのメタルさんこと安田さんからです。https://www…
先日の「One for All」の感想をいただきましたので、ご紹介します。3回連続参加されたUさんです。 --------------------------…
僕は自分がやっているコーチングを「日常会話コーチング」とか「雑談コーチング」と表現します。 なぜかというと、セッションの8割以上(時には全部)が雑談で進んで…
いつもありがとうございます。川本です。 先日のことです。僕が車で右折をしようとして交差点の入り口でとまっていました。 同じタイミングで対向車がいて対向車は左折…
現在募集中のセミナーの紹介をします。開催順に行きますね。 1)【たった3つの質問で自分を変える! 質問塾平日コース】 4月12日21時スタート。 毎回90…
クリアファイルってありますよね。 あの透明なやつで、書類とかを入れるやつです。 僕も仕事柄よく使うことがあるので大量に在庫を持っていたりしますw クリアファ…
先週、留米大学さんのプログラムEMACSの13回目がありました。 テーマは「メンタルヘルス」。僕の得意分野です。(^^) メンタル不調の人へのコーチングは通…
「ここでは仕事の話は書かない」 そんな縛りでスタートしたこのnoteだがなんだかんだで仕事の話が増えている。 これもまあ、ほらあれだ。ニーズがあるからなんだよ…
以前集中的にショート動画を撮ってました。今見返すとなかなかなできなので、改めてご紹介を。(^^)/ 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳Channel!公認…
昨日のESSEオンラインの記事が Yahoo!ニュースになりました!! 時間的効果を得る「タイパ」は意識しすぎないほうがいい?専門家が考える、現代の価値観と…
最近「タイパ」という言葉をよく聞きます。 ちょっとそれについて思うところがあったので ESSEオンラインで記事にしてもらいました。 こちらです。 時間的効果を…
One foe Allの感想をいただきましたのでご紹介させていただきますね。 感想をくださったAさんは再受講の方です。 コーチングスクールも卒業されてます…
One for Allの2日間が終わりました。 今回も笑いあり、涙あり、そして感動の空間となりました。 One for Allも今回で3回目。同じような内…
2月29日に大阪に行っておった。 目的はセミナー受講。コピーライターのさわらぎ寛子さんのセミナーだ。 ブログ コピーライターさわらぎ寛子ブログwww.k…
今日もまた質問についてです。 質問って「真実を見つける」みたいなイメージありますよね。 これは確かにそうです。真実を見つけることができれば、対策も打ちやす…