ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新しい時代の想像を超えた幸せな生き方
新スタイルの動画が好評です。 今回は幸せな生き方について。 新しい時代の 想像を超えた 幸せな生き方公認心理師の川本です。今回は「新しい時代の想像を超えた…
2023/09/30 19:42
あえて効率の悪い方を選ぶ。
いつもありがとうございます。川本です。 先日、オフの日に思いつきで奥さんとドライブがてら岐阜県に行ってきました。 目的は中津川で栗きんとんを買うこと。そう。…
2023/09/29 13:28
どん底の時代を支えたのはこの言葉でした。
コーチになりたてのころうまくいかないことばかりでした。 本当にどん底というのも何度も味わいました。 でもその辛い時期を乗り越えて今の自分があります。 なぜ乗り…
2023/09/28 08:38
環境を変える。
自分が「成長したい!」と思ったとき、環境を変えるというのは、ひとつの手段として有効です。 物理的な環境、家とか会社とかを変えるのもありですが、心理的な環境を…
2023/09/27 08:58
「できない」という感情の向き合い方
再開したYouTubeチャンネル、おかげさまで好評です。(^^)/ すでに第4弾になります。 「できない」が口癖の人、必見です。 知りたい?"できない"感情…
2023/09/26 21:25
コーチはビビりの方がうまくいく
再開したYouTubeチャンネル、おかげさまで好評です。(^^)/ 早速第2弾を公開しました。コーチとして成功したいのであれば、ビビリの方が絶対にうまくいきま…
2023/09/25 08:54
【複製】Yahoo!ニュース
YouTubeチャンネル再開しました!! これまでとは少し違うスタイルになりました。なかなかいい感じです。 好きだけでは成功しない?夢をつかむコツ【川本よし…
2023/09/23 20:51
Yahoo!ニュース
この季節はうつに注意という記事を書かせていただきました。 Yahoo!ニュースにもなりましたので、読んでくださいねー。 秋の入り口は「うつ」に要注意。「過…
2023/09/23 10:28
その人の周りにいるのは
コーチングって何?って話なんですが、 まず大前提としては、心理学でもなくてセラピーでもありません。 心理療法でもないかな。 なので 「コーチングでうつを治し…
2023/09/22 09:30
ルールがない試合。
コーチングセッションってルールのない試合みたいなもんなんです。 相手が何をしてくるのかわからないし、こちらがやることに関しても相手が「そのやり方は違反だ」と拒…
2023/09/21 09:23
10年先、100年先のために
今大学で学んでまして。3年生なんですけどね。単位取得が順調なので、来年秋に卒業もあり得る状況です。 でね、「卒業したらどうするの?」って話になりまして。 以前…
2023/09/18 19:40
支援職の仕事はコミュニケーションである。
対人支援の仕事って基本的にはコミュニケーションです。 もちろんそれぞれスキルを使って治療とか、介護とか、メンタルケアとかするけれども そこに行く過程もそうだ…
2023/09/16 13:35
好きな仕事は続くと限らない
「好きなことを仕事にすると成功する」てな話を聞いたことはありませんか? 好きなことだから夢中になってやれるし研究とかも積極的にやっていけるので成功しやすいよ…
2023/09/14 10:05
怖さを知る。
コーチングをやるようになってそして特に「うつの人」と向き合うようになって 「怖さを忘れてはいけないな」って 心から思うようになりました。 最初のころは「なん…
2023/09/12 09:31
コーチング難民
今日のタイトルは「コーチング難民」です。 これは以前、コーチ仲間と話をしていて話題に出たキーワードです。 どういうことかというと、コーチングに限らずなんです…
2023/09/11 09:45
コーチのためのコーチ
来春からセミナーが減る予定です。 そのためにやることは絞ろうと思っていてこれは前から言っているように 対人支援職のコーチング ここに集約されます。 メイ…
2023/09/10 12:03
「楽しいからやる」「楽しむからやる」
「好きなこと、楽しいことを仕事にする」 そういう話、いっぱい聞いてきたと思います。 そして、 「いや~今の仕事好きじゃないし、楽しくないなあ」 そういう人も…
2023/09/08 09:09
事実ベースのコーチング
コーチングをするときに出来る限り事実ベースで進めるように心がけています。 「何を感じたか」 よりも 「何があったか」。 これが僕のコーチングでは主軸になり…
2023/09/07 09:03
再受講が成功への近道
僕のセミナーには基本「再受講制度」というのがありまして。 その気があれば、なんどでも同じ講座を受講することができます。 僕は「再受講大事」だと思っているのでな…
2023/09/06 09:35
誰かのための誰かのための誰か
今年のテーマとして「次のステージに向かう」というのがあるのですが、 これがなかなかどうして。 具体的に「こう」というのは見えてこなったんですよね。 結果、今…
2023/09/05 11:02
コーチになるためにコーチングを学ぶのではない
先日オンライン座談会をやりました。そこでしゃべっていて、改めて気付いたことを書きます。 そもそも僕はコーチになるためにコーチングを学んだわけじゃなかった …
2023/09/03 16:44
守るということ。
ほんとしょっちゅうね。「コーチの仕事は何?」って自問自答をするんです。 あるいはコーチ仲間とこのテーマで議論をしたりします。 表面的にコーチの仕事って 「ク…
2023/09/01 20:56
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、うつ専門メンタルコーチ川本義巳さんをフォローしませんか?