chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日の甘い物 不二家 ルックチョコレート

    疲れが出ると甘い物が食べたくなる。不二家のルックチョコレート。いろいろな味わいが楽しめて良い。

  • 朝食後に除雪

    今日は朝食後に除雪。それなりの積雪あり。出勤のタイムリミットがないので気持ちに余裕あり。しかも、明るい時間なので作業しやすい。雪を捨てる場所が限られてきたため、いつもと違う作業になった。

  • 疲れが出たのか

    今朝は遅い起床。除雪作業の疲れが出たのか。睡眠スコアは79点だった。出勤しないと思うと、気が抜けてしまうのかも。まあ、それも良いだろう。

  • 今日も1万歩オーバー

    今日も活動量計を見たら歩数は1万歩をオーバー。さすがに3時間以上も除雪作業をしているとそれなりに歩数は増えていくものである。冬のいい運動になっている除雪作業。しかし、体重はそれほど減らない。飲んでいるからだろう。

  • 今日はワイン ふくしまピーチワイン

    今夜はワイン。かみさんの誕生日が近いので。ふくしまピーチワイン。高畠ワイナリーのワイン。桃はあかつき。甘い。純アルコール量は20グラムとした。

  • 帰宅後に除雪

    帰宅後に除雪。家族が日中に除雪していたので、2時間ほどで終了。かみさんの愛車ヴィッツの位置を移動し、さらなる大雪に対応できるようにした。 

  • 会津若松 統計史上 最多の積雪 121センチ

    今日は午前11時に若松のアメダスの積雪深が121センチになったようである。どうやら統計を取り始めて以来最多の積雪のようである。今回の雪ではJRはもちろん、雪でも止まらないあの会津鉄道も一時運転見合わせ。もはや雪害という状況になっている。恐るべし。

  • 暗いうちから除雪

    今朝は結構な積雪。昨夜除雪したにも関わらず、愛車ライズのタイヤが半分埋まっていた。暗いうちから除雪。新聞配達の人から手渡しで新聞を受け取った。除雪車が6時過ぎに来て、道路の除雪も完了。とりあえず出勤できるようになった。

  • 今夜の甘い物 ケーキ モンブラン

    久しぶりにケーキ。モンブラン。粒状の栗も入っていた。甘い。

  • 懐かしいかな 磐越西線 キハ40系 会津若松駅

    今となっては懐かしい磐越西線のキハ40系。会津若松駅の3番線で出発を待つ。2011年1月に撮影。

  • 投資信託 続落

    投資信託が続落。円高のせいか。それともトランプの影響か。数字が減っていくのは気が気ではないが、まあ1日ごとの変動を気にする必要はないのだが。気が付いた時に、大きく増えていると良い。今後に期待したい。

  • 気が付けば1万歩越え

    愛用の活動量計。気が付けば、歩数が1万歩を越えていた。除雪作業は結構な歩数になる。

  • 今夜の甘い物 シュガーバターの木 キャラメルブリュレ

    シュガーバターの木。キャラメルブリュレ。半分に折ることができ、食べやすい。当然ながら甘い。 

  • 今夜の甘い物 不二家 カントリーマアム チョコまみれ

    不二家のクッキー。カントリーマアム。チョコまみれ。チョコレートを食べている感じがして素敵。個包装のパッケージも素敵。 

  • ふくしまSHOW 会津若松市

    録画しておいたローカル番組「ふくしまSHOW」を観た。今回は会津若松市のいろいろを紹介。地元なのに知らないスポットがてんこ盛り。ところが第1位は自宅近くのジャスミン。最近行っていないが、行ってみたくなった。自分の場合は、やはり人気ナンバー1のスタミナ(焼肉

  • 今日は休肝日

    今日は休肝日。このところ連日飲んでいたので、久しぶりの感じ。週末の飲み会に向けて休肝日。

  • 帰宅後に除雪

    帰宅後に除雪。90分作業。雪は降り続いているので、除雪しても、次々と積もる。

  • 帰宅途中に通院

    帰宅途中に通院。今日は大雪だったので、患者さんの姿はまばら。待ち時間もなく、驚くほどスムーズ。薬局でもスピーディ。

  • 5時台から除雪

    今朝も新たな積雪あり。昨夜、きれいに除雪してもこの積雪。1時間ほど作業。

  • 会津若松駅を出る磐越西線キハ110系

    10年以上前の画像。会津若松駅を出る磐越西線のキハ110系。雪の中を新津方面に向かう。2011年1月に撮影。

  • 夜も除雪

    夜9時過ぎに除雪車が来たので、それに合わせて敷地内の除雪。除雪は雪をためないのがポイント。近所の皆さんも出てきて除雪。いろいろお手伝いいただいた。ありがたし。明日は5時起きの予定。

  • あさこ・梨乃 節約ケチケチ旅 絶景の房総半島で豪華ゲスト参戦SP

    水曜日はあさこ・梨乃の節約ケチケチ旅。今回は房総半島をめぐる旅。ビールを飲みながらの珍道中。美味しい料理をいただくも、宿泊費は節約。途中のゲームでお金を増やしたり、飲食物をゲットしたり。2日目には小林幸子が参戦。ほとんどバスに乗ったことがないようだった。ゴ

  • 今夜も日本酒

    今夜も日本酒。生酒なので、早めに飲もうという作戦。毎日美味しいお酒が飲めて満足。純アルコール量は22グラム。

  • 帰宅後に除雪

    帰宅後に除雪。日中、家族が除雪したようだが、夕方、新たな積雪あり。約1時間作業した。除雪しても、次々と降ってくる。

  • 会津若松 大雪警報

    午後、会津若松にも大雪警報が出た。お昼過ぎまでは、恐れていたほどの雪は降らなかったが、帰宅時は結構な雪で風も強く、視界が悪かった。午後は磐越道や国道49号も通行止めになったようである。予定されていた午後の会議も中止。列車も止まっているので高校などは休校のよ

  • 朝から除雪

    今朝は除雪作業あり。しかし、思いのほか積雪は少なかった。30分ほどで完了。朝メシ前の運動。

  • 懐かしいかな 会津若松駅 719系・キハ110系

    今となっては懐かしい会津若松駅の並び。磐越西線の719系とキハ110系。雪が似合う。2011年1月に撮影。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第3弾!愛知県伊良湖岬~長野県善光寺

    火曜日はバス旅。ローカル路線バス乗り継ぎの旅W。第3弾の今回は愛知県伊良湖岬から長野県善光寺を目指す。ゲストは金メダリスト高木菜那。山越えで歩きもあり。コミュニティバスなどを乗り継ぎゴールを目指す。ルートはつながったが、タイムアウト。残念。

  • 今夜の甘い物 ミヤト製菓 くろひめ

    ミヤト製菓のかりんとう。くろひめ。かりんとうらしい甘さ。 

  • 今夜の甘い物 不二家 カントリーマアム チョコまみれ

    不二家のカントリーマアム。チョコまみれ。クッキーというよりチョコ。

  • 誕生月のプレゼントに応募

    今月は誕生月。ビールメーカーから誕生月のプレゼントのメールが来た。迷わず応募。ビールが1ケース当たる。まあ、当選は30人なのでかなり困難。

  • 今日も日本酒

    今日も日本酒。昨日に引き続き榮川の純米吟醸生原酒。美味しくいただいた。純アルコール量は22グラム。 

  • 今日の野鳥 ヒヨドリ

    今日見た野鳥。ヒヨドリ。雪の中で佇む。

  • 今朝はフロントガラスに積雪あり

    今朝は愛車ライズのフロントガラスに積雪あり。氷っぽい雪。幸い道路には積雪なし。

  • 懐かしいかな 磐越西線 719系4両編成

    今となっては懐かしい磐越西線の719系。4両編成。会津若松駅を出発し、郡山へ向かう。2011年1月に撮影。

  • ポイント交換を申し込む

    毎日入力しているkencomのポイントが2月末日で交換できなくなるということなので、いつものようにコーヒー豆をオーダー。それでも1000ポイント近く残っている。だが、1000ポイントでは、これといった景品がない。ちょっと残念。

  • 今夜の甘い物 不二家 ルックチョコレート

    不二家の大袋チョコレート。ルックチョコレート。個包装。箱入りの一粒よりは、一回り大きいか。

  • 鶴瓶の家族に乾杯イモトアヤコ&鶴瓶が驚倒!山梨県丹波山村でマキタスポーツの奥さんと出会う

    月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」。今回のゲストはイモトアヤコ。訪問先は山梨県丹波山村。その前編。二人で村内を歩いて出会った女性はマキタスポーツの奥さんだった。驚き。後日の録画でマキタスポーツ本人も登場。今までにない展開。すぐに分かれた二人。村内でお年寄りなど

  • 今夜は日本酒 立春朝搾り 榮川 純米吟醸 生原酒

    今夜はいただきものの日本酒。今朝搾ったばかりのお酒。立春朝搾り 榮川 純米吟醸 生原酒。テレビでも紹介されていたお酒。朝搾ったお酒を、夜飲める幸せ。届けてくだった方に感謝。さっそく、かみさんといただいた。今夜の純アルコール量は22グラム。 

  • 2月の仕事がスタート

    1月があっと言う間に終わり、気が付けば2月も3日。今日は立春だったが寒かった。今年度も残すところあと2ヵ月。今日はこの時期ならではのイベントがあり、自分にも少しばかり出番あり。

  • 今朝はフロントガラスの内側が凍結

    今朝は気温が低かった。愛車ライズのフロントガラスの内側も凍結。さすがに暖気運転をしないと出発できなかった。外気温はそれほど低くないのが不思議。

  • 今朝の甘い物 あわしま堂 塩豆大福

    あわしま堂の塩豆大福。豆がしっかりしている大福。 

  • 懐かしいかな 磐越西線 719系

    今となっては懐かしい磐越西線の719系。貫通扉のあかべぇマークが素敵。間もなく会津若松駅に到着。その後の回送に向けて、方向幕はすでに回送。2011年1月に撮影。

  • 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(5)「蔦に唐丸因果の蔓」

    大河ドラマ「べらぼう」は第5話。今回は蔦重が鱗形屋で働き、のれん分けにより出版界に進出することを考える。源内は進めていた鉱山が上手くいかず危機に陥るが、田沼に取り入り、新たな策で挽回を目指す。唐丸が牢人におどされ、店の金に手をつけ、最後は牢人と川に入る。牢

  • 今日は節分

    今日は節分。例年は2月3日なのだが、今年は2月2日らしい。夜、息子が豆まきをして、自分はそれを拾って歩いた。明日は立春らしいが、厳しい寒波が来るようだ。

  • 今夜の甘い物 飯坂ゆべし

    いただきもののお菓子。飯坂ゆべし。くるみ入りゆべし。やさしい甘さが素敵。 

  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ

    散歩途中に見た野鳥。自宅近くの雪原を歩くハクセキレイ。短大構内で見たヤマガラ。同じ木にいたシジュウカラ。ヒヨドリ。

  • いつものコースを散歩

    午後、いつものコースを散歩。歩道に雪は残るが、歩く分には支障はない。いったん除雪した場所は快適。

  • スクラップ・アンド・ビルド

    スクラップ・アンド・ビルド (文春文庫)羽田 圭介文藝春秋2018-05-10著者は羽田圭介さん。第153回芥川賞受賞作品。30歳前の仕事を失った青年が、同居する祖父の介護等を通じて、日々の行動を変化させ、いろいろな思いを抱いていく。青年を取り巻く人たちとの人間関係も描かれ

  • 懐かしいかな 雪の会津若松駅構内 キハ40系・719系

    今となっては懐かしい2011年1月の会津若松駅構内北側の様子。磐越西線のキハ40系と719系。 

  • 愛車ライズ 前輪フロントハウスに雪が入り込む

    愛車ライズの前輪フロントハウス内に雪のかたまりが入っていた。内側のカバーが少しずれた状態。雪を出せば問題はないが、しっかりと固定されていない状況なので、次の点検時に見てもらう。

  • 今日の野鳥 キジバト

    今朝、自宅の敷地から見た野鳥。キジバト。かみさんが鳥を見つけたというので撮ってみたらキジバトだった。

  • さわやか自然百景 日光 戦場ヶ原

    日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は日光・戦場ヶ原の秋から冬の様子。野鳥も多数紹介されていた。ホオアカ、ノビタキ、ノスリ、オオアカゲラ、イカル、アオバト、カワガラス、マガモなど。サルやキツネの登場。行ってみたい場所である。

  • 今朝の甘い物 じゃんがら

    今朝もじゃんがら。今回はこれにて食べ終わり。

  • シンデレラボーイ 12時前に帰宅

    なんとか12時前に帰宅できた。シンデレラの門限は12時。かみさんにカギを開けてもらえた。

  • 暗い道を歩く

    今日は日中散歩に出なかったので、飲み会の行き帰り歩いた。歩道はとりあえず除雪されていた。片道20分くらいのちょうどよい歩き。散歩がわり。

  • 二次会 いろはにほへと 青いサンゴ礁

    二次会に行った。珍しいことだ。会津若松駅前の居酒屋・いろはにほへと。お通し・席料がないシステム。アルコールは控えて、青いサンゴ礁というノンアルカクテルを飲んだ。料理のネーミングがなかなか素敵だった。

  • 夜は飲み会 鶴我 会津本店 馬刺しを食べる

    夜は前の職場でいっしょだった人たちとの飲み会。年に2回くらいのペースで開催している。9人が集合。会場は会津若松駅近くの鶴我・会津本店。馬肉料理のお店。3時間飲み放題コース。とても楽しい時間を過ごすことができた。次回も楽しみだ。今回の純アルコール量は64グラムと

  • 今日の甘い物 萬豆 豆いっぱい

    いただきもののお菓子。萬豆・豆いっぱい。確かに豆いっぱい。ナッツ類のかたまり。

  • 型破りの発想力

    「型破り」の発想力 武蔵・芭蕉・利休・世阿弥・北斎に学ぶ(祥伝社黄金文庫)齋藤孝祥伝社2021-11-12著者は齋藤孝さん。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。宮本武蔵、松尾芭蕉、千利休、世阿弥、葛飾北斎の5人を取り上げながら、その発想力、

  • 自治会の会合に行く

    自治会の会合に行った。今年は役員になるので、その引継ぎ。会計を担当することになった。組長も兼ねる。まあ、仕事でやってきた会計を思えば、それほど困難なことではないと思われるが、早く任期を全うしたいものだ。1年間頑張ろう。

  • 今朝の甘い物 じゃんがら

    今朝もじゃんがら。このところ毎朝食べている。餡がサンドされている。甘い。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用