chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
水野設計室 https://mizunosekkei.jp

石場建ての家 の 建築 と 土木 の設計をしています。 「手刻み・土壁・石場建て」の現場をご紹介します!

石場建ての家 は、家が育つ喜び、土が育つ喜びを、与えてくれる。 柱や梁を現すことで、家は呼吸し、味わい深く古くなり、住み継がれる家へと育つ。 水と空気を土に戻すことで、土は呼吸し、菌糸が広がり、実生が育つ土へと育つ。 そんな、家族から永く愛される「石場建ての家」を作っています。

mizunosekkei
フォロー
住所
八百津町
出身
八百津町
ブログ村参加

2010/12/19

arrow_drop_down
  • 糸島の石場建て8 建前

    梅雨明けと同時に建前が始まりました。建前初日から3日間糸島にいましたが、空の青も山の緑も鮮やかで、とても暑かった。 今回も建て主と住幸房さんのご協力で建前見学会を行いました。建前は伝統工法の家作りの中で最 ...

  • 糸島の石場建て7 手刻み木組み

    2024年春、材木も乾いてきたので、いよいよ修正挽きして、木作りして、刻みに入ります。こちらが、軸組模型。棟梁が作る、図面みたいなものですね。 こちらは刻みの様子。製材に使用したウッドマイザーは隅に移 ...

  • 糸島の石場建て6 土の上に石を据える

    2023年秋、材木の天然乾燥の合間に、石据えをしました。建前のまだ1年前になるのですが、早めに据えて、土を育てる時間を確保です。今回は「雨の森」の轟さんと坂本さんに据えて頂きました。でなんと、最初の数日だけ今西さんも来て ...

  • 糸島の石場建て5 裏山の木で家を建てる

    最初に建て主からメールを頂いたのは、2022年7月、ちょうど今から2年前。そこから、条件を整理していく中で、家作りの方向性が決まり、配置やプランが決まり、裏山の木を使う方向で決まりました。その後、トントン拍子で進み202 ...

  • 糸島の石場建て4 地図

    初めて現地調査に行く時は、事前に何点か調べ物をして、想像していくようにしています。何を調べているかというと、一つ目は航空写真。二つ目は地形図。三つ目は地盤の増幅率。四つ目はその地域の歴史やその地域に古くからあるお寺や神社 ...

  • 天白石場建て2 建前見学会(8/5)+構造見学会(8/25)

    見学会のご案内です。お誘いあわせの上、お申し込みください。 建前見学会 日時8月5日(月)・6日(火)① 9:00~12:00② 13:00~16:00 ※ 天気・行程次第 構造見学会 日時8月25日(日)① 9:00 ...

  • 糸島の石場建て3 建前見学会(7/22)+構造見学会(8/24)

    見学会のご案内です。お誘いあわせの上、お申し込みください。 建前見学会 日時7月22日(月)・23日(火)・24日(水)① 9:00~12:00② 13:00~16:00 ※ 天気・行程次第 構造見学会 日時8月23日 ...

  • 【進行中】天白石場建て

    名古屋市内の住宅地、33坪の小さな土地で、住宅の建て替えです。建蔽40%/容積60%、床面積は最大で1階13.2坪/2階6.6坪の延床19.8坪の小さな家です。用途地域は、一種低層の外壁後退1.0Mで宅造区域。おまけに、 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mizunosekkeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mizunosekkeiさん
ブログタイトル
水野設計室
フォロー
水野設計室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用