キュウリの出来がかなり良いです。これはちょっと前の今年初めて出来たキュウリですがその後順調に出来ていていて 今日は10本くらい収穫しました。そうなると食べ...
今年のジャガイモは北アカリとりあえず1kgだけ買ってみました。1kgで7個と大ぶりなので3〜4分割で1畝弱かな。例年だと北アカリ1kg〜2kg 十勝コガネ...
今年は急に寒さが増したせいかはたまた雨が降らないせいかフキノトウがなかなか出てきてくれなくて心配しましたが今日見つけました!季節はまだ冬でこれからが一年で...
キャベツの収穫に行ったらなんと病気に・・・・これは「軟腐病」?以前にも春キャベツでこんな風に病気になったことがありました。その時は 雨が降って急に寒くなっ...
昨年積み残した落ち葉は少しですけどやはり堆肥にすることにしました。と言っても今回は菌床が無いので落ち葉のみ。先日shogame1と「無人精米所」から「どう...
前にも書きましたが新しい畑は随分と狭くなりその分荷物を置く場所も限られます。旧畑のように周りに荷物を置く空き地も無いので。そこで作った畝スペースの1本分は...
もう無いだろうと思っていた野菜作りがまた出来ることになって種も注文しなくてはと久しぶりに楽しみな種注文の時間あーでもない こーでもないと色々と考えるのが楽...
新しい畑の最初の畝に一昨年の残りの落ち葉を混ぜ込んでみました。が失敗です。落ち葉はからからに乾いていて土と全然混じらず写真は3回くらい返しをしてようやくこ...
昨日はポカポカと暖かだったので2日ぶりに新しい畑に。畝にサイズ決めのロープを張ってきました。前回モールで目印をつけていたので簡単にロープを張れるかと思って...
新しい畑の寸法が採れたので いよいよ畝作りです。と言っても まずはその幅を取っていくのですが こうやって目印をつけてみました。そして試しに畝幅と通路幅に紐...
地主のおばあちゃんが耕耘機をかけてくれると言っていた雑草地。結局耕耘機が壊れてしまっていたので shogame1にお願いして粗起こしをしてもらいました。最...
新しい畑の様子です。今までよりも畝幅も長さも短く 92cm×430cmいつもながら細かくてスミマセン。本数も半分以下になったのでこぢんまりとした畑です。そ...
新しい畑です。と言われてもう〜ん。。。。解りませんよね。手前の方の草のところから奥の耕してあるところまでです。正味30坪弱くらいかな。耕してあるところは前...
今年はまずは新しい畑へのお引っ越し新しい畑の土作り新しい畑の作付け計画そして古い畑をお仕舞いにする作業盛り沢山でなかなか忙しそうです。ただ 古い畑はこの先...
「ブログリーダー」を活用して、shogame2さんをフォローしませんか?
キュウリの出来がかなり良いです。これはちょっと前の今年初めて出来たキュウリですがその後順調に出来ていていて 今日は10本くらい収穫しました。そうなると食べ...
人参の旬って?年中いつでもある人参だけど本当はいつが旬なの?って 今さらですが。この人参は春に種播きをして今収穫の時期です。改めてネットで調べたら今採れて...
再提出をしたスイカハウスの中でスイカが出来て来ました。梅雨だしあめもそこそこ降っていたので人工受粉はあまり期待していなかったんですがなんと5個も出来てきて...
スイカハウス再提出しました。以前のはこれ。高さがそこそこあって私が腰をかがめて作業出来る程度だったのですが実は気になることが・・・・・これです。10年くら...
ちょっと前になるけど ジャガイモの収穫をしました。まわりを見るとちょっと早めかと思ったのですがいつもぐずぐずしていて掘り起こすと割れていたり大きくなりすぎ...
スイカの花が咲きました。第一号です・笑1花だけなのでちょっと淋しげです。2年ぶりくらいにスイカハウス作りました。ちょっと大がかりに見えるけど 作り方を何と...
今年はスナップエンドウが豊作です。まだちょっと薄い感じなのでぷっくりなるにはちょっと先と思いつつ収穫してしまいました。この時期はまだ葉物も出来ていないので...
まだまだだと思ったけど 待ちきれなくてソラマメ1個収穫。案の定 まだ全然。。。。柔らかいけど どこかに苦みもあってまだ先は長そうです。今年になって見落とし...
まだまだだと思ったけど 待ちきれなくてソラマメ1個収穫。案の定 まだ全然。。。。柔らかいけど どこかに苦みもあってまだ先は長そうです。今年になって見落とし...
まだまだだと思ったけど 待ちきれなくてソラマメ1個収穫。案の定 まだ全然。。。。柔らかいけど どこかに苦みもあってまだ先は長そうです。今年になって見落とし...
豆の花が一斉に咲き始めました・これはソラマメの花。アブラムシが付かないように成長点は花のつぼみも含めて切り取りました。キヌサヤはいつも赤花の物を。そうする...
昨年までの2年間 リフォームがあったり色々と忙しかったりで野菜の育苗はほとんどやっていませんでした。久しぶりに今年はちゃんと?やるつもり。先ずはトマト。ト...
今年のソラマメは1畝の半分くらいにしました。毎年1畝作っていたけど 出来過ぎると食べきれなくなるので今年はちょっと少なめです。花が咲いたけど 寒の戻りがあ...
今年の冬は寒かったのかジャガイモはなかなか発芽しなくて ようやく出てきました。いつも通り。力強く土を持ち上げて出てくる姿は感動です。今年は北アカリと男爵。...
昨年色々忙しく畑はやれる範囲という感じで例年の作付けより大幅に少なく。。。細々と作っていました、以前にも書いたけど我が家は愛犬が手作りゴパンなので畑の野菜...
白菜が出来て来ました。実はもう3個目です。表面は虫食いが結構あるけど 数枚剥くと綺麗な白菜です。きゃべつの出来があまりよくないので白菜が出来てくれるのは嬉...
今年は発芽から苗を上手く育てられなかったブロッコリーやはり夏の暑さが影響したように思います。育ったのは10本以下でした。しかもなかなか大きくならず、写真の...
12月になりました。あっという間ですね。あんなに暑かったのに・・・・・冬です・笑ちょっと忙しかったのでお豆さん達、蒔いたけどそのまま放置でした。が、孝行な...
この夏はキュウリはそこそこだったけどトマトもインゲンも不作で それは多分気温が高すぎたからしゃないかと私は想像しているのですが。そんな中、このカボチャだけ...
昨年は不作で赤くならなかった島唐辛子、今年はどうにか赤くなりました。気温の高い状態が続いたので秋になっても実はどんどん出来るのですがやっぱり真夏のように真...
待ちに待ったズッキーニの雌花が咲いて受粉。このまま大きく育ってくれたら良いのですけどね。ズッキーニって雄花も雌花の大きいのに受粉しても意外と育たないことが...
5寸人参が発芽して大分大きくなって来ました。種蒔きをした当初は雨が降らず水を撒いたりしましたが自然の雨には敵わないですね。雨が降ると途端に発芽してしかもど...
このところ梅雨らしいお天気になってきて畑の水まきも必要なくなりインゲンの花が咲き始めました。今年のインゲンは発芽しても虫に食べられたりして生育が良くないの...
イタリア野菜のズッキーニロマネスコはずっと前に知り合いの方からお土産に頂いたズッキーニの種を蒔いて育ててきました。当時はちょっと珍しい野菜だったり ズッキ...
多分10日くらいだと思うのですが畑に行かなかったら嬉しい変化が!まずはトマトが少しずつ赤くなってきていました。ミニトマトなので多分「サンチェエリープレミア...
今年のトマトは種から作ったのは僅かに3本、これはそのうちの1本。多分「Mr浅野のけっさく」他は数年ぶりに苗を買ったり脇芽を挿し芽にしたりしてどうにか10本...
昨年は全然出来なくて、しかも秋風の頃にようやく青い実が出来てきて赤くならなかった島唐辛子。この島唐辛子だけは冬の頃から育てました。というのも「島唐辛子」は...
今年のトマト、苗を育てる環境がちょっと難しかったので3本だけ作りました。後は苗を3本だけ買って 脇芽を土に挿して育てる感じ。今 無事に育っているのは6本、...
キュウリが発芽しました。春先の種蒔きと違って暑いかもという時期になってからの種蒔きはあっという間に夏がして育ちます。このキュウリも万が一を考えて2粒蒔いた...
ニンニクは 昨年は出来が悪くて夏にはお店で買っていましたが 今年はちょっと抜いてみたらなかなか良い出来だったので半分以上収穫してきました。これから陰干しし...
畑というのは2ヶ月くらい放置するとこんな風になってしまうという見本です。今年に入ってから本当に放置状態だった畑。特に4月は家のリフォームがあり母のところに...
すっかり放置のblog。お久しぶりです。何と今年初投稿です。私はといえば昨年末から風邪を引き 病院に行ってもなかなか良くならずそうこうしているうちに年明け...