スイカの花が咲きました。第一号です・笑1花だけなのでちょっと淋しげです。2年ぶりくらいにスイカハウス作りました。ちょっと大がかりに見えるけど 作り方を何と...
スイカの花が咲きました。第一号です・笑1花だけなのでちょっと淋しげです。2年ぶりくらいにスイカハウス作りました。ちょっと大がかりに見えるけど 作り方を何と...
今年はスナップエンドウが豊作です。まだちょっと薄い感じなのでぷっくりなるにはちょっと先と思いつつ収穫してしまいました。この時期はまだ葉物も出来ていないので...
まだまだだと思ったけど 待ちきれなくてソラマメ1個収穫。案の定 まだ全然。。。。柔らかいけど どこかに苦みもあってまだ先は長そうです。今年になって見落とし...
まだまだだと思ったけど 待ちきれなくてソラマメ1個収穫。案の定 まだ全然。。。。柔らかいけど どこかに苦みもあってまだ先は長そうです。今年になって見落とし...
まだまだだと思ったけど 待ちきれなくてソラマメ1個収穫。案の定 まだ全然。。。。柔らかいけど どこかに苦みもあってまだ先は長そうです。今年になって見落とし...
豆の花が一斉に咲き始めました・これはソラマメの花。アブラムシが付かないように成長点は花のつぼみも含めて切り取りました。キヌサヤはいつも赤花の物を。そうする...
昨年までの2年間 リフォームがあったり色々と忙しかったりで野菜の育苗はほとんどやっていませんでした。久しぶりに今年はちゃんと?やるつもり。先ずはトマト。ト...
今年のソラマメは1畝の半分くらいにしました。毎年1畝作っていたけど 出来過ぎると食べきれなくなるので今年はちょっと少なめです。花が咲いたけど 寒の戻りがあ...
今年の冬は寒かったのかジャガイモはなかなか発芽しなくて ようやく出てきました。いつも通り。力強く土を持ち上げて出てくる姿は感動です。今年は北アカリと男爵。...
昨年色々忙しく畑はやれる範囲という感じで例年の作付けより大幅に少なく。。。細々と作っていました、以前にも書いたけど我が家は愛犬が手作りゴパンなので畑の野菜...
白菜が出来て来ました。実はもう3個目です。表面は虫食いが結構あるけど 数枚剥くと綺麗な白菜です。きゃべつの出来があまりよくないので白菜が出来てくれるのは嬉...
今年は発芽から苗を上手く育てられなかったブロッコリーやはり夏の暑さが影響したように思います。育ったのは10本以下でした。しかもなかなか大きくならず、写真の...
12月になりました。あっという間ですね。あんなに暑かったのに・・・・・冬です・笑ちょっと忙しかったのでお豆さん達、蒔いたけどそのまま放置でした。が、孝行な...
この夏はキュウリはそこそこだったけどトマトもインゲンも不作で それは多分気温が高すぎたからしゃないかと私は想像しているのですが。そんな中、このカボチャだけ...
昨年は不作で赤くならなかった島唐辛子、今年はどうにか赤くなりました。気温の高い状態が続いたので秋になっても実はどんどん出来るのですがやっぱり真夏のように真...
晩生の玉ネギ苗。種蒔きが遅かったので定植ものんびり。昨日から今日にかけて240本定植しました。でもね、こんなに細くてひょろひょろ苗。本当に育って玉ネギにな...
このひょろひょろはネギじゃなくて 早生玉ネギ9月中旬、普通なら一斉に発芽する早生玉ネギは 暑さのせいかほとんど発芽せず結局20本ほどの発芽にとどまりました...
すっかりご無沙汰のblogですが、実は畑も夏の間放置気味でした。がようやく秋風が吹き始めた9月下旬、そろりそろりと畑の作業開始で・・・・まずは空き地を作る...
すっかりご無沙汰のblogですが、実は畑も夏の間放置気味でした。がようやく秋風が吹き始めた9月下旬、そろりそろりと畑の作業開始で・・・・まずは空き地を作る...
すっかりご無沙汰のblogですが、実は畑も夏の間放置気味でした。がようやく秋風が吹き始めた9月下旬、そろりそろりと畑の作業開始で・・・・まずは空き地を作る...
キュウリが発芽しました。春先の種蒔きと違って暑いかもという時期になってからの種蒔きはあっという間に夏がして育ちます。このキュウリも万が一を考えて2粒蒔いた...
ニンニクは 昨年は出来が悪くて夏にはお店で買っていましたが 今年はちょっと抜いてみたらなかなか良い出来だったので半分以上収穫してきました。これから陰干しし...
畑というのは2ヶ月くらい放置するとこんな風になってしまうという見本です。今年に入ってから本当に放置状態だった畑。特に4月は家のリフォームがあり母のところに...
すっかり放置のblog。お久しぶりです。何と今年初投稿です。私はといえば昨年末から風邪を引き 病院に行ってもなかなか良くならずそうこうしているうちに年明け...
クリスマスが過ぎていよいよ師走お正月準備にもそろそろ忙しくなる頃ですが畑ではなんと驚くことにピーマンが最後の収穫でした。さすがにあまり大きくはならなかった...
今年の島唐辛子の収穫ほとんど赤くならなかったのですよ。そもそも花が初夏になってもなかなか咲かずそれに伴って実が出来てくるのにとても時間がかかりました。今年...
今年は白菜も苗を買ったので虫に食べられてしまう心配はないかと思っていたのですがなかなか見事なレース状になって仕舞いました。家庭菜園を始めた頃は葉物野菜も農...
キャベツがどんどん出来て来てどんどん食べているんだけどどういう訳かみんなこんな三角型先がとがっています。味zに問題無いんだけどね。長年家庭菜園でキャベツを...
今年のサトイモも何となく葉も背丈も大きくならず冬を迎えました。出来上がったお芋はこれだけ。夏が暑すぎたとはいえ 私はどうもサトイモを作るのが下手です。周り...
なかなか締まってこなかったキャベツですがようやく出来てきました。といっても押してみるとやっぱりゆるめですけど。品種が金系じゃなかったので ちょっと硬めなの...
12月に入りいよいよ師走 今年も残り少ないというのに畑のピーマンはまだ結構沢山の実を付けて、しかも大きく育ってきています。さすがに成長のスピードは遅いけど...