佐竹知事の比内地鶏を巡る発言が波紋を広げています。今月の記録 的大雨で被害を受けた農家への支援を求められた際に「(食感が)硬 い。値段は(一般の鶏肉の)3倍だが3倍うまいかは分からない」な どと発言!「大雨被害の直後にする発言か」「手間暇かけて比内地鶏 を育ててくれている生産者に謝ってほしい」―。県内の生産者や販売 業者、飲食店関係者の間に憤りと困惑が広がり、秋田を代表するブラ ンド食材のイメ…
角館町のプリン専門店「あきたプリン亭」は、同町のみそ・しょう ゆ製造「安藤醸造」とコラボして開発した商品「しょうゆプリン」を 発売したそうです。原料に、安藤醸造の生じょうゆを使用。米どころ 秋田にちなみ、お米をすりつぶして加工したジュレも生地に混ぜ込み みたらし団子のような甘じょっぱい味わいともっちりとした食感が特 徴だそうです。コラボはあきたプリン亭が、角館の新名物を開発しよ うと安藤醸造に…
「一歩踏み出そうとしている人や一歩踏み出した人を1人にしたくな い」。由利本荘市石脇の会社員小納谷和希さん(28)はそんな思い で、県内で活動する人を応援するウェブマガジン「Akitive」 の制作に取り組んでいるそうです。8月に本格的な公開を始めたアキ ティブでは、県内を拠点に活動する人々の取り組みや、その原動力な どを写真を織り交ぜながら紹介していて、掲載された人が自身の活動 や開催イベント…
8月に日本各地を襲った記録的な大雨で、本県でも県北部を中心に 多大な被害に見舞われました。鉄道が受けたダメージも大きく、JR 奥羽線、花輪線などの一部区間で運休が続いているそうです。中でも 秋田内陸縦貫鉄道の秋田内陸線は、ただでさえ赤字に苦しむ中、自然 災害が致命傷となりかねないようです。自然に囲まれ、車窓の美しさ が魅力で、内陸線の夏の風物詩・田んぼアートも見れなくなったよう ですし、内陸縦…
秋田県内の全日制公立高校で始めて給食が提供されることになった 当町の羽後高校で、25日から給食の提供が始まり、生徒たちは地元 産の食材が使われた出来たての温かい給食を味わったそうです。この 日の献立はご飯と豚汁、白身魚のフライ、春雨サラダで、羽後町産の 米やキュウリを使用。生徒たちは大教室や各教室で給食を食べ、余っ たおかずをおかわりする生徒もいたそうです。校長は「給食には地元 産の食材が豊富…
新型コロナウイルス感染拡大や物価高の影響で、経済的に困窮する 家庭への支援がより必要とされていて、6月に行ったアンケート調査 では、困窮子育て家庭1386世帯の81%が「夏休みの食事に不安 がある」と回答したそうです。鹿角市の「NPO幸せサポートいろど り」は、子育て世帯に無料で食品を提供するフードバンク活動に取り 組んでいて、代表の大西奈美子さんは「寄付されたお米を利用者に配 りました。夏休…
ブライダル事業などを手がける秋田市のイヤタカが運営するケータ リング店「食彩巧房あまね」は、市内で自宅療養する新型コロナウイ ルス患者に食事を届けるサービスを始めるそうです。同社は「療養中 の人に食事面で寄り添えるサービスを提供したい」と企画。食彩巧房 あまねのホームページから、配達希望日の前日までに注文。希望日の 午後に6食分の弁当が冷凍された状態で届けられ、メニューは和食と 洋食で、注文す…
新型コロナウイルスの「第7波」は拡大の勢いが止まらず、県内経 済にも影響が広がっていて、外食チェーン店では人手の確保が難しく なり一時休業したケースもあったそうです。バス会社や郵便局など住 民の生活に身近な公共サービスの現場でも、業務継続に苦しい対応を 迫られていて、秋田中央交通では欠員が30人以上出れば、平日ダイ ヤを休日ダイヤに変えて対応するなども考えているそうです。郵便局 も県内7局で一…
夏のスキー場ゲレンデを走って登るスポーツイベント「ゲレンデラ ン」が21日、大仙市太田町の大台スキー場で初めて開かれ、市内外 の男女80人が参加して草木で緑一色の坂をそれぞれのペースで駆け 上がったそうです。NPO法人トップスポーツコンソーシアム秋田が 主催したもので、職員で大仙市大曲出身の北澤孝助さんが地元の魅力 を発信したいとの思いで企画。北澤さんは「多くの人が参加してくれ 開催して良かっ…
従業員に休業手当を支払っていないにもかかわらず、支払ったとす る虚偽の申請をして、雇用調整助成金と緊急雇用安定助成金合わせて 2909万1186円を不正受給していた秋田市のラーメン店を運営 していた会社が、秋田労働局から不正受給額の2割相当(約580万 円)を加算して全額返済するよう求められたそうです。いずれの助成 金も従業員の休業手当の一部を国が支援するもので、新型コロナウイ ルス禍で打撃を…
北秋田市阿仁笑内の秋田内陸線笑内駅前に15日まで設けられてい た「ヒマワリ迷路」は、上空から見ると「笑」の字が浮かび上がって いたそうです。5・6月にヒマワリの種を植えた際、迷路の中に笑内 地区の「笑」を入れ、「EMI」(笑み)の文字もあしらったそうで (ドローンを使って7月20日に撮影)、今年初めて企画したそうで す。担当者は「多くの人を笑顔にした迷路になった。沿線のにぎわい にもつながった…
お盆期間の県内の航空便と高速道路の利用状況が発表され、県内空 港発着便の利用者は、全日本空輸が前年同期比142・6%増の3万 87人、日本航空は142・7%増の1万4245人。高速道路の利 用台数は前年より約2割増加したそうです。全日空秋田支店と日航秋 田支店はともに「もう少し利用者数が伸びると考えていた。新型コロ ナの感染再拡大の影響が出たとみられる」との見方を示したそうです。
2021年度に修学旅行や校外学習活動で本県を訪れた県外の学校 は延べ400校で、県が集計を始めた15年度以降最多となったそう です。新型コロナウイルス禍で近隣県の学校が遠出を避け、本県を訪 問先に選んだことが要因と考えられ、県は本年度アフターコロナを見 据えて学習関連施設の改修に着手する予定で、広く全国からの児童生 徒の呼び込みにつなげたいと考えているそうです。(^_^)/
お盆の帰省に合わせた成人式が今日、能代市や大仙市など県内15 市町村で開かれ、新成人が大人への一歩を踏み出したそうです。能代 市の成人式は14・15の両日市文化会館で行われ、2022年度対 象者の式典を15日に行ったほか、14日は新型コロナウイルス感染 拡大の影響で延期となっていた21年度対象者の式典が実施され、計 502人が出席して大人としての決意を新たにしたそうです。新成人 を代表した田口…
秋田市のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)で、夏の恒例イベ ント「夜の動物園」が開かれていて、一昨日は時折雨が降る中700 人余りが訪れ、昼とは異なる動物園の雰囲気や動物たちの活発な様子 を楽しんだそうです。日没後には展示場内を活発に歩き回るライオン やアムールトラなどの猛獣が人気を集め、7月から展示を開始した3 頭のホッキョクオオカミは、雄の「ムーン」(2歳)が展示場にお目 見えし、ガラス…
今日の県内は、北日本に停滞する前線に暖かく湿った空気が流れ込 んだ影響で、各地で未明から断続的に激しい雨に見舞われ、五城目町 では内川川と富津内川が氾濫。由利本荘市の芋川でも氾濫が発生して 周辺の田んぼが冠水したそうです。県内各地の墓地や寺院では、家族 連れが足を運び先祖の霊を供養していたそうですが、今年は3年ぶり に新型コロナウイルス対策の行動制限がなく、久しぶりに県外から帰 省した親族と訪…
小学校で必修化されたプログラミングを親子で学ぶ体験教室が昨日 秋田市の秋田大手形キャンパスと秋田高専で開かれ、両会場とも午前 と午後の2部に分かれ小学4~6年生と保護者ら計60人が受講して パソコンを前に親子が肩を並べプログラミングの楽しさに触れたそう です。このうち秋田高専の午後の部では、画面上のキャラクターを左 右に歩かせるプログラムを作り基礎知識を学んだ後、迷路でキャラク ターが宝箱を探…
東京都内の大学生ら8人が、にかほ市のシティープロモーション事 業の一環で市内に滞在し、鳥海山登山やイチジク農園での作業などを 体験して、自らが感じた魅力を交流サイト(SNS)で発信したりし イベントの企画立案につなげたりするそうです。事業は、大学生が肌 で感じた市の魅力を若者目線で発信してもらい、それを見聞きした若 者世代の移住・定住につなげたいと企画されたそうです。(^_^)/
散歩中にマンホールを見た男性のひらめきが、新たな商品の開発に つながり、大仙市大曲地域のご当地マンホールの絵を再現した大判サ ブレが、明日から大仙市の池田珍味店と美郷町の菓子舗亀太郎で発売 されるそうです。発案者は「大曲のマンホールだけでなく、県内でシ リーズとして広がっても面白い」「インパクトのある商品ができた。 自分の思い付きで始まった企画だが、商品が名物になって、地域が少 しでも元気にな…
建物の外壁などに映像を投影する「プロジェクションマッピング」 が、湯沢市の「七夕絵どうろうまつり」期間中に北荒町の雄勝郡会議 事堂記念館で上映され、同市の歴史や文化、四季の風景が物語形式で 紹介され、多くの人々が見入っていたそうでうす。タイトルは「時空 の旅人 湯沢物語」で、少年が不思議な女性と出会い、同市の魅力に 触れるという内容で、小野小町や、稲庭うどん、旧院内銀山などが約 10分間にわた…
秋田地方最低賃金審議会は、秋田県の最低賃金を現行の時給822 円から31円引き上げ、853円とするよう秋田労働局に答申したそ うです。ロシアによるウクライナ侵攻などに伴う急激な物価高の影響 もあり、時給で示す方式となった2002年以降最大の上げ幅となり 引き上げは19年連続。原材料費の高騰が続く中、使用者側は価格転 嫁できていない中小企業への配慮を求め、労働者側は物価高に伴う家 計圧迫や地域間…
今日から3年ぶりに開催される湯沢市の“七夕絵どうろうまつり”で 市内の飲食店が7日までの会期中限定の持ち帰りメニューを準備して いて、「お祭り気分と一緒に味わってほしい」と話しているそうです。 表町の「弁当・懐石の店 柳澤」は、市内産食材をふんだんに使った 「七夕絵灯ろう弁当」を販売。「牛飼いのひこ星」と「機織りの織り 姫」にあやかって三梨牛のすき焼き風煮物と、糸の束に見立てたこん にゃくを合…
昨日からの大雨で東北南部や北陸の各地で河川が氾濫し、橋の崩落 や土砂災害、住宅浸水や断水が相次ぎ発生、災害派遣の自衛隊が現地 に入ったそうです。総務省消防庁によると、警戒レベル5の避難情報 「緊急安全確保」と避難指示の対象は4日午後3時半現在約54万人 5日にかけて地域により警報級の大雨が続く恐れがあり、気象庁は厳 重な警戒を呼びかけています。3日の山形県に続き、4日は新潟県に も大雨特別警報…
今日の県内は、大気が不安定となり線状降水帯が形成され、記録的 な大雨となった地域もあり、気象庁では「顕著な大雨情報」を県内に 初めて発表したそうです。各地で土砂崩れや道路冠水が発生し、各自 治体は避難指示などを発令して安全確保を呼びかけたそうです。東北 や北陸で4日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあり、 大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に引き続き 警戒が必要で、…
国重要無形民俗文化財の「秋田竿燈まつり」が、明日から秋田市の 竿燈大通りを主会場に4日間の日程で開幕します。3年ぶりの開催と なりますが、会期中はあいにくの雨模様が予想され、特に3日は大雨 となる見込みのようです。過去には悪天候で時間短縮など開催方法の 変更を余儀なくされた年もあり、実行委員会は「3日も開催の方向で 準備を進め、当日最終判断する。この日のために皆さんがいろんな思 いで準備してき…
由利本荘市矢島地域を自転車で走るレース「矢島カップMt.鳥海 バイシクルクラシック」が、30・31の両日3年ぶりに行われ、ヒ ルクライムレースには県内外の503人が参加し、厳しい暑さの中を 標高差1100mの難コースに挑んだそうです。鳥海山ろく線矢島駅 近くから、鳥海山5合目・祓川(はらいかわ)までの27キロを駆け 上がるコースで、途中の給水所では矢島中学校の生徒らが、通過する 参加者に水を渡…
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。