昨年度に京浜地区の中央卸売市場へ出荷された秋田県産シイタケの 出荷量、販売額、販売単価がいずれも都道府県別で全国トップとなり 3年連続で3部門で日本一の「三冠王」となったそうです。県やJA グループがコメ依存からの脱却を目指して園芸作物の生産を強化しよ うと、雪深い地域でも通年栽培が可能な菌床シイタケの栽培を推進。 全農あきたの担当者は「県の補助金などを活用し、栽培農家が生産規 模を拡大させて…
毎年8月5~7日に開かれる、湯沢市の伝統行事「七夕絵どうろう まつり」の会場を彩る絵灯籠の制作講習会が、同市の湯沢勤労青少年 ホームで開かれていて、市内外の20人が市絵灯ろう保存会の会員か らアドバイスを受けながら作品と向き合っているそうです。地域の文 化、制作技術を受け継いでいこうと、昭和50年代後半から保存会が 開催しているもので、受講生の作品を貼った絵灯籠は、まつり期間中 に会場となる市…
3年ぶりに緊急事態宣言など新型コロナウイルス対策の制限がなか った今年のGWは、都内の行楽地や主要駅が観光客や帰省客でにぎわ い、秋田県関係のアンテナショップや店舗にも活気が戻ってきたそう です。渋谷スクランブルスクエアに入居するハチふるでは、秋田犬グ ッズを買い求める客で連日にぎわい、GWに合わせて木村酒造とのコ ラボ商品「福小町 純米吟醸ハチふるラベル」も店舗限定で販売され SNSを活用し…
東日本大震災からの復興を願い、東北6県の夏祭りが一堂に集結す る「東北絆まつり」が今日、秋田市八橋運動公園で開幕したそうです。 絆まつりは2016年まで東北各県で開かれた「東北六魂祭」の後継 行事で、28・29の二日間健康広場をメイン会場に、ステージやパ レードで6県の祭りを披露するほか、秋田県内の郷土芸能ステージや グルメも楽しめます。当町の西馬音内盆踊りも出演するそうなので、 お近くの方は…
米国で開催された世界的なビール審査会「ワールドビアカップ20 22」で、秋田市のあくらの「なまはげIPA」が、「インターナシ ョナル・インディアペールエール」部門で最高賞の金賞に輝いたそう です。ワールドビアカップは、米国のビール業界団体が1996年か ら2年に1度開催し、ビール審査会の中で出品数が最も多く「ビール 界の五輪」とも呼ばれています。今年は計103の部門に、日本から は293銘柄が…
新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮する学生にバランスの良 い食事を食べてもらおうと、JA全農あきたは秋田大学に県産農畜産 物計約450キロを寄贈し、食材は学内の食堂の「100円定食」な どに活用されるそうです。学内の食堂では「100円定食」のほか、 「JA全農あきたの協賛特別メニュー」として「豚しゃぶサラダ」や 「アスパラ天ぷら」など既存メニュー6品を50~170円程度値引 きして提供。寄…
今日の県内は高気圧に覆われ晴れて気温が上昇し、秋田地方気象台に よると県内各地の午後3時現在の気温は、大館市30・9度、由利本荘 市東由利で30・5度、北秋田市鷹巣と仙北市角館で30・4度、横手 市30・2度と真夏日となったそうです。湯沢市でも29・9度と7月 下旬から8月上旬並みの気温となり、青空の下で半袖やシャツの袖をま くって歩く人も見られたそうです。明日も沿岸で27度、内陸で30度 と…
湯沢市の湯沢翔北高校の総合ビジネス科3年生が本年度、市の主催 事業や公共施設などのPR用チラシ、ポスター作製を手がける授業に 取り組んでいるそうです。市では完成品を告知などに使用する計画で 同校は「生徒個々の得意分野を磨いて実績をつくり、それぞれが望む 進路選択の実現につなげたい」としています。「課題研究」の授業の 一環で地域との連携をテーマに掲げており、3年生69人は6つの班 に分かれて商品…
湯沢市の湯沢翔北高校雄勝校は本年度、2年生の実務コースに測量 の科目を設け、初めての実技の授業が18日に行われ生徒7人が機材 を使って技術を学んだそうです。講師は雄勝建設業協会に加盟する小 野建設(羽後町)の小野人平さんと、和賀組(同市)の小野寺健太さ ん。グラウンドでの授業で生徒は、光を照射して距離を計測する機器 に触れたほか、傾斜がある地面の高低差の測量などに挑戦したそうで す。雄勝校は地…
由利本荘市石脇の赤〓(あかはげ)町内会の有志が、町内の子ども らに手作りの食事を無料または安価で振る舞う取り組み「赤〓こども 食堂」を始めたそうです。初回の15日は親子ら30人が訪れ、食を 通じて和やかなひとときを過ごしたそうです。この日のメニューはカ レーライス、小松菜と卵とベーコンのソテー、果物入りヨーグルト。 町内会で所有、管理する赤〓公民館を会場に、中学生以下無料、高校 生以上には10…
横手市のJA秋田ふるさとりんご部会青年部は、十文字町でゲスト ハウス事業と醸造事業を手がける「杢もく」と共同で、地元産リンゴ の果汁を使った発泡酒を開発したそうです。地元産リンゴの魅力を高 めたい青年部が昨年7月、リンゴの発泡酒を製造している杢の阿部社 長に講演を依頼したのをきっかけに、コラボが実現。商品名は「オリ ジン」と命名され、同市増田町発祥のわせ品種「やたか」の果汁を使 用し、発酵後に…
「爛漫」醸造元の秋田銘醸では、自社栽培の酒米で仕込んだ商品を 発売するそうです。昨年から湯沢市幡野地区の水田を借りて栽培して おり、同社は「生産農家が減少する中、市内で培われてきた酒米栽培 を守っていく。将来的には県内の酒蔵への販売も視野に、栽培面積を 広げていきたい」としています。酒米栽培は担い手不足の解消と農地 の維持に貢献しようと始めたもので、昨年は水田約8haを借りて「秋 田酒こまち」を…
秋田大学では、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナの学生を受 け入れる計画に対し、定員(5人程度)を大きく上回る約60人から 応募が寄せられているそうです。学生募集は4月下旬から日本学生支 援機構を通じて行い、今月12日までに約60人から応募があったた め、定員を取り払い可能な範囲で多くの人数を受け入れるそうです。 学生たちの生活費、渡航費などに充てる資金をクラウドファンディン グなどで募り、…
赤や黄などに色づく苗で田んぼに絵を浮かび上がらせる「田んぼア ート」の田植えが、昨日から八郎潟町浦大町地区で始まり、地元住民 ら約30人が参加して手植えしたそうです。田んぼアートは、町の活 性化を目的に町民有志でつくる「町地域振興協議会」が2016年か ら実施していて今回が7回目。「竿燈まつりとサキホコレ」をテーマ に、竿燈を額と肩で上げる2人の差し手や笛を吹くはやし方の姿を描 き、今年秋に本…
当町の西馬音内盆踊り実行委員会は13日、今年の西馬音内盆踊り について、3年ぶりに観客を入れて8月16~18日に3日間の日程 で実施する方針を決めたそうです。開催形態は今後の新型コロナウイ ルスの感染状況も踏まえ、町や関係団体とも協議して6月中旬までに 三役会議で最終決定されます。総会で菅原実行委員長は「全国的に祭 りやイベントを開催する動きがみられる。盆踊りは屋外で実施される ことも踏まえ、…
横手市で農産物の生産や加工・販売を行う「a.base」(森谷 友樹社長)が、15日から歌手でタレントのきゃりーぱみゅぱみゅさ んとコラボした商品を期間限定で販売するそうです。全国ツアー中の きゃりーさんが、この日に湯沢市で公演するのに合わせ、ツアーと連 動した地方応援企画の一環。販売するのは、オリジナルパッケージの 精米「もったいないとらいす」。エーベースが栽培したあきたこまち を使い、お米の…
今秋本格デビューする秋田県新品種米「サキホコレ」のPRイベン トが、昨日にかほ市の田んぼで開かれ、佐竹知事やご当地ヒーロー・ 超神ネイガーがサキホコレの苗を植えたそうです。イベントは同市の 佐藤敏彦さん(JA秋田しんせいサキホコレ栽培研究会)の田んぼで 実施。佐竹知事は「おいしいコメを作ってもらうことを期待している。 県民の皆さんには大いに後押ししてもらいたい」とあいさつ。同研究 会の齋藤靖会…
東成瀬村で2事業者が地熱発電所建設に向けた調査を実施している ことに反対し、村民有志らが「栗駒の自然を守る会」を設立したそう です。会員は村内外の34人で、掘削調査などによる生態系や観光へ の影響を懸念し、国や県への要望書提出や署名活動などを展開してい く方針。村内で既に土石を採取したり地下温度分布を把握したりする 調査を実施しており、今後は栗駒国定公園内で実施する可能性もある そうで、守る会…
県は子育てしやすい社会環境づくりを推進する「ベビーファースト 運動」に参画すると表明したそうです。ベビーファースト運動は日本 青年会議所(JC)が昨年から始めた取り組みで、子どもを産み育て やすい社会づくりにつなげようと全国の自治体や企業に参画を呼びか けています。佐竹知事が「結婚、出産、子育ては秋田でね みんなで 応援します!」とのスローガンを示し活動を宣言。「これからも行政 と民間が協調し…
政府の新型コロナウイルスの水際対策の緩和を受け、国際教養大学 は2年ぶりに留学生の受け入れを再開したそうです。4人に1人が留 学生の教養大では、日本人学生と留学生が一緒に講義を受けたり、構 内の寮や学生宿舎で生活したりするなど、多文化共生のキャンパスラ イフを送れることが特徴。新型コロナの感染拡大を受け、2020年 4月から留学生の受け入れを中止し、この間留学生は自国などからオ ンラインで授業…
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナから避難してきた40代と 10代の親子2人が、今日午前秋田市の秋田空港に到着したそうです。 本県が同国からの避難民を受け入れるのは初めてで、大仙市で宿泊施 設を経営する男性が身元引き受け人となるそうです。2人は8日にウ クライナから羽田空港に到着していて、男性は寄付を募るなど避難民 を支援する活動をしており、今回避難してきた2人については知人を 介して紹介さ…
大仙市協和小種にある菜の花畑が見頃を迎え、訪れた人々が一面に 広がる黄色いじゅうたんを楽しんでいるそうです。畑は地元の農事組 合法人エコ・ファーム(佐藤誠代表理事)が10年以上前から、耕作 放棄地を活用しようと搾油用の菜の花を栽培しているもので、泉沢た め池周辺の5カ所にあり面積は計11ヘクタールの広さで、菜の花は 今月半ばまで楽しめるそうなので、機会があれば。(^_^)/
今日の県内は広く高気圧に覆われて各地で気温が上昇し、全国で最 も暑い32度を記録した横手市をはじめ6地点で、今年初めて最高気 温が30度を超える真夏日となり、秋田市では熱中症の疑いで1人が 搬送されたそうです。湯沢市でも30度と、7月下旬から8月下旬並 みの暑さとなったようですが、横手市の秋田ふるさと村では大型連休 向けのイベントが行われており、多くの親子連れでにぎわったそうで すが、連休最終…
子どもたちに無償あるいは低価格で食事を提供する「子ども食堂」 の取り組みが秋田県内で広がっているそうです。新型コロナウイルス 感染拡大による休校や経済的困窮などで支援の重要性が増しているこ とや、子ども食堂自体の認知度が向上しているからでしょうね。ただ 全国には6千カ所以上の子ども食堂があり、都道府県別では秋田県は 45番目。県地域・家庭福祉課は「子ども食堂は単なる食事を提供す る場ではなく、…
色とりどりの熱気球で空の散策を楽しむ「秋田スカイフェスタ」が 今日から横手市平鹿町で始まり、新型コロナウイルスの影響で一昨年 と昨年は中止しており3年ぶりの開催となりました。東北から関西ま での22チームが参加し、田植え前の田園上空を華やかに彩ったそう です。山に囲まれ風がゆったりと流れる横手盆地の特徴を生かした名 物イベントで今回が29回目の開催、今日は晴天の下スタート地点の 旧蛭野小学校グ…
横手やきそばを提供する横手市の約30店が、ロシアによる侵攻が 続くウクライナを支援しようと各店に募金箱を設置したそうです。活 動の主体は、町おこし団体「横手やきそばサンライ’S」と、提供店舗 による協同組合「横手やきそば暖簾会」で、やきそばは小麦を主な原 材料とすることから、一大産地であるウクライナの力になりたいと始 めたそうです。先月中旬から順次、ウクライナ国旗をイメージした手 作りの募金箱…
内閣府が発表した4月の消費動向調査によると、向こう半年間の 消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整値)は 前月比0.2ポイント上昇の33.0となり、横ばいだった昨年12月 をはさんで6カ月ぶりの改善となるそうです。コロナ対策の「まん 延防止等重点措置」が3月に全面解除となり、消費者心理の好転に 寄与しましたが、ガソリンや食料品など生活必需品の値上がりが続 いており、改善幅は小幅に…
大仙市の雄物川河川敷で「大曲の花火-春の章-」が30日行われ 約8千発の花火が打ち上がり、「SPRINGFESTA」と銘打っ て前日と合わせて2夜連続で行われた春の花火が幕を閉じたそうです。 より多くの来客につなげようと今年の春の花火は、これまで冬に行っ ていた「新作花火コレクション」を春に移し、この日の春の章と連日 開催とする新たな試み。新型コロナウイルスの影響で「大曲の花火」 としては約1…
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。