第53回よこて菊まつりが、昨日から横手市の秋田ふるさと村で始 まり、県内の愛好家が丹精込めて育てた色鮮やかな菊約千点が並び、 来場者の目を楽しませているそうです。花びらが半球状にまとまって 開く大菊の「あつもの」、細長い花びらが放射線状に広がる「くだも の」など、多彩な形や色の花が咲き誇り、1本の茎から無数の花を咲 かせ全体の直径が約2mにもなる「千輪咲」といった豪華な作品が目 を引き、黄色い…
仙北市の劇団わらび座が運営する温泉ゆぽぽで、地元農家が東京の 私立和光中学校3年生とオンラインで交流したそうです。40年以上 続くわらび座への学習旅行による農業体験が新型コロナウイルスの影 響で2年連続中止となったのを受け、絆を途絶えさせないようにと企 画したそうです。わらび座は40年以上前から県外学校の修学旅行を 受け入れ、踊りや農作業を体験してもらう取り組みを続けてきており 劇団援農米「わ…
湯沢市は市外に住む市出身の学生や生徒を支援し、「古里の農産物 や加工品を味わい、地元の持つ良さを再認識してもらう機会にしたい」 と市内産の米や味噌、レトルトカレーなど5千円相当のセットを希望 者に無料で届けるサービスを行うそうです。セットを受け取れるのは 1人1回で、市内に実家があることが条件。また家庭から米などを仕 送りする際は、年6回まで送料を全額負担するそうです。これらの取 り組みは「ふ…
横手市の秋田ふるさと村は観光客に地元の農産物をPRするため 期間限定の農産物直売コーナー「ふれあいあきた」を施設内に開設 したそうです。横手市は県内トップの農業産出額を誇り、特に野菜 や果実の生産が盛んで、秋田ふるさと村は地元の農業をさらに盛り 上げ、県内外から訪れる観光客に市の特産品を売り込もうと施設内 に農産物直売コーナーを開設したそうです。(^_^)/
仙北市田沢湖の乳頭温泉郷で紅葉が見頃を迎え、訪れた人たちを 楽しませているそうです。温泉郷内の黒湯温泉では、湧き出る源泉 と色づいた山を一緒に見渡すことができ、築およそ100年のかや ぶきの建物もあり、風情ある美しい景観が人気です。紅葉を見なが ら入浴できる露天風呂もあり、今月中ごろから紅葉目当てに訪れる 客が増えてきているそうです。県南の小安峡温泉でも紅葉の見頃と なっているようで、この週末…
米プロバスケットボールNBAを目指し、海外での挑戦を続けてい る猪狩渉さん(25)=能代工高出=によるバスケクリニックが能代 市で行われ、市内の児童らが参加して猪狩さんが取り組んでいる練習 メニューに挑戦したそうです。猪狩さんは福島県いわき市出身のポイ ントガードで、能代工高卒業後にバスケ漫画「スラムダンク」の作者 井上雄彦さんが創設した奨学金を活用して2015年に渡米し、フロ リダ州のアスリ…
本県の魅力を県内外へ発信する「あきたまるごとオンラインフェス」 が昨日行われ、祭りや太鼓演奏の実演のほか食文化や自然の魅力を伝 える動画が配信されたそうです。秋田市上新城の市農山村地域活性化 センター・さとぴあを拠点に、約9時間にわたってビデオ会議システ ムZoom(ズーム)と動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信され 県内の祭りや醸造文化などを紹介する映像を、関係者のコメントとと もに流したそ…
県内の大学生ボランティアグループ「You&I(ユイ)」代表と して農家の支援に取り組んでいる県立大4年の田口雄大さん(22) が、本県農業の価値を発信する映像制作に取り組んでいるそうです。 ユイの活動を通じて農業に興味を持つ若者が多いと知り、彼らを含め 多くの人に農業の魅力を伝えようと、現在も撮影を続けています。 仙北市出身の田口さんは、本県の基幹産業である農業と持続的な地域 づくりについて学…
湯沢市桑崎で酒店とカフェを経営する高岩商店は、新型コロナウイ ルス禍による苦境を打開しようと、プリンの上に日本酒ゼリーをのせ た新商品「高岩プリン」を考案し今月上旬から販売しているそうです。 酒屋ならではの商品を作ろうと、近い付き合いのある酒蔵から承諾を 得て実現。日本酒は純米大吟醸を使用し華やかな香りが感じられ、プ リンとカラメルは甘さを控えめにし、日本酒と合うようにして完成。 飲酒ができな…
国際教養大・県立大・秋田大の学生有志ら26人が、11月に秋田 市内4カ所で花火を打ち上げるプロジェクトを進めているそうです。 新型コロナウイルスの影響で学校行事の中止や縮小が続く子どもたち に特別な思い出を残そうと、毎週土曜午後7時半からの打ち上げを計 画しています。「輝け!僕らの秋田ゆめ花火プロジェクト」と題して 6月から準備を進めていて、大学生らは授業やアルバイトが終わった 後オンラインで…
由利本荘市矢島町の天寿酒造は、電子部品大手TDKとの共同プロ ジェクトによる清酒「TDK Sake Project~純米大吟醸鳥海山」を発売し たそうです。TDKの成分評価・解析技術を活用し、味や香り、この 商品特有の微発泡感などを視覚的に表現しているのが特徴。TDK独 自のアルゴリズム(計算手法)で約100種の測定データを分析し、 評価値をレーダーチャートに表したそうで、商品に付いているQRコ ードを使って…
公共の場で誰もが自由に演奏を楽しめるストリートピアノ、潟上市 では家庭で使われなくなったピアノを地元の団体が譲り受け、公共施 設や商業施設などに設置され増えているそうです。飯田川の小玉醸造 内にあるギャラリーブルーホールには、市内で6台目のストリートピ アノ。長年使っていなかった前の所有者から提供を受け置かれたそう です。設置した団体は、地元のピアニスト千田浩太さん(29)が実 行委員長を務め…
三種町のことおか中央公園内にある「琴丘スケートボードパーク」 は週末、今夏の東京五輪の効果で「スケボーを始めたい」と新たに挑 戦する人が増え町内外のスケートボード愛好者で賑わっているそうで す。スケートボードパークは昨年4月、能代山本の愛好者約20人で つくる「リンクスケートボード」が、地域の活性化につなげようと開 設したもので、今年3月末時点での登録者数は約100人だったそう ですが、10月…
JR秋田駅前の広小路を歩行者天国にし、ご当地グルメや旬の食材 などを販売するイベント「広小路バザール」が昨日開かれ、時折小雨 が降る肌寒い日でしたが多くの人が訪れ、市中心部に久々ににぎわい が戻ったそうです。市街地の活性化を目指し、秋田商工会議所などで つくる実行委員会の主催で県内の事業所などが67のブースを出店。 会場には特産品や銘菓の屋台のほか、県内のレストランのキッチンカ ー等が並び、お…
秋田市のJR秋田駅ビル・トピコ1階の特設会場で、JR東日本管 内で人気の駅弁45種類が今日明日の二日間販売されるそうです。 管内の駅弁ナンバーワンを投票で選ぶ「駅弁味の陣2021」の一環 として、味の陣にエントリーしている67種から41種が並んだほか 「新潟の釜めし」など各地で人気の4種も販売されます。今日は販売 開始の午前10時から多くの客が訪れ、買い物かご2つ分を購入する 人もいるなど飛ぶ…
横手市増田町の増田中学校は本年度、まちづくりに関わる活動を幅 広く展開していて、開村400年を迎えた菅生三ケ村(安養寺・菅生 鍋ケ沢)=現在の増田町西成瀬地区=の調査や、町の話題を集めて店 先に張り出す企画「増田のうわさ」などに参加し、地域を知り、発信 しようと張り切っているそうです。増田中は市のコミュニティー・ス クールのモデル校で、全校生徒117人が1年間テーマごとに分かれ て活動している…
貧困や飢餓の撲滅、気候変動対策などを掲げる国連の「持続可能な 開発目標(SDGs)」について考えるキックオフセミナーが、秋田 市内のホテルで開かれ、県内の企業や市町村、大学からオンラインも 合わせ266人が参加し、目標達成に向けた具体的な方策について理 解を深めたそうです。SDGsは「経済」「社会」「環境」の調和を 図るため、2015年の国連サミットで国際社会の共通目標として採 択され、政府・…
大仙市は本年度、県内の学校の修学旅行向けに花火をテーマにした 体験型ツアープログラムを提供しているそうです。児童生徒が演出を 考えた花火の打ち上げや花火会社の工場見学、模擬花火玉作りなど盛 りだくさんのメニューとなっていて、参加校に満足度調査を行い、県 内外からの本格誘致にと考えているそうです。ツアープログラムは市 が花火を経済の活性化に生かす「花火産業構想」の一環で、打ち上げ などに要する費…
秋田県酒類卸は、新型コロナウイルスの影響で販売が落ち込む県産 酒の消費拡大を図ろうと、県内の各蔵やメーカーが厳選した日本酒・ ワイン、地ビールの中から好みの商品を組み合わせて購入してもらう 特典付き企画「美酒王国秋田便」を実施しています。
仙北市のたざわ湖スキー場を運営する田沢湖高原リフトは、10月の 土曜・日曜日にスキー場周辺の紅葉を眺めることができる「紅葉リフト」 を運行するそうです。電動アシスト付きのマウンテンバイクの初心者向 け体験講習会も土日にスキー場内の特設コースで行い、雪のない時期の 活性化につなげたいと考えています。紅葉リフトの運行は、スキー場中 腹にあるぎんれいハウスからの眺めを集客に生かそうと、今年初めて試 …
郷土料理のきりたんぽ鍋を楽しむ「第49回本場大館きりたんぽま つり」が、大館市のニプロハチ公ドーム駐車場で始まり、新型コロナ ウイルスの感染拡大を防ぐためドライブスルーで開催され、来場者は 持ち帰り用に包装された熱々のきりたんぽ鍋を車の中から受け取って いたそうです。秋田魁新報社などが協賛し、17日までの土日曜に開 催。地元3店のきりたんぽ鍋各1杯の「食べ比べセット」を2千円で 用意するほか、…
秋田内陸線沿線の田んぼアートの稲刈りが5日、北秋田市の2カ所 で行われ、地元住民らが観賞用の稲を刈り取り、乗客を楽しませてき た“稲穂の芸術”に別れを告げたそうです。田んぼアートは車窓から眺 めて楽しんでもらおうと、県や沿線自治体でつくる秋田内陸活性化本 部や振興局などが沿線の5カ所で実施されました。振興局の担当者は 「新型コロナウイルス流行下でも明るい話題を提供できたと思う」と 話し、来年度…
秋田・岩手・宮城の3県にまたがる栗駒山(1626m)が鮮やか な紅葉に彩られ、連日大勢の観光客でにぎわっているそうです。標高 約1100mに位置する栗駒山荘(東成瀬村椿川)によると、山荘付 近では今週初めごろに見頃を迎え時期はほぼ例年並みだそうで、ミネ カエデやナナカマドなどが山を赤や黄に染めているそうです。山荘付 近一帯の見頃はこの連休がピークとなり、山全体の紅葉は今月中旬頃 まで楽しめるそ…
「聖農」と称された農業指導者、石川理紀之助(1845~1915年)の 功績を伝える潟上市郷土文化保存伝習館が開館40周年を迎え、市が 展示室をリニューアルし、理紀之助の活躍を解説するパネルなどを大 幅に入れ替え、市民から寄贈されたゆかりの品も展示されたそうです。 館内では「理紀之助ミニ検定」も実施し、挑戦者は特製バッジがもら えるそうで、市文化スポーツ課は「理紀之助の功績がより伝わる展示 を目指した。…
大仙市豊川の豊成小学校の児童が、横手市の羽後交通の路線バスの 車体側面に思い思いの絵を描いたそうです。小学生による落書きは、 バスの日(9月20日)前後に県バス協会が毎年行う「バス利用促進 キャンペーン」に合わせて実施しているもので、高学年児童35人が 白いフィルムで覆われた車体の両側面に油性ペンを走らせ、懸け橋を イメージした虹や、校章、文房具、野球のグローブなどの色鮮やかな イラストでバス…
菅義偉首相が退任した昨日、出身地の湯沢市では市役所本庁舎に 感謝とねぎらいの言葉を記したメッセージが張り出され、新型コロ ナウイルス対策などで責務を果たしたと評価する声が聞かれたそう です。メッセージは縦約60㎝、横約6mの紙に「感謝!菅義偉前 内閣総理大臣これまでの御功労に心より感謝申し上げます」と記さ れ掲示されました。「菅義偉秋田ふるさと後援会」会長は「首相と してコロナ禍など多くの困難…
ボランティア活動に取り組む県内大学生とJT秋田支店の社員らで つくる「リシンクゆいっこプロジェクト」とサッカーJ2ブラウブリ ッツ秋田は2日、秋田市八橋のソユースタジアムで行われた愛媛戦に 県内の子ども食堂を利用する家族を招待したそうです。子ども食堂に 通う子どもたちにプロスポーツ観戦を通した家族だんらんを楽しんで もらおうとメンバーの学生が「GENKIプロジェクト」と銘打って 発案したところ…
本県は台風16号の大雨や風の被害もなく通過し、今日も秋晴れと なって稲刈り日和となり農家もほっとしているでしょうね。昨日は早 起きして、気になっていたいつものキノコ探し!大きくなり過ぎて時 期を逸した感はありましたが、親戚やご近所にお裾分けするには十分 な収穫。毎年同じ場所に姿を見せてくれるかわいい奴です。(笑) 昨日は第一陣の本隊?のお米の出荷作業となり、助っ人が2人もいて 助かりましたぁ〜…
北秋田市の伊勢堂岱遺跡と鹿角市の大湯環状列石の世界文化遺産登 録を受けて、地域連携DMO・秋田犬ツーリズムなど地元の4団体は 両遺跡に共通する環状列石をモチーフにした焼きドーナツを開発した そうです。新商品はフランス語で「ラノウ・ドゥ・ジョウモン」縄文 の環。縄文人が食べたとされるクルミやクリ、ヨモギ、アズキ、ばっ けみそ、ヤマブドウを使い、バターをふんだんに使った生地に練り込 んで焼き上げら…
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。