若手俳優の登竜門「第34回ジュノン・スーパーボーイ・コンテス ト」で、横手市の高校2年生齋藤璃佑さん(17)が最高賞のグラン プリに輝いたそうです。コンテストには全国の1万6622人が応募。 書類選考や人気投票を経て、齋藤さんを含むファイナリスト15人が 今月21日に都内で行われた最終選考会に臨んだそうです。齋藤さん は「名前を呼ばれた時は夢なんじゃないかと思ったけど、トロフィー を手渡されて…
秋田魁新報社などで組織する東北七新聞社協議会主催の「とうほく 未来Genkiプロジェクト」の総括フォーラムが、「つながる東北」 をテーマに東京都内で開かれ、講演やパネルディスカッションを通じ 東北を活性化して明るい未来につなげるための方策を探ったそうです。 同協議会は設立以来27年にわたり、県境を越えた連携、人材育成を 促し、東北を活性化しようと活動していて、本年度から6年間は新た に「とうほ…
秋田大学医療フォーラムが秋田市内のホテルで開かれ、新型コロナ ウイルス感染を経験したプロ野球解説者の梨田昌孝さんと医療関係者 によるシンポジウムなどが行われ、健康について気軽に相談できるか かりつけ医や、幅広い病気を総合的に診る「総合診療」の重要性を考 えたそうです。梨田さんが感染した当時は、かかりつけ医の紹介状が なければPCR検査を受けられなかったことを紹介。かかりつけ医を 持ち、医師との…
横手市雄物川町館合の冬場の伝統漁「ためっこ漁」見学会が雄物川 河川敷で行われ、親子連れら約30人が参加して網の引き揚げ作業を 観察したり、地元でなじみの川魚料理を味わったそうです。ためっこ 漁は100年以上の歴史があるとされ、流れが緩やかな浅瀬に数十本 の木の枝を束ねた仕掛けを多数沈め、集まった小魚を網で捕獲する漁 法で、気温が下がる時期に暗いよどみに潜む小魚の習性を利用してお り、当町明治地…
県は高齢者など要支援者の屋根の雪下ろしを支援するため、市町村 の枠を越えて作業できる大工やとび職などの業者の名簿を作り、地元 の業者だけでは対応できない大雪の発生を見越した取り組みとして、 各自治体に活用してもらうそうです。県内は昨冬、内陸南部を中心に 記録的大雪に見舞われ、業者が雪下ろしに対応しきれない事態が発生。 今回の名簿作成で県民生活課は「緊急時を想定して、今から対策を考 えることが大…
県は原油価格の高騰を受け、市町村による低所得世帯などへの灯油 代補助(福祉灯油)について、経費の一部助成を想定した支援を検討 しているそうです。実施されれば2013年度以来で、秋田市内のホ テルで開かれた知事と市町村長との行政懇談会で報告したそうです。 佐竹知事は今冬の自治体による灯油代補助について、国が特別交付税 で措置する方針を示したことに触れ、「原油の高騰対策では、国が福 祉灯油以外に産…
仙北市の田沢湖・角館観光協会は「冬こそおでかけキャンペーン」 と題して、1枚千円の宿泊券や観光券などを10枚つづりのセットを 5千円で販売するそうです。販売は限定3千セットで、市内の宿泊施 設や飲食店、土産物店、観光施設など計165施設で使え、協会HP で応募を受け付けているそうです。観光協会の担当者は「仙北市では 冬ならではの美しい景色やたざわ湖スキー場を始めとするアクティビ ティーを楽しめ…
八峰町の若手漁業者らが立ち上げた企業が来月、岩館漁港内でサー モンの養殖試験に乗り出すそうです。燃料の高騰やハタハタの不漁な どで漁業が苦境に直面する中、安定した収益の柱を確保するのが狙い で、来年6月ごろの出荷を目指すそうです。今年5月に県漁協北部支 所岩館青年部のメンバーらが集まった会合で、新たな収入源をつくる ための議論を交わす中、隣接する青森県深浦町で食品会社が事業化に 成功しているサ…
横手市の増田小学校5年生が、増田高校3年生の指導で稲作を学ぶ 「農業体験交流学習」が16日に増田高で開かれ、本年度の交流学習 の最後に県新品種米「サキホコレ」を試食して1年の活動を締めくく ったそうです。サキホコレの栽培は初めての取り組みで苦労もあった そうですが順調に生育。農業への関心を高めた児童は、高校生と一緒 に育てたサキホコレをおいしそうに頬張ったそうです。農業体験交流 学習は、4月か…
秋田県内の高校生が、県新品種米「サキホコレ」に合うおかずとし て開発した創作料理が県内外の3店舗で期間限定のランチメニューと して売り出され、サキホコレのご飯とともに味わえるそうです。県の 東京アンテナショップ・あきた美彩館では、金足農高の生徒が考えた 男鹿名物の石焼き鍋を洋風にアレンジした「具だくさん 秋田石焼き ブイヤベース!」を販売するそうです。今回売り出す3点は、10月 に行った「高校…
湯沢市の小正月行事「犬っこまつり」の第1回実行委員会が開かれ 来年のまつりを2月12・13日の2日間、市総合体育館周辺の特設 会場を主会場に通常通りに開催するそうです。観光協会の佐藤会長は 「落ち込んでいる地域経済を支え、元気を取り戻すために開催を決め た。湯沢市が全国からの観光客を受け入れる機会となるよう、態勢を 整えていきたい」と話していて、協会では感染状況に変化があれば、 その都度対応を…
秋田県では明日から県内在住者を対象とした宿泊費補助事業として 「あきた冬割キャンペーン!」を始めるそうです。旅館やホテルが用 意している対象プランの宿泊費について、5千円を上限に半額助成す るほか、道の駅や土産物店で使える千円分のクーポン券を配布するそ うです。期間は来年2月28日宿泊分まで。冬割キャンペーンは、新 型コロナウイルスで打撃を受けた宿泊・観光事業者を切れ目なく支援 するのが狙いで…
公共交通機関の利用が不便な地域に住む高齢者らの移動手段を確保 しようと、秋田市では割安な定額料金で利用できる買い物タクシーの 実証実験を市東部の一部地域で始めたそうです。路線バスが走ってい ない地域とスーパーをタクシーで結び、高齢者などが日常生活に必要 な移動を支援する試みです。市交通政策課は「バス路線の維持には限 界がある。鉄道とバス、タクシーを組み合わせた持続可能な公共交通 の仕組みづくり…
東成瀬村田子内の不動滝が、19日までの期間限定でライトアップ されていて、暗闇の中で流れ落ちる滝が淡いピンクの光を浴び、幻想 的な光景が広がっているそうです。総務省の地域活性化起業人制度を 活用して、7月に都内の企業から村企画課に派遣された橋本翔太さん が企画したもので、橋本さんは美しい自然や村民の温かい人柄など村 の良さを知り、そうした魅力を発信できるイベントを検討。村の星空 がきれいなこと…
国内の盆踊りや祭りを集めたイベント「座盆祭(ざぼんさい)」が 13・14の両日、東京都港区の東京タワー駐車場で開かれ、14日 は日本三大盆踊りの一つとされる羽後町の西馬音内盆踊りが披露され 踊り手がしなやかな舞を演じたそうです。新型コロナウイルス流行で 中止や規模縮小となった伝統行事を多くの人に楽しんでもらい、担い 手の出演機会をつくろうと企画されたそうです。西馬音内盆踊りには 首都圏在住の羽…
鉄道の魅力を体感する由利高原鉄道主催のイベント「由利鉄フェア」 が昨日、由利本荘市を走る鳥海山ろく線の矢島駅で行われ、多くの親 子連れが乗車体験や車両基地見学などを楽しんだそうです。人気を集 めたのは線路の保守点検の際に使う「レールバイク」の乗車体験で、 秋田内陸縦貫鉄道(北秋田市)からバイクを借りて実施。体験は車両 基地で行い、親子らは力を合わせてペダルをこぎ、線路上をスムーズ に移動し歓声…
秋田県新品種米「サキホコレ」の先行提供キャンペーンが明日から 県内外で始まるそうです。30以上のホテルや飲食店小売店が参加し 食事などでサキホコレのご飯を提供します。来年秋の本格デビューを 前に広くPRしようと県などが主催したもので、特別メニューを用意 する施設もあり、東京のホテルニューオータニは「サキホコレフェア」 と題し、目玉はご飯を敷き詰めた重箱に宮崎県産和牛と鹿児島県産う なぎを盛り合…
明治期に生まれた昔ながらの米「亀の尾」を、横手市平鹿町浅舞の 地で作り続けようと、有志による「浅舞に残したい亀の尾プロジェク ト」が今年始動し、自分たちが育てた亀の尾での酒造りを目標に栽培 を続けていくそうです。秋田市ですし屋を営む小島さんと、浅舞酒造 で長く杜氏を務めた森谷康市さんとの出会いがプロジェクトの発端。 森谷さんの息子で、農産物の生産や加工、販売を行う「a.base」 の森谷友樹代…
町内の田んぼでは、落穂拾いする白鳥が増え渡り鳥が飛来する季節 となりましたが、県内で初めて横手市の養鶏場で死んだ複数の鶏から 高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出され、全国の養鶏場でも今 季初の確認となりました。ウイルスが検出された養鶏場で飼育されて いた14万羽余の殺処分が始まり、これ以上の感染拡大を食い止める ために国や自衛隊から支援の手も差し伸べられているようですが、新 型コロナウイル…
オランダを拠点に活動する秋田市出身のダンサーYOSHITAKAさんが 2016年末に渡欧して以来5年ぶりとなる県内公演を13日大仙市 で開くそうです。(現在観覧予約をウェブサイトで受付中。定員は先 着100人)公演タイトルは「YOSHITAKA DANCE LIVE 2021 ゆうやみ に舞う」。大仙市協和境の野外能楽堂「まほろば唐松能楽殿」で開演。 YOSHITAKAさんは、高速ステップが特徴のUKジャズダンスに、秋田 の民俗芸能を取…
改正食品衛生法が6月に施行され、漬物を製造、販売する場合は 衛生管理の徹底のため新たな施設整備が求められるそうです。秋田 県内では台所や作業小屋などで販売用の漬物を作っている人もおり 施設整備に向けた費用の負担が重荷になるとの声もあるようです。 食品衛生法の改正により、今後も倉庫などで漬物を作る場合は水回 りの整備など大規模な改修をした上で保健所の審査を受け、営業許 可を得なければならなくなる…
秋田市御所野のイオンモール秋田で5日、クリスマスツリーの点灯 式が行われたそうです。地元保育園の年長児81人が歌やハンドベル 演奏を披露し、クリスマスツリーもライトアップされ、会場は一足早 くクリスマスムードに包まれたそうです。会場のセントラルコートに は高さ約10mのクリスマスツリーが用意され、7人の園児がカウン トダウンに合わせて点灯スイッチを押し、昨年より2千個多い約7千 個のLED球が…
由利本荘市東由利出身の民謡歌手・柿崎竹美さんが23日、同市の ボートプラザアクアパルで「リベンジコンサート2021音縁(おと えん)」と題して公演するそうです。新型コロナウイルスの感染拡大 で、当初予定した昨年2月の開催は中止を余儀なくされたそうです。 柿崎さんは「コロナ禍はいつか終わるという希望を持ち、芸術や文化 音楽の力を伝えたい」と話しているそうです。(^_^)/
「農民彫刻家」の故皆川嘉左ヱ門さんの作品10点が、横手市十文字 町の十文字図書館2階に展示されているそうです。のみの跡が残る荒 々しい作品群からは、大地に根差して生きる農民の力強さが伝わって くるようで、見る人の目を引き付けるそうです。皆川さんは農業を営 みながら60年近くにわたって作品を世に送り出し、県展で特賞に輝 き日展で入選を重ねるなど受賞歴多数。作品10点は、十文字町内に 点在し一般の人…
サッカーJ2ブラウブリッツ秋田を運営するブラウブリッツ秋田社 は、傘下に総合型地域スポーツクラブを設け、第1弾として子ども向 けのバレーボールクラブを運営し、バレーボールを足掛かりに将来的 にさまざまな世代を対象とした多様なスポーツ競技を手掛けることを 目指すそうです。少子化に伴い県内では学校単位での運動部活動の維 持が難しくなり、存続の危機に直面している地域があり、岩瀬社長は 「誰もが気軽に…
秋田ケーブルテレビは昨日、東京・渋谷の大規模複合施設「渋谷 スクランブルスクエア」14階に、秋田犬をテーマにしたグッズや 土産物のショップ「ハチふる」をオープンしたそうです。県内企業 と連携した限定商品などが並び、売り上げの一部は秋田犬の保護の ために寄付されるそうです。秋田杉や曲げわっぱをモチーフにした 棚には、秋田犬のぬいぐるみや民芸品、渋谷区観光協会公認の焼き 菓子「HACHEESE(ハ…
秋田県選挙管理委員会が31日まとめた衆院選の期日前投票者数は 27万3522人で、有権者に占める割合(期日前投票率)は32.・ 44%だったそうで、制度が導入された2003年以降、国政選挙、 知事選を通じて過去最高となり全国でもトップとなったそうです!! 県選管によると、期日前投票率は選挙のたびに高くなる傾向があって 制度の定着や商業施設など利便性の高い場所への投票所開設などが要 因となってい…
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。