前回のつづき。 公園の西外の藤棚下の休憩所 公園南外の丘の上の家:敷地内の右下に緑の三角屋根の家(↓)があったがいつの間にか無くなっていた。 付録 2020.3.26 前の絵の左上の家の裏側から 帰り道: 桜の時期にも描いた旧テレビ局前の紅葉 ...
先日晩秋の好天の日、家から1㎞程のぼんず山公園・月寒公園とその周りへ行ってきた。 月寒公園手前のぼんず山公園への階段 ぼんず山公園から藻岩山・手稲山方向 月寒公園のボート池の奥 同じ公園の丘への登り...
前回のつづきで公園の南側へいった。 大師堂 同じ堂の横から 円山の登山道脇の老大木 ...
前回のつづき。 公園の入り口付近の駐車場 その奥の紅葉館:右の路の奥で立入り禁止、何の館か不明。 前回も描いた滝:左右の葉が少なくなった分滝の幅が広がった(w) ...
先日行って2度目の公園行き。少し紅葉が始まっていた。 入り口から池への下り坂 下に出てくるSAKURAホールの前辺りへの道 公園の池越しに 前回8月にいった時の記事のURL...
真駒内公園への行き帰りの3枚。 サケ科学館へ行くとき渡った橋 帰りに見た豊平川沿いのセメント工場 上の工場の表側からの景色:工場は右の背中 ...
先日天気も良く風も弱そうなので家から1時間ほどの真駒内公園へ行ってきた。 真駒内団地内の運動公園で休憩を兼ねて 真駒内川沿いのサケ科学館 真駒内川の橋の上から 公園の出口付近 ...
前回の中島公園の後、やっとバスに乗り目的の啓明ターミナル着。早速坂を上り目的の坂にたどり着いた。 坂の3差路 その近くの脇坂道 目的の場所から:藻岩山登山の上り口、下描きしている間にも何人か登って行った。先日描いた「かつら坂」と構図は似ているが、別の場所(w)。 ...
先日好天の中藻岩山裾の少し北の伏見へ行こうと出発。幌平橋駅からのバスが行ったばかりで次のバスまで1時間程。その間に中島公園内をブラブラ。1枚描いて後は写真から。 鴨々川を渡る橋の辺り 少し上流 上とほゞ同じ場所の色付き始めた樹たちこの後バスで伏見へ。次回載せたい。...
先日久しぶりに家から歩いて30分ほどの澄川の丘へ行って坂を描いてきた。現場スケッチは1枚、後は家で、撮ってきた写真から。 坂の前の教会 丘への坂 同じ坂を上から:好きで何度か描いている。 帰り道の別の坂:下りて右に行くと何時も利用する生協がある。 ...
小樽の人のブログや雑誌の写真を模写して、行った気になって遊んでいる。 住吉神社横の坂(杜ケ丘の坂):小梅太郎さんのブログより 最上町の古い喫茶店「カネサ」 忍路の兜岩:「ときどきの記」さんのブログより 小樽駅近くの旧質店のあった路地、冬「雪明りの道」になる。...
昨年の今頃精進川の小さな滝の所にサクラマスが遡上したのを思い出し行ってみた。今回は魚影ゼロ。 精進川の小さな滝 何回も描いている川に沿っての散歩道 精進川に架かる小さな橋:奥の階段左下に次の氷池がある。 氷は張っていないが氷池(w):階段途中から。 ...
天神山公園の変わり映えしない4枚。 家から一番近い東出入口付近 前の絵のすぐ右奥の小さな祠 2年ほど前に整備された庭園:奥の左に天神藤の棚がある。 色付き始めた広場 ...
10月になりもう渡っていった鳥もいるだろうが、例によって「凛として」さんの記事で遊ばせてもらっている。 ヘラサギとシラサギ アオアシシギ トウネン コアオアシシギ ...
「ブログリーダー」を活用して、やまぐちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。