5/25(日)久しぶりにインスタライブを開催します! 今回は、愛知県半田市でご活躍の 長友宏美さん HIROMI VIOLIN SCHOOL☆愛知県半田市ヴァ…
5/25(日)久しぶりにインスタライブを開催します! 今回は、愛知県半田市でご活躍の 長友宏美さん HIROMI VIOLIN SCHOOL☆愛知県半田市ヴァ…
レッスン動画の一部を公開! 今回は、小学生男子のレッスンです👦 「あれ?今どこ弾いてるんだっけ?」 暗譜で迷子になること、ありますよね😥 そんな時は、楽曲の…
添削動画の一部を公開❗️ ヴァイオリン指導法講座、初回の課題は、奥深い全弓ボウイング🎻 ある受講生のアップボウ、先弓がちょっと曲がっていました。 先弓をス…
昨日はかながわ音楽コンクールの2次予選。 繰り返しで迷子になる子供が続出でした・・・。 ここからは私の憶測ですが、スマホの普及が関係しているように思います。…
先日、友人から紹介してもらった歯科医院へ初めて行ってきました。 私は顎関節症持ちなので、歯医者選びはいつも悩みの種です。 以前通っていたところは、 先生が人…
指導法講座&動画添削の一部を公開! 今回のテーマは「肩当てに頼らないポジション移動」 肩当てを外して練習することで、 左手でヴァイオリンを支える感覚を養う 首…
第12期ヴァイオリン指導法講座がスタートしました! 今回も、情熱溢れる様々な年代・ご経歴の先生方が集ってくださいました。 指導歴30年の大ベテランの先生から…
クライスラーの「シチリアーノとリゴードン」の解説動画を作成しました。他にもブルッフやラロ、メンコンなども撮ってあります。 解説動画の作成は、オンラインレッス…
今週末に本番を控えた小学生男子の伴奏合わせ。 楽器は松脂で表面が白く、弦にもこびり付き、毛替えしたばかりの弓にも塗りすぎ。 これほど松脂が付着していると、楽器…
iPad Pro 13インチを購入しました! iPad Airと迷いましたが、画面スクロールの滑らかさを重視してProを選択。 Airでは少しカクカク感が気…
3月9日、OTO会主催「わたしにも弾けるかな?」今年も無事に終演となりました。 (リハーサルの様子。年長&小4兄弟) 現代の作曲家が子供ために新曲を書き、子供…
山田英り子作曲「さかあがり」https://youtube.com/shorts/RanuRhVeIxI?feature=shareこの曲は、OTOの会主催「…
現在、私が取り組んでいるネット発信は5つ Instagramhttps://www.instagram.com/kawai_sayoko X(旧Twitter…
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集の2巻には ミュゼットが収録されています。 二人兄弟の弟君が、この曲を勉強した仕上げに 兄君がドローンバスを弾いて3人で合奏しまし…
縁あってアメリカに住む子供を オンラインレッスンしています。 映像はZOOM、音声はYAMAHAが提供している SYNCROOMを使用しています。 ZOOM…
拙著「ソレラミのうた(音楽之友社)」重版ができました! 今回で第四版です。 ヴァイオリンの楽譜が売れ続けるのはとても難しいのです。 この本は、ヴァイオリンを…
フェルマータ後には 次の旋律の前打音のような音があります。 よくやりがちなことは、 小節線で音楽が途切れてしまうこと。 これでは音楽の流れが止まってしまい…
元旦は夫と熱海をドライブしてきました。 大観山からは富士山と芦ノ湖が綺麗に見えました。 芦ノ湖には遊覧船が浮かんでいます。 本年もどうぞよろしくお願いいたし…
小学生男子、ベリオの7番の冒頭のレッスンです。 ト長調の主和音から始まり、すぐにドッペルドミナントがやってきます。 堂々としたカッコいい曲の始まりです! こう…
12/22インスタライブの録画をYOUTUBEにUPしました! 大阪府吹田市で2教室を 経営されている黒田祐美さんと、 「分数楽器のレンタル」をテーマに…
ヴァイオリン指導法講座では 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」に 掲載している基礎練習を課題としています。 いまさら聞けないヴァイオリ…
分数楽器を見に、ヴァイオリン指導 オンラインサロンメンバーと楽器店へ行きました。 コンクールの本選、全国に出場するようになった生徒のために 良い楽器を探した…
小学生男子への解説動画の一部を公開! ベリオの協奏曲7番を譜読みしている生徒から 人工ハーモニクスの弾き方について質問が来たので 動画で解説をしました。 人…
ヴァイオリン指導法講座、添削動画の一部を公開! 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」79p.には 指弓運動の重要性について掲載しています…
指導法講座の動画添削の一部を公開! 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」109p.には サウンディング・ポイントについて掲載していま…
今日は指導法講座の添削動画から!https://youtube.com/shorts/r66KIGa0BsE 主宰しているヴァイオリン指導法講座の課題とし…
拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」の 重版ができました! 今回で第16刷となります。 出版して10年が経ち、 ロングセラーとなりとても嬉…
年長の生徒さん、お家のご都合でレッスン2ヶ月お休み。 その間は動画添削をしました。 その一部を公開! https://youtube.com/shorts/…
年長さんのレッスン 「こぎつね」の難所 ファレラファミ〜のところで 指がもつれてしまいました。 弾き慣れてくると起こるこの現象。 右手と左手がズレてきます。 …
今週より第11期ヴァイオリン指導法講座がスタートしました!はじめましてのヴァイオリンの先生方4名との一年が始まります。 初回は子供の発達具合をどう見極めるのか…
8月27日(火)にインスタライブをします! 初登場の兵庫県神戸市在住、山下紗永子さんと いつもご一緒してくださる大阪府吹田市、黒田祐美さん! テーマは「子供…
ヴァイオリン指導法講座では課題を動画提出し 私が直接、添削動画を返信しています。 この動画は、拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」91〜9…
8月のオンラインサロン限定講座は 鈴木1巻のレッスンポイントを講義しました。 全国のヴァイオリンの先生たち。(オンタイム不参加は後日録画を視聴できます) 日…
「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」の重版が決まりました! 第16版となります✨ 2014年に出版し、早10年が経ちました。 ロングセ…
2024年7月25日、インスタライブの録画をYOUTUBEにUPしました! 今回は、・導入から中上級まで、レッスンで外せない曲 ・鈴木教本3巻、新しい…
9月開講、第11期ヴァイオリン指導法講座の募集を開始します ❗️ コロナ禍によって完全オンラインに移行した本講座は 本講座は課題を動画提出することによって …
明日の10時半にインスタライブをします! 栃木県宇都宮市在住、狩野友香さんと、https://violin-aria.com いつもご一緒してくださる大阪府吹…
ヴァイオリン指導法講座は 指導者本人のスキルアップも目指しています。 オンラインでありながら なぜこれが可能になっているか。 全ての講座日程では課題を動…
小学生男子、指を強く押さえ過ぎ 弦を横に引っ張る癖がありました。 特にハイポジションで指を丸い形のまま 指板までギッチリと指を押さえると 弦を横に引っ張ってし…
現在、私のところには兄弟で レッスンに通ってくれている 2組のご家庭があります。 上のお子さんがヴァイオリンをやり始めると 下のお子さんもやってみたい!と言…
指導法講座、受講生の課題提出への 添削動画の一部を切り取りました。 課題は、拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」 37ページ「トリルの練…
拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」 31ページには 左手の感覚を上げるための練習を掲載しています。 これはピアノ・メソッド「ピアノランド…
大阪府吹田市、黒田祐美さんのお教室にて、出張レッスンをしてきました。生徒さんは9人!昨年にレッスンした子供たちは背も高くなりさらに上手になっていました🎻みんな…
大人になってからヴァイオリンを 始められた方のレッスンを切り取りました。 ベートーヴェンのスプリングソナタ 生徒さんがお持ちになった楽譜は アップボウスタ…
6月19日のインスタライブ アーカイブをYOUTUBEにUPしました! 今回は、 ・大人の初心者の発表会の曲選び ・発表会の曲に取り組む期間 ・中学生から始…
ヴァイオリン指導法講座の第10期生は あと1回の講義を残すところとなりました。 現在は3度、6度、オクターブの重音音階が課題です。 この重音音階、私は非常に苦…
明日の10時半にインスタライブをします! 茨城県守谷市在住の田上久美子さんとhttps://www.instagram.com/kumiko.violin/ …
ヴァイオリン指導法講座の第9期生は 現在、後期講座を1回残すところまでやってきました。 次の課題は3、6、8度の重音スケールです。 課題を出す時に「弦を交換し…
私の講座やレッスンでは、 「今のはいかがでしたか?」 「どう思いますか?」 と感想を求めます。 私が子供の頃、 レッスンで先生から 感想を求められることは…
小学生男子のレッスン👦 小学生男子のレッスン 伴奏付けでリズミックに!【基礎練に伴奏付け!】小学生男子のレッスン👦私は生徒が弾く基礎練習には伴奏をつけていま…
最近はインスタ投稿に力を入れています。 フォローお願いします! Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sig…
年長男子のレッスン👦 新曲はレッスン内で譜読みをします。 この日は、拙著「ソレラミのうた(音楽之友社)」掲載「うたたね(アウアー)」を譜読みしました。 譜読み…
指導法講座にいただいた問い合わせ。 中学からヴァイオリンを始めて 4年制の音大を卒業したけれど 重音スケールを弾いたことがない 人前で演奏することに自信が持て…
5月26日(日)20:00〜久しぶりにインスタライブをします❗️ 愛知県半田市在住の永友宏美さんと、 いつもご一緒してくださる大阪府吹田市在住、黒田祐美さん!…
年長男子のレッスン👦 この日は、拙著「ソレラミのうた(音楽之友社)」掲載「うたたね(アウアー)」の6/4拍子を勉強しました。 年長男子のレッスン「6拍子をど…
佐々木つくしさんが プラハの春国際音楽コンクールで第1位となりました!👏👏👏 本選のアーカイブはこちら、美しく凛としたシベリウスです。 アーカイブは時間が経…
久しぶりに会う同僚とランチをしたときのこと🍝🍽️ 私がアメリカに住む小学生を オンラインレッスンしていて、 音声はSyncroomで繋いで伴奏付けをして、 音…
プラハの春国際音楽コンクールで 佐々木つくしさんが優勝しました! (大会公式インスタグラムより) ファイナルではシベリウスのヴァイオリン協奏曲を演奏。 美し…
プロフィール写真を撮りました。 撮ってくださったのはまるやゆういちさん。 https://www.facebook.com/yuichi.maruya 私は…
佐々木つくしさんが、 プラハの春国際コンクールでファイナリストになりました👏👏👏 Pražské jaro79. mezinárodní hudební f…
SNSをやっていると数年前の自分が突然現れるときがある。 2019年、私はヴァイオリン指導マスタークラスを開講していた。このコースはコロナ禍によって中断し、そ…
室内楽をやるといい効果は沢山あります。 音楽の本質は「共有」です。 曲を共同作業で完成させていく過程では 自分に合わせてもらうソロとは違い お互い音で手と手…
今年も発表会が無事に終了しました。 (今年は受付にカエル🐸) 今回は何かとトラブル続きで(涙) リハーサル会場が予約できていなかったり 代わりの会場が夏日にも…
ヴァイオリンの先生であっても 音程の問題を抱えている人は多くいます。 指導法講座をやっていると、 音程の問題、とくに音階の音程がとれておらず、 どんどん音…
今週から、第10期ヴァイオリン指導法講座が始まりました! 初回は子供の発達について話をしています。 「発達がわかれば、子どもが見える(ぎょうせい出版)」発…
小学生男子のレッスンの一部を公開❗️いつもレッスンは「指弓」「体重移動」「身体の回転」を組み合わせた全弓練習からスタートします。 指弓・身体の回転・体重移動 …
ここのところ、楽器店に同行して 目の前で高額な楽器を購入される様子を見ています。 趣味の人もいれば、ヴァイオリンの先生も。 私がヴァイオリン購入に際していつ…
ソレラミのうた(音楽之友社)掲載「アルプス一万尺」は元弓で跳ねる「サルタート」を勉強できるように私が編曲しました。 アルプス一万尺 #violin #バイオ…
先日、移籍検討している小学生のレッスンをしました。 私は、子供のレッスンは移籍検討の場合のみ、お受けしています。 よく「基礎だけ見てほしい」という依頼がある…
滋賀県草津市在住、松本七重さんが東京に来ました! 松本七重さんは私の指導法講座修了生です。 なないろバイオリン教室 – 滋賀県草津市プライベートバイオリンレ…
先週、残念なことがありました。 出勤している音楽教室から、 ある若い先生が自分の演奏関係の仕事の都合で 日曜日出勤のレッスン回数がこなせないため 私に代理補講…
最近は、Instagram、YOUTUBE、TikTokに レッスンを切り取ったショート動画をUPしています。 4歳児のレッスン「ふるさと」 #バイオリン …
2024年3月17日(日)インスタライブの録画です。 ご一緒したのは、 大阪府東大阪市 つぼみ音楽教室主宰 山之内悠子さん 大阪府吹田市 Yumi Music…
6/8拍子は、指導が難しい拍子です拙著「ソレラミのうた(音楽之友社)」掲載タランテラを、年長さん👦がとても上手にひいてくれました タランテラ(アウアー) #…
3月17日(日)20:00〜久しぶりにインスタライブをします❗️ 大阪府東大阪市在住、山之内悠子さんと、 いつもご一緒してくださる大阪府吹田市在住、黒田祐美…
年長さんのレッスン👦 この日、もうすぐ卒園することが寂しくて 号泣しながらレッスン室にやってきました。 なかなか気持ちが切り替わらない様子でしたが、 歌ったり…
現在、アメリカに住む兄弟をオンラインレッスンしています。(現在、オンラインレッスンは募集停止中) 基礎練で早く進む! #violin #バイオリン #ヴァイ…
年中さんのレッスンです。拙著「ソレラミのうた(音楽之友社)」掲載 「10人のインディアン」を始めて弾いたときのレッスン動画です。 弓の配分が難しい! #vi…
今月のオンラインサロン限定講座では 基礎練をやれば、レッスンの進行を早くできることをお話ししました。 現在、アメリカに住む兄弟をオンラインレッスンしています…
4月開講❗️第10期 指導法講座の水曜クラスの募集を開始します。 2020年にスタートし、第10期まで継続しました。 本講座はオンラインの特性を活かし …
4歳の男の子とのレッスンを 親御さんのご協力により撮影しました。 4歳児のレッスン「ふるさと」 #バイオリン #violin #ふるさと4歳の男の子とのレッス…
ある受講生から、速弾きが苦手でずっと避けてきたと告白がありました。 テンポは感情表現に直結します。 その曲をどんな気分で弾いてほしいのか、作曲家が既に指定して…
新しいMac book airを使い始めました。 ZOOMで使用したら画質が格段に良くびっくり! (スピーカービューを切り取り) 今やデバイスは3年で買い替え…
愛用のパソコンMac Book Air が壊れてしまい、、、 しばらく、てんやわんやでした。 オンラインレッスンのときに横着して譜面台に載せていて 目を離し…
大人の生徒さんを指導する上での悩みは 基礎練をやってもらえないことがあります。 先生方、そうではありませんか? 本を出版してから、私のところにいらっしゃる生…
今月のオンラインサロン講義は 「大人のヴィブラート指導」を取り上げました。 私の生徒さんたちの実際のレッスン動画を見ながら 具体的な指導についてお話ししました…
最近はインスタのストーリーズに動画添削ぼ返信やレッスン動画をUPしています。 私のインスタはこちらLogin • InstagramWelcome back …
拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」重版本が届きました📕 出版10年目にして15版❗️ 音楽の、それもヴァイオリンの専門書は、 何もしないとあっという…
添削動画を切り取ってショート動画を作ればいい!と気がついてから、 最近はインスタ投稿に力を入れています。 インスタのストーリーズに添削動画を少しだけUPし…
弓はてこの原理で持ちます。 親指が支店、小指が力点です。 小指には弓の重量がかかるので鍛える必要があるのです。 やり始めた最初は誰でも筋力が無いので、 小指…
動画添削より、ソティエを切り取りました。 特にモーツァルトなどの古典を弾くときに必須のテクニックです。 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)…
2024年のオンラインサロン限定講座は 「導入からアンサンブルを」と題して 導入、初期に使えるアンサンブル楽譜を紹介しました。 もちろん導入で使ってほしいの…
久しぶりにショート動画を作成しました。 履歴を見たら一年ぶりでした。 台本を書いて撮影し編集するのが結構手間がかかり 大変なので腰が重くなっていました。 指…
ヴァイオリンの先生からよくある悩み相談は インスタやブログなどSNSを更新するのが大変というもの。 私も負担だなと思うことがあるので、その気持ちはわかりま…
年末の仕事は、生徒の楽器選定でした。 (これは以前の写真) 高校生と1880年、1920年、1970年に製作された3本のヴァイオリンを弾き比べ。 楽器を買う…
縁あって、歌舞伎座でイヤホンガイドのサービスをされている久門社長とお話しする機会がありました。 https://www.eg-gm.jp/history.h…
喪中のため、新年の挨拶を遠慮いたします。本年もどうぞよろしくお願いします。年末に姉から来た、立山連峰と家業のある工業団地の風景です。親類は富山の内陸部在住で皆…
拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」32p.には 左手指の弦のタッチポイントについて掲載しています。 これは小指を内側に押さえてしまうこ…
インスタライブのアーカイブをYouTubeに UPしました! ヴァイオリン教室を経営するのにはホームページは必須。 それからSNSなどでお教室の存在をアピール…
ヴァイオリンのレッスンにおいて、 楽器の弾き方がもちろん最優先ではあるのですが、 弾き方の次に、一番の課題になるのが「読譜」です。 私は「読譜」は国語に似て…
「ブログリーダー」を活用して、川合左余子さんをフォローしませんか?
5/25(日)久しぶりにインスタライブを開催します! 今回は、愛知県半田市でご活躍の 長友宏美さん HIROMI VIOLIN SCHOOL☆愛知県半田市ヴァ…
レッスン動画の一部を公開! 今回は、小学生男子のレッスンです👦 「あれ?今どこ弾いてるんだっけ?」 暗譜で迷子になること、ありますよね😥 そんな時は、楽曲の…
添削動画の一部を公開❗️ ヴァイオリン指導法講座、初回の課題は、奥深い全弓ボウイング🎻 ある受講生のアップボウ、先弓がちょっと曲がっていました。 先弓をス…
昨日はかながわ音楽コンクールの2次予選。 繰り返しで迷子になる子供が続出でした・・・。 ここからは私の憶測ですが、スマホの普及が関係しているように思います。…
先日、友人から紹介してもらった歯科医院へ初めて行ってきました。 私は顎関節症持ちなので、歯医者選びはいつも悩みの種です。 以前通っていたところは、 先生が人…
指導法講座&動画添削の一部を公開! 今回のテーマは「肩当てに頼らないポジション移動」 肩当てを外して練習することで、 左手でヴァイオリンを支える感覚を養う 首…
第12期ヴァイオリン指導法講座がスタートしました! 今回も、情熱溢れる様々な年代・ご経歴の先生方が集ってくださいました。 指導歴30年の大ベテランの先生から…
クライスラーの「シチリアーノとリゴードン」の解説動画を作成しました。他にもブルッフやラロ、メンコンなども撮ってあります。 解説動画の作成は、オンラインレッス…
今週末に本番を控えた小学生男子の伴奏合わせ。 楽器は松脂で表面が白く、弦にもこびり付き、毛替えしたばかりの弓にも塗りすぎ。 これほど松脂が付着していると、楽器…
iPad Pro 13インチを購入しました! iPad Airと迷いましたが、画面スクロールの滑らかさを重視してProを選択。 Airでは少しカクカク感が気…
3月9日、OTO会主催「わたしにも弾けるかな?」今年も無事に終演となりました。 (リハーサルの様子。年長&小4兄弟) 現代の作曲家が子供ために新曲を書き、子供…
山田英り子作曲「さかあがり」https://youtube.com/shorts/RanuRhVeIxI?feature=shareこの曲は、OTOの会主催「…
現在、私が取り組んでいるネット発信は5つ Instagramhttps://www.instagram.com/kawai_sayoko X(旧Twitter…
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集の2巻には ミュゼットが収録されています。 二人兄弟の弟君が、この曲を勉強した仕上げに 兄君がドローンバスを弾いて3人で合奏しまし…
縁あってアメリカに住む子供を オンラインレッスンしています。 映像はZOOM、音声はYAMAHAが提供している SYNCROOMを使用しています。 ZOOM…
拙著「ソレラミのうた(音楽之友社)」重版ができました! 今回で第四版です。 ヴァイオリンの楽譜が売れ続けるのはとても難しいのです。 この本は、ヴァイオリンを…
フェルマータ後には 次の旋律の前打音のような音があります。 よくやりがちなことは、 小節線で音楽が途切れてしまうこと。 これでは音楽の流れが止まってしまい…
元旦は夫と熱海をドライブしてきました。 大観山からは富士山と芦ノ湖が綺麗に見えました。 芦ノ湖には遊覧船が浮かんでいます。 本年もどうぞよろしくお願いいたし…
小学生男子、ベリオの7番の冒頭のレッスンです。 ト長調の主和音から始まり、すぐにドッペルドミナントがやってきます。 堂々としたカッコいい曲の始まりです! こう…
12/22インスタライブの録画をYOUTUBEにUPしました! 大阪府吹田市で2教室を 経営されている黒田祐美さんと、 「分数楽器のレンタル」をテーマに…
5月26日(日)20:00〜久しぶりにインスタライブをします❗️ 愛知県半田市在住の永友宏美さんと、 いつもご一緒してくださる大阪府吹田市在住、黒田祐美さん!…
年長男子のレッスン👦 この日は、拙著「ソレラミのうた(音楽之友社)」掲載「うたたね(アウアー)」の6/4拍子を勉強しました。 年長男子のレッスン「6拍子をど…
佐々木つくしさんが プラハの春国際音楽コンクールで第1位となりました!👏👏👏 本選のアーカイブはこちら、美しく凛としたシベリウスです。 アーカイブは時間が経…
久しぶりに会う同僚とランチをしたときのこと🍝🍽️ 私がアメリカに住む小学生を オンラインレッスンしていて、 音声はSyncroomで繋いで伴奏付けをして、 音…
プラハの春国際音楽コンクールで 佐々木つくしさんが優勝しました! (大会公式インスタグラムより) ファイナルではシベリウスのヴァイオリン協奏曲を演奏。 美し…
プロフィール写真を撮りました。 撮ってくださったのはまるやゆういちさん。 https://www.facebook.com/yuichi.maruya 私は…
佐々木つくしさんが、 プラハの春国際コンクールでファイナリストになりました👏👏👏 Pražské jaro79. mezinárodní hudební f…
SNSをやっていると数年前の自分が突然現れるときがある。 2019年、私はヴァイオリン指導マスタークラスを開講していた。このコースはコロナ禍によって中断し、そ…
室内楽をやるといい効果は沢山あります。 音楽の本質は「共有」です。 曲を共同作業で完成させていく過程では 自分に合わせてもらうソロとは違い お互い音で手と手…
今年も発表会が無事に終了しました。 (今年は受付にカエル🐸) 今回は何かとトラブル続きで(涙) リハーサル会場が予約できていなかったり 代わりの会場が夏日にも…
ヴァイオリンの先生であっても 音程の問題を抱えている人は多くいます。 指導法講座をやっていると、 音程の問題、とくに音階の音程がとれておらず、 どんどん音…
今週から、第10期ヴァイオリン指導法講座が始まりました! 初回は子供の発達について話をしています。 「発達がわかれば、子どもが見える(ぎょうせい出版)」発…
小学生男子のレッスンの一部を公開❗️いつもレッスンは「指弓」「体重移動」「身体の回転」を組み合わせた全弓練習からスタートします。 指弓・身体の回転・体重移動 …
ここのところ、楽器店に同行して 目の前で高額な楽器を購入される様子を見ています。 趣味の人もいれば、ヴァイオリンの先生も。 私がヴァイオリン購入に際していつ…
ソレラミのうた(音楽之友社)掲載「アルプス一万尺」は元弓で跳ねる「サルタート」を勉強できるように私が編曲しました。 アルプス一万尺 #violin #バイオ…
先日、移籍検討している小学生のレッスンをしました。 私は、子供のレッスンは移籍検討の場合のみ、お受けしています。 よく「基礎だけ見てほしい」という依頼がある…
滋賀県草津市在住、松本七重さんが東京に来ました! 松本七重さんは私の指導法講座修了生です。 なないろバイオリン教室 – 滋賀県草津市プライベートバイオリンレ…
先週、残念なことがありました。 出勤している音楽教室から、 ある若い先生が自分の演奏関係の仕事の都合で 日曜日出勤のレッスン回数がこなせないため 私に代理補講…
最近は、Instagram、YOUTUBE、TikTokに レッスンを切り取ったショート動画をUPしています。 4歳児のレッスン「ふるさと」 #バイオリン …
2024年3月17日(日)インスタライブの録画です。 ご一緒したのは、 大阪府東大阪市 つぼみ音楽教室主宰 山之内悠子さん 大阪府吹田市 Yumi Music…