chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 実際そこまででもないのかもしれないが気分的に気忙しい

    来週は。健康診断を受けに外出する。朝と昼を抜くのでその準備をする。リハビリに行く。今週は月イチの泌尿器科にも通院する。デビュー戦の富山(マラソン)遠征の準備をする。オムツとか着替えとか。富山までのルート確認と、日程を確認してスケジュールの計算をする。何時に起きるか、何時に寝るか。大分(国際マラソン)から届けられた支給アイテムを試す。初めて見るレーサー用の手袋にどうしたもんかと悩む。レーサーの具合が今一つなので対処方法を悩む。兎に角タイヤがヤバい。それぞれ単体で投稿できるぐらいいろいろ考える要素があるがそれができないぐらい余裕がない。大会前はいつものこと、なのかもしれないが。実際そこまででもないのかもしれないが気分的に気忙しい

  • 後1週間なのに不安要素ばかり

    レーサーデビュー戦を来週に控え、落ち着かない。マラソンの時はもう調整期間に入る頃だが、距離は短いし練習形態や食生活が変わっているのでどうすればいいのか見当がつかず、ということでいつものように自転車道へ。空気圧は今まで最大の5.5BAR。入れるときにはいつも入っても入らなくてもどきどきする。タイヤには「7-9BAR」とあるのでまだ余裕がある筈。とはいえこれ以上入れるつもりはない。怖い。空気を入れた割には上手く転がっていない感じで、下りも上りもタイムが縮まらず、5キロを20分少々で巡回する。おまけに、自転車とすれ違うタイミングが悪く、ブラインドの部分で行き来する。どちらかというと反応が良くない自転車だったこともあり、急ブレーキをかける。しっかりタイヤにダメージが残る。大分が終わったらタイヤ交換を考えていたが持つかど...後1週間なのに不安要素ばかり

  • 障がい者に冷たい道の駅はどう変わったか

    双海の国道沿いをレーサーで漕ぐのが夢。これは入院中に漠然と思っていたこと。ただ、実際には、双海は交通量も多いし車のスピードも速い。そりより何より、道の駅の不便さ。トイレは壊れているし、駐車場から道の駅までの傾斜がきつい。これなら決して障がい者には優しくないJR四国(職場の最寄り駅が車いすでは利用できないという事実ただこれは仕方がない経営が大変なのは分かるので)の上灘駅の施設の方が優れていて断然使えるというレベル。先日の新聞にも「改善」の記事が。もうマンパワーでって感じだが、頑張れJR四国。で、リニューアルオープンしたらしい。愛媛県の「感染対策期」だけでなく「感染警戒期」まで解除されたので、久々に出かけてみたいなとは思うが。まあ、今は「それどころではない」ので大会参戦が終わってから、かなという気分。本当に、つい先...障がい者に冷たい道の駅はどう変わったか

  • 垂涎のハイエースに心惹かれる

    一昨年、車椅子の大会に出向いて思ったことは。兎に角、レーサーの方の車はハイエースが多い、ということ。先日、近所の業者さんで見つける。見とれる。ハイエースは無理でもタウンエースでも十分だなとは思う。因みにこれはYouTubeで見たキャンピング使用車。ただ、このポルテの便利さは捨てられん。レーサー積めて通常の乗り降りも楽、ということで。垂涎のハイエースに心惹かれる

  • これからますます、なのにすでに

    ガソリンの値段が上がった。冬場は燃費が悪くなる(なんでかわからん)ポルテにとってはきつい。まだ最低気温が10度切ってないのに、脚がもう滅茶苦茶冷たい。これからのことを考えると憂鬱になるなあ。君たち、くれぐれも体に気を付けて。これからますます、なのにすでに

  • 期日前投票

    行って来た。市役所の方が、駐車場もあるしトイレも使えるし便利なので。これ車椅子ユーザーあるあるではないのかな。期日前投票

  • 秋の気配?

    儂の周りでよく耳にする台詞。今年、秋あった?って。オフコースのこの曲が好きで、この時期よく頭の中で鳴っていたが、今年はまだない。で、強引に、今日「かけてみた」次第。夏の長雨を取り戻すかのような好天続きの昨今。まだまだこれからの秋、今年は去年雪で阻まれた石鎚とか早めに行ってみようかなと、空を見ながらそんなことを想う。今日は一日気温が上がらず、もう冬の如しで。暖房の使用許可願いとかの様式、去年より一か月早くスタートさせた。秋の気配?

  • 風が少し強かっただけなのだが

    昨日より丁度10分遅くなる。風向きはほぼ同じ。強さは確かに今日の方が強い。どれぐらいか風力計で測定している訳ではないが、今日は下りで、ほぼ漕がずにキロ3分前後で行けている。昨日は、かなり漕ぎを加えて3分15秒前後。それでも、トータルで10分もの差になるというのが解せん。結局、風で消耗して後半がばてるとしいのは確かにそうで、こうなるとしっかりリムを捉えて漕ぐことができなくなるのもある。プリンセス駅伝と菊花賞を見ながら、やはり走るということの尊さをかみしめつつ、今日の漕ぎならまだ走るレベルではないのかもなと思ったりしている。風が少し強かっただけなのだが

  • 何がおめでとうなのか良く分からないけど

    他人の誕生日は割と関心があるが、自分のはそこまででもない。覚えてはいるけど。ただ、昔っから何がおめでとうなのか分からない。歳とることに対して。これは、一休禅師の有名な台詞の如く。でもまあ(無事にかどうかは分からないけど)歳を重ねることができて(とりあえず)良かったね、ぐらいの価値はあるかもしれないなと。先日、54年経過。そのうち4年は生かされている感が凄くある。良くも悪くも。これからのことで頭がいっぱいだが、これまでのことばかり夢で見る。何がおめでとうなのか良く分からないけど

  • 短い夏、短い秋

    今年は、秋がないというのはよく聞く。確かに、冷房していた翌日から暖房を始めるみたいなこともある(実際、儂の車はもう暖房をつけ始めている)。とはいえ、夏も短かったような気がする。一番暑いはずの8月の長雨がそういう気分にさせたのかもしれない。夏のような秋と、夏そのものはやっぱり違う。夏の写真、載せとくかということで投稿。短い夏、短い秋

  • 第三が第三でなくなっとるもんなあ

    酒の税金の値上げで、愛飲していた「本麒麟」を諦め、イオンのバーリアルに変えたのが先日のこと。何せ月当たりで1000円の増税になり、小遣い倹約している儂としてはかなりの痛手になるため。大分慣れて、とりあえず基本はこれで落ち着いたが、ときどき変わった味が楽しみたくなって。で先日、自転車道の漕走の帰りにコンビニに寄ると第三は160円。びっくり。マルナカで売っているイオン系列のプライベートブランドの第三(まあ、バーリアルです)に比べて約二倍。で、同じくマルナカで売っているイオン系列のプライベートブランドの麦酒(富良野という素敵な名前)とほぼ同じ。儂、煙草は吸わんから、煙草の値上げは他人ごとのように過ごしていたが、増税の恐ろしさを改めて知った。酒飲みには厳しい世の中になった。以前は、ベルモルトとかコンビニのPBを呑んでい...第三が第三でなくなっとるもんなあ

  • コラボのおべんとう

    先日、職場全体で、お弁当を注文することになり。結構豪華なのが届く。ああ、麦が欲しい。県内の高校とのコラボらしい。凄いな。コラボのおべんとう

  • いつもここで・・・

    就寝前にはいつも漫画を。繰り返し読む。何回読んだか分からんが。いつもここで。いつもここで・・・

  • 油断したのは否定できない

    気温がぐんと下がる。昨日までと違い動きが悪い。足が冷たいやばい。水道水が温い。水すら気温についていってないのだろう。休みだったので、冬物を取りに2階へ上がる。ダウンを着て漸く落ち着く。がやはり足が冷たい。どうするかと今になって考える。自転車道へ。山からの風がそこそこ強い。それでも上り辛抱して漕ぎ、最後の上り4キロ残した時点で1時間9分弱。これなら設定タイム切れるかも。空気も入れているし。と思ったら、何故かペースが上がらなくなった。風が強くなったのは確か。それでも、一瞬気を抜いたのは否定できない。かなりギリギリで設定タイムを切る。想定より2分ぐらい遅くなった。油断するといかんというのは分かっているが、やはり怖い。レーサーデビューを3週間後に控え、厳しい忠告を受けた感じ。汗はそれほどかいていない。夏から冬へと切り替...油断したのは否定できない

  • 久々大人買い

    Facebookで知人が紹介しているのを見て。10月から始まるドラマの原作らしく、何か流行りに乗っかるのがらしくなくてちょっと迷ったが、お試し見て全巻購入。シンプルに面白かった。まあ、電子書籍なので割引もあったし図書券も使うことができたのだが、久々にいい出費である。こういうのを買ったときに、大人になったなあとしみじみ思う50過ぎのおっさんである。電子書籍なので、読まないとは思うが一応家人にも紹介することにするかな。久々大人買い

  • 前夜祭?イブ?

    昨日の話。お誕生日でたくさん高級な麦を買ってもらう。ありがたやありがたや。今日の話。今日は高いのを吞むタイミングがなくていつもの(土曜なのに仕事だったの因みに明日も)。当日よりも前日が何故か派手。閑話休題。ラベルって結構大事よ。前夜祭?イブ?

  • もう一つの戦力外通告

    ラン時代から愛用していたTシャツ2枚。黄色のは米軍岩国基地のマラソンのヤツで、なかなかいいデザインだった。この夏のレーサーの漕走で、脇の部分がかなり傷んだ。まあ、有り難いことに未使用のストックがたくさんたまってきたので、とりあえずご苦労様ありがとうということで。岩国、面白いマラソンなのでおすすめです。もう一つの戦力外通告

  • そういう時期か

    何か、この時期寂しくなるのは。戦力外通告が出るからか。いまむらあっ。そういう時期か

  • 急にすとんと落ちるらしい

    気温の話。まあ、仕方がないわな今までが温かすぎ。去年のこの頃なら考えられないぐらい。儂にとっては、スキーのジャンプでK点超えしてなおも着地せずしぶとく頑張るジャンパーとか、昔の「バサロ」の鈴木大地とか(偉くなったもんだ)を彷彿とさせるような今年の「夏」だった。今週末は、一気に衣装替えというか衣替えかなと、少しずつ準備をしている平日の退勤後の日々。今日退勤時に見た夏のような雲。凄い。急にすとんと落ちるらしい

  • 釣果

    これ最近まで読めんかった。ちょうか。先日、ヨメさんの釣果をいただく。アジとかアナゴとか。美味かった。釣果

  • 今日は話にもならんかった

    3連戦最終日。朝PCを開けると、午前中に雨が降るというので急いで準備して自転車道へ。雨雲レーダーの雲の動きから考えて、いつもの半分の10キロで終わることに。その分、初めからガンガン飛ばしてみるかという感じでスタート。がしかし、11キロ漕いで、初めの下り傾斜を差し引いて上り下りをほぼイーブンにして41分35秒。話にならんぐらい伸びなかった。原因究明が面倒なぐらい、理由が分からん。あと一歩どころか全然話にならんかった。これでは富山の「関門」突破が心配される。罰「漕」とかなしで、早々に店じまいする。ちなみに、雨は予想より一時間以上遅れてきた。朝から呑む。今日は話にもならんかった

  • またも我慢できず

    3連戦中日、今日は昨日より30分早く自転車道へ。昨日に比べて風が逆方向だったので、下りはタイムが出ないが、上りはキロ4分に近いペースで稼ぐ。5キロ過ぎてからの3回の巡回区間は、19分35秒、19分45秒、19分50秒で段々バテつつも何とか粘れている。最後の1キロも4分6秒。ただ、今日はその前の19キロから20キロの区間で、時間がかかりすぎた。この区間は、勾配があってカーブもある。下りは転倒に注意しながら上りはスピードを落とさないようにしながらという感じで、特に上りはバテてくると途端にタイムに出るというところ。22分台が出せるペースで刻んでいたのだが、ここで時間がかかった分、きっちりオーバー。欲を言えばきりがないが、欲を出していっていい時期というかそういう感じになっている気はしているので、ここは反省しつつ貪欲に。...またも我慢できず

  • まだまだ遠い不動心

    3連戦(月曜日も休みの予定なので)初日、いつものように自転車道へ。到着後、いつもここで小学生にローラースキーの指導をしておられる方としばし談笑。来週富山で大会とか。この時期にしては温かい。温かいのは悪くない。朝、お腹の具合は今一つで3日前に便失禁していることもあり不安はあったが「やめとく」という選択肢はない。準備してスタートする。結果はハーフを1時間24分5秒。終始山からの風だったので悪くはない。しかし、今日は後半我慢したにもかかわらず、ラスト1キロでこらえ切れなかった。時間にして5秒。ラスト1キロで5秒の辛抱ができずという結果。5キロ過ぎてからの3回の巡回区間は、20分05秒、19分55秒、19分45秒、何とか粘れたし、山からの風を生かして下りで貯金して上りもロスが少ない漕ぎができた。が、最後の1キロが4分3...まだまだ遠い不動心

  • 気合入れて力入れて出すしかないんですが。

    次の一歩より、初めの一歩がなかなか出ないということは普通にあります。そして。後一歩がなかなか出ないということもよくあります。気持ちで何かができたりするわけがない、と思う派なのですが、やはり気持ちはベースになければならないのかも。明日からの休日のレーサー漕走を前に、そんなことを思います。気合入れて力入れて出すしかないんですが。

  • 記憶に残りそうな空

    先日の朝の漕走のときに、歩道の真ん中に猫が横たわっていて。まあ、子猫じゃなくそこそこ大きいの(昔ラン時代に子猫のには遭遇しことがある)。ピクリともしなかったから駄目なんかなと、そこは冷静に思った。身体が綺麗で、車道からは植え込みみたいなスペースを隔てているから、車じゃないなとは思った。まあそれにしては不自然な感じではあった。それよりも、もう気持ちが動揺して、その日と次の日はその近くを漕ぐことができなかった。犬の散歩する人は多い。みんなどんな感じで見ていたんだろう。と。自分だって動物の肉喰って生きてる半面犬飼っていて、矛盾極まりない状態を何となくやり過ごしていて。だからそんなこと云ってられんのだが、どこをどう線引きするかというのは実のところかなり曖昧なんだと今更のように。その日のうちに猫はいなくなっていたので、身...記憶に残りそうな空

  • 思わず朝からつぶやく

    後始末に1時間ぐらいかかった。今日のは危険が察知できず。ショックが大きい。思わず朝からつぶやく

  • 朝だけ寒い

    これが秋、なんだろうな。今、平日の漕走前がこんな感じ。今日は久々に、以前職場で一緒だったYさんにお会いして。毎朝会っているよと言われたけど、どの車なのか分からず。まあ、頑張ります。朝だけ寒い

  • バリア自体が云々ではなく拉麺屋の一人前がきつ過ぎるのは確かにある

    休日の最後を麺で締めることが多くなった。元々、外食するよりコンビニやスーパーでお惣菜買う派だったが(ランのときはそれを地べたで食するという)、拉麺屋は、それでも足を運ぶことがあった。車椅子になってから数回家人と寿司とか焼肉とか出かけたが、車椅子では難儀するのと、家人がそれを何となく嫌がっているのを感じて。だから、それすら行かなくなった。ただ、原因はそれだけでなく、単に食べられる量が少なくなったというのはある。コロナになって余計にか。だから結局、家でちびちび呑みながらつまむ程度が良かったりする。麺類もインスタント麺ぐらいがちょうどいい。ただ本格的な麺が喰いたいと感じることはあるか。ただ。バリア自体が云々ではなく拉麺屋の一人前がきつ過ぎるのは確かにある。バリア自体が云々ではなく拉麺屋の一人前がきつ過ぎるのは確かにある

  • 空気入れたにも関わらず後半ばてる

    昨日今日といつものように自転車道へ。昨日はハーフを1時間23分59秒、今日は1時間22分45秒。悪くはないが相変わらず後半伸びない。5キロ過ぎてからの3回の巡回区間は、昨日が19分45秒、19分50秒、19分55秒、何とか粘った。が、今日は19分25秒、19分45秒、19分45秒と空気を入れた割には伸びてない。下りは仕方がないとして上りでタイムが稼げないとこうなる。が、天気は素晴らしく良い。しっかり練習しなければということ。空気入れたにも関わらず後半ばてる

  • おはかまいり日和で

    コロナは落ち着いていないが、対策期から警戒期にランクダウンしたので。休日のレーサー練習後、犬たちのおはかまいりへ。1号2号3号4号、久しぶりです。この坂と途中車いすが入れないところがあるのは難儀だが負けてられん。お墓にバリアフリーってなかなかなんだろうな。実家の親は暑い暑いと。まあ元気そうだったので。空が青かった。おはかまいり日和で

  • 温かいのが必要になる時期

    車の中に常備している缶珈琲。夏は放っておいてもホットで楽しめたし、自分自身は夏の時期でもホットに抵抗がなかったので全然OKだったのですが。もうすぐ、放っておくと冷たいまんまでなかなか、みたいになるなあと。今日から10月ですな。とりあえず温かくなるまで半年がんばろ、と思っていたら今日は結構気温が上がった。しばらく一喜一憂の日々か。温かいのが必要になる時期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さいさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さいさんさん
ブログタイトル
きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる
フォロー
きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用