ポーセリンペインティング教室(大阪・兵庫・岡山)のこと、制作のこと、その他日々の日記を綴っています☆
ポーセリンペインティング(真っ白な器に専用の絵の具で上絵付けし、窯で焼き付けます。チャイナペインティング、西洋磁器上絵付けともいいます。)のお教室のこと、作品の写真や技法について、又作品展のご案内などを載せています☆
キルンアートカタログの掲載作品が戻ってきましたので、レッスンを始めます。白磁を購入された生徒さん方、ご準備くださいね♪どの器も、いかに綺麗にスポンジングす...
絵付けするとき、絵の具を削り取ったり形を整えたり、ベタ塗りしたところに模様を白抜きしたりと活躍してくれるワイプアウトツールですが、私が愛用しているのはこの...
大皿に紫陽花を骨描きして焼成し、色を入れています。色を濃く入れると骨描きが生かされないので、淡く仕上げていきます。以前も触れましたが、私は骨描きは、粉絵の...
恒例になりましたギャルリVEGAでのグループ展のお知らせです。三人がこの度の池田市美術展で受賞しました✨励まし合える仲間がいるのはとても幸せなことです。私...
続けて展示会のご案内です。尊敬する写実画家の北浩二先生を含む洋画家9名のグループ展です。写実画を鑑賞することは、リアルな絵付けの勉強になります。構図、陰影...
アクセサリー作品でコラボしている彫金作家さんも出展されています。コラボ作品も並んでいます。九谷展と合わせてご覧くださいませ😊阪急うめだ本店...
福島武山先生が、九谷焼の展示会のお知らせを送ってくださいました。今回も素敵な作品が見られそうで楽しみです!『伝統技法を極める 九谷焼の魅力展』阪急うめだ本...
昨日、池田市美術展の授賞式に行ってきました。市役所の中の大きなお部屋で、厳粛な雰囲気の中執り行われました。市長や美術協会会長のご挨拶、審査員の紹介のあと、...
ピンクダイヤモンドの陶板を、持っていた額に入れてみました。裏板と同じサイズにカットしたボール紙に布を貼り付け、額縁と裏板の間に挟みこみます。↑端は折り込む...
第60回池田市美術展で、ジャーマンアイリスを描いた丸陶板の作品が受賞しました。テーマを決めるまでには散々悩み、バラにするか、椿にするか・・と考えたあげく、...
阪急うめだ本店でマイセン展を見てきました。今回はヨーロピアン家具専門店とのコラボで、とてもゴージャスな空間になっています。明日9日㈪までです!
キルンアート&ポーセラーツ 2019 クリスマス&新春の限定カタログ掲載見本
ポーセリンペインティング〜新春に使用する器のセットです。トレーの柄にかなり悩みましたが、桜の花弁型の小皿をのせるということで、桜の枝をモチーフに選びました...
「ブログリーダー」を活用して、tomoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。