chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不沈艦日記 http://inokumatoratanuki.blog135.fc2.com/

展望、外需約400社の想定為替レート&小売約450社の月次売上データ一覧等を毎日更新。

マーケット番長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/25

arrow_drop_down
  • 米大統領選討論会を経て

    こんばんはです。注目の米大統領選討論会が日本時間のザラバ中に行われ、トランプマンvsバイデンねん&司会者というハンディキャップマッチのような構図に苛立ったのか、トランプマンが声を荒げて討論を遮る場面も多々ありましたが、いかんせんバイデンねんがほとんど目を合わせることなく、原稿やメモを見るために下を向く場面も多かったので、お寒い老人同士のヨレヨレの殴り合いとか、罵り合いにまで発展しなかったことだけは...

  • フンワリバブルとザワザワ

    こんばんはです。昨日までは株式市場だけの楽観モード、市場全体の動きとしてはチグハグな動きでしたが、昨夜から債券がキナ臭さの残る小幅高ながら、ドル安・円最弱安、原油高、金高、資源高となり、株式市場も商い減少ながらも米欧株高、VIX低下、日本株はトピが反落、日経は続伸、新興は大幅高とチグハグでしたが、市場全体の動きとしては概ねカネ余りバブルモードではありました。出来れば商い増での株高、日本株目線ではト...

  • チグハグな週明け

    こんばんはです。明後日の朝に米大統領選の討論会が行われますが、バイデンねんは認知症だと米国民の大半が思っているとの調査結果もあり、ほんまにその通り、まともに討論が出来ず、無理問答みたいになれば、トランプマンの支持率が急騰するかも・・・(笑)あ、でも認知症は調査結果で出ているので、織り込み済みかも(笑)しかしバイデンねんが大統領になったら、間違って核ボタンを押しちゃったとか、首脳会談で「どちらさん?...

  • 怪しげな週末

    こんばんはです。本日も日本株は世界の景気敏感株ぶりを発揮することなく、子分肌も発揮することなく、親分米株以上の強さも見せて終えましたが、マクロ指標は先進国の中で最も低調、企業業績も同様(欧州も)なので、コロナ感染者数が少ないことによる「国内」経済活動の活発化期待、スガノミクス期待と言えなくもないのですが、恐らく配当取りを含めた期末要因(月末までの配当再投資も)、黒いETF買い、過熱感の無い仮需面と...

  • しっくりこない強さはあれど、とにもかくにも

    こんばんはです。米国が景気回復鈍化・頭打ちとも言われておりますが(欧州も)、昨日発表された各国の9月PMIを見ると、相変わらず先進国の中で我が国が最も低調なわけですから、我が国が世界の中でコロナ感染を抑えられていることで、経済活動がさらに活発化するとの期待と言われても、景気の先行指標であるPMIですらも裏付けられてまへん・・・そもそも国内景気が回復していたとしても、海の向こうの景気鈍化の影響は避け...

  • 株式市場だけの平和な連休明け

    こんばんはです。日本が屁こいて休んでいる間に海の向こうでは、いつかのパナマ文書なノリでフィンセン文書が騒がれたり、欧州や新興国でのコロナ感染拡大による経済活動の再規制とか、国連でのトランプマンの中国批判を始め米中対立の激化とか、難航していた追加の米財政政策協議が大統領選以降にズレ込むとか、パウエルおじさんが議会証言で景気見通しは厳しいと改めて言及とか、景気鈍化懸念も台頭とか・・・色々と盛り沢山だっ...

  • 海の向こうとは温度差のある週末

    こんばんはです。高い支持率も追い風に順風満帆の船出となったスガちゃん丸ですが、いよいよ来週の25日(金)には大海原へと漕ぎ出すべく、国連総会の一般討論演説での世界デビューを迎えます。ただし残念ながら米国にカチ込むことはなくリモート演説なので、トランプマンや世界の首脳と直接会っての会談は出来ないですし、安倍ちゃんマンがNY証取へカチ込み、「バイ・マイ・アベノミクス」と一発ギャグを披露したように、「バ...

  • FOMCと日銀会合を経て、明日は4連休前の週末

    こんばんはです。昨夜のFOMC、本日の黒光り銀行会合は共に現状維持の結果となり、両会合の詳しい内容は報道等を見てもらうとして、FOMCに対する見方は、金融緩和継続やからええやんと好感する一方、継続すること自体が実体経済の厳しさを物語っているとか、金融緩和継続期間の見通しが短くなったとか、追加してくれないとこれ以上のリスク資産高は無理との見方もあります。黒光り銀行会合に対する見方は特にありまへん(笑...

  • 3月安値の裏も近づく中、今夜のFOMC後を見据え

    こんばんはです。コロナショックの3月安値から6カ月が経ち、週末がちょうど3月安値の裏という需給の節目ではあります。(米MSQも今週末、日本は4連休へカチ込む)近年と言うか特にロビンフッダーやイナゴーゴーズにとっては、関係無いような悠長な節目かも知れませんけどね(笑)そんな中、正式にスガちゃんマンが第99代内閣総理大臣となり、閣僚も決まりましたが、市場は一時的な反応すらもなく、商いが増えることもなく...

  • 早期の解散を願いつつ、明日はFOMC

    こんばんはです。明日には組閣を終え、スガちゃんとゆかいな仲間たちのメンバーが決まり、国会での首相指名選挙を経て、ガースー黒光り内閣が誕生する予定ですが、まさかまさかの電光石火での解散となれば、ああでも内閣、こうでも内閣と注目されていた組閣は何やったんやと(笑)電光石火でなくとも解散機運が高まれば高まるほど、いくらスガちゃんマンが解散はしまへんと否定したところで、マスコミや市場は「口ではああ言っても...

  • 結局は・・・な週明け

    こんばんはです。菅部長、岸田課長、石破組合長が争った自民党総裁選は、順当に菅部長が圧勝、石破組合長はめでたく三位に終わりました。スガちゃんマンに期待してないわけでもなく、嫌いでもないのですが、現状はカリスマ社長とかワンマン社長、剛腕社長という感じはなく、実務能力の高い敏腕社長感がやや漂っている程度なので、ぜひともイメージとは異なる剛腕ぶりや発信力の高さを見せ、部長臭を払拭して頂きたいものです。なん...

  • 来週目線ながら、なんだか強かった週末

    こんばんはです。スポーツ庁長官がバサロ鈴木からハンマー室伏に代わるとのことですが、安倍政権発足以来、東京五輪を控えていることもあり、予算も含めかなりのスポーツへの強化に取り組んでくれたことで、成果も挙がっているので(特にアマ競技)、引き続き、民間からの長官人事と言うのは嬉しい限りです。くれぐれもIT担当相にハンコ大好きおじさんが就任したように、スポーツとは無縁の様な人材を長官に任命しないことを願う...

  • 足元の動きと来週を見据えながら

    こんばんはです。米大統領選で再びバイデンがリードを拡げたからなのか、トランプマンがノーベル平和賞を買収ではなくノミネートされたと・・・ノーベル財団はコロナ禍で資金難に陥り、トランプマンからカネを引っ張るためにノミネートしたのであれば、ノーベル財団はトランプマンの再選を確信?知っている?と穿った見方もしたくなりますが、それは陰謀めいた話はともかく、ノミネート理由であるイスラエルとUAEの国交正常化合...

  • コツン感もなく、お変わりもなく

    こんばんはです。アストラゼネカのコロナワクチンに副作用が出たとか・・・治療薬に期待した方がいいのかなとも思いますが、なんにせよ専門家や医者ですらコロナの実態を解明できてないのですから、最近よく見かけるコロナを深刻に受け止める派と受け取めない派の対立、マスクを付けろVS付けないとか、経済活動を戻せVS戻すなとか、意見を押し付け合うことなく、双方を尊重するしかないので、答えのわからぬままのギスギスとし...

  • とにもかくにも

    こんばんはです。安倍ちゃんマンの後任を決める自民党総裁選が公示され、早くも盛り上がりに欠けておりますが、部長感のあるガースー、課長感のあるキシダンなので、キャラとしてはイシバカボンが突出している感はありますが、いかんせん二階のおっさんとか小沢のおっさんとか旧い政治家と同様、国民の為とかではなく、常にキーマンとなりたいがためだけに、政党を変える風見鶏っぷりも厭わず、政治をゲームとしてやっているだけの...

  • 先週からのザワつきは継続中

    こんばんはです。本日は米国が屁こいて休場という鬼の居ぬ間ではありますが、先週からのグロース株売り、資源売りが主導するリスク資産売りは、本日のナスダック100先物や原油・資源の動きを見る限り、止まったとは言えず、リスク資産売りのきっかけの一つであるドル高も、ドル安に転じたわけでもなく(円高も継続中)、債券もベタなリスクオフの形である債券高・金利低下ではないものの、不気味な債券安・金利上昇も継続中でお...

  • 週末状況とゴリ山登り

    おはようございます。昨夜も米国市場が主導する形で嵐が吹き荒れ、債券までが売られていたので、まさか債券バブル崩壊まで・・・と頭を過ったりもしましたが、米国市場は引けに掛けて、米株がグロース株主導で下げ幅を縮小し、日経平均先物も横ばい水準、ドル高の一服と共に原油以外の資源も戻し、金も踏ん張って終えたので雇用統計を巡る解釈(FRB議長の見解も含む)、ハゲバンコGのオプション市場での暗躍等の報道もあります...

  • ハッキリしないリスクオフの週末

    こんばんはです。昨夜の米国市場ではGAFAM、テスラ、エヌビディア、ZOOM等、ロビンフッダーに人気の銘柄群が主導してグロース株が大きく売られ、ナスダックは4.96%安、半導体SOXは5.74%安となり、米株全体としても商いを伴った大幅安、VIXは大幅上昇、原油、金、資源も売られ、債券は買われ(金利低下)、為替はドル高、欧州通貨安ながら円とスイスフランが堅調だったので、ベタなリスクオフの動きだった...

  • ザワつきが見られる中、明日は週末

    こんばんはです。最近はすっかりコロナ感染者動向への注目度が薄れつつありますが、ほんまに他の病と比べても深刻でなかったり、風邪程度のことであったり、治療法も確立しつつ、後遺症も深刻でないのであれば、各国で見切り発車をしてまでワクチンを承認する動きが見られるのは、単に先行してワクチンを完成させることで利益を得ようとしているのか、経済活動再開のためなのか、それともコロナを重い病と捉えているのか、どれなの...

  • 泡立つ波と共に

    こんばんはです。本日はマザーズが2005年12月以来のゴリラ商いと共に大幅高・・・場中にはIPO軍団の一時的な崩れと共に、マザーズ全体も滝川売リ捨テルとなる場面もあり、昨夜の米株もグロース株祭は続いているもののテスラが売られていたので、もしかして本日がバイクラ?満月だけに月に代わってお仕置き?と言いたくもなりますが(本日は満月も)、いかんせん世界的な大規模金融緩和によるカネ余り状態だけは続いており...

  • チグハグとチラチラながらも・・・

    こんばんはです。自民党総裁選は党員投票ではなく両院議員総会での選出が決まり、ガースー黒光り首相の誕生が濃厚となったので、恐れていたイシバンバンビガロリスクは消えたと言えますが、ガースーおじさんが安倍ちゃんマン以上のインパクトがあるのか?マーケットで日本独自の好材料とされるほどのインパクトがあるのか?と言えば、就任早々にインパクトのある政策でも出さない限り、残念ながら改めて好材料視されるのは厳しいと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マーケット番長さん
ブログタイトル
不沈艦日記
フォロー
不沈艦日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用