こんばんはです。先週末の金融市場では、パウエルおじさんの講演が微風で終わり、ホッと一安心かと思いきや、我らが安倍ちゃんマンの辞任!という嵐が吹き荒れましたが、今のところゲリラ豪雨に留まっております。安倍ちゃんマンの後任を決める自民党総裁選の選出方法と日程は、明日の総務会で正式に決定するようですが、8日告示、14日投開票となりそうなので、それまで総裁選が熾烈を極めたり、台頭する候補者次第では、日本市...
こんばんはです。昨夜のパウエルナイトを受けて、債券以外は微風程度の動きでしたが、本日はまさかまさかの安倍ちゃんマンの辞任が場中に報じられたことで、一時的に商いを伴う日本株売り、円高の暴風が吹き荒れましたが、終わってみれば、日経平均は1.4%安、トピは0.68%安、ドル円は106円台で引けたので(現在は105円台)、暴風は報道直後だけ、日本時間の債券に至ってはほとんど動かずに無風、原油、金、資源も大...
こんばんはです。今宵はマイケルジャクソンホール会議でのパウエルナイト・・・リモート画面の枠外からムーンウォークで登場し、「ポゥ!」と奇声を上げながら股間をワシ掴みして、「ユルフン(金融緩和)は止めて引締めや!股間だけに・・・」なんてことになれば市場にショックが走ると共に、トランプマンもショックを・・・いやブチ切れしそうです(笑)昨日も書いた通り、トランプマンは大統領選で苦戦中だけに、(ハリケーン対...
こんばんはです。市場の注目度が増しているだけでなく大統領選が今秋に迫る中で、明日はジャクソンホール会議でのパウエルおじさんの講演でおます。市場目線では金融政策と実体経済の現状への言及が注目ですが、大統領選目線では、トランプマンの苦戦が報じられる中で、公約の一丁目一番地だった雇用増はコロナで蒸発していしまい、足元の米景気も回復途上というか頭打ちや鈍化が囁かれ、せめて生命線の一つである株高だけでも維持...
こんばんはです。コロナには血漿治療が有効だそうですが、最近は重篤化しない治療法も見えつつあるらしいので、感染拡大の抑制が難しいのであるならば、未知数で時間も掛かるワクチンよりも治療の方に期待したいところです。(コロナの後遺症は気掛かりですけど・・・)てな感じで、以前にも報じられていた血漿治療を材料視?という素朴な疑問はあれど、治療法に光明が差したことで、コロナへの不安が払拭されて経済活動のギアが上...
こんばんはです。コロナ禍での二極化(K字回復)の象徴なのか、巣籠&テレワーク&給付金によるロビンフッダーとイナゴーズ効果なのか、マザーズは片手にジュリ扇のようなバブリー商いと共に上昇し、年初来高値どころか18年6月以来の高値で終えております。一方、東証1部は限界集落の様な薄商いの中(今年2番目の薄商い)、集落の住人の半数以上がユニクロを着ている様な歪さもあったり、グロース株が強く、バリュー株は弱い...
こんばんはです。本日も日本株は閑古鳥が鳴きまくる薄商いでの小幅高、新興市場はイナゴが大量発生する大商いでの大幅高&高値引けなので、市場のムード自体は悪くないながら円高が重石とか、コロナ禍での二極化現象とも言えますが・・・そして世界の経済と金融市場の親分である昨夜の米国市場は、スタートと共に原油のギッコンバッタンはあれど、ドル高が一服したこともあり、原油は往って来い、米株は薄商いながら小幅高(SOX...
こんばんはです。昨日も書いた通り、ドルが買われるとザワザワすると言いますか、株や資源といったリスク資産には重石となって売られがちですが、実体経済が堅調ならば、ドル高に加え債券安(金利上昇)になろうとも、リスク資産が買われるフルゴリラリスクオンになりますので、ドル高だけでリスク資産が悲鳴を上げると言うことは、当たり前ながら現在の実体経済は弱く(脆い)、金融市場との温度差が風邪を引きそうなくらいだとい...
こんばんはです。足元ではドルが鍵を握っている感が強くなっておりますが、それは後述するとして、本日もマザーズがゴリラ商いを伴う大幅続伸、一方、東証1部は薄商いが続いており、日経、トピ共に上昇したものの、グロース株、バリュー株、大型、中型、小型の上昇にも遜色が無く、昨夜の米株もナスが最も上昇し、SP500も最高値を付けたものの、ダウ、半導体SOX、ラッセル2000、輸送株は下落しているので、グロース株...
こんばんはです。本日はマザーズがジュリアナ東証のような大商いでの大幅高だった一方、東証1部は昨日に続く寂れた農村のような閑散商いでのマチマチ・・・昨夜の米株も週末に続く商い減でのマチマチ・・・欧州株も薄商いでのマチマチ・・・商いを伴う動きとなっているのは中国とマザーズだけなので、株式市場には相変わらず緊張感は無く、かといってお祭りムードも局地的な賑わい以外は見当たらないのですが、足元では債券高と共...
こんばんはです。盆休みに近所の山へ登る際、熱中症にならないようにと、水で濡らすとヒンヤリするという首に巻くネクタイみたいなやつを買い、早速、神社の手水で濡らして首に巻こうとすると、大人用のはずなのに自分の首には回り切らず・・・無理くり回して留めてみたのですが、熱中症になる前に落ちてしまいそうだったので、首に掛けて少しヒンヤリしたものの、そっとゴミ箱へ・・・今はゴリラ筋トレではなく健康のために筋トレ...
おはにちはです。本日から盆休みとさせて頂きますので、今週一杯は記事の更新も休ませて頂きます。特に遠出をするわけでもなく、用事があるわけでもないので、屁こいて寝ながら相場を見ていることもありますが(現在もそうですw)、とにかくコロナ禍と共に暑い日が続きますが、良い盆休みをお過ごしください。お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。 ランキングに参加しております。...
こんばんはです。明日から今週一杯は盆休みなので、記事更新も休みますが、日本は盆休み、海の向こうはサマーバケーションシーズンながら、株式市場は国内外共に例年の様な夏枯れの薄商いとはならず、それなりに商いが膨らんでいるので、日本だけでなく世界的にも、コロナによって旅行や帰省を控えた巣籠トレーダーが多いのか・・・(私も盆休みと言いながら、どこに出掛けるわけでもないですけどね)そんなこともあり、本日の日本...
こんばんはです。昨夜の米株はバリュー株買いと共にダウが6月高値を超え、SP500、SOX、輸送株、ラッセルも上昇する一方、グロース株の象徴であるGAFAMを中心にナスダックは下落、本日の日本株もグロース株、新興市場が売られる一方、バリュー株が大きく買われ、日経、トピ共に上昇し、売買代金も2.74兆円と商いも増加しております(米欧株は商い減)。株式市場以外も米英欧日債券安(金利上昇)、ドル高(円安)...
こんばんはです。この三連休は近所回りと街中のパトロール(散歩)をした程度ですが、街中や電車には人が少ない一方、近所の公園や川原、商業施設には、いつも以上に人が溢れており(盆自体は13日からですけど)、帰省や盆ボヤージュ(旅行)を控えているのが如実に現れております。相変わらずコロナに対する政府と自治体・企業の姿勢がバラバラ、専門家や医者の意見までがバラバラなので、国民としては何を信じて(選んで)いい...
こんばんはです。今夜はトランプマンが「サプライズがありまっせ」と匂わせていた雇用統計を控えておりますが、直近の失業保険受給者数を見ると、失業率に関しては10%くらいだとは思いますが、大きく低下するのか?それとも雇用者数が大きく伸びるのか?賃金が上昇しているのか?まぁトランプマンの公約の一丁目一番地は「雇用増」であり、大統領選まで3カ月を切り、足元では上乗せ失業保険も期限切れとなり、それを継続ずるの...
こんばんはです。昨夜のADP雇用とISM非製造業・・・その前に昨日は各国のサービス業PMI改定値も発表され、米国は50.0、ユーロ圏は54.7.独は55.6、仏は57.3中国は54.1と各国共に50を超えており、米欧は下方修正されにも関わらずこの数字ですから、日本だけが50割れの45.4って・・・しつこいようですが、消費税は下げなくて大丈夫なのでしょうか(笑)他の経済指標も先進国の中で弱さが際立っ...
こんばんはです。米大統領選(11月3日)まで3カ月を切り、トランプマンの支持率が落ちているようですが、かと言って民主党候補のバイデンじいさんの支持率は、高齢で任期途中で居なくなる可能性もあるせいか、伸び悩んでいるので、来週中に発表される後釜になる副大統領候補次第では、一気にバイデンというか民主党の支持率が伸びる可能性もあり、もしそうなるようだと金融市場においても、マーケットフレンドリーなトランプマ...
こんばんはです。本日は場中に大阪府知事と大阪市長が会見し、イソジン・オブ・ジョイトイがコロナに効くと報じられ、うがい薬銘柄が急騰したりと賑わうことに・・・何やらケチも付けられるお馴染みの光景もあり、株価がM字開脚になるのか?なんて動きも見られ、私は専門家でもないので詳しい事はわかりまへんけど、ほんまに重症化リスクを軽減し、飛沫感染リスクも軽減するのであれば、感染への恐怖も軽減され、経済活動のマイン...
こんばんはです。相変わらずコロナは危険?危険ではない?論争も続いているようですが、もはや争点はそこではなく、政府と医療機関が陽性者に対して、ホテルや自宅療養もしくは入院という隔離措置を取っている限り、他の病や事故と比べたり、致死率、陽性率、検査数云々と言ったところで、陽性者(感染者)自体が増えてしまうことになると、結果的に病床が埋まって医療体制が圧迫され、それこそ他の病の犠牲者も増えてしまいますか...
おはようございます。週末の海の向こうは、債券ゴリラと金ゴリラが続いており、単なる金融緩和バブルなのか、安全資産買いなのかわかりませんが、為替市場ではドルが反発ながら円最強高ではなく最弱安となり、原油は反発ながら銅続落、他の資源も軟調、HY債は上昇、米株はSOXとラッセルが下げたものの上昇(VIX低下)、欧州株は下落、欧州株先物は戻したものの小幅安(中国株先物も下落)、日経平均先物は週末の現物比では...
「ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。