こんばんはです。昨夜のGAFA揃い踏み決算は堅調、時間外も上昇となり、本日の日本株も小幅安程度のスタートでしたが、踏ん張りを見せる米株先物、中国株、アジア株をよそに、淡々ネチネチと陰湿な売りが続いての安値引けとなり、月末とは言え商い増での大幅安で終えております。(昨夜の米欧株も商いは増加しております)足元では米株次第、政策次第、コロナ次第とも言われる中、我が国は感染者が増加しているものの、世界的に...
こんばんはです。またしても医師や専門家、統計学?の専門家までが、新型コロナに対して諸説飛び交う状況となっており、コロナ禍の初期に見たような光景ではありますが、結局は誰にも未だにわからないウイルスなんでしょうね。とりあえず我が国では感染者数が増加しているのは事実であり、PCR検査数が増えたから仕方ないとか、重症患者や死者が増えなければ大丈夫との見方もありますが、感染者自体が増えると、現在の国や医療機...
こんばんはです。なにやら秋頃に消費税減税を掲げた総選挙との噂もあるようですが、足元の企業決算を含む実体経済を見ていると、わざわざ秋に総選挙で信を問うのではなく、一刻も早く消費税引き下げた方がいいと思うばかりです。(消費税だけでなく憲法改正の国民投票の是非も問うとの噂も)御存知の通り、昨秋に消費税を引き上げたことで、我が国の10-12月期GDP(前期比年率)はコロナ禍前にも関わらず-7.2%成長・・...
こんばんはです。世界のワクチン開発は米英がリードしているそうですが、もし英国のアストラゼネカがトップを切るようだと、以前にも書いた英国ドラマのような展開になりますから、まさかワクチンに問題があることがコロナ禍の第二ステージ・・・なんて事態にならないことを願うばかりです。ちなみに日本はアンジェスに期待するしかないのでしょうか・・・ほんまに人類の救世主となるアンジェスワクチンが出来るのであれば、いくら...
こんばんはです。国内外共に企業決算が本格化しており、現時点での米企業決算は7-8割が市場予想を上回っているものの、全体の着地予想は約40-50%の減益であり、見通しも21年すらも19年を上回るのが厳しいとの見方も・・・。我が国の企業決算もコロナの影響が大きい銘柄は2桁減益どころか、50-90%減益での着地も多く、今期見通しは米国よりも低調、来期は米国以上に厳しくなってもおかしくない状況です。しかも...
おはようございます。せっかくの4連休は近所で消費に励む程度に過ごす予定ですが、先週は近くの山に駆け上り・・・ではなく、天気も悪かったので、ケーブルカーで山に登り、またしても紫陽花を始め花を見たりと、ゴリ散歩をして来た写真を貼っておきます。引き続き、良い連休をお過ごしください。 お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。 ランキングに参...
こんばんはです。昨夜から金、銀、プラチナ、パラジウムが高騰すると共に、他の金属も買われたり、原油もやや上昇、そして債券もゴリゴリ高、ドル安だったので、世界的な大規模金融緩和によるジャブジャブマネーが、決算発表が佳境に入る株式市場を避けて、債券高・金利低下とドル安を追い風にコモディティへ流入しているとか、単なる適温相場の一環だと受け止めるべきなのか・・・いかんせん現実としては世界的なコロナ感染者数の...
こんばんはです。本日は買いが湧クチン、土用の丑の日でウナギ登りな展開でしたが、ワクチンで感染リスクが軽減するのであれば、バリュー株が買われてもいいと思うのですが、昨夜の米株も本日の日本株もグロース株主導で買われております。結局はワクチンには時間が掛かるからグロース株ということならば、既存の治療薬に進展があるか、コロナ自体が収束に向かわないと、バリュー株は買われないのか・・・と言えなくもないです。た...
こんばんは。週明けの日本株が薄商いでの小動きだったこともさることながら、債券、為替も大した動きはなく、原油と金がやや動いた程度なので、賑わっていたのは別世界の中国株だけという状況です。しかしながら欧州時間に入ってから欧州株が売られ、日本時間でやや軟調だった米株先物と原油が下げ幅を拡げており、VIXもやや上昇しているので、市場の空気はやや悪化しておりますが、リスクオフという程でもない動きです。なにや...
おはようございます。現在の市場を取り巻く環境としては以下の通りです。 ★リスク ①コロナの感染拡大と経済活動の縮小による実体経済の悪化懸念 ②米中対立(香港情勢も含む) ③米大統領選に向けたトランプマンの支持率低下(安倍政権も) ④米失業保険の上乗せ給付の打ち止めを含む米財政の崖(月末期限) ※米国の上乗せ失業保険の支給最終日は25日 ⑤国内独自の景気の重石(消費税、豪雨被害、長雨) ★好材...
こんばんはです。迷走中のGo To トラベルは東京からの発着を対象から除外、さらに若者や高齢者の団体旅行も除外って・・・中年はいいのか?というツッコミは置いといて、神奈川県は不要不急の外出自粛を要請したりと、都道府県単位での自粛要請が出て来そうな状況であり、足並みの揃わない中途半端なキャンペーンが始まりそうです。私の住んでいる県も感染者が多いので、自粛要請が出なかったとしても、当県よりも感染者の少な...
こんばんはです。コロナは大丈夫、大丈夫じゃない論争、景気(実体経済)は大丈夫、大丈夫じゃない論争、金融市場と実体経済はどっちが正しいんや論争、もっといえばインフレ、デフレ、どっちになるのか論争、ついでにトランプマンが再選するかしないか論争、これらの論争が繰り広げられているせいか、金融市場においても、楽観的なな株式市場と原油及び資源、中立的な為替市場、悲観的な債券市場という動きになっており、債券市場...
こんばんはです。市場全体としてはまだら模様&日替わり定食な動きが続きながらも、国内外の株式市場はイマイチな商いと共に上値が切り上っております。昨夜の海の向こうも債券高、油と銅以外は資源安だったものの、ドル安ながら円安、米英株高(商いやや増)、VIX低下、欧州株先物高、前日に売られた米IT・ハイテク株、グロース株も踏ん張っており、本日の日本時間もやや円高で推移したものの概ね同じ動きとなり、日本株はイ...
こんばんはです。結局のところ新型コロナの感染リスクが最も高いのは、飛沫?唾液?会話?接触?まさかの呼吸とか空気?どれなのでしょう?そしてマスク着用だけで大丈夫なのか?とにかく三密、濃厚接触を避け、手洗い、うがい、消毒の励行、と言われても、未だに根本的にハッキリしないことが多過ぎな上に、ワクチンや治療薬も完成してない状況の中、米国や新興国では感染者が急増、国内も東京を始め感染者が増加傾向、にもかかわ...
こんばんはです。本日も中国株は相変わらずの別世界なゴリラ商いでの大幅高、米欧株先物も堅調に推移していたこともあり、我らが日本株は商いがイマイチながらも大幅反発で終えており、週末の海の向こうでの債券安、ドル安、原油高、銅高、資源高、という概ねリスクオンの動きも続いております。商いについては時期的にも止むを得ないと言えますが、ドル円は日銀短観の想定為替レートを割っているので、来週から発表が本格化する外...
おはようございます。週末の日本時間まではリスクオフの動きでしたが、海の向こうでは債券安、ドル安、原油反発、銅大幅続伸、資源高、半導体SOXは反落ながら足元で弱かったダウや輸送株が大幅高となり、ナスダックも終わってみれば最高値更新、英欧株も反発、日経平均先物も22610円で帰って来ており(中国株先物も上昇)、VIX低下も含め概ねリスクオンの動きに転じております(HY債も)。何やら週末は完成・普及に時...
こんばんはです。本日は昼に近所のバアさんがやっているお好み焼き屋の前を通ると、「持ち帰りスタート」と微妙な言い回しの張り紙が・・・え?今になって?そもそもコロナ前から普通に持ち帰りやっとるがな!っつうか「テイクアウト始めました」やなくて、「持ち帰りスタート」って・・・間違いではないけど日英単語が逆やろ!と思わず突っ込まずにはいられなかったのですが、バアさんに聞くと、コロナ第二波に備えての満を持して...
こんばんはです。本日は東京の感染者数が224人と過去最高を記録しましたが、検査数も過去最大なので、医療崩壊が起きず、陽性率が上昇せず、死者数が増加しなければ大丈夫でっせ、経済活動も止めまへん、(我が国は明日に経済活動制限の更なる緩和に踏み切る予定ですw)何やったら若年層や健康な人達の感染は容認と言わんばかりですが、同時にコロナ耐性の弱い高齢者や既往症の人達の感染リスクは高まり、これといった高齢者等...
こんばんはです。九州と東海の豪雨災害が甚大な被害となっており、来週も雨が続くようなので、さらなる被害の拡大に加え、避難所でのコロナの感染拡大、国内景気への影響等も気掛かりですが、今のところ金融市場はシカトしております。本日発表された6月景気ウォッチャー調査は大きく改善!とは言われているものの、50には程遠く、そもそも消費税の影響によって、コロナ禍前水準自体が低いので、やはり先進国と中国に比べると国...
こんばんはです。七夕と言えば織姫と彦星の一年に一度の出会いですが、日本の株式市場では黒田東彦星が売り姫に対して、一年に一度ではなく日常的にDVを繰り返しており、さらに年金等の一味(公金軍団)も加わる集団暴行で下支えしております。お察しの通り、七夕なので言いたかっただけです。さて、個人的にはコロナの空気感染疑惑が気になりますが・・・、それは置いといて、昨夜発表された米6月ISM非製造業景況指数は、5...
こんばんはです。先週から世界で唯一とも言える商いを伴う上昇となっていた上海株は、本日もキングコング級の商いと共に5.7%高となっており、もはや出遅れていたとかではなく、コロナ前水準と19年高値も超え、2018年2月以来の高値で終えているアルヨ。何やら大本営(当局)が株を買うアルヨ!との大号令を出したそうで、裏を返せば神(御上)の手を使ってでも株高にすると言わんばかりなので、香港情勢、米中対立、一部...
おはようございます。まずは現在の金融市場の動きから見ると、ザックリと言えば、債券と金は警戒モードの債券高と金高(銀も)、株、原油、銅は楽観モード(VIXは高水準ながら30割れ、HY債も)、為替、他の資源は楽観と警戒の中間モードという感じです。ただし直近では上海株、ナス、SOXはコロナ前水準超え(VIX低下)、中国の堅調ぶりと共に銅や原油も直近高値付近で踏ん張っているものの、世界的に株式市場は6月か...
おはようございます。先週は天気がイマイチでしたが(今週もですけど)、県境跨ぎはせず、少しだけ電車に乗り、20数年ぶりくらいに訪れる公園をゴリ散歩して、柄にも無く紫陽花を鑑賞したり、森林浴をして来たので、写真を貼っておきます。若い頃は花を見ても何とも思いませんでしたが、年を重ねると共に綺麗と思えるようになるもんだなと感じつつ、見たこともない色の紫陽花にちょっと感動して帰って来ました。引き続き、良い週...
こんばんはです。昨夜の雇用統計を受けてトランプマンは、「JOB!JOB!ダイジョーブ!」とドヤってたり、市場でも堅調な結果だとの見方は多いのですが、失業率は回復したとは言え11.1%、平均時給も前年比では上昇ながら前月比で低下しております。同日に発表された週間新規失業保険申請件数は、依然として100万人超え(142万人)が続いており、失業保険受給者数は前週比から増加の1929万人となり、米労働人口...
こんばんはです。米国の感染者数の増加に比べると屁みたいなもんですが、本日の東京の感染者数は107人と3桁に乗せております。検査数が増えれば感染者数が増えるのも当然でしょうし、無症状の感染者がほとんどであるならば、潜在的に溢れていた感染者が見つかっただけとも言えるので、107人だから急速に事態が悪化したとは言い切れないでしょうし、先日も触れた通り、医療崩壊が起きず、死者の増加(致死率上昇)とはならず...
こんばんはです。7月後半からの国内決算シーズンを前に(米決算は中旬から)、本日は企業の景況感と業績見通しの目安となる日銀短観が発表され、現状判断DI、先行きDI共に前回調査から大幅に悪化していた上に、20年度の業績見通しも前回の増収小幅経常減益から悪化し、減収2ケタ経常減益見通しとなっているので、下期は回復するにしても、V字&ロケット回復には程遠い見通しであり、各国の大規模な財政&金融政策効果も感...
「ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。