chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不沈艦日記 http://inokumatoratanuki.blog135.fc2.com/

展望、外需約400社の想定為替レート&小売約450社の月次売上データ一覧等を毎日更新。

マーケット番長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/25

arrow_drop_down
  • 不穏なまま、チグハグな動きの月末&四半期末

    こんばんはです。月末&四半期末となった本日の日本株は反発(中国株も)、昨夜の米株は大幅反発(VIX低下)、欧州株も反発となりましたが、日本株は月末の最後っ屁を省けば薄商い、欧州株も薄商い、米株も商いが減少しているので、月末の御都合とお化粧だけなのか、単なるリバなのか、株式市場は国内外共に本気の買いは見られまへん。株式市場以外の金融市場を見渡しても、原油と資源は上昇、やや円安ではありますが、債券高・...

  • 引き続き、とにもかくにも

    こんばんはです。第二波が懸念されるコロナですが、医療崩壊が起きず、死者数の増加で致死率が上昇せず、高齢者等が守られているならば・・・という気もしますけど、人々や企業がコロナに脅威を感じ、人・物・カネの動きを停滞させ、各国政府も経済活動を制限するならば、実体経済には重石となり、底打ち・V字回復シナリオも崩れ、これまでシカトして来た市場も実体経済の現実が直視されるでしょうから、(チェサピークエナジーの...

  • とにもかくにもな今週

    おはようございます。週末の米株は大商いでの大幅反落、VIX上昇、日英欧株先物安、原油安、金高、債券高・金利低下、ドル高、HY債続落、と概ねゴリゴリスクオフで帰って来ておりますが、ドル高ながら円最強高とはならず円安、銅を始め資源高、というリスクオフになり切れてない動きも見られます。これらの動きのきっかけ(口実)・背景としては、世界経済の親亀である米国の第2波とも言えるコロナ感染者の急増、それによるテ...

  • リスクオフ臭が漂ったままの週末

    こんばんはです。来週の雇用統計を前に、昨夜は週間新規失業保険申請件数が発表され、申請件数は148万人と相変わらず桁違いな数字もさることながら、失業保険受給者数は1952万人と米労働人口の約12.2%・・・5月雇用統計での失業率は13.3%となり、その前に発表された失業保険受給者数の米労働人口に対する比率が、ほぼ同じだったので、来週発表の6月雇用統計での失業率は、約12%前後になるのかかな・・・とも...

  • 悪材料敏感&リスクオフモード

    こんばんはです。米国ではコロナ感染者が増加しているものの、自己責任原理主義の国だからなのか、大統領選に向けた御都合なのか、トランプマンは第2派が襲来しようとも経済活動は止めまへん!と強気な大号令を継続しているのですが・・・州単位では独自で感染者数の多い州からの移動制限を再開したり、アップルや小売店も再び閉店に動き出しており、自治体や民間企業はトランプマンの大号令に反するかのように、実質的にはジワジ...

  • 温度差に震えながら

    こんばんはです。6月末でキャッシュレス決済のポイント還元が終了する上に、国会も閉幕したことで、消費税引下げの可能性も無くなりましたので、我が国の実体経済(国内消費)は大丈夫なのでしょうか・・・御存知の通り、コロナ禍前の10-12月期GDPは、消費税引上げの影響だけでコロナ禍の米欧諸国に匹敵する前期比年率7.1%減だった上に1-3月期も前期比年率2.2%減、4-6月期は10%減とも言われており、8カ...

  • リスクオンながらオフへのピクピク感も・・・

    こんばんはです。本日は米中の小競り合いをきっかけにパワーボムな場面もありましたが、終わってみれば、商いはイマイチ、マザの商い増での反落はあれど、日経平均、TOPIX、JQ(大商い)共に上昇して終えております。昨夜の米株も商いはイマイチながら上昇し(VIXは低下)、債券安・金利上昇、ドル安ながら円最弱安、元高、新興国通貨高、原油続伸、銅続伸、資源高、金も続伸となり、米英欧株の商い減と30超えのVIX...

  • 改めてかつてない状況だと感じつつも、緊張感のない週明け

    こんばんはです。とある財団が地元住民に対して給付金を配るようですが、政府ではなく財団やZOZO兄やんら企業家・資産家も含め、民間レベルでこういった動きが続々と出て来るようだと、見えなかった景気(消費)への効果があるかも知れないですし、(日本の消費税は大丈夫なのかという懸念は消えないですけど)日本よりも米国や海外の方が寄付を始め、こういう風潮は強いですから、国内だけでなく海外はどうなのか、規模はどの...

  • リスクオフ風味な週末を経ての今週

    おはようございます。週末時点での金融市場の動きを見ると、米英欧株はMSQによる嵩増しの大商いではありますが、米株はナスが横ばいながら下落(VIXは35.12まで上昇)、引け後にはCFDがさらに売られており、英欧株は現物反発して終えたものの先物は下落(中国株も)、日経、TOPIX、マザーズの各先物も下落して帰って来ております。商品は原油、銅、穀物が上昇して終えたものの、他の資源はマチマチ、安全資産の...

  • お変わりのないまま今宵&週末へ

    こんばんはです。国内外共に株式市場の商いは減りつつありますが、米株は商いが減ったとは言え、コロナ禍前の商いと比べると、ショックの真っ只中では約2.5倍、現在でも約1.5倍なので、米国版イナゴと言われるロビンフッターが健在なのか、旺盛な商いが続いていると言えます(中国株も)。我が国においても本家イナゴトレーダーだけでなく、コロナとテレワークをきっかけに参戦して来たトレーダーも健在なのか、マザーズを始...

  • 第2波懸念等はあれど基調に変わりなく

    こんばんはです。朝方に話題となっていたカリフォルニア州の感染者数は、昨日だけで3825人増だったそうです。御存知の通り、足元で増加傾向とか第2波懸念とは言われてましたが、ふと加州の人口を調べてみると約3700万人だったので、1日だけで人口の約1%が感染していた上に、直近ではこれに近い感染者数の増加が続いていたことに少々驚きました。しかも感染者数の増加が顕著な州の人口比での1日の感染者数を見ると、テ...

  • 温度差やセルインじゅーんリスクはあれども

    こんばんはです。北の国が爆破騒動を起こしており、今のところ市場はシカトですが、すっかり忘却の彼方へと消えていたセルインメイならぬ、セルイン田中邦衛(じゅーん)が、まさかのリアル北の国の兄妹から、セルインジョンウンもしくは妹のセルインヨジョンなんてことに・・・兄の純ではなくジョンウンの脂肪(死亡)説が事実ならば、妹の蛍ではなくヨジョンが後継者として強さを誇示しているかもなので、「北の国から2020巣...

  • 牛追い祭リターンズ&ロデオ相場

    こんばんはです。おっかなびっくりながら熊さん達が出て来たと思ったら、すかさずドーピングを打たれた怖いもの知らずな牛の大群が押し寄せ、それに跨るまさに買う・買う・カウボーイ達の雄叫びと共に、蹴散らされながらそそくさと退散する熊さん達・・・そういえば最近の現象・傾向の一つなのですが、新しい相場格言でもある「ドヤ天井、説教・ポエム底」とは違い、天井と底で見られる現象が逆になっていることが多く、ふとライブ...

  • 理由は何であれ、熊追い祭は継続中

    こんばんはです。首都であり五輪開催都市である東京の都知事選に、五輪中止を公約に掲げたメロリンキューまでが出馬を表明し、他の候補者も含め怪獣大戦争ならぬ珍獣大戦争と化しております。しかも東京都は最も人口が多い都道府県とは言え、ステップ3への移行を決めた矢先にジワリと感染者も増えており、ホップ・ステップ・肉離れ(規制強化リターンズ)となって、五輪開催に支障が出るような事態とならないためにも、コロナも都...

  • 熊さん優勢な週末からの今週

    おはようございます。週末時点での金融市場全体の動きとしては、米債券安、ドル高・円安、株高(VIX低下)、原油高、資源高、金安、という概ねリスクオンの動きではありますが・・・日英欧債券高、新興国通貨安、そして米英欧株は商い減少での反発、木曜日の大幅安に対する反発としても戻りは小さく、VIXは低下したものの36.09と高水準を維持しております。足元では株安となって熊の大群が現れても、すかさずそれを上回...

  • 来週のスケジュール

    おはようございます。本日は来週のスケジュールを貼っておきますが、最近はそこら中にイベントスケジュールが溢れているので、来週末からはスケジュールを貼るのは止めようと思っており、土曜日の記事は気が向いた時だけ更新させて頂きます。ということで、引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 15日 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 英6月ライトムーブ住宅価格(8:01) (月) 4...

  • どっちやねん

    こんばんはです。昨夜の米株のゴリ安がコロナ第2波懸念もあるのだとすれば、感染拡大を抑えている日本株がゴリ高になってもおかしくなく、本日の中国株も含めた踏ん張りを見ていると、そうなのかも・・・と錯覚してしまいそうです。(日中は公金買いやないか!という真っ当なツッコミは置いといてw)何やら嫁さんがベッピンの食い倒れ人形(ムニューチン米財務長官)は、第2波に見舞われたとしても経済封鎖はやりまへんと言って...

  • 温度差縮小となるか・・・

    こんばんはです。昨夜のパパパパパウエルナイトでは、イールドカーブコントロールの導入は無かったものの、現行ペースのドーピング注入(債券購入)は継続し、2022年まで翌日物金利をゼロ近辺に維持しまっせと・・・まさかの2022年までには驚くばかりですが、失業率見通しも年末時点で9.3%、21年末で6.5%、22年末でも5.5%と見ており(今年の米GDPは6.5%減)、米景気はL字回復とは言いませんが、U...

  • 気配や獣臭が漂う中、今宵はFOMC

    こんばんはです。今宵はFOMCの結果が発表され、パウエルおじさんの会見もあります。何やらイールドカーブコントロールとかマイナス金利、といったサムライ黒田の二刀流をパクるとの観測もある一方、相場を冷やすような余計なことを言うんじゃないのかとの観測も・・・かつてのグリーンスパンじいさん(議長)による「根拠なき熱狂や」、イエレンおばさんの「過熱してますオホホ」といった口撃、バーナンキおじさんの出口チラ見...

  • 牛追い祭から熊追い祭となるか・・・

    こんばんはです。昨夜の米株は商いを伴う続伸(SOX安)、欧州株は反落ながら商い減、本日の日本株も反落ながら商いは減少と緊張感はありまへんでしたが、引け後から米株先物、欧州株と共に我が国の先物も下げております。債券市場では昨夜から債券高・金利低下へと転じ、為替市場では昨夜までのドル安・円高(人民元高、新興国通貨高)が、本日からドル高ながら円高(人民元安・新興国通貨安)へと転じ、原油は昨日から売られ、...

  • 牛追い祭な週明け

    こんばんはです。もうはまだなり・・・ではなく、モウは牛なりの牛追い祭が続いており、売買代金も2.87兆円と程よく伴ないながらの高値引けでおます。(空売り比率も低下傾向も続いております)足元の実体経済を見れば、週末に発表された5月雇用統計は、急回復していたものの単月の回復に過ぎず、健全には程遠い数字であり、本日発表された我が国の5月景気ウォッチャー調査も同様であり、1-3月期GDP改定値に至っては、...

  • 週末のゴリゴリスクオンからの今週

    おはようございます。週末は恐れ入る株高で終えております。御存知の通り、コロナショックを早くから警戒・察知したせいか、暴落には巻き込まれなかったものの、3月安値からのコロナバブルでは、全く乗れておらず、未だに警戒心も拭えぬまま現在に至っておりますが、おかげ様なのか、得意ではなかった個別株のデイトレに勤しんだことで、アフターコロナでの新しい生活様式ならぬ新しい投資様式の一つに、個別株のデイトレも加わっ...

  • 来週のスケジュール

    おはようございます。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 8日 1-3月期GDP・改定値(8:50) 人民元基準値発表(10:15) (月) 4月国際収支・経常収支(8:50) 独4月鉱工業生産(15:00) 4月国際収支・貿易収支(8:50) 世界銀行の世界経済見通し 5月貸出・預金動向(8:50) 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) ...

  • イカした週末

    こんばんはです。昨日までの如何にもな寄り天唐竹割りの中に潜んでいた強さが、本日は如何なく発揮され、売り方のこれはイカンとばかりの高値引け・・決してイカンを言いたかっただけではなく、コロナ、実体経済、米中対立、香港情勢、米暴動、テクニカル等、いかなるリスクもへったくれもなく株高が続いており、個人的には極めて遺憾な株高とまで言うつもりはないですが、相変わらず違和感ありありな株高でおます。何やら市場では...

  • いずれかのきっかけ待ちの中、明日は週末

    こんばんはです。足元ではテクニカル面での過熱感が指摘される中、本日も昨日に続く寄り天唐竹割の陰線引けとなり、商いもそれなりに伴っていたので、東京時間では売りゴリラ優勢の展開が続いていたとも言えるのですが、終値としてはそれなりの商いを伴った続伸であり、バイクラのような動きがあったわけでもなく、商いを伴った株安が継続しているわけでもないので、明日からいよいよ2番底へ・・・とまでは言えず、まだ株高が続き...

  • 足元を見つつ、先行きを考えつつ

    こんばんはです。世界の株式市場が総マザーズ化しております。コロナの影響を受ける銘柄と受けない銘柄の二極化ならばまだしも、影響を受ける銘柄であろうとも、足元の業績が赤字であろうとも、配当&業績見通しが非開示であろうとも、底打ち、織り込み済み、V字回復、金融緩和&政策期待と言われ、味噌もクソも買われております。本日の日本株についても、テクニカル面等の過熱感があったり、寄り天気味な動きでしたが、商いを伴...

  • 変わらず待つのみ

    こんばんはです。香港騒動も含む米中対立や米暴動、ドイヒーな実体経済よりも、治療薬候補だったレムデシビルの効果がイマイチだったことの方が、個人的には失望感が大きいです・・・アビガンも効果があるのか不明とも言われているので、結局は徹底した予防と健康的な生活を送ると共に免疫力を高めるか、ワクチンの完成を待つしかないのか・・・以前にも書きましたが、実はコロナそのものよりも、薬やワクチンで薬害や副作用が起き...

  • 塵も積もるばかり・・・

    こんばんはです。月初の割に薄商いでしたが、株高は継続しており(新興は商い増)、私の住む2番底目線村では過疎化が進み、寂れた農村と化しております。それにしても足元で発表されているドイヒーなマクロ指標に対して、少しでも改善してたら、単月に過ぎなくとも底打ちやで!改善していなくとも、そんなもん知っとるがな!とポジティブ解釈され、(今週発表の特盛な米経済指標に対しても同様の解釈が蔓延中)週末のトランプマン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マーケット番長さん
ブログタイトル
不沈艦日記
フォロー
不沈艦日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用