樺崎大橋の状況(2025.1月)の続き工事看板によると現在、地覆と高欄の設置中
樺崎大橋の状況(2025.1月)の続き工事看板によると現在、地覆と高欄の設置中
高知龍馬空港にステルス戦闘機がいるとの情報で
先月のこと、愛媛県東京事務所のXをぼんやり眺めてるとタイムリーなイベントを発見
おおたかのコトエにあるロピア※入口は画像に写ってない左側
石部洞門(廃)の続き大きめ写真と動画のみ 説明は省略
国産アトランサーモン@角上魚類の続きこっちに来てからおおたかの角上魚類に行ってきた
静岡県静岡市駿河区用宗(もちむね)JR用宗駅のちょうど南にある用宗公園
静岡市駿河区下川原 スーパー田子重下川原店パチンコミマツと駐車場が共同になってて広く停めやすい
宇和島商店街を徘徊したときに発見
樺崎大橋 地組桁2本目 架設後の続き
九島外周の裏側をお散歩 λ.......
ダイレックス伊予津島店(橋本鮮魚)で購入ちょっと高いかなーと思ったけど部位がドストライクだったので
角上魚類アプリより静岡県で陸上養殖された純国産のアトランサーモンが入荷
直売所てんやわんや市のサッカー台で観測
千葉県流山市コトエ流山おおたかの森の南
JR四国が取り組んでいる陸上養殖事業のサーモンが期間限定で首都圏のスーパーで販売されることになった※JR四国のニュースリリースより
千葉県流山市駒木江戸川大学の南側(豊四季駅方面)
旧そごう柏店本館解体工事の状況(2024年9月)の続き柏駅東口のバス接近案内
五条鉱山鉄道 廃線探索1の続き某事業所の看板を目印に上がってきたとこ
高知道南国SA上り 高知県南国市にある南国SAだけどローマ字表記の読みは南国(なんこく)市 、南国(なんごく)SA場所はここ
旧そごう柏店(廃)の続き
起重機船 駿河 宇和島港出港の続き2本目の架設は所用で見学できず後日繋がった橋を見に行った
千葉県柏市若柴 国道16号線沿い
これは日頃お世話になっているトンネル友達のお誘いにより2023年6月に合同探索したものである
樺崎大橋 地組桁1本目 架設後の続き2本目の架設は強風が心配されたが、予定通り実施されたらしい
樺崎大橋 地組桁1本目 架設の続き橋桁架設工の途中で退散してしまったので天気のいい日曜に再訪 この網は突破できないので
鬼北町の道の駅 日吉夢産地で売ってる椎茸はさみ揚げこれ何回か記事にしてるけど久しぶりに食べて変わらぬおいしさで安心するとともに満足した
起重機船 駿河(樺崎大橋)の続き5:30頃、住吉町(樺崎側)の岸壁から
樺崎大橋の状況(2024.10月)2の続き九島大橋の架設から9年今度は樺崎大橋の橋桁を架設するためやってきた以下写真のみ
【閲覧注意】幼虫の苦手な人は離脱推奨柏の葉公園にドトールがオープン(2024年8月下旬)
樺崎大橋の状況(2024.10月)1の続き大浦側A2橋台のとこ
2024年10月13日フジ宿毛店(大会公式協賛駐車場)に車置いて
樺崎大橋の状況(2024.6月)の続き大浦岸壁の地組立ヤード
関東~四国の遠征について、考えられるルートは極端な寄り道を除いてほぼやり尽くした感があるので、遠征記事はこれで最後にし、今後は途中立ち寄ったポイントなどを書くようにします。
荻窪タウンセブン(東京都杉並区)で開催された香川県のオリーブハマチPRイベントへ行ってきた
近畿大学とニチレイフーズが共同開発したアセロラブリヒラはスーパーベイシア(本社:群馬県前橋市)で購入できる
2006年5月アメリカ海軍のRUSSELLが高知県宿毛湾港(新港)に入港したときに見に行った記録
高速道路8/10~8/18は休日割引対象外
富山県魚津市東山魚津市内から県道331号を黒谷方面へ※2024年6月訪問
DQW九州北部山陰西部遠征1の続き別記事に書いたけど朝イチで軍艦防波堤へ
ドラクエウォークのお土産回収の旅四国三崎港から九州へ
福岡県北九州市若松区響町火力発電所の南あたり
旧太子駅ホッパー棟の南側へ λ.......
※苦手な人にとってはグロいかもなので エイの画像は少しあとに出します花火大会見物場所の吟味のため湾内をパトロール
ローズクィーン交通 旧太子駅バス停
まずこれが本来の九島のゴジラ岩
群馬県中之条町太子(おおし)国道292号沿いに旧国鉄の黒い貨車を観測
2003年1月梅田スカイビル展望台から
百瀬川隧道撤去工事の状況(2023.4月)の続き撤去工事が終わったみたいなので、このシリーズは今回で終了
樺崎大橋の状況(2024.3月)の続き大浦岸壁
滋賀県平和祈念館※2024年3月訪問
伊方町の旧三崎精錬所ここは愛南町で震度6弱の地震があったとき震度4虫除けをふりかけてスタート
2024年4月17日発生 豊後水道を震源とする地震で愛南町は震度6弱を観測、外泊地区の石垣が何か所か崩れたらしい
佐倉城址公園の東側にぽつんとある謎のコンクリ階段
四国地方は6月9日に梅雨入りした模様
ふきみその強い願いによりジョリーパスタへ
ドラクエウォークのおみやげ栃木県、群馬県の取り残し4個を探しに出動
流山おおたかの森駅西出口方面PiPiTo1階アジアンダイニング LUMBINI(ルンビニ)
千葉県立柏の葉公園の中にあるバラ園※2024年5月中旬訪問
ホムセンでちょうどいい干しかごを見つけてきた※ここでの「干しホタルイカ」は生からの素干しではなくボイルホタルイカを干したもの
柏駅東口駅前広場現在地の印から左側
高知県香美市物部町国道195号を徳島方面へ
角上魚類流山店に出撃
4月17日深夜に発生した地震はたまげたけど、うちでは皿が少し割れたくらい(家具は固定済み)
津島のダイレックスに行くときの楽しみの一つ養殖ヒラメのえんがわ(サクがメインで希少)
樺崎大橋の状況(2023.9月)の続き今年初めての樺崎大橋工事現場
角上魚類流山店で20kgを超すカンパチが入荷したらしい
2024年3月8日~なくなり次第終了くら寿司の「大とろと愛媛県フェア」に参戦※流山青田店
ちょっと前にオープンした丸源ラーメン 柏新富町店
遠征のさりげない記録が「在りし日の記録」になってしまった
味の民芸 柏十余二店
2024年2月5日~6日にかけて関東地方を襲った南岸低気圧の影響による道路状況の記録※以下Yahooの天気図とJARTICのSS 同じような画像がダラダラ続きます
佐倉城は石垣のない城でその代わりに空堀や土塁があちこちにある
狙って行ったわけでなく帰って通知に気づいたわけだが、ボイルほたるいかの季節がやってきた
石川県珠洲市馬緤町 県道28号沿い
おおたかの森SCの角上魚類2月21日の全館休業日も営業するらしい時間に追われて肉・野菜コーナーは吟味できずに退散
今季一番の寒波がくるちょっと前に出発
Reborn 旧端出場水力発電所2の続き看板によるとペルトン水車は建屋内で見ることはできないが外部の見学デッキから排水路に入ると見ることができる
香川県宇多津町この道のちょっと先、宇多津中学校の北側を見ると…
関東から遠征に出かけるとき、拠点移動するときふきみそより防災用といつも持たせてくれるペットボトル水水さえあれば孤立してもすぐには死なないとこれまで幸いにもお世話になることはなく過ごしてきたが今回の能登半島地震を見てちょっと見直してみる
家族が釣ってきたもの
前から気になってた草ヒロ2台並んでるのは相当のレアかも
西予の田之筋地区牧草ロールのとこから歩いてく λ.......
道の駅 津島やすらぎの里が解体中
国土交通省は2023年度末で終了予定だった本四3橋のETC料金引き下げ措置について継続すると発表一方、阪神高速の料金は2024年6月から上限が撤廃され実質値上げとなる見込み
2023年11月26日開通の三郷流山橋有料道路その歩道部分をウォーキングしてきた
とあーる発言をきっかけに秋田と愛媛の企業がじゃこ天入りのきりたんぽ鍋を開発
12月とは思えない異様な好天ふきみそが開拓したルートでおおたかの角上魚類へ
超大型建物解体専用機 SK1300DLCの続き商店街のアーケードから
アプリから毎日配信される角上魚類おすすめ情報でアカマンボウ入荷との告知が!
横山隧道開通100周年記念事業 1部 朗読・歴史講演会の続き西黒田まちづくりセンターから横山隧道までウォーキングGoogle先生によると距離は2キロちょっと
千葉県柏市豊四季の町中華 赤門「おいしい酢豚が食べたい」との要望を受けて突撃近くの運送屋さんのとこがセブンになってた
令和5(2023)年11月26日(日)15時開通予定三郷流山橋有料道路を偵察
柏市内から国道16号を千葉八千代方面柏隧道を抜けて大井交差点のとこを曲がる
角上魚類で北海道産いわしのお寿司を発見
2023年11月15日 有楽町 東京交通会館四国・秋田合同特産品販売会 観光PRイベント
2023年11月5日(日)滋賀県長浜市 西黒田まちづくりセンター
有楽町 東京交通会館
横山隧道開通100周年記念イベントで購入
好天に恵まれた11月の3連休ねずみ園周辺とアクアラインはかなり混むだろうってことで湾岸線を回避し6号→C1で都内を抜ける
「ブログリーダー」を活用して、はみ男さんをフォローしませんか?
樺崎大橋の状況(2025.1月)の続き工事看板によると現在、地覆と高欄の設置中
高知龍馬空港にステルス戦闘機がいるとの情報で
先月のこと、愛媛県東京事務所のXをぼんやり眺めてるとタイムリーなイベントを発見
おおたかのコトエにあるロピア※入口は画像に写ってない左側
石部洞門(廃)の続き大きめ写真と動画のみ 説明は省略
国産アトランサーモン@角上魚類の続きこっちに来てからおおたかの角上魚類に行ってきた
静岡県静岡市駿河区用宗(もちむね)JR用宗駅のちょうど南にある用宗公園
静岡市駿河区下川原 スーパー田子重下川原店パチンコミマツと駐車場が共同になってて広く停めやすい
宇和島商店街を徘徊したときに発見
樺崎大橋 地組桁2本目 架設後の続き
九島外周の裏側をお散歩 λ.......
ダイレックス伊予津島店(橋本鮮魚)で購入ちょっと高いかなーと思ったけど部位がドストライクだったので
角上魚類アプリより静岡県で陸上養殖された純国産のアトランサーモンが入荷
直売所てんやわんや市のサッカー台で観測
千葉県流山市コトエ流山おおたかの森の南
JR四国が取り組んでいる陸上養殖事業のサーモンが期間限定で首都圏のスーパーで販売されることになった※JR四国のニュースリリースより
千葉県流山市駒木江戸川大学の南側(豊四季駅方面)
旧そごう柏店本館解体工事の状況(2024年9月)の続き柏駅東口のバス接近案内
五条鉱山鉄道 廃線探索1の続き某事業所の看板を目印に上がってきたとこ
高知道南国SA上り 高知県南国市にある南国SAだけどローマ字表記の読みは南国(なんこく)市 、南国(なんごく)SA場所はここ
高知県香美市物部町国道195号を徳島方面へ
角上魚類流山店に出撃
4月17日深夜に発生した地震はたまげたけど、うちでは皿が少し割れたくらい(家具は固定済み)
津島のダイレックスに行くときの楽しみの一つ養殖ヒラメのえんがわ(サクがメインで希少)
樺崎大橋の状況(2023.9月)の続き今年初めての樺崎大橋工事現場
角上魚類流山店で20kgを超すカンパチが入荷したらしい
2024年3月8日~なくなり次第終了くら寿司の「大とろと愛媛県フェア」に参戦※流山青田店
ちょっと前にオープンした丸源ラーメン 柏新富町店
遠征のさりげない記録が「在りし日の記録」になってしまった
味の民芸 柏十余二店
2024年2月5日~6日にかけて関東地方を襲った南岸低気圧の影響による道路状況の記録※以下Yahooの天気図とJARTICのSS 同じような画像がダラダラ続きます
佐倉城は石垣のない城でその代わりに空堀や土塁があちこちにある
狙って行ったわけでなく帰って通知に気づいたわけだが、ボイルほたるいかの季節がやってきた
石川県珠洲市馬緤町 県道28号沿い
おおたかの森SCの角上魚類2月21日の全館休業日も営業するらしい時間に追われて肉・野菜コーナーは吟味できずに退散
今季一番の寒波がくるちょっと前に出発
Reborn 旧端出場水力発電所2の続き看板によるとペルトン水車は建屋内で見ることはできないが外部の見学デッキから排水路に入ると見ることができる
香川県宇多津町この道のちょっと先、宇多津中学校の北側を見ると…
関東から遠征に出かけるとき、拠点移動するときふきみそより防災用といつも持たせてくれるペットボトル水水さえあれば孤立してもすぐには死なないとこれまで幸いにもお世話になることはなく過ごしてきたが今回の能登半島地震を見てちょっと見直してみる
家族が釣ってきたもの