chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 中秋の頃

    2023.9.29(金)Friday中秋の名月、満月十五夜を撮ってみましたが、雲が多くて上手く撮れませんでした。撮り始めたのは19時過ぎからでしたが、鱗雲がびっしりという感じで、月がなかなか顔出さないし、西側からどんどん雲がやってくるはで、20時過ぎには諦めてしまいました。おそらく夜中とか朝方は雲も取れていい感じになるかも?そう思っただけ。(;^ω^)それでも一瞬雲の合間から出て月を何枚かは撮ってました。中秋の名月といっても完全な満月ではない年もあるとか、今年は満月とのことですが満月となる次回の中秋の名月、十五夜は7年後とのことです。なのでなんとしてでもと思ったのですが、自然界のことなので、そう上手くはいきませんね。9月も末、地区内では稲刈りが始まっております。夏の暑さ等で稲刈りは早まりそうということでは...中秋の頃

  • 夏の後はいきなり中秋?

    暑さ寒さも彼岸まで・・・とはよく言ったもので、今年に限ってはまさしくという感じですね。西日が玄関横の窓から、柔らかく射しておりましたので、思わずカメラを手に取りました。遠野まつりが行われた週(9/16・17)は、カンカン照りこそありませんでしたが残暑でした。しかし祭りが終わると一気に秋へ変貌となり、本来の秋到来となっております。お祭りから2日後か?ウォーキング再開。沿道のお宅の庭にヤマボウシが実をつけておりました。ウォーキング、この日勇んで歩き始めるも1千歩というところで右股関節に違和感、数分後には疼痛も出てきたので、自宅へ引き返すことに・・・。(-_-;)帰り路は右足を引きずっての歩き、けっこう痛かったですが、自宅で休んだら15分程度で痛みもなく快復となりました。遠野まつりでは初日が約2万5千歩、2日目...夏の後はいきなり中秋?

  • お知らせ

    お知らせ拙PC不調につき、更新作業が出来ない事態に陥っていることから、少しの間(1週間~2週間か?)ブログの更新を停止いたします。PCの電源、バッテリー関係かとは思いますが、修理なりPCの買え換えも視野に早めに対応し、復活を目指しております。よろしくお願いたします。お知らせ

  • 遠野まつり 弐 17日編 ラストです。

    遠野まつり、9/16日は主に市街地での郷土芸能団体によるパレードや共演会。2日目となる9/17は、遠野郷八幡宮での郷土芸能団体等による馬場めぐり、その前に伝統の遠野南部流鏑馬神事と、かつての八幡様のお祭りの要素が残る本来の秋祭り、そんな感じとなります。駒木鹿子踊種ふくべ2日目、最終日は遠野バイパス東側の某スーパー駐車場に8時30分集合。空模様は前日朝同様で鉛色となってますが、未明に雨も降ったらしく少し湿気が強い朝となっておりました。前日は8時集合でしたが、主要な方々は既に来ておりましたが、集合時間ギリギリに来る参加者がほとんど、なので何も時間前に行かなくても良いかも?そんなことで丁度の時刻に赴くと、ほとんどの方々が来られていてビックリという感じでした。(;^_^Aまっ、出発は9時なので準備万端で即対応でき...遠野まつり弐17日編ラストです。

  • 遠野まつり 壱 16日編

    なんとか天気にも恵まれて4年ぶりに全面開催、そして参加となった「遠野まつり」が9月16日(土)、17日(日)の2日間にわたって行われました。伊勢両宮神社にてまずは個人的なことですが、今年は地元の郷土芸能団体である遠野郷しし踊り「駒木鹿子踊」の世話役として参加となり、他団体の様子やらパレードの模様等の撮影は、ほとんどしておりません。本エントリーは駒木鹿子踊メインでの内容であることをお知らせいたします。16日(土)午前8時、遠野郷八幡宮集合どんよりとした空模様、霧雨が降っておりました。遠野郷八幡宮筆頭役じしの「長野獅子踊り」に続いて舞を披露後、遠野郷八幡宮の御神輿が伊勢両宮神社(六日町)へ出発となり(神輿渡御)、八幡神楽(松崎町)、遠野大神楽(大工町)、長野獅子踊り(小友町)、そして駒木鹿子踊りが御神輿の後に...遠野まつり壱16日編

  • いよいよ遠野まつり

    コロナ過で色々と節約はありましたが、収束という決断かな?昨年は参加団体色々、その決断があって参加の有無が入り混じった遠野まつりでしたが、今年は全面解禁、コロナ過以前ということが合言葉みたいになってますが、そんな感じかもしれません。そんな中、4年ぶりに参加ということで、地域内の郷土芸能団体「駒木鹿子踊」の祭り参加、地域に住む方々への踊りの仕上がり具合等披露する「笠そろえ」が行われました。内容は大したことはいありません、とにかく遠野まつりに出るに相応しい内容、踊りを地域の方々に披露する。これにつきます。遠野まつり参加のほぼ全員という様相ながら仕上がり含み、もうちょいと感じた地域民は小生だけかな?いずれ、世話人含みで一緒に歩くので、それなりに形は作らなければと思うところです。写真的にはラストが・・・ということで...いよいよ遠野まつり

  • 遠野まつり近し、駒木鹿子踊

    9月16日(土)・17日(日)遠野まつり開催遠野まつりに向けての練習風景小生の地元の郷土芸能団体「駒木鹿子踊」2019年以来、4年ぶりに遠野まつりに参加となります。遠野まつりはコロナ過で中止、特に昨年は3年ぶりの開催も、駒木鹿子踊は不参加となっておりましたが、今年はコロナはなんのその、もう風邪並の対応、考え方となったことで参加となったようです。コロナ過前なら、お盆過ぎの1週間後からかな?19時も過ぎると地域内に鹿子踊りの太鼓の音が響きわたり、練習場である駒木小学校校庭跡方向を見ますと微かにサーチライトかな?灯りがみえて、いよいよ始まったなあ・・・と実感する時季でもありました。その光景が久々に体感となっております。過去、何度かお祭りでの世話人というか付き添いで半纏を借りて関係者として参加していた経緯がありま...遠野まつり近し、駒木鹿子踊

  • 晴れ間を待って、ちょっと遠出

    先週末早朝街方面(遠野・松崎)は雨が少し降っている雰囲気ですが、くっきり虹が出ておりました。午前6時ちょい前よく見ると二重の虹ですね。薄くなりだしたり・・・端は色合いが濃くなったりと・・・ここでも二重の虹先週は残暑こそありましたが、朝晩はもとより過ごしやすい気候、秋めいておりましたが急に雨降りとなったりで洗車のタイミングが上手く測れませんね。まっ、けっこう強い雨脚もあったりでボディの上部の汚れは流れたりはしますがね。(;^_^Aそんな、不安定な気候ではありますが、日曜日に予定されていた市内一斉の防災訓練が中止。大雨が予想されるので、前日午前中には中止の決定、英断だったのか?結果論を後で言っても仕方なし、とにかくその日は予定変更となったので、前倒しながら簡略しつつ隣県へ出掛けて参りました。今年初かな?某外資...晴れ間を待って、ちょっと遠出

  • 秋到来かな?

    9月も2週目後半となりました。残暑厳しい中にあっても流石に9月ともなれば、朝晩は一気に涼しくなっております。今週半ばからは網戸での朝は涼しいではなく寒い・・・(;^_^Aタオルケット一枚では耐えられない、窓を閉めるか毛布一枚追加で凌げるという、つい1週間前の気候では考えられないことになっております。まっ、もっともこれが例年のことであり、少し遅れたに過ぎませんからね。それでも日中は残暑が厳しかったり、雨が降っても蒸れたりと暑いには暑い。向日葵秋桜もくたびれモード(笑)蕎麦の花かな?妻の神石碑群上駒木バス停付近、通称「くよ」(供養)以前のエントリーでも何度か触れておりますが、「大峰山」「早池峰山」の石碑が目立っております。大峰山はてっきり市内上郷町の大峰とばかり思っていたのは事実でもあります。(;^_^Aまさ...秋到来かな?

  • FDAユピテル羽衣6号、いわて花巻連荘撮り

    おっ家内さまが買いたいものがあるというので、金曜日に続いて土曜日も花巻行き。ついでに少し時間をいただいて、またしても「いわて花巻空港」発着の飛行機撮りを1時間ほど。富士サクラが描かれているFDA16号機バイオレット「ユピテル羽衣6号(はごろもしっくすごう)」☆このことは後半部分で。お昼近くに少し小雨が降り出した花巻地方、傘までは不要な雰囲気でしたので、またしても大型ホームセンター近くの空地にスタンバイする。到着予定時刻少し前、目論見どおり南側からの着陸となる。6号機パーフルかな?でもちょっと色合いが濃いような?FDA機を追いかけるように、いつもの空港近くの小山に移動。10分ほどでして大阪伊丹からのJAIR機が着陸前日は北側からの着陸だったので北方向を注視していたら南側からの着陸。こちらも、そのままホームセ...FDAユピテル羽衣6号、いわて花巻連荘撮り

  • いわて花巻空港撮りも残暑ではなく炎天下だった。

    ちょうど4週間ぶりの花巻行き。月は9月となりましたが、相変わらず残暑が厳しい日となっておりました。今回、花巻に用向きがあったわけでもなかったですが、花巻南温泉郷の某温泉ホテルの日帰り入浴に行こうかな?そう思っていたものですから、ならついでに飛行機のひとつ、ふたつも撮ってみようということで、出掛けてみました。まずは正午近くに到着の名古屋小牧からのFDA機を撮ることに。この位置取りは冬以来、過去記事を確認すれば、いつエントリーしたかはわかりますが、面倒くさいので調べません。(;^_^A今年の冬だったのは確か、晴れてはいたけど寒かった記憶も・・・。今回は残暑厳しく暑かったですね。Tシャツに短パン姿でした。8号機ティーグリーン折り返しの花巻からの名古屋小牧行きいつもの流し撮り(^_^;)実はFDA機が到着?離陸す...いわて花巻空港撮りも残暑ではなく炎天下だった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用