ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr
背景とセリフを切り取ったドラマレビュー(復習)ブログです。大河と朝ドラ感想も。
自己満足ドラマ評論家くう による自己満足ドラマレビューブログ。楽天で発足してから2015年で13年目を迎えました。 映画レビューサイトの方もよろしくお願いします。 映画@見取り八段→https://www.cinemarev.net/
NHK朝ドラ『おむすび』感想 第125回最終回(第25週金曜日)
最終回のための最終回……。 外科医も引っ込ませる栄養士のお仕事エピソードは前回で終了。詩ちゃんを入れて家族の物 最終回のための最終回……。 外科医も引っ込ませる栄養士のお仕事エピソードは前回で終了。詩ちゃんを入れて家族の物
明日はついに最終回。家族のシーンには時折感動もしたけれど、病院描写になると途端にひどくなるこのドラマ……。 こ 明日はついに最終回。家族のシーンには時折感動もしたけれど、病院描写になると途端にひどくなるこのドラマ……。 こ
最終週のおむすびは、家族の形を追求して閉めるのだろうなと思っていたのだけれど、歩は真紀ちゃんとの思い出集大成を 最終週のおむすびは、家族の形を追求して閉めるのだろうなと思っていたのだけれど、歩は真紀ちゃんとの思い出集大成を
NHK朝ドラ『おむすび』感想 第121・122回(第25週月・火曜日)
最終週のおむすびは、家族の形を追求して閉めるのだろうなと思っていたのだけれど、歩は真紀ちゃんとの思い出集大成を 最終週のおむすびは、家族の形を追求して閉めるのだろうなと思っていたのだけれど、歩は真紀ちゃんとの思い出集大成を
風見先輩っっっ!!って見ながら思わず叫んだわ(笑) お元気そうで嬉しいっ。 結(橋本環奈)は栄養失調の少女・田 風見先輩っっっ!!って見ながら思わず叫んだわ(笑) お元気そうで嬉しいっ。 結(橋本環奈)は栄養失調の少女・田
NHK朝ドラ『おむすび』感想 第116~119回(第24週月曜日~木曜日)
離れていても家族が繋がっていることを確認したコロナ禍の第23週。それを再確認する第24週ということなのかも知れ 離れていても家族が繋がっていることを確認したコロナ禍の第23週。それを再確認する第24週ということなのかも知れ
NHK朝ドラ『おむすび』感想 第113・114回(第23週水・木曜日)
コロナ禍医療現場アルアルは続く……。 いや、ほんと……栄養士はリモートにしてくれてもいいよね……。 コロナによ コロナ禍医療現場アルアルは続く……。 いや、ほんと……栄養士はリモートにしてくれてもいいよね……。 コロナによ
違うねん……コロナの喉痛、つば飲み込んだだけでも激痛が走るほどやねん。とりあえず、栄養よりも水分をどうするか考 違うねん……コロナの喉痛、つば飲み込んだだけでも激痛が走るほどやねん。とりあえず、栄養よりも水分をどうするか考
ついに時代はコロナ禍に突入。 サブタイトルの「離れとっても」は、これかぁ。 新型コロナウイルスの感染が日本で初 ついに時代はコロナ禍に突入。 サブタイトルの「離れとっても」は、これかぁ。 新型コロナウイルスの感染が日本で初
NHK朝ドラ『おむすび』感想 第108・109・110回(第22週水・木・金曜日)
今週のタイトルこそ「仕事って何なん」で良かった気がする。 お客のためになる商品、需要、コスト、人件費、組織にい 今週のタイトルこそ「仕事って何なん」で良かった気がする。 お客のためになる商品、需要、コスト、人件費、組織にい
部長、確かに若い女子は嫌いそうだけれど、言っていることは正解なんだよね。 しかし、その内容を部下にちゃんと落と 部長、確かに若い女子は嫌いそうだけれど、言っていることは正解なんだよね。 しかし、その内容を部下にちゃんと落と
永吉さんの葬儀から半年。 結に新たなお仕事が舞い込んでくるお話だった。 結(橋本環奈)が栄養指導する仕事柄、患 永吉さんの葬儀から半年。 結に新たなお仕事が舞い込んでくるお話だった。 結(橋本環奈)が栄養指導する仕事柄、患
NHK朝ドラ『おむすび』感想 第105回(第21週:金曜日)
昨日の感想に「別に死なせなくてもいいじゃん?」と書いたけれども、こういうお葬式いいんじゃない?という面白い回だ 昨日の感想に「別に死なせなくてもいいじゃん?」と書いたけれども、こういうお葬式いいんじゃない?という面白い回だ
「ブログリーダー」を活用して、くうさんをフォローしませんか?
ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr
ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr
ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr
演じるのは鳴海唯さん@『なつぞら』三女。髪型が当時流行りのパーマネントだわ。サザエさん。 この当時だから、記者 演じるのは鳴海唯さん@『なつぞら』三女。髪型が当時流行りのパーマネントだわ。サザエさん。 この当時だから、記者
これねこれね。 そんな折、天明三年7月。浅間山が大噴火を起こす。「天明の大噴火」である。 騒動が終わって湯を浴 これねこれね。 そんな折、天明三年7月。浅間山が大噴火を起こす。「天明の大噴火」である。 騒動が終わって湯を浴
のぶのことを「愛国のかがみ」と持ち上げたのは、あんたの新聞だし、そうやって戦意高揚を煽ってきたのもあんたたち新 のぶのことを「愛国のかがみ」と持ち上げたのは、あんたの新聞だし、そうやって戦意高揚を煽ってきたのもあんたたち新
2人は新聞社の記者らしい。 採用!! だけど、この人、酔ってるからたぶん名士渡したこと忘れてる(笑) そこは、 2人は新聞社の記者らしい。 採用!! だけど、この人、酔ってるからたぶん名士渡したこと忘れてる(笑) そこは、
次郎さん……(泣) 最後はとても穏やかとはいえない様相だったな。 無念だっただろうなぁ。 この時代、薬や食料が 次郎さん……(泣) 最後はとても穏やかとはいえない様相だったな。 無念だっただろうなぁ。 この時代、薬や食料が
教科書の黒塗りは『おひさま』でもやっていたなぁ。 教師に罪はないのよね。国民全洗脳状態だったわけだから。 戦争 教科書の黒塗りは『おひさま』でもやっていたなぁ。 教師に罪はないのよね。国民全洗脳状態だったわけだから。 戦争
御免与が架空の町なだけに、実家が空襲に巻き込まれて……というカムカムフラグを想像しちゃったよ。 とりあえずは、 御免与が架空の町なだけに、実家が空襲に巻き込まれて……というカムカムフラグを想像しちゃったよ。 とりあえずは、
やなせたかし先生は戦闘のない地域にたまたま配属され、人に向かって銃を撃つ体験のないまま終戦を迎えたという話を聞 やなせたかし先生は戦闘のない地域にたまたま配属され、人に向かって銃を撃つ体験のないまま終戦を迎えたという話を聞
やなせたかし先生が『双生譚』という紙芝居を作られたのは史実。 だけれど、個人的にはこの時代の日中はそんなに心温 やなせたかし先生が『双生譚』という紙芝居を作られたのは史実。 だけれど、個人的にはこの時代の日中はそんなに心温
ええ~~……紙芝居なんかを?やって見せていたの?本当かよ……。 と思ってしまうような話だけれど、やなせたかしさ ええ~~……紙芝居なんかを?やって見せていたの?本当かよ……。 と思ってしまうような話だけれど、やなせたかしさ
ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr ところで「みるはち」では、あなたのベスト朝ドラ投票所 をリニューアル。よろしければぜひ。 https://dr
演技は本当に素晴らしい長まわし回だったんだけどね……。 のぶらぶ、行き過ぎだよ。 千尋さんのこの後の人生は、史 演技は本当に素晴らしい長まわし回だったんだけどね……。 のぶらぶ、行き過ぎだよ。 千尋さんのこの後の人生は、史
ネガティブで僻みやすい性格ゆえに、人のありがたさに気づきにくい嵩。 ちゃんと周りが良いように運んでくれているじ ネガティブで僻みやすい性格ゆえに、人のありがたさに気づきにくい嵩。 ちゃんと周りが良いように運んでくれているじ
とりあえず、今日は殴られなくて良かったな。 そして健ちゃんが変わっていなくて良かったわ。 ひとり靴磨きをする嵩 とりあえず、今日は殴られなくて良かったな。 そして健ちゃんが変わっていなくて良かったわ。 ひとり靴磨きをする嵩
ず、ずいぶん何度も殴るよね、おい……。 いくらそういう時代のそういう組織だといっても、丸っと描かなくてもいいの ず、ずいぶん何度も殴るよね、おい……。 いくらそういう時代のそういう組織だといっても、丸っと描かなくてもいいの
嵩……寛さんが亡くなった時「最期までお父さんって呼べなかった」と言っていたけれど、ついに千代子さんにも「お母さ 嵩……寛さんが亡くなった時「最期までお父さんって呼べなかった」と言っていたけれど、ついに千代子さんにも「お母さ
次郎さんののんびりした優しさをそのまま体現する中島歩さん、ベストキャスティング。 お国のため そんな大人の次郎 次郎さんののんびりした優しさをそのまま体現する中島歩さん、ベストキャスティング。 お国のため そんな大人の次郎
寅子がそうであるように、星長官も法律が大好きで法律に接する時間が楽しかったのだろう。 法律の本を出したかった優 寅子がそうであるように、星長官も法律が大好きで法律に接する時間が楽しかったのだろう。 法律の本を出したかった優
寅子のお仕事が順調そうなのはいいけれど、優未ちゃんや花江ちゃんの表情を見ていると、何ともね……。 もちろん。寅 寅子のお仕事が順調そうなのはいいけれど、優未ちゃんや花江ちゃんの表情を見ていると、何ともね……。 もちろん。寅
花江ちゃんの恋とやらが勘違いで良かったわ。 そして、戸塚純貴ゲストの「あさイチ」最高ではないですか!? そして 花江ちゃんの恋とやらが勘違いで良かったわ。 そして、戸塚純貴ゲストの「あさイチ」最高ではないですか!? そして
えっ、光三郎ちゃん……いつから……。 こんな三男を放っぽって「ごきげんよう」しても良いものなのだろうか……。 えっ、光三郎ちゃん……いつから……。 こんな三男を放っぽって「ごきげんよう」しても良いものなのだろうか……。
長男が遺産を独占するって話は「法律ですから」じゃ済まないのだろうか。 遺言があっても遺留分は主張できる……なの 長男が遺産を独占するって話は「法律ですから」じゃ済まないのだろうか。 遺言があっても遺留分は主張できる……なの
花江ちゃんが家でワンオペなのも気になるけれど、寅子もワンオペよね。 もっとも、相談所は昨日は稲垣も行っていたか 花江ちゃんが家でワンオペなのも気になるけれど、寅子もワンオペよね。 もっとも、相談所は昨日は稲垣も行っていたか
今週は「愛のコンサート」がメインなのかもしれないけれど? 私的には、そこはあまりどうでもいいです。多岐川先生。 今週は「愛のコンサート」がメインなのかもしれないけれど? 私的には、そこはあまりどうでもいいです。多岐川先生。
多岐川先生が言うような愛が、今回の寅子にあるかどうかは分からない。 でも、まあ、道男のことは良い方向に解決して 多岐川先生が言うような愛が、今回の寅子にあるかどうかは分からない。 でも、まあ、道男のことは良い方向に解決して
はるさんとのお別れは悲しい……。 けれど、個人的には、こういう回って本当に苦手で。 もうすぐ亡くなるほど弱って はるさんとのお別れは悲しい……。 けれど、個人的には、こういう回って本当に苦手で。 もうすぐ亡くなるほど弱って
道男の「男っぽい」子どもっぽさが昨日から視聴者に不安を与えていたけれど、危惧したとおりになってしまったね。 そ 道男の「男っぽい」子どもっぽさが昨日から視聴者に不安を与えていたけれど、危惧したとおりになってしまったね。 そ
相変わらずナーバスな破局思考で語るよねさん。 根拠のない「必ず」説で語る寅子。 ほんと、学生時代から変わらない 相変わらずナーバスな破局思考で語るよねさん。 根拠のない「必ず」説で語る寅子。 ほんと、学生時代から変わらない
寅子が弁護士をやめることになった頃の よねさんの気持ちは分からなくもなかった。 怒っていたのは寅子が居なくなる 寅子が弁護士をやめることになった頃の よねさんの気持ちは分からなくもなかった。 怒っていたのは寅子が居なくなる
まあ、切っ掛けがあれば争いは簡単に納まったりする。 元々、向かう方向は同じだし……大人の事情も理解しまくってい まあ、切っ掛けがあれば争いは簡単に納まったりする。 元々、向かう方向は同じだし……大人の事情も理解しまくってい
弁護士の道を捨てたことに後ろめたさを感じていた時期の寅子は、身内を失くした辛さも被って痛々しかったけれど……。 弁護士の道を捨てたことに後ろめたさを感じていた時期の寅子は、身内を失くした辛さも被って痛々しかったけれど……。
どちらの部署名を先に持って来るかという子どもみたいなくだらない論争は、都市の合併や新駅設営などの時にもよく出て どちらの部署名を先に持って来るかという子どもみたいなくだらない論争は、都市の合併や新駅設営などの時にもよく出て
新体制が発足する時は、とにかく何かと揉めるものである。 最高裁判所、家庭裁判所、少年法……今の世では当たり前の 新体制が発足する時は、とにかく何かと揉めるものである。 最高裁判所、家庭裁判所、少年法……今の世では当たり前の
俺たちの轟ばかりか、俺たちのよねまで一緒に帰ってきたぁ……! 盛り上がる新事務所結成! 個人的には、轟の花岡く 俺たちの轟ばかりか、俺たちのよねまで一緒に帰ってきたぁ……! 盛り上がる新事務所結成! 個人的には、轟の花岡く
民法730条。 「直系血族及び同居の親族は互いに扶け合わなければならない」。 令和・超高齢化社会の老々介護問題 民法730条。 「直系血族及び同居の親族は互いに扶け合わなければならない」。 令和・超高齢化社会の老々介護問題
前回の穂高先生の反応は、今ひとつ理解に苦しむ部分があったのだけど、そうか……穂高先生は寅子を法律の道へ誘ってし 前回の穂高先生の反応は、今ひとつ理解に苦しむ部分があったのだけど、そうか……穂高先生は寅子を法律の道へ誘ってし
確かに懐かしい顔がチラホラ出て来るたびに「ご無事で生きていらして何より……」と思うわけだけれど、その身内は寅子 確かに懐かしい顔がチラホラ出て来るたびに「ご無事で生きていらして何より……」と思うわけだけれど、その身内は寅子