仲間と語り合う 日々の移ろい、諸々雑談
”あたふたと越えてその先古希の里” 古希の里の住人です。 日々の出来事、季節の変わりなど、独断と偏見でブログを綴っています。都々逸大好き人間です! 一度 覗いてください! お待ち申しています。
今年も長男夫婦と鮎を食べてきました。先々週に解禁になった鮎は身持ちも上々~季節の味である。(^^♪鵜籠を開き取りいだし島津巣おろし荒鵜ども「この川波に「ばっと「放せば・・・鮎を食していてたまたま謡曲の「鵜飼」をやっている時期なので、ひとり心に引っかかる。↓(^^♪川瀬の石を拾いあげ妙なる法の御経を一石一字。書きつけて。波間に沈めとむらばば~・・・の想い仕切りなり。鮎の頃
今年も可憐に咲き誇る菖蒲を堪能してきました。(^^♪‟おまえ見染めた去年の五月菖蒲あやめのお湯野中”でした。😛花菖蒲祭に行ってきました
先週恒例の「春季謡曲大会」に出演した。出し物素謡13番・独吟1番・仕舞5番である。参加数30余人で、当方の出番は素謡「鵜飼」ワキなり。(^^♪是は安房の清澄より出でたる僧にて候我未だ甲斐の国を見ず候程に。この度甲斐の国行脚と志して候・(訳)安房の清澄寺の僧呂は一人の縦僧を連れて甲斐の国行脚の道すがら、石和川のほとりに辿り着いた。云々・・大会始めpm13:00~終演17:30なり。反省会では会員の高齢化が進み会存続の危惧仕切りなり。春季謡曲大会
今日、gooblogを開くと4690日目とある。年に直すと12,8年である。長年よくぞ綴ったものと我ながら感心仕切りなり!ブログはじめて幾年月
「ブログリーダー」を活用して、yautiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。