映画ムーランルージュでのセリフ、「自由、愛、勇気、真実」を通し、ユアン・マクレガー演じる主人公はボヘミアンな世界に引き込まれていきます。そんなリアルボヘミア…
私たちができること…大きなことは出来ませんが、身近にある小さなものや大切なものを愛してもらうお手伝いが出来たら きっと地球を愛するお手伝いになれると思います。
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢えますように!
|
https://twitter.com/kt44life |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/inunekoouenndann/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/c/kimishima44 |
今日はリメンバーミーで有名なメキシコ「死者の日」の前夜祭でもあります。
ハロウィンナイトですね😇👻🎃❣️ハロウィンではありませんが、ディズニー映画のリメンバーミーを思い出します。リメンバーミーはメキシコの死者の日の物語になり、11…
日本海、名勝天然記念物な笹川流れから、鶴岡市の八乙女モニュメントと記念撮影。
次の目的地、新潟県の笹川流れ。新潟在住から福島に戻っての青春時代と家族でのキャンプなど思い出たっぷりの場所ですが、暫く来ない中、波打ち際が随分と狭くなった印象…
念願のジャックとの旅は十一人の賊軍で有名な新発田藩の城跡からです❣️
ジャックとの旅、先ずは新潟県新発田市の新発田城跡。山田孝之さん仲野太賀さんらが主演する最新映画「十一人の賊軍」で有名ですが、私のルーツでもありジャックとぜひ来…
プロジェクト停滞の中、申し訳ありませんが、今しかないと行って来ました。
5年前に逝ってしまったジャック。旅行が大好きでした。原発事故の影響、子どもたちの進学も重なり、余裕が出来たらと先延ばし、漸くひと段落出来そうな矢先でした。今、…
中には、人様だけが良ければいいと我を通す人はいますが、動物愛護法と言う法において人と動物の共生する社会の実現を目指すとするならば、それは国民として目指す共通の…
人間のいとなみには多くの基準があって、その基準によって動物たち未来も左右されている現実です。ただし、人間界での基準はまちまち、自分でも何が正しいのか悩むことし…
社会の良心は尊さが基準。もちろん、小さな命、犬猫を応援してくださる皆さんも尊さが常と思います。自ら出来なくても、広める応援が尊さの基準値ですよね。
私たちの社会は何を愛しているのでしょうか?
福島は郡山市西田町にある日枝神社⛩️、巨石ニャンコ🐈❓何と拝堂の真ん前に猫型巨石があります(角度や見え方、思い込みによりますが😅)拝堂の真ん前に障害物とも思え…
動物愛護法は動物と共生する社会の実現を図ることを目的としています
動物愛護法は、動物の虐待及び遺棄の防止、動物の適正な取扱いその他動物の健康及び安全の保持等の動物の愛護に関する事項を定めて国民の間に動物を愛護する気風を招来し…
17日に死去された西田敏行さん、映画、ドラマ界の重鎮と言える存在でした。様々な人物を演じた西田さん、どれも演技力と存在感は忘れることは出来ませんが、中でも星守…
西田敏行さんが亡くなりました。同郷の偉人西田さん、西田さんのご活躍にたくさんの励ましと勇気をいただきました。ありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたし…
犬はどうして、私たちの身近で寄り添ってくれるのでしょうか?共に生きた長い長い歴史があり、そのDNAは人との共生の歴史が深く刻まれています。そして、私たちの魂は…
犬や猫を愛してやまない私たちは、殺処分は到底、黙認出来ません。
もちろん、犬や猫を人間の様には考え無い方はいらっしゃいますし、当然かも知れません。でも、犬猫を愛してやまない私たちは、無常な殺処分の無い社会を心から願い続けま…
守りたいのは一緒大切なものは一緒人間と一緒です殺処分を無くす一番の方法は、殺処分対象の犬猫の命を繋ぐことです。それは、保健所からの選択肢、愛護センターからの選…
いつも、僕たちを応援してくれてありがとう。きっと、きっと明日は素敵な日になることを信じています。一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢えます様に!
秋は何かを考えるには良い季節です。そして、いつもよりも、より他者に優しく、力になりたくなりますよね。今まで、愛をくれた犬猫たちのために、「恩送り」が出来たらい…
なぜか、猫を今でも外来動物と言って毛嫌いする人もいます…現在では弥生時代に渡来系弥生人と一緒に日本にやって来たと言われ、そして、私たち日本人のほぼ70%がその…
みんな生きています。しかし、罪無く奪われる命は未だに無くなってはいません。理由は単純です。飼い主がいないと言うことです。保健所からの選択肢が当たり前になります…
未来が輝くのは今の私たちがその礎にならなければなりませんよね。
世知辛い世の中になってしまったと嘆く人がいます。確かに人間の不幸さえ見て見ぬふりをする人は増えました。でも、本来の人の良心では無い気がしてなりません。小さな命…
誰もが時間の流れに乗って旅する旅人です。動物たちや草木、様々な生命も同じですよね。
命に値段を付けない…そんな世界を心から願っています。
森の老木とジャック、二人はどんな会話をしていたのでしょうね?あなたなら、どう想像しますか?
犬猫はあなたの幸せを無償の愛で、何より願ってくれます。全ての人が同じ様に愛する事が出来たら、この世界は素敵になりますよね。
福島の名所“大内宿”昔ながらの家並みが残っています。そして、何より星が綺麗です。その澄んだ星空の下は、切なる願いが叶うと感じました。以前、ジャックと行った思い…
ガンジーの言葉が心に響きます。どんなに国が豊かになっても、豊かさを実感出来ない、どうしても、見せかけの様に感じてしまうのは、この国が小さな命を蔑ろにしているか…
10月になりました。今月も犬猫応援をどうぞ宜しくお願いいたします🙇🏻そして、今月も「大切な出逢いは待っています」大切な出逢いが待ってると言われても何だか難しい…
「ブログリーダー」を活用して、保健所犬猫応援団さんをフォローしませんか?
映画ムーランルージュでのセリフ、「自由、愛、勇気、真実」を通し、ユアン・マクレガー演じる主人公はボヘミアンな世界に引き込まれていきます。そんなリアルボヘミア…
かつて、人々の街には野良猫たちが自由に暮らしていた。路地裏で遊ぶ小さな足音、夜の静寂を切り裂く小さな鳴き声は、街の日常の一部だった。しかし、時が経つにつれ、人…
ジャックは永遠に不滅です。実際にワンコモニュメントってどうなのか?についてGrokに聞いてみました。• 感情的な癒し:愛犬との別れは辛いものですが、モニュメ…
現場の暑さが半端なくて、お天気アプリで雨曇レーダーで雨☔️を切望しています…😅
七夕のロマンスは、織女星(オリヒメ)と牽牛星(ヒコボシ)の愛の物語に由来します。このロマンスを現代的にアレンジしたもので、別々の世界で生きながらも年に一度の再…
7月6日は映画ロッキーでお馴染みのシルベスター・スタローンの誕生日。彼が創造し演じた「ロッキー」、主人公ロッキー・バルボアは、フィラデルフィアの貧しいボクサー…
ジャン・コクトー(Jean Cocteau)は、1889年7月5日に生まれ、1963年10月11日に亡くなったフランスの多才な芸術家で、詩人、小説家、劇作家、…
半夏生(はんげしょう、7月2日頃)は二十四節気の一つで、梅雨が明けて、暑い夏がやってくる頃ですね。この季節、日本のじめじめとした暑さは、犬や猫、とくに野良の子…
天皇ご一家の愛犬「由莉(ゆり)」ちゃんが、2025年6月26日に老衰で旅立ちました。推定16歳、由莉ちゃんは、動物病に保護されていた生後約2カ月の雑種の女の子…
今日、6月29日は星の王子さまで知られる作家・飛行士、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1900-1944)の誕生日。この特別な日にちなみ、Grokが彼の…
いつも穏やかに、アンパンマンを支えるチーズ。その愛らしい姿の裏には、ひっそりと秘められた物語がありそうですね。創作ですがどうぞお楽しみ下さい。チーズとパン工場…
小泉八雲(こいずみ やくも、本名:ラフカディオ・ハーン、1850年6月27日 - 1904年9月26日)は、ギリシャ生まれの作家・ジャーナリストで、日本文化を…
スティッチの日2002年に公開されたアニメーション映画『リロ・アンド・スティッチ』の主人公「スティッチ」の記念日。ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定…
6月25日は天才建築家アントニ・ガウディの生誕日!バルセロナに息づく彼の建築は、まるで生き物のような有機的な美しさで世界を魅了します。そんなガウディの自然愛が…
沖縄慰霊の日(6月23日)は、沖縄戦で亡くなった人々を追悼する日であり、1945年の沖縄戦の悲惨な状況を振り返る機会でもあります。当時の犬や猫などの動物に関す…
猫って、よく置物になってますよね🐈😅
夏の暑さが厳しい時期、エアコンで部屋を涼しくしても、なんだかまだ暑く感じること、ありませんか? 😓 実はその原因、輻射熱にあるんです!豆知識:輻射熱と漆喰の…
IKEAと言えば、スウェーデン🇸🇪そして、明日の夏至と言えば夏至祭ですね🌱そんな明日を控えて、今日のジャックの瞳✨は、かつての夏至祭の喜びを静かに思い出すかの…
ジャックは現代犬でしたので、服を着ていました☺️モニュメントになっても着ています。今日は縄文の日でしたが、三内丸山遺跡での縄文犬とのツーショット、モニュメント…
「共に生きる優しい絆」この犬と猫は、異なる種を超えて友情を育み、互いを支え合っています。動物たちは私たちに愛情と信頼を教えてくれます。ペットを家族として迎え入…
生命尊重の日医師、法律家、教育者、主婦等で構成される「生命尊重の日実行委員会」が1984年に制定。1948年のこの日、優生保護法(現在の母体保護法)が公布され…
人間ドックの日は、日本人間ドック学会が2019年5月31日に制定した日で、毎年7月12日です。この日に制定されたのは、1954年(昭和29年)7月12日に国立…
ロコモコ開きの日ハワイ州観光局が制定。夏を乗り切るためにスタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうのが目的…
ウルトラマンの日は毎年7月10日です。1966年7月10日に『ウルトラマン』第1話「ウルトラ作戦第一号」放送の一週間前、「ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生…
「泣く日」は、日本の団体である「全米感涙協会」によって制定された記念日で、毎年7月9日です。日付の「7(な)9(く)」が「泣く」の語呂合わせであることが由来で…
なはの日7月8日は数字の語呂合わせで「ナハ」と読めることから。元々1999年に民間のグループが制定したものであるが、2004年から沖縄県那覇市の「那覇の日制定…
「恋の日」は、7月7日の七夕を指す言葉で、恋をするすべてのカップルを応援する日として制定されました。七夕は彦星と織姫が1年に一度だけ再会できる日とされています…
ワクチンの日1885年のこの日、フランスのルイ・パスツールが開発した狂犬病ワクチンが少年に接種されたことにちなみ、日本ベクトン・ディッキンソン株式会社が制定。…
ジャン・コクトー生誕日“ 家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる。この愛らしくも不思議な動物は生き生きとした静けさをかもしだし…
7月4日 独立記念日(アメリカ合衆国)1776年のこの日、アメリカ独立宣言が公布され、アメリカ合衆国が誕生した。1818年以降、過去1年間に州の数が増えた場合…
7月3日は「涙の日」です。「な(7)み(3)だ」(涙)と読む語呂合わせから、ドライアイ研究会が制定 しました。 パソコンや携帯電話の普及、マスク着用などで急増…
ユネスコ加盟記念日1951年7月2日、日本が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟したことを記念。日本の世界遺産はユネスコに25件登録されており、文化遺産…
「こころの日」は7月1日で、日本精神科看護協会が1998年に制定しました。精神疾患や精神障がい者に対する正しい理解を深め、すべての人にこころの健康の大切さにつ…
アインシュタイン記念日1905年のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレ…
ビートルズ記念日イギリスのロックバンド「ザ・ビートルズ」が1966年6月29日に初めて来日したことにちなんで、6月29日は「ビートルズの日」とされています。株…
ピーテル・パウル・ルーベンス生誕日1577年6月28日 - 1640年5月30日)は、バロック期のフランドルの画家、外交官。祭壇画、肖像画、風景画、神話画や寓…
メディア・リテラシーの日テレビ信州がメディア・リテラシーについて理解を深める日として制定。1994年のこの日に発生した松本サリン事件で、事件現場近くに住む無実…
雷記念日930年(延長8年)6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫他朝廷の要人に多くの死傷者が出た(清涼殿落雷事件)。そして落雷を目…
サザンの日1978年のこの日、 サザンオールスターズがシングル「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしたことに由来する。サザンオールスターズ(英語: Sou…
ドレミの日1024年のこの日、イタリアの修道士グイード・ダレッツォが「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案した。991年または992年 - 1050年)…