みなさん、こんにちは。 「どんぶり勘定ではダメ」 「会社の数字を、 リアルタイムに把握することが大事」 「売上アップだけでなく、 利益を意識した経営を…
今、会計事務所の現場で起こっていることをありのまま書いていきます。
今、会計事務所の現場で起こっていることをありのまま書いていきます。
みなさん、こんにちは。全国的にも桜が見ごろのシーズンを迎えておりますが、いよいよ今日で3月も終わり。明日から、新しい仲間を迎える会計事務所様もおられるのではな…
みなさん、こんにちは。いまからちょうど16年前。確定申告期を過ぎた直後でしたが、税理士H先生が亡くなられました。51歳という若さでした。確定申告期に入ってすぐ…
みなさん、こんにちは。はや、あと半月ほどで4月。新メンバーの入所を控えている事務所様も多いのではないでしょうか。それにしても「良い人がいない」「良い人が採れな…
みなさん、こんにちは。昨日は「e-Tax」のシステム障害で、繋がりにくくなっているというニュースが流れていてびっくりしましたが、本日はいよいよ3月15日。みな…
みなさん、こんにちは。毎朝、満員の通勤電車のなかで特段意識することもなく時間を費やしているのは大抵スマホによるサイト閲覧。しかしせっかくの週明けから気が滅入る…
みなさん、こんにちは。昨今のコロナウィルス感染拡大防止や諸般の事情から、会計事務所における業務において、「顧客訪問ありき」の考え方が徐々に薄れてきていることを…
みなさん、こんにちは。15年程前のことだったでしょうか。四国地方のとあるベテラン税理士先生の事務所にお邪魔した際、資産保全や投資に関する話題になりました。たし…
みなさん、こんにちは。今日は、私の住んでいる近所にある、小さなイタリア料理屋さんの話です。交差点で信号待ちのときに、丁度車窓から見える位置にあるそのお店は、私…
みなさん、こんにちは。昨年の初夏にお会いした、とある地方の女性税理士先生。都内の某大手有名税理士法人で修行を積み、地元で開業して4年目だそうです。おおよそご自…
「ブログリーダー」を活用して、木村哲也さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
みなさん、こんにちは。 「どんぶり勘定ではダメ」 「会社の数字を、 リアルタイムに把握することが大事」 「売上アップだけでなく、 利益を意識した経営を…
みなさん、こんにちは。「一から指導、教育している人も余裕もいない」そんなギリギリの職場環境から、ここ5年10年は、即戦力として活躍が期待できる資格者・経験者を…
みなさん、こんにちは。 ■新規契約時に、曖昧な条件で 引き受けてしまった仕事 ■お客様から一時的に頼まれ、 いつの間にか常態化した仕事 ■担当者個人の親…
みなさん、こんにちは。私が、会計事務所におけるペーパーレス化への取り組みについて一番昔の記憶として残っているのは2004、5年頃。私どものグループ、エヌエムシ…
みなさん、こんにちは。 昨年末になりますが、創業70年以上の老舗会計事務所元所長先生にインタビューする機会がありました。 私がその先生と初めてお会いしたのは…
みなさん、こんにちは。私はこれまであまり深く考えずに、曖昧に使い分けていたのですが、どうやら「電子化」と「デジタル化」は、一段階違うステージを表現しているのだ…
みなさん、こんにちは。繁忙期に入って、どの事務所様からも漏れなくお聞きするのが、深刻な人材不足の実情。なかには、「人数は揃っていても、 経験や就業時間に制約が…
みなさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は年始めから、痛ましい出来事が相次いでいます。このたび未曽有の大災害で被災された…
みなさん、こんにちは。今年は、更新もままならない状況のまま、2023年の最終日を迎えてしまいました。申し訳ございませんでした。さて、今年はインボイス制度開始に…
みなさん、こんにちは。 2カ月ほどブログ更新が滞っておりました。申し訳ありませんでした。 さて先日、12月5日(火)を持ちまして 2021年4月より開催して参…
みなさん、こんにちは。開業から数十年以上の歴史があり、ベテランから新人まで多くのスタッフを抱え、長年お付き合いのあるお客様に恵まれている。こういった、地域No…
みなさん、こんにちは。成長著しい中堅事務所には、必ずと言っていいほどスポットライトのあたらない“デキる女性職員さん”の存在があります。その方ご自身の業務スキル…
みなさん、こんにちは。かつて会計事務所の担当者と言えば、お客様対応から、日々の入力や決算申告まで、一人で完結するのが一般的でした。その後、所内業務とくに入力作…
みなさん、こんにちは。昨年10月にも当ブログで取り上げましたが、 『“先延ばし戦略”ももはや限界』みなさん、こんにちは。弊社グループ創立者で税理士の野本明伯が…
みなさん、こんにちは。一般企業において、販売拠点と製造拠点が異なるように、大手税理士法人においても、入力や監査決算を集中的に行ういわゆる製造拠点と、お客様への…
みなさん、こんにちは。30年ほど前に、弊社とお付き合いのあった税理士X先生と、お電話でお話する機会がありました。インターネット上から偶然私たちが開催しているW…
みなさん、こんにちは。ゴールデンウィークも目前、あわせて新型コロナ「5類」への移行も、いよいよ近づいてきました。都心のターミナル駅や観光スポットについても、外…
みなさん、こんにちは。4月入社の新卒社員にとっては、今日でようやく一週間。昨日帰宅する電車でたまたま隣に座っていた新入社員とおぼしき人物がすっかり熟睡していた…
みなさん、こんにちは。私どもでは、「エヌエムシイ税理士法人業務改革実例セミナー」と題して、4月よりWebセミナー(無料)を行います。開催初日4月4日(火)まで…
みなさん、こんにちは。そして、確定申告本当にお疲れ様でした。毎年、この時期を過ぎると、やり切った感こそあるものの、「事前に〇〇しておけば良かった」「来年こそは…
みなさん、こんにちは。 「どんぶり勘定ではダメ」 「会社の数字を、 リアルタイムに把握することが大事」 「売上アップだけでなく、 利益を意識した経営を…
みなさん、こんにちは。「一から指導、教育している人も余裕もいない」そんなギリギリの職場環境から、ここ5年10年は、即戦力として活躍が期待できる資格者・経験者を…
みなさん、こんにちは。 ■新規契約時に、曖昧な条件で 引き受けてしまった仕事 ■お客様から一時的に頼まれ、 いつの間にか常態化した仕事 ■担当者個人の親…
みなさん、こんにちは。私が、会計事務所におけるペーパーレス化への取り組みについて一番昔の記憶として残っているのは2004、5年頃。私どものグループ、エヌエムシ…
みなさん、こんにちは。 昨年末になりますが、創業70年以上の老舗会計事務所元所長先生にインタビューする機会がありました。 私がその先生と初めてお会いしたのは…
みなさん、こんにちは。私はこれまであまり深く考えずに、曖昧に使い分けていたのですが、どうやら「電子化」と「デジタル化」は、一段階違うステージを表現しているのだ…
みなさん、こんにちは。繁忙期に入って、どの事務所様からも漏れなくお聞きするのが、深刻な人材不足の実情。なかには、「人数は揃っていても、 経験や就業時間に制約が…