みなさん、こんにちは。「会計事務所応援」ブログも、本日の更新で13年目に突入しました。2010年8月2日から開始して数にして1662回目。“石の上にも三年”と…
今、会計事務所の現場で起こっていることをありのまま書いていきます。
今、会計事務所の現場で起こっていることをありのまま書いていきます。
1件〜100件
みなさん、こんにちは。「会計事務所応援」ブログも、本日の更新で13年目に突入しました。2010年8月2日から開始して数にして1662回目。“石の上にも三年”と…
みなさん、こんにちは。みなさんは、66日ルールというものをご存じでしょうか。私はとあるセミナーを受講した際、たまたま耳にしたワードだったのですが、どうやらイギ…
みなさん、こんにちは。突然ですが、みなさんの事務所では、所内体制が整っているでしょうか。おそらくその答えは“No”だと私は思います。というのも、私自身これまで…
みなさん、こんにちは。税理士先生と職員さん、立場によってこんな違いを感じることがありませんか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・顧問先A社長「●●…
みなさん、こんにちは。ひと昔前に空前のブームが沸き起こった経営学者のピーター・ドラッカー氏。ドラッカー氏によると、“企業の目的の定義は一つしかない。 それは…
みなさん、こんにちは。ベテラン先生、若手先生にかかわらず、ご自身の事務所について、「現状維持」を望まれる声は少なくありません。現状とは、売上高や顧客数、職員数…
みなさん、こんにちは。これから事務所全体で、何か新しいことに取り組もうとする際に、税理士先生、職員の方からの相談で、「条件に合わないお客様がいた場合は 結局進…
みなさん、こんにちは。昨日、某テレビ局の番組で、大手IT企業の社員の方が、会社としての所属は名古屋に置きつつも、日々の生活は、沖縄の離島で大自然に囲まれつつ充…
みなさん、こんにちは。エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナー、次回は6月7日(火)を予定しております。当セミナーは、昨年4月より開催しておりますが、ご好評…
みなさん、こんにちは。コロナ前、とある事務所様におじゃました時のやり取り。木村「ところで〇〇さん、事務所全体で 記帳代行のお客様が何件位かご存じですか?」某職…
みなさん、こんにちは。成長著しい会計事務所を見てみると、「私は営業が苦手で...」と、謙遜される方も含めて、大多数の税理士先生ご自身が売上拡大に直結する営業活…
みなさん、こんにちは。私は、地元の自治体でシーズンごとに定期募集されているテニススクールに長年通っているのですが、コロナの影響で、先日3年ぶりに集まってきたス…
みなさん、こんにちは。先日、私の妻がとあるメールを見せてくれました。どうやら10代の頃からの親友からなのだそうですが、その方は外国人と結婚し現在は海外赴任先で…
みなさん、こんにちは。昨年11月初旬。繁忙期も目前に近づくその時期に、「実は、この数カ月ほどの間に 職員の半分以上が次々に退職してしまって 採用活動も追い付か…
みなさん、こんにちは。■コロナ禍一年目「大変な事態になった。 でもいまから慌てて特別なことをしなくても、 しばらくしたら治まるだろう」■コロナ禍二年目「思った…
みなさん、こんにちは。成熟期を過ぎてこれ以上の需要増が見込めない、技術革新によるゲームチェンジャーの登場、海外をはじめ競合参入による需要の浸食。こういった理由…
みなさん、こんにちは。「これまで20年、 自分自身のために顧客拡大、職員増員と 拡張路線でやってきたものの、 これから10年は、 いままで頑張ってくれてきた …
みなさん、こんにちは。1990年代半ば以降に生まれた世代を、「デジタルネイティブ世代」と呼ぶそうです。ものごころついた頃から、パソコンやインターネットが日常生…
みなさん、こんにちは。先日、地元からほど近いとある街を歩いているとやや新しめの電柱看板を発見。“〇〇税務会計事務所”この先を左折と表示されていました。職業柄、…
みなさん、こんにちは。先週末4月1日、税理士業界新聞「税界タイムス」様に、私たちの取り組みについて、インタビュー記事のご掲載をいただきました。 https:/…
みなさん、こんにちは。全国的にも桜が見ごろのシーズンを迎えておりますが、いよいよ今日で3月も終わり。明日から、新しい仲間を迎える会計事務所様もおられるのではな…
みなさん、こんにちは。いまからちょうど16年前。確定申告期を過ぎた直後でしたが、税理士H先生が亡くなられました。51歳という若さでした。確定申告期に入ってすぐ…
みなさん、こんにちは。はや、あと半月ほどで4月。新メンバーの入所を控えている事務所様も多いのではないでしょうか。それにしても「良い人がいない」「良い人が採れな…
みなさん、こんにちは。昨日は「e-Tax」のシステム障害で、繋がりにくくなっているというニュースが流れていてびっくりしましたが、本日はいよいよ3月15日。みな…
みなさん、こんにちは。毎朝、満員の通勤電車のなかで特段意識することもなく時間を費やしているのは大抵スマホによるサイト閲覧。しかしせっかくの週明けから気が滅入る…
みなさん、こんにちは。昨今のコロナウィルス感染拡大防止や諸般の事情から、会計事務所における業務において、「顧客訪問ありき」の考え方が徐々に薄れてきていることを…
みなさん、こんにちは。15年程前のことだったでしょうか。四国地方のとあるベテラン税理士先生の事務所にお邪魔した際、資産保全や投資に関する話題になりました。たし…
みなさん、こんにちは。今日は、私の住んでいる近所にある、小さなイタリア料理屋さんの話です。交差点で信号待ちのときに、丁度車窓から見える位置にあるそのお店は、私…
みなさん、こんにちは。昨年の初夏にお会いした、とある地方の女性税理士先生。都内の某大手有名税理士法人で修行を積み、地元で開業して4年目だそうです。おおよそご自…
みなさん、こんにちは。前回は、事務所を引き継いだ二代目の税理士先生が、デジタルツール※『私書箱』を活用してお客様との、そして職員の方との関係性を構築していった…
みなさん、こんにちは。いま、税理士業界で深刻化している、「後継者不足」の問題。ただ、後継者という立場からするとこれまで先代が長い歳月をかけて積み上げてきたお客…
みなさん、こんにちは。昨日で北京五輪が終了しました。毎回メダリストに関心が集まる一方で、今大会はフィギュアスケートやスノーボードなど、“先例のない大技へ選手が…
みなさん、こんにちは。みなさんは、北京五輪をご覧になっていますか。私は昨日、様々な角度から注目を浴びている女子フィギュアスケート選手の活躍もさることながら、女…
みなさん、こんにちは。会社を対外的にPRする媒体として、一番身近な存在になったホームページ。私たちの独自調査では、税理士業界におけるその保有率はおおよそ20%…
みなさん、こんにちは。お待たせいたしました。本日より「エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナー」2022年度のお申込み受付を開始いたしました。https:/…
みなさん、こんにちは。昨年、Webセミナーで開催いたしました「エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナー」全国43都道府県、332会計事務所、397名の所長先…
みなさん、こんにちは。半年前くらいからでしょうか。「円安政策が、 日本人の給与アップの機会を奪っている」「日本人の“料金値上げ”に対する抵抗感は 諸外国と比べ…
先日のテレビニュースで、北京五輪のメディアセンターの食堂が、調理から配膳までを全自動で行う画期的な施設ということで紹介されていました。ひと昔前、SF映画の中に…
みなさん、こんにちは。まだ新型コロナウィルスとは無縁だった2019年11月当時、弊社セミナーにお越しいただいた、都内の某大手税理士法人の税理士先生がこんなこと…
みなさん、新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2022年も昨年に引き続きウィズコロナの一年になりそうですね。感染防止対策…
みなさん、こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたね。みなさんは、どのような一年でしたでしょうか。私は、全国の100名近い税理士先生とZOOMを使っ…
みなさんこんにちは。あるところに生活用水を確保するために、各家庭がそれぞれ遠く離れた川まで毎日水を汲みにいく習慣をずっと続けてきた村がありました。水汲みの仕事…
みなさん、こんにちは。つい先日、とある税理士先生からこんな話を聞きました。「ウチの事務所につい最近まで勤めていた 元職員なのですが、 ホワイトボードにスケジュ…
みなさん、こんにちは。いまも昔もそうなのですが、会計事務所の執務スペースにお邪魔させていただくと机やパソコンに次いで視界に飛び込んでくるのが「書棚」の存在。小…
みなさん、こんにちは。“井の中の蛙(かわず)大海を知らず”という有名なことわざがあります。誰でも知ってはいても、自身が「井の中の蛙」であると積極的に認めたがる…
みなさん、こんにちは。先日、ZOOM個別相談でお会いした某若手税理士先生のお話です。「このところ、 税理士紹介サービスからオファーの来る先は そのほとんどが年…
みなさん、こんにちは。たしか10年ほど前のことだったと思いますが、「職員が行ったお客様先の決算は、 仕訳単位まで徹底的に自分の目で見直す。 たとえ一日や二日、…
みなさん、こんにちは。今日は「いい夫婦の日」ですね。先日お会いした税理士先生は、この日が結婚記念日なのだそうです。毎年その日は早めに仕事を切り上げて、所長先生…
みなさん、こんにちは。「本当に困ったときには、 すぐにおたくにお願いするよ」みなさんの事務所では、紹介先の企業経営者様からそんなことを言われたことがありません…
みなさん、こんにちは。一昨日11月16日を持ちまして、「エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナー」の全日程が終了しました。4月13日の開催より全15回(同一…
みなさん、こんにちは。プロスポーツの世界で選手の一流、二流を決めるのは「再現性」だと聞いたことがあります。ベストなタイミング、ベストなフォーム、ベストなメンタ…
みなさん、こんにちは。去る10月21日、エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナーを開催いたしました。今年4月13日よりWebセミナーとしてスタート。開催回数…
みなさん、こんにちは。つい先日、私どものサービスに新規ご契約いただきました税理士C先生の事務所に初めてお邪魔しました。40代の比較的若い税理士先生ながら、地元…
みなさん、こんにちは。 (前回からの続き)そもそも巡回訪問は、会計事務所にとってメリットばかりなのでしょうか。昔のように、相応の顧問報酬がいただけて、会計事務…
みなさん、こんにちは。“毎月必ずお客様先に訪問して 雑談でも愚痴聞きでもいいから とにかくお客様とコミュニケーションをとること”私はこれまでに数えきれないほど…
みなさん、こんにちは。山陽地方のB先生は、地元で開業して12年目。5名の職員を抱える事務所です。一昨年までは経験豊富で頼れる女性職員の方2名が、日々の業務や経…
みなさん、こんにちは。先日、北陸地方のA先生とWeb会議形式でご相談をお受けしました。士業間のパートナーシップはあるものの実質的にお一人で事務所を営まれている…
みなさん、こんにちは。約半年ぶりのブログ更新となります。お待たせして申し訳ありませんでした。読者の先生方から「頻繁でなくてもいいから、 たまには更新してくださ…
みなさん、こんにちは。現在、私たちはエヌエムシイ税理士法人「実践事例公開」セミナーをWebセミナー形式で開催しております。詳細・お申込みはこちらからhttps…
みなさん、こんにちは。もうすぐ3月も終わり。そろそろコートもいらなくなる季節になりますね。本来なら終了しているはずの確定申告も、4月15日まで延長ということで…
みなさん、こんにちは。“下り坂”では終われない。先日、初めてお会いしたベテランの税理士先生がそうおっしゃられていました。事務所の経営も比較的安定しており跡継ぎ…
みなさん、こんにちは。先日2月3日、ウェビナー形式で会計事務所を対象とした「情報共有化セミナー」を開催いたしました。2月という繁忙期のなか、10都道府県からた…
みなさん、こんにちは。先日、弊社で行われたセミナー後に、参加されたとある税理士先生から個別に相談を受けました。講義の内容に関係する「テレワーク体制の構築」をは…
みなさん、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。年明け早々残念でならないのですが、全国的な新型コロナウィルスの感染拡大が止まり…
みなさん、こんにちは。せっかく ■会計ソフトにクラウドにしたのに... ■業務管理をグループウェアにしたのに... ■ネットワーク複合機や ストレージサービ…
みなさん、こんにちは。20年前、私が異業種からこの業界に入り全国各地の会計事務所を訪れて、一番に感じていたことが「所長先生を除くと、 職場に40代、50代のベ…
みなさん、こんにちは。今年もあと1カ月。新型コロナウィルスのせいで私たちがこれまでに経験したことのなかった苦難の1年が終わろうとしていますが、大変残念なことに…
みなさん、こんにちは。税理士先生の高齢化について、当ブログで過去に何度か取り上げたことがありますが、ここ数年でとくに私が気になっているのは、そこで働く職員さん…
みなさん、こんにちは。みなさんの事務所において、これからご契約をされるお客様、あるいはサービスや商品の購入を検討される際、その対象先について詳細を知りたいと思…
みなさん、こんにちは。いまや日本全国の事業者が、コロナ倒産、コロナ解雇、雇い止め等々と人材を手放さなければならない窮地に陥るなか、会計事務所業界は相変わらずの…
みなさん、こんにちは。 本日、グループのエヌエムシイ税理士法人東京事務所では20名ほどの職員が集い年末調整研修を行いました。 と言っても、画像で確認できるのは…
みなさん、こんにちは。今年も10月の終わりが近づき、来年における事務所の経営計画をどうしようかと考え始めている先生方も多いのではないかと思います。ただ、今年と…
みなさん、こんにちは。経営者でありながら、事実上の決定権をはく奪されてしまっている所長先生が、年々増えているように感じます。その背景に、税理士業界における深刻…
みなさん、こんにちは。「会計事務所の元職員」「入力業務やチェック作業等のスキルは 現役の職員と同等」「会計事務所とは出来高制で 自宅業務を前提とした契約」こう…
みなさん、こんにちは。顧客数を増やし、職員数を増やし、事務スペースを広げ......という従来の会計事務所の成長モデルが、変革期を迎えつつあります。とくに■職…
みなさん、こんにちは。大企業も中小企業ももちろん税理士業界においても、「二代目による経営」は決して珍しいものではありません。 そもそも、会社を永続させるという…
みなさん、こんにちは。9月ももうすぐ終わりますね。今年も残り1/4。あっという間です。繁忙期が少しずつ近づいて来ていますし、そろそろ、何かしなければと考え始め…
みなさん、こんにちは。とある企業の方から、時折こんな相談が私たちに寄せられます。「おたくの会計システム(CASH RADAR)は ずっと使い続けたいけど、 い…
みなさん、こんにちは。9月も2週目に入りました。コロナ関連の情報が全国にひろまってからすでに半年ほどが経過しています。外出にストレスを感じなくなる日々はいつ戻…
みなさん、こんにちは。今日がお盆休み明けという地域も多いと思いますが、例年であれば、旅行に行ったり実家に帰省したりという個々人の話題やお土産物のやり取りなども…
みなさん、こんにちは。10年、20年と歴史を重ねてゆくと、会計事務所とお客様とで交わされてきたサービス上のルール、所内で取り決められてきた業務上のルール、それ…
みなさん、こんにちは。この数か月で、お付き合いのある税理士先生から相談いただいた内容として代表的なものは「新型コロナウィルスの影響で、 顧問先企業の解約や値下…
みなさん、こんにちは。昨日、生まれて初めて“脳ドック”を受けてきました。特に何か自覚症状があったわけでもないのですが、近い親族にも複数、脳に関係する病気を発症…
みなさん、こんにちは。3月、4月と、新型コロナウィルス感染拡大の影響で当面延期とさせていただいておりました、■在宅スタッフ活用セミナー■情報共有化セミナーが、…
みなさん、こんにちは。必ずしも税理士業界だけに限ったことではありませんが、「お金のかかること」「手間のかかること」「現状の変化を伴うこと」について、仮にそれが…
みなさん、こんにちは。みなさんはミーティングや勉強会などに参加した際にこんな経験をしたことがありませんか。「それでは、どなたか 質問のある方はいらっしゃいます…
みなさん、こんにちは。早くも昨日から6月に入りました。私たちのグループでは当面半数以上の社員が在宅勤務を継続し、シフト出勤者もオフピークの移動を心がけてはいま…
みなさん、こんにちは。昨日、全国の緊急事態宣言解除が発表されました。私たちは、明日から電話受付を含めた本格的なお客様対応業務を再開します。あわせて社員は在宅/…
みなさん、こんにちは。すでに39県で緊急事態宣言が解除となり、今週中ごろには全都道府県の解除も現実味を帯びてきましたが、それがそのまま日常を取り戻すことになる…
みなさん、こんにちは。ニュースで報じられているように、全国39県で緊急事態宣言が解除されました。ただ、これで晴れやかな気持ちに変わった方はごくごく少数なのでは…
みなさん、こんにちは。このところ、新型コロナウィルスの感染者数が減少傾向にありますね。地域によっては、これから自宅に缶詰めだった生活も徐々に緩和されてゆくので…
みなさん、こんにちは。私は前職で食品を販売していたのですが、例えば1日で平均200本の牛乳が売れる予想でその数を仕入れたものの、突然の大雨で来客数が減り100…
みなさん、こんにちは。先月はこれまでに経験したことのない極めて特異な1ヶ月間でしたがそんな4月も昨日で終わりました。暦のうえではゴールデンウィーク期間というこ…
みなさん、こんにちは。私たちのグループでは、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、原則全社員を対象とした在宅勤務を進めておりますが、気が付くと早い人で開始…
みなさん、こんにちは。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から確定申告期限が4月16日まで延期となっていましたが、その当日を迎えました。4月6日の時点で、4月…
みなさん、こんにちは。私どもでは、原則東京事業所に勤務するグループ社員すべてを対象として4月7日から5月8日までの約1カ月間、在宅勤務(テレワーク)を実施させ…
みなさん、こんにちは。 本日よりしばらくの間、自宅から『会計事務所ブログ』をお届けすることになりました。改めてよろしくお願いします。昨夜政府から緊急事態宣言が…
みなさん、こんにちは。 新型コロナウィルス感染問題で、ついつい心がすさんでしまいますね。 私は本日会社に出勤していますが、電車はガラガラ、社内も社員の多くが在…
みなさん、こんにちは。いま、世の中は新型コロナウィルスの影響で、「不安」「やるせなさ」「怒り」などが蔓延している状況ですが、このような“前例のない災い”に対し…
みなさん、こんにちは。コロナウィルス問題で、仕事も生活も身近なところに影響が出てきています。学校はお休み、会社は時差出勤にテレワーク推奨ということで通勤電車も…
「ブログリーダー」を活用して、木村哲也さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
みなさん、こんにちは。「会計事務所応援」ブログも、本日の更新で13年目に突入しました。2010年8月2日から開始して数にして1662回目。“石の上にも三年”と…
みなさん、こんにちは。みなさんは、66日ルールというものをご存じでしょうか。私はとあるセミナーを受講した際、たまたま耳にしたワードだったのですが、どうやらイギ…
みなさん、こんにちは。突然ですが、みなさんの事務所では、所内体制が整っているでしょうか。おそらくその答えは“No”だと私は思います。というのも、私自身これまで…
みなさん、こんにちは。税理士先生と職員さん、立場によってこんな違いを感じることがありませんか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・顧問先A社長「●●…
みなさん、こんにちは。ひと昔前に空前のブームが沸き起こった経営学者のピーター・ドラッカー氏。ドラッカー氏によると、“企業の目的の定義は一つしかない。 それは…
みなさん、こんにちは。ベテラン先生、若手先生にかかわらず、ご自身の事務所について、「現状維持」を望まれる声は少なくありません。現状とは、売上高や顧客数、職員数…
みなさん、こんにちは。これから事務所全体で、何か新しいことに取り組もうとする際に、税理士先生、職員の方からの相談で、「条件に合わないお客様がいた場合は 結局進…
みなさん、こんにちは。昨日、某テレビ局の番組で、大手IT企業の社員の方が、会社としての所属は名古屋に置きつつも、日々の生活は、沖縄の離島で大自然に囲まれつつ充…
みなさん、こんにちは。エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナー、次回は6月7日(火)を予定しております。当セミナーは、昨年4月より開催しておりますが、ご好評…
みなさん、こんにちは。コロナ前、とある事務所様におじゃました時のやり取り。木村「ところで〇〇さん、事務所全体で 記帳代行のお客様が何件位かご存じですか?」某職…
みなさん、こんにちは。成長著しい会計事務所を見てみると、「私は営業が苦手で...」と、謙遜される方も含めて、大多数の税理士先生ご自身が売上拡大に直結する営業活…
みなさん、こんにちは。私は、地元の自治体でシーズンごとに定期募集されているテニススクールに長年通っているのですが、コロナの影響で、先日3年ぶりに集まってきたス…
みなさん、こんにちは。先日、私の妻がとあるメールを見せてくれました。どうやら10代の頃からの親友からなのだそうですが、その方は外国人と結婚し現在は海外赴任先で…
みなさん、こんにちは。昨年11月初旬。繁忙期も目前に近づくその時期に、「実は、この数カ月ほどの間に 職員の半分以上が次々に退職してしまって 採用活動も追い付か…
みなさん、こんにちは。■コロナ禍一年目「大変な事態になった。 でもいまから慌てて特別なことをしなくても、 しばらくしたら治まるだろう」■コロナ禍二年目「思った…
みなさん、こんにちは。成熟期を過ぎてこれ以上の需要増が見込めない、技術革新によるゲームチェンジャーの登場、海外をはじめ競合参入による需要の浸食。こういった理由…
みなさん、こんにちは。「これまで20年、 自分自身のために顧客拡大、職員増員と 拡張路線でやってきたものの、 これから10年は、 いままで頑張ってくれてきた …
みなさん、こんにちは。1990年代半ば以降に生まれた世代を、「デジタルネイティブ世代」と呼ぶそうです。ものごころついた頃から、パソコンやインターネットが日常生…
みなさん、こんにちは。先日、地元からほど近いとある街を歩いているとやや新しめの電柱看板を発見。“〇〇税務会計事務所”この先を左折と表示されていました。職業柄、…
みなさん、こんにちは。先週末4月1日、税理士業界新聞「税界タイムス」様に、私たちの取り組みについて、インタビュー記事のご掲載をいただきました。 https:/…
みなさん、こんにちは。現在、私たちはエヌエムシイ税理士法人「実践事例公開」セミナーをWebセミナー形式で開催しております。詳細・お申込みはこちらからhttps…
みなさん、こんにちは。もうすぐ3月も終わり。そろそろコートもいらなくなる季節になりますね。本来なら終了しているはずの確定申告も、4月15日まで延長ということで…
みなさん、こんにちは。“下り坂”では終われない。先日、初めてお会いしたベテランの税理士先生がそうおっしゃられていました。事務所の経営も比較的安定しており跡継ぎ…