あみぐるみやアクセサリー作り、ハンドメイドの事、カワイイ物や好きな事、日々のなにげない日記です。
こんばんは~ここあです 年末にふと、丸いくす玉のギザギザパーツでお正月にちょこっと和テイストを演出することを思いついて折り始めました。 それから気づけば3か月…
こんばんは、ここあです 薗部式ユニットくす玉の3つめの折り方で60面体も作りました~! (あっ、3つめの折り方っていうのは、私が3番目にチョイスした折り方とい…
こんばんは、ここあです 薗部式ユニットくす玉には、様々な折り方があります。 折り方次第で、おりがみの表と裏の両方が現れてその1つのパーツに現れた模様を複数組み…
こんばんは、ここあです 昨日の続きになります~! ダイソーさんで購入してきた「ファニーフレンズ」と名付けられたアニマル柄のおりがみで60面体も作ってみました…
こんばんは~ここです 先日、購入してきた新しいおりがみの続きです~! ①定番のカラーおりがみ(7,5㎝)②メルヘンチックなゆるかわデザイン そして、最後の③…
こんばんは、ここあです 近所の図書館が隣接した公園の桜を見に行きました 目と鼻の先にある場所なのに、全く通りがかることもない方角だったので桜がこんなに咲いてる…
こんばんは~ここあです 春の陽気に誘われて、今日はデジカメを持って出かけました~! そういや昨年末はクリスマスムードに誘われて?寒さの中でも色とりどりに咲いて…
こんばんは、ここあです ゆめかわデザインの折り紙で、薗部式その②の折り方のユニット60面体も作ってみました☆ こんな感じになりました~ 裏にもパステル色がつ…
こんばんは、ここあです 昨日の続きになります~ メルヘンチックなゆめかわデザインの折り紙で薗部式ユニットくす玉の24面体を作りました。 今日は、パーツ30枚を…
こんばんは~ここあです おりがみの裏が出る折り方の薗部式ユニットを作るため、先日、定番のカラーおりがみを買いに行きましたが、柄のおりがみも2種類選んできました…
こんばんは、ここあです 定番のカラー折り紙を手に入れたのでこれを使って大作を作ろうと目論見ました~ 薗部式ユニットの定番折り方のパーツを90枚折り上げまし…
こんばんは~ここあです 薗部式ユニットの様々な折り方はおりがみの裏の色が出ることで幾何学模様のような柄になるところが醍醐味なので、定番のカラー折り紙を用意しま…
こんばんは、ここあです 新しくおりがみを仕入れてきました~☆ ダイソーさんで3種類選びました。 この中で、絶対的な今回の目的はこの小さいサイズのおりがみです…
こんばんは~ここあです 折り紙細工のくす玉を私流にアレンジしてみました~その②です。 今回は春らしいパステル調のくす玉をチョイスして、この時期にぴったりなモチ…
こんばんは~ここあです 薗部式ユニットくす玉の基本の折り方の次にメジャーな?折り方その②で60面体も作りました。 この折り方のユニットは子供の頃からあって、一…
こんばんは、ここあです 今日はもう一つのとっておきな柄のおりがみで折った薗部式ユニットの24面体、60面体をアップします。 まずは、こんなおりがみです↓ …
こんばんは~ここあです 昨日は薗部式ユニットその②の折方で作った24面体を載せましたが、その60面体はちょっと後回しにして、基本形に戻ります。 数年前に購入し…
こんばんは~ここあです 子供の頃の記憶にもう一つ、薗部式ユニットのパーツの折り方が違うものがありました。 これも折り方は全く忘れていましたのでネットで調べて折…
こんばんは、ここあです 薗部式ユニットくす玉の〇面体の認識が間違っていたので訂正します ↑、こちらは12枚のパーツを組んでます。これを「12面体」と思…
こんばんは、ここあです 只今、折り紙細工のひとつ「薗部式ユニットくす玉」の基本形を様々な柄のおりがみで作っています。 これは子供の頃によく折ったものですが、当…
こんばんは~ここあです 薗部式ユニットくす玉の続きです。 2枚を組み合わせた座布団から、6枚で組み立てる6面体、12枚で組み立てる12面体を作りました。 そし…
こんばんは~ここあです 薗部式ユニットくす玉の続きです~☆ 昨日の記事での6パーツから成る6面体から2倍増えた12パーツで構成されている12面体を作りました …
こんばんは~ここあです 子供の頃によく折った折り紙細工で外せないのが今回の作品です。 昨日のブログにも登場しましたが、簡単に折れるんだけど、シンプルなだけに特…
こんばんは~ここあです 子供の頃によく折ったお馴染みの折り紙作品で印象深かったものを折りました♪ (鶴とか舟とか風船とか1枚でできるお花などの固有名詞的なアイ…
「ブログリーダー」を活用して、ここあさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。