こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
お散歩ブログです。 秘めたるHeartbeat…、聞こえますか?
京都散歩が多くなりますが、ときどき他も散歩します。何気ない風景をカメラ片手に実はウキウキしながら歩いてたりします。 普段デジタル一眼やコンデジを持ち歩きますが、思い出したようにフィルムカメラも連れて一緒に風に吹かれます。 写真を愉しまれる方もそうでない方も、お散歩を愉しまれる方もそうでない方も、しばしおくつろぎ下さいませ。Blue Planet Cafeという気ままなカフェで♪
暑いは暑いがギラギラした日は少ない涼音を奏でる優しい風も少ない
ひまわりが満開の場所には まだ行ってないです例年なら今頃が終盤でしょうか
ちょっと大きい金平糖みたいなかたまりの粒(実)を見つけた 児の手ガシワ、子供がでのひらを垂直に立てたように見立てられてる樹だそうだが大きくて気づかなかった...
Kissしてるみたいに見える山椒魚の下に別の山椒魚の尾がふたつ見えてる状況です
こちらのお店に入ると、ついこの本を手にとってしまいます飾りの市電は今も市内でいくつか見ることが出来ますけれど街なかを走る姿は写真や映像でしか見ることが出来...
大きい人の手のひらぐらい 大きな花なのですよ雨が止みつつある中で撮りました花びらがシャワー浴びたあとみたいです
昨日は祇園祭後祭りの巡行がありました のんびりしていて気づいた時にはTV中継が終盤に差しかかっていました☆☆☆午後から出かけて 意識して通りを南下しました...
綺麗な人だなと思って少しお顔が見えるよう撮ろうとしたのだけれど(通り過ぎる瞬間)角度変わってうなじ美人さんに変身…同性として学ばせて戴きとう存じます
大船鉾、南観音山、北観音山、鯉山を見てきました日没後しばらく経ってからの灯りが綺麗空に明るさが残る頃は人も少なめ後祭の宵々々山久しぶりの祭り、夏休みに入っ...
先月のことだがランチで うな重食べたひと足お先に体力つけてました (^^♪ツレが ”うな重にする” というのにつられ同じくうな重にした。鰻の苦手な人のほう...
7月22日はナッツの日なんだそうだ何故だかはよく知らない(未確認…)奈良へ古墳関連を見に行く際の通り道にて発見したピーナッツのオブジェ これは!TVでピー...
どこに?というような写真ですみません中央の黒い影がアメンボの影なんですヮアメンボって「飴棒」からきてるそうだ雨の子供(雨の坊やではないのね~!!)
これは2週間程前の植物園(梅雨明け宣言後)入園直後に強雨となった屋根のあるところでしばらく雨やどり(通り雨っぽい)その時の写真雨に濡れるのが嫌なので辛抱強...
晴れ間が見えたと思ったら すぐに梅雨に戻ろうとしますね…!
新町通に廻ってくる山鉾を待ちます(30分位ただただ待つ)パトカーはここまで先導してくるんですね南北の通りを山鉾が巡行する交差点にいます山鉾の動きのない時は...
TVで山鉾がひと通り出発するのを見て言えを出還って来るとこを見ようと新町通で待ちました撮ったのから抜粋 ↑蟷螂山保昌山 わからなければ背中を見る長刀鉾~綾...
日没後は 少しだけ宵山を歩きました山だけ見て帰りました高辻通から北へ東へ ちょっと入って手ぬぐいどうどすか~の可愛い声を聞いて10分ぐらいいたぐらい昨日は...
立ち寄ろうと意識して予定を組んで行く喫茶他を考えてたのにプリンにする確率高し
スッキリと晴れた空 ここのところご無沙汰です5月の頃に行った庭園 池には睡蓮そしてカメ カメってどこにでもいるなぁこの時いたのが赤い筋が入ったカメでした一...
ここのところ、ここ数年 変なこと妙なことばかりだなぁ…変なことばかりしか続かないというのが変じゃないですか悪いこともあればいいこともある、とかいいも悪いも...
以前医者にかかり、半年後の検診が昨日でした予約に関わらず60分遅れが出て昼前の終了です午後から祇園祭の鉾建てがどんな感じか見に行きましたら鶏鉾の曳き初めを...
まぁるいアザラシ(下方から浮上しています)楕円形のアザラシ
六月下旬に奈良の矢田寺(金剛山寺)を訪れました大和郡山市は何度か行ってるものの、こちらは郊外にあり足も不安1人で行く勇気がなかった今回誘われたのでやっと行...
紫陽花が終わりかけの頃 花壇の隅で見つけました艶々に実ってます 椿の類いでしょう六孫王神社にて
中を訪れることは少ない平安神宮に来ました不思議と関心をもってよく眺めてみたことがない他県を訪れた時はじっくり眺めたりするのに六月は菖蒲が咲いていましたかれ...
鹿苑に行った時 日差しから逃れて木陰に集まってるのが多かったです人も逃げ込める木陰が欲しいヮ
写真はタイトルと関係なく紫陽花(藤森神社にて一週間程前)きょうは七夕ですね天の川、大丈夫そうでしょうか短冊の写真を少し撮ってたけれど間に合いませんでした写...
尻尾ふさふさ~♪と眺めてましたよく見ると 生え変わりの季節だったね!一旦冬毛が抜けきってから生えてくるのかな
写真は”ポポ”の樹。今実がなっているけれど花はいつ咲いてたんだろう?昨晩2件の電話がかかってきた。二人と無事会話できていたのと復旧したとその時点でもう報道...
近づくと甘い匂いがしますちょっと南洋系の香り原産は南米の東南部とか…
家にあったと思うので探したら出てきました、テレホンカード!土曜日外出先で電話をかける必要があったが、通信障害に巻き込まれておりまず公衆電話がどこにあるか確...
通信障害の影響を受けたことがなかったが、昨日から通信障害に悩まされている。そもそも異変に気づくのが遅れ、外出後に必要な連絡のやりとりが一切不可となった。着...
7月2日頃が ” 半夏生 ” らしい植物園で見かけた半夏生
ガラスペンを買った 以前持ってたのは軸もペン先も細身少し太めのものが割と書きやすく思い今回購入に至ります久しぶりに万年筆のインクのラインナップを覗いたら気...
この日は植物園の紫陽花たちを見て歩いた青、青から赤みががって紫紫からピンクへと紫陽花のグラデーションの感じがいい彩りだけでなく濃淡も豊かそこに在るだけで人...
「ブログリーダー」を活用して、mellow-mixさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...