chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風の便り https://noboru13.exblog.jp/

登山の記事と写真 我が家の花 蔵出し写真 俳句 山の写真 高山植物など主に掲載しています 

登山に週2回ぐらい行っています 山で写した写真がメインで ブログに掲載しています 我が家の小さな庭に咲く花も掲載しています 

風の便り
フォロー
住所
岐阜市
出身
美濃加茂市
ブログ村参加

2010/09/16

arrow_drop_down
  • 瀧樹神社ユキワリイチゲ見学 高畑山 (792.9M) 最終回

    2024年03月22日高畑山登山口に下山した、時間がまで早いので近くの瀧樹(たぎ)神社境内に咲くユキワリイチゲを見に行くことにした。車で高畑山登山口から1...

  • 展望台に着く 三峰山 (245M) PART 4

    2024年04月17日360度展望の三峰山山頂で景観を楽しみ下山を開始した。尾根を少し下った所で脇道に入り景観の良いところを見学した。景観を楽しみ目的地を...

  • 下山開始する 光城山 (911.7M) 最終回

    2024年04月14日光城山山頂で昼食を済ませ北アルプスの山並などを眺め楽しんでから下山を開始した。山頂からパラグライダー、ハングライダーが飛び出すのはも...

  • 八畳岩まで行く 米田白山 (273.7M) PART 4

    2024年04月07日登山道途中から仲良し展望台方面に初めて進んでいった。展望を十分楽しみ仲良し展望台から戻り米田白山山頂を目指して戻りだした。登山道わき...

  • 下山する 天狗堂 (988m) 最終回

    2024年05月02日サンヤリ山頂から天狗堂山頂まで戻る、天狗堂山頂で遅い昼食を取る。食事を楽しんだあと下山を開始する。下山道は登りと違う岩尾谷登山口に向...

  • 下山する 誕生山 (601.5M) 最終回

    2024年05月24日日当たりの良い誕生山山頂で眼下に木曽川などを眺めながら昼食を取る。すこし休憩をしてから下山を開始した、下山コースは尾根ルートである、...

  • 登頂する 誕生山 (601.5M) PART 2

    2024年05月24日急な登山道をゆっくり登って行く、山頂手前で三叉路に来た、頂上に行く登山道とまき道である、山頂に通ずるまき道は通ったことが無い一度歩い...

  • 山あじさい咲く 誕生山 (601.5M) PART 1

    2024年05月24日今日は久しぶりに誕生山に登った。自宅から30分ほどで登山口まで行ける。途中スーパーに立ち寄り昼食を購入して誕生山に向かった。登山口に...

  • バラ回廊 ぎふワールドローズガーデン

    2024年05月22日西入口から入場してウエルカムガーデン、ホワイトローズガーデン、フレンドシップガーデン、ロイヤルガーデンを見学してバラのベルベデーレに...

  • バラ園散策 ぎふワールドローズガーデン PART 2

    2024年05月22日多くの入園者に混じってバラの花をデジカメで写しながら奥の方に進んで行く。途中でホワイトローズガーデンで綺麗なモデルさんの撮影が行われ...

  • バラ満開 ぎふワールドローズガーデン PART 1

    2024年05月22日今日は岐阜県可児市にある、ぎふワールドローズガーデンにバラの花を見学に行った。昨夜テレビニュースで紹介された関係か多くの人が訪れ広い...

  • 八幡掘めぐり 八幡山 (271.8M) 最終回

    2024年05月19日八幡山山頂で景観を楽しんで下山を開始する。下山は雨のため登山道が滑りやすい、ロープウエイで帰ることにした。下山した後は食堂に入り昼食...

  • 村雲瑞龍寺まで登る 八幡山 (271.8M) PART2

    2024年05月19日時々小雨が降って来る、大雨にならないように祈ろつつ登って行く。登山道はほとんど地道で歩き易い、周りを見渡せば新緑がとても綺麗見とれな...

  • 句会ライブ参加と八幡山に登る 窓の会

    2024年05月18日~19日今日は珍しく句会ライブで京都を訪れた、京都駅近くのビルで50人程の参加者が集い開かれた。翌日は大文字山に登りたかったが、最近...

  • 西山付近から引き返す 鳩吹山 (313.5M) PART 4

    2024年04月25日西山手前まで行き時間の関係で引き返すことにした。帰りは同じところを引き返した。山つつじ、もちつつじの花が綺麗に咲いていて目を楽しませ...

  • 下山する 高畑山 (772.9M) PART 5

    2024年03月22日高畑山は雪山の予定ではなかったが、前夜雪が降り雪山登山となった。山頂から下山し登山口少し前のところにある鈴鹿山の鏡岩を見学して下山し...

  • 登頂する 三峰山 (245M) PART 3

    2024年04月17日三峰山尾根をどんどん登って行く、やがて山頂に到着する。登山道わき、山頂などには山つつじが綺麗に咲いていた。山頂でちょうど昼時であった...

  • 長峰山登頂・下山開始する 光城山 (911.7M) PART 4

    2024年04月14日快晴の光城山登山、登山口から満開の桜を見ながら多くの登山者が登る登山道を列をなして登って行く。やがて山頂、少し休憩をして長峰山山頂に...

  • 登頂・下山 芥見権現山 (316.5M) 最終回

    2024年04月12日芥見権現山山頂に登頂する、午後二時と時間が遅いので少し山頂にいて下山を開始した。天気は非常に良く絶好の登山日和である。何時までも冷え...

  • 見晴らし岩見学 米田白山 (273,7M) PART 3

    2024年04月07日米田白山登山口から尾根を目指して登って行く、途中の三叉路で山頂とは反対方向の東方面に曲がり進んで行く、今まで歩いたことが無くどんなと...

  • 下山開始する 銀杏峰 (1,440.6M) 最終回

    2024年03月15日 銀杏峰最終回アップがずいぶん遅くなってしまった、山頂で昼食を済ませて下山を開始した。天気は快晴、展望は最高、雪山に大満足して下山を...

  • 登頂・下山 文殊の山 (344M) 最終回

    2024年05月11日展望台から風景を眺め次の目的地文殊山山頂へと向かう。登山道は急な階段が続きなかなか大変である。文殊山山頂からは根尾川などが良く見え景...

  • 展望台まで登る 文殊の森公園 (344M) PART 1

    2024年05月11日今日は久しぶりに文殊の森公園散策に行った。天気は快晴風はほとんどなく少し暑い。林道を歩いたり、登山道を歩いたりどんどん登って行く。公...

  • ムネ山から下山開始 小島山 (863.5M) 最終回

    2024年03月27日ムネ山山頂で少し休憩をして下山を開始した、先ほど登った小島山山頂に戻り別ルートを下山することにした。この下山道がとんでもない急な下り...

  • 登頂・下山 明王山 (380M) 最終回

    2024年05月08日金比羅山山頂より明王山山頂を目指して進む。途中登山道脇に咲くもちつつじを楽しみながら進んで行く。明王山山頂に着く、山頂では男性登山者...

  • もちつつじ咲く 明王山 (380M) PART 1

    2024年05月08日昨日の雨も上がり今日は朝から良い天気になった。家を出て寄り道をし用事を済ませてから明王山登山口に向かった。昼過ぎからの登山開始で山で...

  • セッコクの花咲く 我が家の花

    2024年05月08日我が家の狭い庭の松の木に咲くセッコクの花が満開になった、ご覧ください。庭の隅数咲く中の薔薇の花薫風や青空抜けて通り過ぎセッコクの花門...

  • 創立20周年記念誌 荒島愛山会

    2024年05月07日風の便りは、みのハイキングクラブの会員でもありますが、ふとしたことから荒島愛山会四代目会長を務められたYUKOさんと荒島岳登山中、山...

  • サンヤリ登頂する 天狗堂 (988M) PART 3

    2024年05月02日天狗堂山頂に到着して記念撮影を済ませた、次の目的地サンヤリ山頂を目指して進んで行く。登山道わきにはシャクナゲの花がところどころに咲い...

  • シャクナゲ咲く 天狗堂 (988M) PART 1

    2024年05月02日天狗堂山頂で少し休憩をして次の目的地サンヤリ山頂を目指してスタートした。登山道わきに沢山のシャクナゲの木は出てくるが花がほとんど咲い...

  • 登頂する 天狗堂 (988M) PART 1

    2024年05月02日朝から快晴、車を走らせ滋賀県東近江市にある鈴鹿10座の天狗堂に登った。登山道は急登の連続非常に厳しい山であった。登山口近くの駐車場に...

  • 下山する 八木山 (296M) 最終回

    2024年04月02日山頂で暖かい日差しを受けて昼食を済ませ下山を開始した。登山道わきに咲く日陰つつじなどを見ながら戻って行く。登山道は何度も登り下りがあ...

  • 西山方面を望む 鳩吹山 (313.5M) PART 3

    2024年04月25日今日は朝から快晴、お昼少し前から登山を開始した。鳩吹山山頂に到着、昼食を済ませて西山方面に向かう、西山方面が見えるところあたりでスト...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風の便りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
風の便りさん
ブログタイトル
風の便り
フォロー
風の便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用