愛知県あま市甚目寺のピアノ教室、「ぴあのすく〜るSan's」の教室ブログです。
レッスンの記録や「ピアノレッスン」に関するトピック、教材研究やセミナー、行事などについて書いています。
3月に参加した弾き合いセミナーで弾いたスタインウェイの響きが素晴らしくて、生徒さんにも体感して欲しいと考えて弾き合い練習会を開催しました。感染症対策のため、時…
7月の実技試験に向けて!保育士試験の実技対策レッスンお引き受けします
緊急事態宣言が6月まで延長された愛知県ですが、保育士試験前期の実技試験は今のところ実施予定のようです。昨年度惜しくも合格ならなかった方。筆記試験に合格された方…
ほぼ10年近く前に綴った記事。 実は、「先生の教室だから続けられる」といっていただくことは、割とあるんです。 そのことが、「私の教室ってどういう教室で、どん…
「10年続く子を育てたい」これが、教室を開業したときにいくつかあった目標の1つでした。 小3で入会した生徒さん。ご両親が共働きで、学童保育に行っていた関係上…
今まで複数回セミナーを受講してきた、大内孝夫先生の著書「ピアノ習ってるは武器になる」を読んでみました。 「随分戦略的なタイトルだな」と感じられる方も多い…
5月末に予定していた、楽器店さんスペースでの弾き合い会が「大型店舗の土日休業要請」でできなくなりました。(楽器店さんは大型店舗のテナント) いろいろ考えて…
我が「ぴあのすく~るSan's」の教室行事は、原則的に、年2回を目標に計画しています。行事への参加は「原則全員参加必須」。 とはいえ、学校行事、部活の試合、休…
ピアノを続けるためには、生活も整えなければならないという問題
私はたまたま音大を卒業し、「ピアノ教師」という仕事を続けて来ました。でも、同期でもピアノをもう自分では弾かなくなっちゃったという人もいます。 「ひとつのこ…
教室で行っている継続イベントに「譜読み&初見トライアル」というものがあります。この「教室内イベント」は初歩の生徒から 読譜の力をしっかりと身につけて生かす 学…
何となくグズグズした天気。出かけるのが億劫な時期になりました。 日曜日は久しぶりに、ピアニストの内藤晃先生のレッスン。 前回体調がすぐれず直前キャンセルに…
「ぴあのすく~るSan's」では、毎年発表会を行っています。また、発表会とは別に、教室生対象に人前で演奏をする機会を作っています。(現在は、「弾き合い会」と呼…
「ピアノを習わせたいけど、まだピアノがないんです」そんなときは
お世話になっている楽器店の方から、こんなお話を聞きました。 ピアノを習う教室が決まって、電子ピアノを購入にいらしたお客様のご自宅への搬入時期が、 コロ…
私の理想としては、前の記事の通り「10年継続」なのですが、お子様がまだ小さいとか、習い事が初めての保護者様にとっては、「10年」ってとても長くて、気が遠くな…
5歳から教室に通っている中学生の生徒さんが「チェルニー30番」に入りました。 今年で10年目になります。 初めて出会ったときは、お母さんの後ろに隠れてしまう…
教室HPの「Q&A」ページを新たに作成した時に書きましたが、私は 「中途入会の生徒を伸ばすことができる」 先生です。 中途入会では、単純な転居、習ってい…
現在は、特に新型コロナウィルス感染症対策もあって保護者の同伴は必要最低限にして頂いています。そのため、レッスンの様子を写真を撮ったり、動画を撮って送ること…
レッスンをしていると、ときどき、「えっそうだったの?!」と驚くことがあります。例えば。1)「ベートーヴェンは途中から耳が聞こえなくなった」ということを知らなか…
ピアノを割と真剣にやっていた中学時代、両親との関係は悪かったわけではないのですが、どうしても親には話せない、ということは私にもありました。 そんなとき、どう…
「ブログリーダー」を活用して、ことなりままっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。